新卒から7年透析室にいました! 病棟経験をしたくて去年転職しました! 今月でちょうど1年になります。 3ヶ月前から夜勤も入り出しました。 日勤にいてもまだまだわからない処置だらけで 独り立ちが中々できません。 1.2回しかしたことないのも不安でプリセプターに一緒についてしてもらってます。 もう1年経つのにまだできないのかって思われてそうでとても不安です。 中々周りとも馴染めず、声かけるとみんな教えてくれます。でも声かけるのも怖いのもあります。 こんな自分が今病院にいて大丈夫なのか、辞めた方がいいんじゃないかって最近思います。 みなさんもこんな経験ありますか?
夜勤メンタル転職
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
おつかれさまです。 私は以前主任さんに「自分はもう大丈夫って思い込んでしまう方が怖い」という話を聞いたことがあります。 不安なこと、自信がないことをきちんと自覚して、助けを求めることができることは看護師として必要なことだと思います。 声をかけるのが怖いという気持ちもとてもよくわかります。 でも、自分が指導する立場になって、取り返しのつかないアクシデントを起こす前に「まだ自信がないので見てもらえますか」と言われた方がいいと、本当に実感したことがあります。 7年ずっといた部署から新しい環境に自分の意思で変わることは、なかなか勇気がいる選択だったと思います。 それができるれいかさんなら、きっと大丈夫だと思いますよ!
回答をもっと見る
4月から結婚を機に二時救急の病院に転職しました。 しかし前の職場(大学病院)との大きすぎるギャップと 甘い医療管理体制、誤ってる知識でやってる今の職場が 嫌すぎて今月で退職し元の職場に戻ります。 師長には伝え、退職を認めていただけましたが主任は私が辞めることに怒りを覚え、陰で私の悪口を他スタッフに言いふらしているみたいです笑 面と向かって言ってこないことに対して私はふつふつとはらわた煮えくりかえっておりいつか反撃したいです。 自分の嫌いなスタッフに対しても酷い態度を してるので私はそれも気に食わなくてそれも言いたいぐらいです笑
退職急性期転職
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
おでんくん
内科, 外科, 病棟, 離職中
おつかれさまです。 どの職場にもお局さんはいるんですね。 謙虚で患者さんに慕われている看護師さん程、そういう方に目の敵にされていることが多いですよね。泣 以前に同僚で退職した方も少し陰で言われたりしていて、その方は退職するからもらえるものは貰うと言って、退職時の有給消化がこれまでは10日ほどしか行えていませんでしたが、法律を調べてきたり、直接看護部長と交渉もして、ほぼ全ての有給消化を取得していました。そういう方法もあるんだなとスカッとしました。
回答をもっと見る
職場で古株の看護師がいます 准看護師さんなんですが利用者さんの傷とか事己判断で薬を塗ってしまいます 自分が誤薬しても言い訳して正当化してしまいます 正看護師さんも人間関係がギクシャクするのを恐れて何も言えないでいます 介護士さんも苦手に感じている人が多いです 周りの人が上司に話してくれてますが改善しません 皆さんの職場にもこういう人居ると思うのですがどのように対処してますか?
施設転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
こういう方、いますよね。 何度かこういう方と一緒に仕事したことがあります。 周りからの声で、業務分担を試みたり(配薬は正看護師がやるなど)しましたが、忙しいとそうも言っていられず、結局のところまた元にも戻ってしまったり…あとは部署移動された方もいました! しかし、結局改善されることなく、周りがやめていくことがほとんどでしたね。 患者さんの命に関わることなので、一緒に働くの怖いですよね💦
回答をもっと見る
病院から施設に転職した看護師さんに聞きたいです 施設というのは家だというふうに言われます それはそれでいいと思うのですが必要最低限の清潔とか環境は必要だと思うのです 職員がいる場所は清掃する人がいない 食事をするところが汚れてたりします 汚くても平気みたいです 皆さんの施設はどうですか? 施設が初めてです どこでもこんな感じなのでしょうか?
施設正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
愚痴吐くナース
ママナース, オペ室
私が去年勤めていた施設は、職員がいる場所の床ふきは清掃員の方がしてくれて、テーブルは業務の最初と最後にアルコールウェットで清拭して、棚などは毎週何曜日に拭きましょうと決めていました。 その環境に慣れてしまうと疑問にすら思わないのだと思います。新しい風を吹かせる意味でも、清掃の提案してみてはいかがでしょうか✨勇気が要りますが💦
回答をもっと見る
主任や師長に向いている人ってどんな人だと思いますか?今年度から副主任になりました。病院全体で師長クラスの管理者が少ないため主任、副主任でも管理業務を担っています。うちの部署の管理者も主任です。その主任を支える立場になった訳ですが、自分では全く向いてないなと思っていたし、自分のキャリアデザインの中に管理者の道は全く入っていませんでした。主任をはじめ、他の部署の師長さん主任さん、看護部長まで向いてる、期待してると言ってくれます。何割かは頑張らせるための方言かなと思わなくもないですが、全く期待してない人にそんな役職を与えないだろうし拒否権もなかったのでとりあえず必要とされているなら頑張ろうと奮闘しているところです。個人的には短気だし頑固だし口は悪いし冷たいし……取り柄といえば無遅刻無欠勤とレポートなどの提出物に遅れたことがないという社会人の基礎中の基礎が守れていることしかないと思っているのですが……幸いにして主任さんとコミュニケーションが取りやすいので色々相談しつつ、こんな性格なので怒らない、人の話を聞く、焦っている時やイラッとした時こそ発言する前に深呼吸するをモットーに頑張っています。今まで自分を育ててきてもらった師長さん、主任さんを思い出すと本当にできた人間ばっかりだったなと思います。(ほんの一部だけこの人は……と思う人もいましたがそういう人は割とすぐ病棟を移動させられてました) 果たして管理者に向いている人ってどんな人なんだろう?過去に私を育ててくれた師長さんや主任さんの素敵だったところってどこだろう?と思い出して考えている日々です。皆さんの考える管理者に向いている人や、こんな上司は素敵だったな、管理者としてこういうことに気をつけているなどのエピソードがあったら教えてください!
コミュニケーション師長病院
A414
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
以前働いていた職場の憧れだった師長は、とてもフレンドリーでした。管理者だからといってかたくなく、ラフで話す内容も真面目くさくなく(休憩中)でも業務中はしっかりまとめてくれて、スタッフを陰から支えてくれるような人でした。上に立つからといって上から目線になるのではなくあえて裏方として徹するとみんなに慕われる管理者になると思います。
回答をもっと見る
約1年、派遣看護師として介護施設で働いています。 1年間で3ヶ所働きましたが、どこも介護士が威張ってて、看護師は介護士に逆らえず、ご機嫌取りしてる職場ばかり。 丁寧に接すれば、ナメられて謎の上から目線で接してくるし、注意すれば逆ギレして怒鳴ってくるし。。 介護士が医療的なことまで口出してきて、何の根拠もなく決めつけて判断してしまうため、入居者が急変してしまい、その後のフォローが大変になってしまうこともしばしば。。 で、いよいよやばくなったら「看護師お願い~。」と丸投げ。 特にいまの職場は、介護士とか看護師とか以前に、人としてどうなの?っていうくらい性格が悪い介護士が集まっています。 派遣看護師になってから初めて介護施設を経験し、最初は介護士さんと協力して仕事したいと思っていましたが、今はもう介護士自体が嫌いになってしまいました。 もちろん良い介護士さんもいますが、かなり少数です。。 施設に勤務している看護師の方々、介護士と上手く連携取れていますか?
急変派遣介護施設
えりお
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
毎日の勤務お疲れ様です。わたしも以前施設で派遣スタッフとして仕事してた時期がありましたが、同様で介護士さんはキツくて上から目線の人が多かった気がします。看護師よりも私たちの方が知識があると思ってるかのような言い方の方もいますよね。当然一緒に協力して仕事をしたいと言う気持ちはありましたが、やっぱり上手く関係を築けない人はいました。もう少し働きやすい環境になってほしいですよね。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 今の病院にオペ看希望として入ったのですが精神科に配属になり私の病棟は食事介助おつむ交換内服介助がメインなのでまったく医療行為がなく前職でオペ看だったこともあり凄く戸惑っています。移動願いを出しても通らず陰湿な嫌がらせ、伝達事項を伝えなかったりと凄く働きにくいです。給料も基本給15万と夜勤と残業ありきの値段でまだ入った私は夜勤ができなくとても基本給ではやる気になれないので転職も考えていますが3ヶ月という短期離職ははやりダメでしょうか?
手取りモチベーション人間関係
アリピプラゾール
精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
とてもしんどいですね。 やりがいもなく給料も低い。 これは働く上でモチベーションアップには繋がりませんよね。 しかも嫌がらせって、それはありえないですよね。 私自身、小児科希望で前職、公立病院に転職しましたが配属先は内科外科。しかも、お局がわんさかおり、隣で聞こえるように悪口言われ、1ヶ月で辞めました。 現在、県立病院に勤めており、やはり小児科ではなく神経内科…なのですが、嫌がらせは受けてますが、給料がかなりアップしたので耐え忍んでます。 何が優先度が高いのかによって、働き方はいくらでもあると思います。 私の場合、子供達の学費を稼がねば生活できませんので、自分のやりたい事は置いておいてお金を取りなんとかやってます。 ですが、何も頑張りうる項目がなければ辞めてもいいと思います。辛いと思いながらの生活は今後も蝕んできますよ。 誰かに相談して、それでもダメなら辞めるのも手です! 自身の優先順位をもう一度考え、それで出した答えが正解ですよ。無理はせず、良い方向に向きますように。
回答をもっと見る
家の近く(車で片道10分)のところに訪問看護があるのですが、27歳で訪問看護師な早いでしょうか
訪問看護正看護師病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
私は結婚、出産を機に26歳の時に訪問看護師に転職しました。 お給料は減らしたくない、土日休みがいい、夜勤はしたくない、という理由からです。 職場は20代の方は少なかったですが、教育制度がきちんとあるところなら問題なくやっていけると思います! 訪問看護のシステムや制度に最初は戸惑うと思いますが、訪問を重ねていくうちに覚えていくので、大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 職員配置についてです。 私の職場では、夫婦や親子関係のスタッフは同じ病棟にならないような配置になっていますが、皆さんの職場はどうですか? 人員不足でそうも言ってられなくなりそうな状況です。
精神科病棟
けい
精神科, リーダー
ガラガラ
ICU, 大学病院
人で不足な中、日々看護お疲れ様です。私の職場も夫婦は同じ病棟にならないような配置になっています。同じ部署で結婚すると次の年にはどちらかが必ず異動となっています。 親子で同じ病院で働いているスタッフは聞いたことがないのでわかりません。
回答をもっと見る
今働いてる職場の師長の陰口言うのに腹が立ってます そんな人なんだろうと思ってもまとめる人が部下の悪口を言っているのが腹立たしいです
メンタルストレス病棟
僧
整形外科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
陰口言ってストレス発散になってるのかもしれませんが、陰口かふと耳に入ってしまうと気分悪いですよね…。部下をまとめられないのは上司のせいでもありますし。 私も何回も同じようなことありましたが、本当に不快でした。愚痴なんて、見ざる、聞かざる、言わざるが1番だと思います。
回答をもっと見る
小さな訪問看護ステーションで働いています。 本心は、経営者がワンマン、パワハラちっくが嫌で、今月いっぱいで辞めます。退職届も出しました。 そしたら、小さなミスを指摘するような嫌がらせがヒートアップしました😢態度も悪くて…。かなり苦痛です。 こういう場合、我慢するしかないのでしょうか? メンタル的にやられそうです。
パワハラ退職訪問看護
N you
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
さきさ
内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護
わたしも去年から訪問看護ステーションで勤務してます。youさんとほぼ同じ状態で経営者がわがまま放題で訪問自体は嫌いじゃないのですが、会社が嫌で退職を考えてます。 回答にはなってないと思いますが、一緒に辞めましょう、、🫨
回答をもっと見る
指導してくれるひともまだ新人なので、時々距離感が混同するというか、いつまでも手出し口出ししてきたり疲れることがあります。執拗に確認されたり。 自分のペースが保てなくて、エスカレートしてくるので トイレ逃げたり水分補給したりしてますが面倒臭いです。
指導人間関係新人
fandogh
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
「自分のペースが保てなくてエスカレートしてくる」とはよっぽどの状況なのでしょうね。 相手の人もよかれと思って指導しているとは思いますが、手出し口出しより見守る姿勢も必要と思います。 師長や主任など、その人より上の人に相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
「あの人は今まで周りに甘えてやってきたんだろうね」と、補佐に言われているのを聞いてしまいました。確かにこれまでたくさんの人たちに支えられてやってきたという自覚はあります。もしかしたらそれは甘えだったのかもしれません。気持ちがモヤモヤとしてしまいここに呟いてしまいました。これも甘えになるのでしょうか。これまで頑張ってやってきたつもりですが全部を否定されたような気持ちです。
正看護師病棟
やー
外科, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
それはお辛かったですね。 「甘え」についてですが、誰にだって「周りに甘えさせてもらう」ことがあると思います。 それがあまりにも目についたり、本人がその自覚がなく「全部自分の力だ」という態度だったらイラッとすることもありますが… どのような状況で補佐の方がそんな話をされたのかわかりませんが、 もしやーさんの甘えが気になったのだとしたら、補佐の方はやーさんに面と向かって伝えるべきだったと思います。 まるで陰口を言われているようで、余計に嫌な気分になりましたよね。 それに何が甘えだと思われたのかわからなくて、今みたいにモヤモヤしますよね。 なので、今回の件は「面と向かって指導もできない人のつぶやき」程度に、心の片隅にそっとおいておくくらいでいいと思います。
回答をもっと見る
今の病院に来てもうすぐ1年が経ちます。 ここ最近、今まで出来ていたのが抜けてしまうことが多いです。先輩達に助けてフォローしてもらってばかり。 本当に自分が嫌になります。 でも今の病院を辞めたくない。 尊敬できる先輩看護師が多くて、私も先輩たちのような看護師になりたいんです。 それなのに肝心なところで失敗ばかり。 泣きそうです。でも先輩達のような看護師になりたいんです。
先輩新人病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
誰でも少し慣れてきた頃はミスが出てしまったり失敗することもあると思います。私も同じような経験をして落ち込んでいた時期がありました。次同じ失敗をしないように気を付ければ良いと思います!辞めたくないという気持ちがあればきっと毎日頑張っていればまた楽しく仕事をできる日が来るはずです。無理せずゆっくり自分のペースで頑張ってください。
回答をもっと見る
割り切り方教えてください 数ヶ月おきに2-3ヶ月入院してくる生保の患者がいます 時間通りでなければ怒り 時にセクハラし 訴えると脅すような患者です 上司も揚げ足を取られないようにや弱みを見せないようにということ言い、1人だけ特別扱いのような要望もある程度聞き入れてしまいます 今までの入院で何度もトラブルになり、それでも何も改善されずにいます これからも改善は望めません 転職して逃げるのが一番と思いつつも、今は子どもが小さかったりして転職は現実的ではありません… 割り切るしかないと思いつつもなかなか気持ちの整理がつきません 職場の状況でイライラし、家に帰ったら小さな子どもたちのイヤイヤなどでイライラしてしまいます… もうどうしたらいいのかわかりません…
セクハラ子ども転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
これは非常に難しいですね… 私も理不尽な患者さんや時にご家族に随分悩まされました。 それこそ腫れ物に触るような扱いで、何度もカンファレンスをし、対応を統一したりしていましたが、 師長が変わったとたん、毅然とした態度をとって「スタッフは一生懸命やっている。怒るなら私に怒ってください」とまで言ってくれたのには感動しました。 残念ながら、上司や病院全体で、クレーマーに対する対応は全然違うと思います。 そして、そういう理不尽な患者さんや家族はきっと何処の病院にいても遭遇する可能性がありますよね… 病院の、クレーマー対策の部門はないのでしょうか。 主治医は何をしているのでしょうか。 生保とのことで、ソーシャルワーカーが入っていると思いますが、転院が進められるといいですね… 個々のレベルで対策をとるならば、セクハラもしてくるとのことなので、その患者さんのところに行く時は1人では行かないこと、 必要最小限の訪問回数にすること、 「訴える」というなら「こちらもですよ」ということで、詳細な患者の迷惑行為や発言を記録・録音しておくこと、ですかね…
回答をもっと見る
4月から大学病院に移動した4年目看護師です。 3ヶ月は仮採用期間で残業も出ない、ボーナスもほぼゼロです。そこは承知の上で入職しました。 3年間は準公務員扱いとなる特定機能病院で勤務しており、給料も良かったし、人間関係も悪くなかったです。しかし、3年目になったし違う病院も見てみたい、若いうちしか大学病院に挑戦できないという理由で就職しました。(建前は高度医療を学びたいからという理由で) 採用期間中は残業禁止のはずが、人手不足+病院内でも1.2を争う多忙病棟で2時間前後の残業は当たり前(残業申請できず)、経験者だからとかなりシビアなシフト(5月から日勤夜勤ともにフォローなし、連続勤務)や受け持ちを持っています。他の病棟では定時で帰れる人が多いようです。事情が事情なため即戦力として求められるのは頭では理解しています。しかし、新しい職場に来て3ヶ月弱、初めての分野で疾患理解もあやふやなうえ、病院ルールも理解しきれずカルテにも慣れてきたような状況なのに、いかにも今までいたかのように1としてカウントされていることにモヤモヤを抱えています。 この間師長面談があり、来たばったりで日勤も夜勤も自立して何かあったら不安なことは言いました。本当ならもっとゆっくり進めてほしい、心身メンタル共に現在辛く、この状態が続くなら移動も検討したいことを伝えたかったのですが、「人がいないから申し訳ないが頑張って欲しい」と先に言われてしまい言えませんでした。また不安を感じながら働いてることを伝えるも「まだ3ヶ月弱だから突然。全然そんな感じに見えない。落ち着いている」と言われました。自分の性格上、ストレスが爆発するまで抱え込んでしまう性格で、大変なのは自分だけじゃないと考えてしまい、上の人に相談できないタイプです。 病棟全体の人はいいのですが、サボり癖のある人達と夜勤をしていた時、明けでほぼ1人で下膳していたのを助手さんが見ててくれ、「ほぼ1人で下膳してたけど、大丈夫?」と言われた時につい陰で涙を拭いました。病棟に同じ環境の同期がいるため、2人でいつ辞めようかなど冗談半分で話していますが、自分の中では結構現実味を帯びておます。 師長に本当の気持ちを伝え、改善がなければ移動検討したいことを伝えたいけど、なかなか勇気が出ずの状況です。。 長文ですが読んでいただきありがとうございます。
4年目残業メンタル
ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期
c.y.a.r
内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期
本当に毎日おつかれさまです。 なんとなく昔いた大学病院に似ている感じがいたしました… それとも大学病院によくあることなのでしょうか… 同じ条件でも定時に帰れている人がいると、なんで…と思いますよね。 病院内格差というか、私も1.2を争う忙しい病棟で、夜勤も休憩0の時も珍しくないのに、他の科では1人3時間はたっぷり休憩すると聞いて愕然としたことがあります。 慣れない環境で、いきなりのフル回転で本当に大変と思います。 ただ、残念ながら4年目で中途採用の方となると、即戦力としてカウントされてしまうのは致し方ないかなと思います。 (大学病院は勝手なイメージですが、中堅クラスの看護師がかなり少ない気がします) また、きっとぽんさんが、いろいろな仕事を与えられても、全てこなすお力を持っていらっしゃるため、余計周りが頼ってしまうのかな、とも思いました。 はっきり伝えることには勇気がいりますが、時には「できません」と断ることも必要だと思います。 まずは師長に、本当の気持ちをしっかり伝えることができるといいですね。 1人では難しい時は、同じ環境の同期の人と一緒に言うか、師長がダメなら看護部に直談判するのも手かと思います。
回答をもっと見る
旅行の制限はありますか? コロナ中は旅行禁止でしたが、5類になってからも旅行禁止または遠出禁止の職場はありますか? 自分のところは、海外や東京沖縄はいまだに行けない雰囲気です。
コロナストレス
みな
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
それは大変ですね! 私のところは割と大きな社会福祉法人でしたので、2類のときにはしっかり旅行禁止、会食禁止をだしていましたが、今は解除されています。やっと旅行のお土産を職場に買ってこれるようになりました。 5類になっても制限が厳しいと、反発が強いでしょうね…
回答をもっと見る
仕事の進め方で、相手を受け流すのが下手で疲れてます。 完璧に仕事するのは大事だけど、互いにエスカレートして監視しあうような雰囲気好きに慣れません。 仕事の奪い合いみたいな。
ママナースストレス
fandogh
SS
循環器科, 訪問看護
常に誰かに評価されているような感じ…居心地悪いですよね。厳しいかもしれませんが、自身の働きやすい新たな場所を探すのも一つの手だと思います。私は転職をして自分に合った人や環境を見つけられたと感じています。
回答をもっと見る
派閥がある部署にいます。 正直私はそういうのがとても面倒くさいと 感じてしまいます。 『●●さんは、そっち派でしょ?』と どちらかの派閥に振り分けようとする 上司(管理者)にも飽き飽きしています。 皆さんの病院には派閥ありますか? また、派閥がある病院でそこに巻き込まれない 対処法などあれば教えていただきたいです。
人間関係ストレス正看護師
たーちゃん
ICU, 病棟
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さやさん お疲れ様です。 大学教授のドラマ「白い巨塔」の財前教授派とか、思い出しましたww 看護師の世界にもあるとは… ホント、めんどくさいですね。 私は、派閥ではないのですが、 N ICUで働いてた時、 学会や他の病院での新しい取り組みを取り入れようとしたら、 【改革派】と呼ばれてしまい、 それに反対する人達は、 自らを【反対派】と呼んでました。 なんか、めんどくさ〜となったのを思い出します。 どのグループに属してるかで、 考えが見えるような感じなんですかね?! 政治的に言ったら「無所属です」ってやつかな。 巻き込まれることなく、 やり過ごしてください。 派閥問題に関しては、 さやさんの感覚や考え方に、賛同します^^
回答をもっと見る
初めてのプリセプターになりました4年目看護師です私は出来損ないだったので、出来なくて不安でっていう新人さんの気持ちがとても分かって、指導するところはして精神面も支えられたらなと思い、挑みましたが、不慣れなこともあり定時で終わらないといけないのに、丁寧すぎて終わりそうになかったりして、しょうがないことだけどどうしても少し急かしてしまう自分がいて、プリセプティーが嫌に思ってないかなって不安になります。優しく且つ厳しく教えたいのに考えるのと実際に行うのとでは本当に難しいです💦
プリセプター指導人間関係
marin
総合診療科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
…教わりたいです。 ブランク20年以上ですし、ほぼ外来専門だったので… (救急外来とかなら採血などの機会ありそうですが、採血や点滴などは処置室で…)
回答をもっと見る
私が働いている病院では、土日の勤務や夜勤の時に、一緒に勤務する方のためにお菓子だったりを持ち寄る風潮があります。夜勤の時には、夜ご飯、朝ごはん、飲み物とかも自分の分だけではなく相手の分も用意する風潮です。転職してきて正直驚いたのですが、このような病院・施設はあるのでしょうか?前の病院では、夜勤の時にチョコとか飴とか本当にちょっとしたおやつを気持ち程度お渡しするくらいだったので、それが普通だと思ってました。なので、前の病院では食べたい人は食べる、持っていかなくても別に悪い、とかではなかったのですが、今は持っていかないと影で「○○さんは持ってこない人、空気の読めない人」という分類にされてしまいます、、。
休憩夜勤人間関係
pon
外科, 病棟, 一般病院
mamenago
以前働いていた病院は夜勤の差し入れが暗黙のルールでした! 先輩がヨーグルトとかジュースとかを一人一つ配るので、かぶらない差し入れを選ぶのが大変でした。 さすがに朝ごはんとかまでの用意はありません(しません)でした。
回答をもっと見る
男性看護師の後輩なんですが、患者に対して敬語ではなく方言で話をしているのがきになります。方言の方がご高齢の方々にとっては親しみやすいのかもしれませんが悪く行ってしまえばタメ口で会話しているのと同じなのではないのかと思ってしまいます。みなさんはそのような経験はありますか?もしそのような経験がある方がいたらどのように指導したのか教えていただけたら幸いです。
後輩男性新人
おたけ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, パパナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
管理職をしている看護師です。 言葉遣いが気になるスタッフには、きちんと指導しています。方言を使ったとしても、語尾は敬語にしたりして、きちんとご高齢の方には話すように指導したことあります。タメ口=信頼関係と勘違いされると困りますよね! 敬語でも、親しみや信頼関係は築けるので、会話の内容や態度などで、患者の信頼を得るように伝えています。 学生のとき体育会系だったせいか、私は年上には敬語しか使えません( ^ω^ )
回答をもっと見る
障害者グループホームに勤務してます。中途採用のナースが入ってきますが病院とのギャップが大きいからかすぐにやめてしまいます。また今月も一人パートで来る予定ですがどのように教えたら長続きしますか?
中途施設
梅
精神科, プリセプター, 介護施設
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
それは大変ですね。 仕事内容自体はおそらく精神科に慣れていらっしゃる方なら問題なく出来る内容なのではないでしょうか。 病棟よりも自由な働き方が出来て良いのでは?とも思います。 利用者さんとの距離の取り方やある程度の裁量がある所が難しいのでしょうかね。 そこのあたりを梅さんの経験からよく教えて差し上げると良いと思います。
回答をもっと見る
看護師のスタッフ間でうまくいかない場合の解決方法は何がありますでしょうか? 個々の主観が強すぎてうまくいかない、素直になれなくてこじれる、気まずくて伝達がうまくいかないなど皆さんも経験があると思いますが、どのように解決されたしたか?
人間関係ストレス病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
誰かが間に入ったりするとは思いますが、結局、当人が自分たちで解決するしかないのかなと思います。お互い主観が強いのであれば尚更…。周りがどれだけ気を遣っているかを、当人たちが気付いてほしいですね。
回答をもっと見る
職場の上司(15歳ほど年上)は、生き物を飼ったり、絵を描いたり手芸が好きで、私にもやるように勧めてきます。私も色々な事に興味がある方だと思いますが、内容によります。また、子育て中であり自分の時間があまり取れないことも多く、勧められても正直できない…と感じることが多いです。ちなみに上司は、子供は既に自立し一人暮らしで、自分の時間はあると思われます。 自分の興味が湧くものであったり、できそうなことはできるだけやってみるようにしています。 できないと思うことはやんわり断ったり適当にはぐらかしていますが、人数が少ない職場なので、人間関係が物を言う所があり、断りきれないことも多いです。関係を維持しつつうまく断る良い方法がありましたら、教えてください。
人間関係
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
大変ですね。 中途半端に興味があるような返事をするとエスカレートしてきそうなので、 私なら思い切って 「え〜素敵ですね!時間があって羨ましいです〜!うち子供が小さくて時間全然取れなくて!楽しそうでやってみたりしたけど続けられませんでした!上司さんの素敵な作品出来たらまた見せて下さいね!」 って言っちゃうと思います。 少人数の職場だからこそ人間関係が濃いのである程度自分の事も主張していかないと、我慢が続くことになり大変だと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
3年目看護師です。今年も新入職者が病棟に2人来たんですが、うち1人の新人さんが色々問題あるらしく、病棟で悪く言われてるのを耳にします。内容は ●無断欠勤がある ●そして休んだ次の日に謝罪がない ●患者さんに聞こえる声の大きさで泣く ●少しの残業(10分や20分)でもしっかり残業代を請求する などです。 確かに私も無断欠勤や患者さんが気付く声の大きさで泣くのは社会人としても看護師としてもどうかと思います。彼女に非があるのは否定できないし、庇える範疇ではないです。でも、私の病院は中途採用が多く年の離れた先輩が多いです(私の病棟の20代は5人程で、20代前半は私とその新人さんしかいません)。また、一緒に入職した同期も自分より3年経験ある等、全くの新人には肩身が狭い環境です。私自身、この2年間この病棟で無遅刻無欠席で残業が発生しても自分から申請はせず頑張って来ましたが、先輩から「下っ端」と言われたこともあるし、勉強して来ても「学生の夏休みの宿題みたいな内容」と言われました。去年できた後輩も1年も経たずに辞めて行き、私は2年目になってもずっと「下っ端」として働いてきました。考えないようにしていたけれど尊重されていないと思える出来事がとても多かったと思います。今回の新人さんが働き始めて、周りの先輩が ●(体調不良で休んだ日に)病院行くって言ってたけどメンタルの病院?笑 ●さっき休憩時間にジュース飲んでたけど甘い飲み物飲まないとやってられないのかな、あのジュースに何かヤバいものでも入ってるんじゃない?笑 ●いつもは目が死んでるのに、たまに目がぱって輝やく時があって怖い 等の会話をしていて、自分たちだってエナジードリンクやコーヒー飲むくせに何言ってるの?って思ったし、目の輝きとかとってつけたような悪口を言っていて、私もこんな風に言われていたんだろうなと思いました。なので、確かに新人さんに非があるのは間違いないですが、この病棟の環境自体にも問題があると思います。私自身3年前に戻ったら、絶対この病院には就職しないと思うし、彼女が悪口を言われているのを聞くと私が言われているのをビデオカメラの映像で見ているみたいな気持ちになって辛いです。でも4年目の先輩(その人は社会人経験もあって歳かもかなり上ですが)はベテラン勢に混じって一緒に新人さんのことを悪く言っています。皆んなこうやって言われる側の気持ちを忘れていくんですかね? 皆さんの病棟もこんな漢字ですか?
後輩先輩メンタル
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
そういう人が集まる病棟がありました。 そこに合わず、居心地が悪くなる人は辞める事が多いので、同じようなタイプの看護師が増えますね…。 とても残念です。 先輩がこそっと教えてあげたらいいのにと思っちゃいます。 教えてもその新人さんがどうにもならないなら仕方ないですが、飲み物まで言われる筋合いないですね( ˘•ω•˘ )
回答をもっと見る
今日、会話中の敬語についてご指摘を頂きました。 中学高校でクラブに入っていたり接客バイトもしていたので、基本的には違和感無いと思います。 が、思い返すと「〜ですかね?」「どうですか?」と少し軽い言葉遣いになっています。「はい、はい、」と2回返事してしまう時もあります。 社会人として綺麗な敬語を身につけるため、どうやって習得していけば良いでしょうか?
アルバイト
霹靂
その他の科, 保育園・学校
ぶんぶん
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
私も言葉遣いに自信がある方ではないですが、他の人の会話を聞いて気になる言葉遣いは意識して使わないようにしてます。 あとは、社会人になった時に言葉遣い関係の本を読みました。 指摘してくれる方がいらっしゃるのならその方に聞いて直していったらいいのではと思います。
回答をもっと見る
今後、有料老人ホームで働く予定です。看護師と介護士の関係性が難しいとよく聞きますが、実際に働いている看護師の方、介護士さんとうまくやれる秘訣など、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
介護施設正看護師
ボンママ
その他の科, 訪問看護
けい
精神科, リーダー
こんにちは精神科ナースです。 看護師のほうが上、介護士のほうが下というふうに接する現場をチラホラ見かけますが、それは全くの間違いですよね。私はナースですが介護士さんが教えてくださる情報にはどれだけ忙しくても感謝の意味を込めて耳を傾けるようにしています。介護士さんからすれば患者さんのことで何か違和感を感じた、気づいたことなどがあれば、積極的に報告することが大切なコミュニケーションのきっかけになると思います。
回答をもっと見る
皆様の職場では勤務の希望は月何回まで、などの制限はありますか? うちの職場は月3回までなのですが、「休み希望」ではなく「勤務希望」なので委員会のための日勤希望なども含まれてしまいます。 なかなか予定も入れ辛いのでワークライフバランスの確保が難しいなぁと思っています。 皆様の職場ではいかがですか?参考までに教えてください!
総合病院急性期病院
A414
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私のところもです。日勤希望だけで、希望が1つ潰れるみたいです…まだ転職したばっかりで日勤希望などは出していませんが🥺 ちなみに、入職した際に3〜5月は勤務希望は聞けない、と言われました…パワハラやんって感じです😱 勤務希望は月3回です、勤務表も1週間前とかに出るので全く予定立てれないです( ; ; )
回答をもっと見る
管理者除き看護師4人の職場です。私含め3人はパートで、半年前に常勤が1人入り、4人になりました。 ずっと人間関係は良好でしたが、ある時から常勤さんに私だけ無視されるようになりました。理由を考えても本当に分からなくて、2ヶ月も無視されるような理由が本当に分からないんです。 上司に相談しても全くらちがあかず、何も改善しないまま月日だけが過ぎます。その方に聞く事もできずにいます。挨拶も無視されるし、仕事の事をお伝えしても下を向いたまま「はー」みたいな返事だけです。一体何なんだろうと毎日モヤモヤしています。 こうゆう状況だったら皆さんだったらどうしますか? わかりにくい質問ですみません。
メンタル人間関係ストレス
しょうゆ
ママナース
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 上司に言ってダメならどうしようもないですよね💦 なんのための上司か… 他のスタッフへ相談とかはできないのでしょうか? 改善されないのであれば、私は退職すると思います。 お辛いでしょうが、いい方向へ向かいますように。
回答をもっと見る
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)