皆様の職場では勤務の希望は月何回まで、などの制限はありますか? うちの職場は月3回までなのですが、「休み希望」ではなく「勤務希望」なので委員会のための日勤希望なども含まれてしまいます。 なかなか予定も入れ辛いのでワークライフバランスの確保が難しいなぁと思っています。 皆様の職場ではいかがですか?参考までに教えてください!
総合病院急性期病院
A414
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私のところもです。日勤希望だけで、希望が1つ潰れるみたいです…まだ転職したばっかりで日勤希望などは出していませんが🥺 ちなみに、入職した際に3〜5月は勤務希望は聞けない、と言われました…パワハラやんって感じです😱 勤務希望は月3回です、勤務表も1週間前とかに出るので全く予定立てれないです( ; ; )
回答をもっと見る
管理者除き看護師4人の職場です。私含め3人はパートで、半年前に常勤が1人入り、4人になりました。 ずっと人間関係は良好でしたが、ある時から常勤さんに私だけ無視されるようになりました。理由を考えても本当に分からなくて、2ヶ月も無視されるような理由が本当に分からないんです。 上司に相談しても全くらちがあかず、何も改善しないまま月日だけが過ぎます。その方に聞く事もできずにいます。挨拶も無視されるし、仕事の事をお伝えしても下を向いたまま「はー」みたいな返事だけです。一体何なんだろうと毎日モヤモヤしています。 こうゆう状況だったら皆さんだったらどうしますか? わかりにくい質問ですみません。
メンタル人間関係ストレス
しょうゆ
ママナース
みっきー
内科, 病棟
はじめまして。 上司に言ってダメならどうしようもないですよね💦 なんのための上司か… 他のスタッフへ相談とかはできないのでしょうか? 改善されないのであれば、私は退職すると思います。 お辛いでしょうが、いい方向へ向かいますように。
回答をもっと見る
特養の嘱託医が往診の度、医務室で無駄話をして帰ります。 薬の処方や利用者さんの状態について話してくれるのですが、間に雑談してきます。同僚の雰囲気は相手をしなければいけない感じですが、わたしは業務以外の話しかしたくありません。 嘱託医の雑談、どう対応したらいいでしょうか?
医者介護人間関係
みねこ
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
施設長に申し入れをしてみては?
回答をもっと見る
知人が親の介護の相談をしてきます。 依存心が強い人なので一度でも相談に乗ると、延々とどうしたらいいのか聞かれそうでこわいです。 聞き流しているのですが、はっきり「それは担当のケアマネさんや施設に相談して」と伝えた方がいいですか?
介護人間関係ストレス
みねこ
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
そう思います。
回答をもっと見る
同僚のママさんナース、子どもさんの保育園のお迎えがあるのはわかります。でも仕事が残っているのに、時間になったら退勤するのでこちらはいつも残業しています。 残業手当は出るのですが、正直残った仕事を片付けるのは負担です。 上司に相談すればいいのでしょうか?
残業子ども人間関係
みねこ
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
時短看護師あるあるですよね? 最近は、仕方ないことと割り切っていますが。 文句を言っても誰かがやらなければならないので
回答をもっと見る
介護士との人間関係に悩んでいます。 オムツ交換や入浴介助の時に処置があれば看護師が呼ばれるのですが、他の業務があるのですぐに対応できません。 「看護師の対応が遅いからわたし達の仕事が遅れる」と苦情を言われます。 どうしたらいいかわかりません。
介護人間関係ストレス
みねこ
その他の科, 介護施設
aya
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU
お疲れ様です。 私が働いていた病棟も同じように介護士さんと看護師との関係がうまくいかなかった時期がありました💦 介護士さんの忙しさもありますし、看護師の忙しさもあると思うので師長さんに相談して調整してもらうのがいいかと思います、、、。 私も何かあったらすぐ師長さんに相談してました! 少しでもお互いを尊重し合える病棟になればいいですね😥
回答をもっと見る
仕事の辞め方を教えてください。いずれ今交際している遠距離の彼氏と結婚するとなると今の仕事をやめなければならないのですが、私はまだ完全に仕事を覚えられていません。辞めるどれくらい前になったら話をしたほうがいいのでしょうか。誰にしたらいいのでしょうか。どうしたら仕事仲間にも迷惑をかけずに辞めれるのでしょうか
彼氏やりがい結婚
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんばんは。 辞める目処がついたら早めに相談するのがベストです。1ヶ月前に「やめたいです!」と言われても、人員の異動、確保があるのでこまるとおもいます。早めに相談です。 迷惑をかけずに辞める為には、今任されている仕事(プライマリーや委員会、係など)を誰かに引き継ぐことになるので、それらをまとめることでしょうか。頑張ってください!
回答をもっと見る
看護師なって仕事や人間関係を円滑にする、波風立てず印象損なわない方法ってみなさんありますか? 私は以下★のことを気をつけています。 皆さんの世渡りの術を教えて欲しいです! ★腰低めの挨拶でぬるっと登場 ★指導された時すみませんよりも、ありがとうございますで返す ★ありがとうと言われた時はとんでもないです!で返す ★めんどくさい処置系、急変系に積極的姿勢を見せる、または参加する、関わろうとする⬅︎意外とこういう時先輩は見てる、そして、後で言われる事多い ★陰口大会の際は同調しないように空気となる ★今宜しいですか?お取り込み中すみませんなど、クッション言葉使う ★夜勤さんなのにありがとう、忙しいのにありがとう、受け持ちじゃないのにありがとう、助かりました!多用 ★まず調べて自分で解決しようとする姿勢を見せる ★1ヶ月評価などプリセプターと共有する系の物事は早めに動く ★フリーの時はナースコール、モニターアラーム、電話系を血なまこになって対応する
モニターナースコール急変
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 サナさん、神対応ではないかと思います。 私が見習いたいくらいです…
回答をもっと見る
ただの質問です。自立した人が多いけど、おしゃべり好きで一回捕まったらなかなか離れられない患者さんが多い病棟と、認知症、寝たきりかほとんどでケアが大変な病棟だったらどちらがいいですか?私は、後者です。バイタル回るとき、自分の話ばっかりする患者さんの対応でかなり遅くなってしまうことがあって、疲れるので気になりました。
バイタル人間関係ストレス
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
みーの
外科, 病棟, 一般病院
私は前者ですかね!外科の急性期で働いてますが、そういう時は何分戻ってこなかったらピッチに電話してねってチームの人に伝えて電話来たら呼ばれたからごめんなさいって言って逃げてます笑 あとはほんとにナースコールの対応してなるべくスムーズに回れるようにしてます! ケアは私苦手で好きじゃ無いので圧倒的に自立してる人が多い方がいいですね。笑
回答をもっと見る
5月いっぱい診断書をもらっ休職しています。6月から仕事復帰できそうになく、本日6月いっぱいの診断書が出ました。その旨を師長に電話すると、明らかに不機嫌になり、また診断書を書いてもらったんですか?と言われました。診断書を書いてもらわずに退職した方が良かったのでしょうか。
休職師長退職
2児ママ
内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟
mamenago
体調不良で休んでるのに、師長の反応で更に体調悪くなっちゃいますよね。 でも、退職を考えてるくらいなら、師長の態度については割りきってしまった方がいいと思います。 病気やケガでの休職→退職は早まらない方がいいと思います。 どうぞお大事に。
回答をもっと見る
夜勤の何もない時間詰所で何してますか?深夜帯だと割と暇でいつもぼーっとしてしまいます。ナースコールもほとんどないです。何か出来ることがないかなと思いますが。
ナースコール夜勤新人
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は暇な時、マニュアル読んだり、病棟にある本読んだりしてます。あとは、モニターの前でうとうとしてます。
回答をもっと見る
上司は、非常に優秀な方ですが、感情の起伏が激しいです。後輩から相談があり、その上司から感情的にあたられることが続き、耐えられないと相談がありました。後輩については、できるだけ勤務がかぶらないように配慮をすることになりました。 彼女のプロとしての姿勢と熱心さは尊敬しています、ただ後輩のようなケースはこれまで何件かあり、離職した方もいます。せっかく入ってきてくれた方が、上司の態度が理由でやめていくのは痛手です。このような上司とどう付き合っていったらよいでしょうか。アドバイスお願いします。
後輩先輩メンタル
こなつ
小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師
kta
皮膚科, クリニック
私が以前勤めていた大学病院にも、同じような方がいました。私自身付属の大学に通っていたのですが、あまりにも厳しい方だったので、大学の実習時に学生に怖いと知られていたほどです。 私は、入職時に運悪くその方がいる部署に配属されてしまいました。その方は副師長だったのですが、仕事ができるので、師長も注意できませんでした💦 ある時、新人の1人からパワハラされたと看護部へ報告され、その後報告書を書かされ少し落ち着きました。 そういう大きな出来事がない限り、なかなか対処は難しいかなと思います…。
回答をもっと見る
皆様、毎日お仕事お疲れ様です。 今年で看護歴13年目の者です 今年2月に新たな病院施設の透析室で働いています。(透析経験あり) その職場で3年以上働いている看護師達が、なんとなく威張った態度をとってきます。(口調や表情、態度)新職員である私から挨拶をしても、目を合わせず、挨拶を返して来なかったり、←そのような態度をとるのは2人の副主任です。師長もたまにあります。また、ちゃんと業務内容を教わっていないのに、つっけんどうな口調で命令してきたりと、何でこんなに態度が悪いんだろうと、私もつい嫌な気持ちになります。つい表情に出てしまった事をスタッフが師長に報告したようで、師長から態度にはくれぐれも気を付けるようにと言われました。『管理職であるあなた方もじゃない?』と言いたかったのですが、風当たりが悪くなりそうなので、決して言えず。。なんかモヤモヤします。 どうして、お局さん達は新職員や新卒の子達に、威張った態度、威圧的な態度、刺々しい物の言い方、基本である挨拶すら出来ないのでしょうか。それなのに上から目線。 不思議です。
透析室お局透析
ゆる
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 どこの職場にもお局さんたちはいますよね😭 私の場合は、無視や高圧的な態度を取られても、こちらから話しかけることをやめないということを続けていたら、いつの間にか態度が柔らかくなっていたことがあります。 しかし、対応の仕方は人それぞれなので、嫌な気持ちになってまで無理に近づく必要もないので、仕事上最低限の接触でも良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
スタッフの教育・指導経験がある方へ質問です。 「患者=人」を相手に医療行為を提供する責任感や、ミスが死に直結しかねないことへの怖さを持って働くことは、医療者として絶対欠けてはいけないものだと思っているのですが…。新人ではなく、ある程度経験年数はありながら、その感覚が明らかに乏しいスタッフへの教育・指導がとても難しく悩んでいます。(何かトラブルが起きたときに、他のスタッフに相談・報告せず、状況が悪化して他のスタッフが気づき対応する事案が続き、相談・報告できない理由を聞くと「なんとかなると思って」と回答。注意するが同じことを繰り返すような感じです。) このようなスタッフに対しては、どのようにアプローチしていくのが効果的でしょうか?? 似たような事例の経験がある方、またはこの事例を見ていただいた方で何かアドバイスがあれば、ぜひ教えてください🙇♂️
指導人間関係病院
かーしょー
救急科, プリセプター, クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
教育係からの指導で改善しないのであれば、チームで問題共有しチームリーダーから指導してもらう。それでも改善しないようであれば病棟全体の問題として、病棟会議で議題にあげる、直接師長から指導してもらうといったように、皆を巻き込む形しかないように思います🤔 こういった人は形だけ反省しても実際のところは響かない気はしますが…。
回答をもっと見る
先日、辞めたスタッフが大学院の研究の協力依頼で病院に来ました。 私はそのスタッフは他スタッフに陰口をかなり言っていたらしく、私自身も嫌がらせを受けていました。陰口のせいでほかのスタッフからの印象もよくなかったらしいです。(辞めたスタッフがいなくなって数年後、他スタッフからなんか聞いてた印象と違うんだねと言われ、その事実を知りました) 別に看護師業界なんて陰口は横行するし。嫌がらせなんてよくあることだと思っていたのであまり気にしていませんでした。 ただ、先日来た時にその辞めたスタッフに「いろいろ言ったよねー笑。元気でしたか?」といわれ、この方はどんな思いでこんな発言しているのかただただ疑問に思いました。真相は闇の中ですが、想像でいいので教えてほしいです。
正看護師病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 軽く聞き流すくらいで良いのかもしれませんね。 真相は、その方の心の中だけなのかも… 他人は自分を写す鏡などと言われますが、私はOGが来た時に(どんな理由があれ)一度だって蔑ろにしたきおくはありません。なのに逆にクリニックに行った時の後輩の態度は…。 他のみんなは「お久しぶり」みたいな感じだったのに一人だけ…あえて書きませんが、少なくともあの態度はないかと。あれではベテラン看護師も辞める訳だと思いました。
回答をもっと見る
大学の同級生との付き合い方に困っています。 同級生Aさんは、新卒からA病院で働いており2年目です。私は卒後県外の病院で一年働き、地元に戻る機会があったときにAさんに勧められて2年目からA病院でAさんと一緒に働くことになりました。 Aさんはとても優しくて良い子なのですが、時々話していて怖いと思う時があります。 私がある時小さなミスで先輩に怒られてしまった時、そのことを帰りにAさんに話して、「あの先輩怖くて苦手」と私が言うと、Aさんは「わたしはその先輩好きやからそんなこと言わんといてよ」と言われました。少し愚痴を聞いて欲しかっただけなのに私が悪いの?とグサっときました。 また、別の日に休憩室でAさんと話していた時も、上記のミスについて、「この前は大変やったよね!〇〇してもたんやろ?他の先輩とかにはなんか言われたりしたの?」と、私のミスを周りに聞こえるような声で話され、落ち込んでいたのにミスを周りに広められたみたいになり傷つきました。 心配してくれてるはずなのに、私はもうその子に相談するのが怖くなり、一緒に働くことも怖くなってしまいました。別の病院に行っていれば、こんな気持ちをAさんに持つこともなかったのにとも思います。 でもまだ働き始めたばかりで、仕事は頑張りたいです。でもどうしてもAさんとシフトが被る時もあり、怖くて胃が痛みます。 どうしたらAさんを傷つけず、適度な距離で仕事ができるのかわかりません。 ただの愚痴です。長文すみませんでした。 でももし何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
シフト2年目正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
vergil
プリセプター, オペ室
sakuyaさん お疲れ様です 私も少し苦手な同級生と働いていて怖いと思っている時期があったのですごく良くわかります。 同級生だからこそ他のスタッフより距離が近く話しやすいと感じてくれてるが故にわざとではないにしても心ない言葉で傷ついてしまいますよね。 そしていきなり関わらなくなったり、突然距離を置くことも難しいこともわかります。 しっかりとした解決策になるかはわかりませんが、勤務を続けていくうちに仲良くなれる別のスタッフが見つかることが一番かと思います。 話しやすく、考え方や価値観が似ている人と仲良くなってその人と話している時間が長くなっていけば自然とAさんと距離が置けるのではないかと思います。 すぐにどうにかできるようなアドバイスができず申し訳ありませんがsakuyaさんが少しでもストレスなくお仕事ができるようになることを願っています。
回答をもっと見る
職場の雰囲気とか、周囲にもってかれないようにするにはどう対処されてますか? 感情的になったり、せかされたり面倒臭いです。
メンタルストレス
fandogh
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
おはようございます。 周りの影響受けてしまうのすごく分かります😢 ついイライラしたり非常に腹立たしくなったりしますよね。 理不尽な指摘だったりあからさまに八つ当たりされてるなあってときは 水が何か言ってる……と思うようにしています。 人体の70%は水なので、まあ水には人の気持ちとか分からないかあと考えるようになりました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 本日ずる休みをしてしまいました。 転職で今の病棟に入ったのですが私は前の職場ではオペ室だったので面接時希望を言われオペ室がいい事も伝えオペ室するとまで言われたので入ったのですが入ってみたら精神科病棟でやる気が出なかったのですが患者様に失礼ですしやる気はやってるうちに出てくるものだと思い頑張ろうと思っていましたが嫌がらせを受けたり介護主任の方に物凄く小さな事で毎日怒られます。他の人には主任は新人を何かと理由つけて怒ってるだけだから気にしなくてもいいよ。と言われますが物凄くストレスです。他の人がやったことなのに自分が怒られる意味がわかりません。正直もうやる気が出ないです。転職して3ヶ月は早いですよね?
人間関係転職ストレス
アリピプラゾール
精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 それは私も辞めたくなります😢 病院を辞めるのは勿体ないので、まずは精神科よりも上の方に相談して、オペ室配属を希望してみてはどうでしょうか? 希望じゃないところでも頑張ろうと思えるのは素晴らしいと思います✨
回答をもっと見る
仕事を体調不良で休んだ時、後日お菓子などの差し入れはしてますか? 私はしようと思ったんですけど、職場には小さいお子さんのいる方もいて、その方は子供の熱などで月に何度かお仕事休まれてる方がいます。 私がお詫びの品を差し入れしてしまうと、その方も気を使って休む度に差し入れしなきゃって思わせてしまうのかなとも思い… みなさんはどうされてますか?
子ども
ネコ
透析
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
悩むところですよね。 しかも病棟によってルールが違う感じがします。 職場の方のお詫びの品は持ってきていましたか? 新人さんが初めて休んだ時お詫びの品を持ってきたら、わたしは好感を持てます。きっと、話の中で体調不良でお詫びの品は「いらない」と言われたら次回からは持っていかなくていいのではないでしょうか?ついでに、「みなさんは差し入れのタイミングはいつ持ってきていますか?」と病棟ルールを教えてもらえるきっかけにもなります。 小さいお子さんがいる方へは、お詫びの品を買うか悩んで初めてだったので…と下手に出てコミュニケーション取れば、相手に不快な思いはさせないかと思います。 わたしの病棟では、和気藹々の雰囲気だったのでなりたっていたのかもしれません。
回答をもっと見る
休職から現在復職して勤務してます。 メンタル的な事からかなり痩せています。 階段の昇り降りとか体力がないのです。 最近部長から 大丈夫?と声をかけられました。ここまではよかったんですが、 「歩き方、表情がおかしい時がある。他部署から特に言われている。」 心配されているのかもしれませんが、噂されていると感じ、職場の人が怖いというか疑心暗鬼に感じています。 歩き方、表情を意識して仕事してます。 現在の職場は噂や情報が結構筒抜けで、そこも怖いです。 まずは体力作りですが、転職も考えています。 拙い文章ですが、何かアドバイス頂けたらと思います。
部長休職復職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
mamenago
つらいですね。 そして、つらいなか頑張ってますね。 転職もひとつの選択ではないでしょうか。 他人の健康を守るのに、まずは自分の心身の健康だと思います。 まだ少し復職には早かったのかもしれないですね。 どうか自分を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
友達に誕プレみんな何あげてますか? 最近何あげた?何が欲しいですか? 一つは準備したので予算千円でかんがえ中です。アイディアください。
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
鞄、キーケースもらいました。
回答をもっと見る
4月から入職して2ヶ月目の新卒看護師です。 現在回復リハ病棟で勤務しています。 先日後ろから追突されるといった事故にあい、首、肩、腰が痛く勤務出来ていません。 昨日は少し体が良かったのとあまり休むのも申し訳なく感じ、日勤を行ったのですがそれでも痛く、本日も出勤予定でしたがお休みしてしまいました。 医師からの診断は、通院は必要であるものの、休むほどでもないとの診断ですので休みにくい状態です。 回復リハ病棟ということで、移乗介助などの力仕事が多く、このまま勤務しても大丈夫なのかという気持ちと、痛みで休むことに対して申し訳ない気持ちで、転職や事務職に配置転換してもらった方がいいのでは無いかと考えています。 皆様ならどうされますか。
リハメンタル新人
み。
新人ナース, 回復期
さな
内科, クリニック
自動車での追突ですか? 主治医に状況を説明して診断書もらうのも手ではないでしょうか。それか動かなくてよいリーダーつけてもらうとか。
回答をもっと見る
昨年の9月に退職し10月から新しい職場で働き始めました。給料もアップし喜んでいたのですが、4月分の手取りがびっくりするくらい低くて、前月の明細と比べてみたら社会保険料と厚生年金で合わせて12,000円程多く引かれていました。ニュースで社会保険料が上がるとは聞いていたものの、こんなに?って正直困惑してます。 やはり転職して新年度などは、給料が変動してくるのでしょうか?転職したのが初めてなので、どなたか教えていただければと思います。
手取り保険給料
ママナース
介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私も詳しくはないと思いますが、基本的に事業者(事業主?)と折半な筈です。 また算定は確か1月1日の時点の収入が基になり新年度から変わると思いました。 (今年いっぱいで、みたいに辞めた人いました…)
回答をもっと見る
転職して半月で先輩と上司からパワハラに合いそれからずっと対応が変わりませんでした。慣れるように三ヶ月頑張りましたが、何も変わらない状態です。次第に一緒の勤務になると手の震え動悸、喉の閉塞感が強く出るようになってきました。病棟が無理な事を伝えても出来てるから大丈夫と言われるだけです。とうとう今日行くのが怖くなってしまいました。短期離職はダメな事だと分かっていますが、どうしたら頑張れるのでしょうか?最近どうしたらいいのか分からなくなってきたのでアドバイス頂けると幸いです。
パワハラ先輩転職
ゆんゆん
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 回復期
Sunny
循環器科, 小児科, ICU, 離職中, 大学病院, 保育園・学校
パワハラ、辛いですね。。 私も新人の時、怖い先輩との勤務が辛くて動悸、蕁麻疹の症状が出たことがあります。 短期離職に抵抗がある気持ちもわかります。 でも身体がヘルプサインを出しているならば無理なさらずに。。。 相談すべき上司までパワハラに加わっているなんてどうしたらいいものか。 離職に抵抗があるならば、お休みや配転などきっと方法はあるはず。 パワハラ上司以外にゆんゆんさんの話を理解してくれる方が職場にいらっしゃりますように。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 転職して精神科に配属に入ってすぐに病棟の1部の人に目をつけられて陰湿な嫌がらせとか凄くあったり伝達事項を伝えられなくて怒られるっていうのが続てるんですけど今日ボディーシートで体を拭いただけなのに主任に自分が香水つけてるって報告したみたいで主任から怒られました。 匂いのないボディーシートを使わなかった自分も悪いですがボディーシートってそこまでずっと匂いもしないですし香水と間違えますか?使うなら匂いのないボディーシート買ってと言われました。 転職してすぐに辞めずらく関わらない事も出来ないのですが皆さんはどうしますか? 長文ですみません。
精神科モチベーション人間関係
アリピプラゾール
精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
とりあえず、入職したてなのであれば、 匂いのないボディシート使って、 ルールに従ってみたらどうでしょうか? 合わない人とは無理に関わらず、 業務に直結すること以外は気にしないって感じです。 本当に苦痛な職場だったら、 入職してすぐとか関係なく、 さっさと辞めていいと思います😊 時間がもったいないので。 無理しすぎず、 他にもたくさんご活躍できる場所はあると思いますので! 応援してます📣
回答をもっと見る
コミュニケーションに関するみなさんのコツを教えてください! 同僚(先輩、後輩含む)と接する際に、気持ちよく働くため、また程よい距離を保ちつつ仲良くなるために気をつけていることや、エピソードがあれば教えていただきたいです。
後輩コミュニケーション先輩
アヒル
外科
げーる
プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科
お疲れ様です。 距離感やパーソナルな話題って難しいですよね。個人的にはレスポンスが重要だと思います。例えば1の質問が来たら2答える、または必ずこちらからも質問を返すようにし、その中で仕事以外の話題も話せる相手かどうか見極めてはどうでしょう?最初からプライベートな話題が全開はおすすめしません。
回答をもっと見る
田舎の公立病院に勤めています。そのため患者様の中にも知り合いの方もいて、その中の一人に体型のことを言われてすごくストレスになっています。相手は特に悪気もなく言っているのでしょうが、周りに人がたくさんいるのに、昔に比べて太った、昔は可愛かったのに、と顔を見る度に言われます。相手は入院患者様で高齢だし、こちらもいい大人なので笑ってやり過ごせばいいのですが、性格上やり過ごせず嫌な気持ちを抱えてしまっています。確かにストレスからかかなり太り、太った自分が悪いのですが、そんなこと言われたくないと思ってしまいます。どのように対応すると良いでしょうか。
ストレス病院病棟
なこ
外科, 病棟, 一般病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
対応と言うより、知り合いが普通に入院してくるような病院では働きたくないと思います。
回答をもっと見る
看護業界って思ってたより昔ぽい風潮残ってるなーと思う レポートや調べ物はネットより紙や書籍が好まれるし 職場でケータイとか飲み物持ち込みも禁じられ 一年目は早く来る暗幕の了解 小中学校の延長なんかなと思う時ある 皆さんはありますか?
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
ありますね〜 やはりその環境に慣れてるベテラン看護師や、Drが環境を変える事に否定的な事も影響していると思います…。 私の時はもっとこうだったとか、よく話されてました。
回答をもっと見る
オペ看です。産休.育休から復帰し働いています。 先日、ついた手術で最終のコストにかかわる術式確認をする時がありました。主治医に確認に行くと、『出直してこい』や『あなたはプアですか?』など、あまりにも酷い言われようでした。あと退室待ちで、その先生も手が空いてた時、別に偉そうな聞き方もしてないし、知識が完璧ではない私も悪いですが いつもと同じオペの時に使用するコスト名でいいですか?と聞きました。 フツフツと腹が立ちました。挙げ句の果てに、OP表とは違う病名に変更になったのも聞かされず。僕は言った!っと言いますが、その場にいた看護師誰1人聞いてない。 もぉその先生の頭が大丈夫か?となります。 こんな先生の上手なかわし方を教えて欲しいです。 以前、よりこんな態度の先生で、ある特定の看護師をターゲットにしてはこんな言い方をしています。
器械出しママナースストレス
Ymama
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
vergil
プリセプター, オペ室
私もオペ看として働いているものです。 あまりにもひどいと思います。 一番いいのは気にしないことであると思います。 この人今日も頭おかしいなーくらいで流してしまえるのが一番ですね。笑 そんな人の言葉で腹が立ったり悲しくなったりするだけ感情の無駄だと思うので、割り切れるとすっきりできるのではないかと思います。 その先生が執刀医で確認しなければいけなかったのかと思いますが、必要以上に関わらないようにしていくことがいいのではないかと思います。 私も苦手な先生には極力話しかけないようにしています…。
回答をもっと見る
上司が仕事をしなくて困っています。 上司が仕事をしないことを師長に相談しても、うやむやにされてしまい、結局上司の分の仕事までやることになります。 周りのスタッフからも不満の声が出ています。 同じような経験された方、どう対応してますか?
師長先輩ストレス
rmk
外来
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
ストレス溜まりますね、働かない上司と一緒の職場。 他のスタッフと一致団結して、師長に報告ですね。 文書で具体的な内容も提出します。 時間にするとどのくらい怠慢しているのか、具体的な一日の仕事量と内容などを記載します。 もし師長に流されそうになったら、 これ以上その上司と一緒に働くのは難しいこと、 師長で対応が難しいのなら、看護部長に伝えるつもり、など、 本気の姿勢を見せることが大切です! 今後ものその職場で働きたい気持ちがあるようでしたら、 ぜひ周りのスタッフと協力して乗り切れることを祈っております。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)