職場・人間関係」のお悩み相談(45ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1321-1350/5292件
職場・人間関係

急性期の病棟で働いています。1年目看護師です! 私の病棟では、最近1年目の受け持ち人数が徐々に増えているのですが、毎日ついて行くのに必死で、落ち着いて業務をこなすことはおろか、定時に記録がおわらず先輩に残って記録をさせてしまっています。 ダメダメで、たくさんの迷惑をかけている毎日なのに、先輩方はとてもよくしてくれて、名前で呼んでくれて、たくさん助けてくださります。 こんなに良くしてもらっているのに毎日迷惑ばかりかけてしまい本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 少しずつでもダメダメでも成長したいと思い、分からなかったことはレポートにして提出したりしているのですが、、 先輩方が1年目に求めることはなんですか?? 業務ができなくても、1年目にできることはなんでしょうか??😭

先輩人間関係勉強

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

22023/06/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ホウレンソウ、挨拶、積極性、学習意欲です。 正直、最初から全部できるならラダーなんて要りません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夫が職場でパワハラを受けて、パワハラの相談窓口に相談しました。その相談した部署の1番上の人と部署の1番上の人、直々の上司と面談(3対1)があり、夫の方が逆にパワハラだと言われ、謝らされたようです。 パワハラの内容は無視や他の人が夫のことを悪く言ったり、嘘をついたりして夫が悪いように周りに言っており、謝って欲しいと言ったところ、謝れと言っていることがパワハラだと言われたそうです。 また、昇格等も上司から夫は人徳が低いと言われ、昇格や役職者にはあがれないようですが、そのことを言ったことも上司へのパワハラになるそうです。 他にも、もちろん色々あるようですが、病院ってこんなもんですかね?早く辞めて欲しいのが1番ですが、こうなった場合、辞めるまではどのように過ごしたらいいですかね? 夫は辞める予定で、転職活動中で、看護師ではなく、同じ医療職です。 看護師の質問じゃなくってすみません。

メンタル人間関係ストレス

2人のママ

急性期

32023/06/19

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。 パワハラをした側が、逆にパワハラと訴えて謝らさせるって…怖いですね…。 本当に心身を壊してしまう前に、早くそんな職場は辞めるのが一番だと思います。 院内のパワハラ相談窓口って、窓口があるだけでたいして機能してないですよね…。 わたしも以前パワハラを受けたことがあって… 都道府県単位でも労働相談をしていて、以前相談をしたことがありますが、話を聞いてもらっただけで解決には何にもなりませんでした。 パワハラはお互いに言った言わないとか、後は適正な指導だったとか言われたりするんですが、後から泣き寝入りしないように、せめてボイスレコーダーで証拠だけでも掴んでおけばよかったかなと今になって思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日やっと師長さんに退職することを伝えました。 正直よくしてくださってた方々にすごく罪悪感が残っています。 今の病棟は合わないなどうしてもやり甲斐を見いだせなかったりやる気が起きなく辞めたいなと思ってもいましたし給料も凄く低く看護師である姉、母からは辞めなとは言われやっと決断した事ですがやりきれない気持ちです。 やっと言えたスッキリ感とよくしてくださってた方々への罪悪感があり、正直どうするのが正解だったのわかりません。

モチベーション退職辞めたい

アリピプラゾール

精神科, 整形外科, 病棟, 一般病院, オペ室

32023/06/19

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは! わたしも初めて就職した病院を辞めたときには、たくさん指導をしてもらったり育ててもらったのに…と罪悪感のようなものがありました。 ただ、その罪悪感なようなものは、次の職場に行ったり新しい環境に行ってしまえば、徐々になくなっていくと思います。 次への新しいステップですね(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

いつも、「〇〇は、できてない」と 誰かを批判ばかりしてるナース。 愚痴を言うことでイライラも落ち着くかなぁと聞いてましたが、 「師長さんに、〇〇と夜勤外してもらうように約束してもらった」と嬉しそうにみんなに言いふらしてました。 特別扱いされて喜んでるのでしょうか? 指導といっても、「日本語がおかしい」「申し送りの順番が違う」など、どうでもいいことばかり。 疾患や看護のことは、一切指導しないというか、できない。 でも、文句は、一番言ってるナース。 師長も、言うこと聞いて、 言ったもん勝ちみたいなのもイヤになります。 自分のことしか考えてないナースと仕事上、 どう付き合ってますか? 愚痴を聞くのも疲れました。

人間関係

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

62023/06/19

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

そういう人の話は、聞いている風に接しますが、さらーっとフェードアウトして、その場から離れます。笑 あー、また始まったなー。今日も仕上がってるなぁw と思って見ています。 周りのスタッフも、そういう人だってわかってくると思います。 気にしなくても流しておけば大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚の方とプライベートも共有する方と仕事とプライベートは分ける方がいると思いますが皆さんはどちらのタイプですか? (10-20個以上うえの先輩が多く恋バナをすることもありますがなかなか言えません…笑)

彼氏コミュニケーション先輩

Y

病棟

32023/06/18

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は適度にしています。 田舎で世間が狭いので、本音を言うとあまり話したくないのですが、話さないのも逆に勘繰られるので。昔、都心に住んでいた頃は、仕事とプライベートが完全に別れていたので、結構話していました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の会社は前の会社ほど人間関係が酷くなさそうです… 前の会社はリーダー任せられていた時は積極的に動いてましたが、上が代わってからリーダー外されたりして出来なくなりました。 今の会社は、復職までは働こうと思っています… また、辞める場合を相談したら「できれば辞めないでほしい、籍だけ残すだけでもいいので」みたいに。 みなさんが人間関係を良くするためのコツみたいなのは、ありますか?

後輩同期コミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/06/17

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 職場の人間関係って働く上で結構大切ですよね。上司も自分のワークライフバランスを理解して、職場都合でない対応をしてくれると嬉しいものですが、、、 私は職場の人とはそこまで深い話をしないようにしています。最低限上司には結婚や出産などの転機は伝えるとは思いますが、結局職場なので割り切った関係で仕事をする方が楽です。 もちろん仲良くなった方がいるのであれば仲良くしてもいいかもしれませんが、お互いそこまで干渉せずの方が人間関係が悪くなったりはしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育園の看護師している方いらっしゃいますか? 元々NICUや産婦人科で働いていて、赤ちゃんに関わる事が好きなので、保育園看護師の内定受諾しました。 ですが、保育園の保育士さん不足や保育士さんとの人間関係などなど、、、ブラックな保育園だったらどうしようと不安です。 あまり良い話も聞かないので、働かれている方の率直な意見聞きたいです。 保育園の看護師のお仕事は楽しいですか? やってて良かったですか? どういう立ち位置でいると円滑にお仕事できますか? (保育園 看護師 で検索すると ムカつく と出てくるので怖いです🤣) お話できたら嬉しいです☺️

保育士NICU産婦人科

にこ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保健師, NICU, 保育園・学校

52023/06/15

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

こんばんは。 保育園看護師の経験あります。 確かに、保育士さんの中にポツリと看護師なので立場上、弱い部分も多いかと思います。 病気や怪我について病院で培った感覚を100%わかってもらうことは無理ですし、身につけてきた感染対策を園で同様に行うことは難しいです。 でも私が勤めた保育園は、若手の保育士さんが多かったからか新設園だったからか、看護のことは看護師に任せて、教えてもらおう!みたいな感じだったので、こちらも、医療経験のない保育士さんにもわかってもらえるように!と前向きに頑張れました。 私が働いていた保育園では、急な受診があったとき以外、残業もなくライフワークバランスもよかったです。 立ち位置としては、看護のことをメインでやりますが、手が空いたら保育補助にも入っていましたよ。主に0歳1歳にお手伝いで入っていました。 地味に辛かったのがこの時期のプール管理です。プールの水を張ったり薬液を調整・チェックして汗だくでした😂 私は、保育園看護師また戻りたいなって思えるくらい楽しかったです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、誰がやったのかわからない出来事が頻発しています。 例えば、 ・車椅子に乗った患者をベッドに戻した人は誰か分からない。 ・とある患者の清拭・おむつ交換に入った人を聞き取りしても誰も該当しない。 ・患者の検査着を着せた人や脱がせた人が誰も該当しない。しかしその検査着はどこにもなくて、どこに行ったのかな?クリーニングにでもだしたのかな?と紛失する物がある。 ・とある患者の食事介助に入り、食事が中途半端な状態になっているけど、誰が食事介助に入ったのかわからない。 ・ナースコールがいつの間にか壊れている。ベッド下にナースコールの部品の一部が転がっていた。でも誰が壊したのか分からない。 と言うような出来事が起こってます。現実的に全て誰か人の手でやられているはずなのに、誰も該当しないのが恐ろしいです。 先輩が「これあなたがやった?」「じゃ、あなたですか??」と質問して全員違うと言われ、じゃあ誰がやったのか。とピリつくのも心地が良くないです。 こうゆう誰がやったのか分からなくて不信感が湧いて来る状況や、毎回犯人探しされ、犯人が見つからない状況をどう思われますか?

インシデント人間関係正看護師

マッシュ

急性期, 一般病院

22023/06/15

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

患者さん自身がベッドに戻った、とかならともかく謎だらけですよね… 前の会社で、似た状況(?)の濡れ衣着せられたことがあります…

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期と性格合わないという方いますか? 具体的にどのような部分や場面でそのように思いますか?

同期

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/06/15

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

お疲れ様です。 性格が合わないというより、自信満々すぎて逆にすごいなーみたいな同期はいます^_^; 一緒には働けないかなぁという感じですね^_^;

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期で仲良かったですが、裏で悪口言ってたり、妊婦さんに対して動かない、座りっぱ、私の部屋が1番忙しいなどの愚痴を聞いて、その時私の妊婦時代に対してもそう思って言うてるんだろうなと思いました。 あとは、普段のケアは疎かにして患者に対しても雑だけど、輸血や先生の介助などの派手な看護に対しては積極的で目立とうとしてる、手伝おうと思っても邪険にしてくる、そんな同期いいように使われてますよね?皆さんのとこにもそういう人います?

輸血同期

しちみん

総合診療科, 病棟

62023/06/14

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

似たような感じの人はいますね! でもきっとそういう人はどこかでツケが回ってきます。日常のケアができない人は患者さんからの信頼も何もないでしょうし、周りにいいように見られたいだけなので中身はすっからかんなはずです。 あ〜可哀想。くらいに見て、ほっとくのが1番かと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医務室の乱雑さが気になって仕方ありません。 以前使っていた万能壺やプラスチックの箱などが、医務室の片隅に山積みになっています。 自分の部屋じゃないので勝手に処分できませんし、目をつぶったままにしておけばいいでしょうか? 言い出すと「あなたが整理整頓係ね!」と役割を押し付けられそうです。

コミュニケーションパートモチベーション

みねこ

その他の科, 介護施設

22023/06/14

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 うちでは掃除当番を決めて毎週休憩室の不要なものを処分しています。 そのような体制が整っていないのであれば乱雑なのは放置で良いかと思います。 でもストレスたまりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

60代の看護師が、子育て世代の看護師に嫌がらせをします。「若い人は甘えてる。わたしたちの時は、育休なんてなかった。人に預けて仕事してた」と批判します。 子育てしながら働けるのは、制度が整ってきたからですし、その人は生活に困って働かなければならない状況ではありません。 年配看護師と勤務が一緒になるのが苦痛です。

お局育休ママナース

みねこ

その他の科, 介護施設

42023/06/14

cocoa

救急科, 一般病院

働きにくい世の中ですね。 そういう人がいなくなればいいのに と思います。 私も妊娠中に50代の看護師に 私は産休に入るまで夜勤してたよ 日勤深夜は当たり前だったよ と言われ、私は夜勤を外してもらったので 嫌味を言われ不快でした。 昔と今を比べるなと言いたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月で辞めたいと伝えても、入れる人がいてないから、週1回でて出てほしいと何度も言われて、来月からパートで週1回行くことになりましたが、どうしても行きたくないです。退職希望だして4ヶ月経ってやっと退職できると思ったら、こんなことになりました。どうにか行かせで良い方法ないでしょうか😭

退職

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

32023/06/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず退職願、退職届をきっちり出されたのでしょうか? そこから話は変わってきます。 辞めるのも労働者の自由ですので、きっちり書面で記す、受け取ってくれないなら労基に相談。受け取ってもズルズル働くよう強要されれのも労基に相談。 どうしても行きたくないなら、私は退職希望で、〇〇からずっとお伝えしています。退職させてもらえないなら第三者に相談しても良いですか?とはっきり伝えるべきです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

失礼は承知ですが、看護師歴15年以上に質問です。 周りに、後輩いじめをする同世代またはそれ以上の看護師はいますか? もしくは、自分にもそういう経験や感情がある方はいますか? 素朴な疑問ですが、何故嫌味を言ったり、けんか腰で話しかけたり、すぐにカッとなったりするのでしょう? 挨拶くらいすればいいのに、や、 自分の株が下がっていくだけなのに、など 思うことはたくさんありますが残念ながら見過ごされているのが現状です。 指導のつもりであったり、厳しい時代に教育されてきた方には理解できない若者の行動もあるかとは思いますが、それにしても度が過ぎています。 私自身が被害に遭っているわけではありませんが、どの職場に行ってもそういう方を必ず見かけます。特に病棟看護師に多い印象です。 どのように対応するのが正解なのか、 そもそも真に受けて相手をする必要があるのかなど色々と気になるので正直なところを教えてください!

先輩人間関係ストレス

アヒル

外科

62023/06/14

Sunny

循環器科, 小児科, ICU, 離職中, 大学病院, 保育園・学校

看護師歴だと15年目になる年齢です。 私は産後離職中ですが、同期はまさにアヒルさんが困っている先輩の世代です笑 私もアヒルさんのように感じていた側だったので気持ちがよくわかります。 後輩という立場上、こちらから無下にはできないと思いますが、ほどほどに対応していればいいんですよ笑 自分が一人前になるとその人に対して違う見方もできるようになると思います。 私自身、新人の頃怖くて仕方なかった先輩も、自分がリーダーになると、この人はこんないいところがあるのか、と違う視点で見れるようになりました。 本当はその先輩も一生懸命お仕事させているはず。たぶん。 自分の心が疲れない程度にお付き合いしましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

これから妊活を始めようと思っているのですが、仕事に疲れたので出来るだけ休みたいと思っていて。育休1年しか取れないので、育休後に復帰せず退職って病院的にNGですかね?育休ないと手当出ないので、妊娠してすぐ辞めるよりも、いいと考えているのですが。そういう方いますか?

手当育休妊娠

m0502

整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22023/06/13

りす

訪問看護

コメント失礼します。育休取得は職場復帰が前提ですが、戻らなかったからといって育児手当を返さないといけないわけではありません。病院的にNGかといわれれば、良くはないですが、育休明けに産後からの体調不良で復帰できない人も今までいました。ご本人の体調などで決められて下さい。ご参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人の時の師長に「私は360度目が見えてるし地獄耳でなんでも聞こえてますからね。」と言われたのが一生忘れられません。みなさんは一緒忘れられないパワハラ発言は何かありますか?

パワハラ師長新人

おたけ

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, パパナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

232023/06/13

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは! 職場の人に、申し送りをしていた時に。「あんたの話なんかもう聞きたくない。喋らないで。」って言われてその場から立ち去られたことがあります。 他にも、色々ありますが、今だに忘れられないし、当時毎回吐き気がして大変でした…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

物事何に関しても喧嘩腰ていう人ってどうなんでしょうね。しかも60歳過ぎてる准看護師。自分より弱い立場の人に対しての言い方は全てが喧嘩腰だからね。不快極まりない。暇さえあれば粗探ししてる。自分が抜けまくりだということに気づいていない。人のミス対してはみんなの前で大きな声で言う。そのせいなのか不整脈出まくりで毎回、健康診断ひっかかってます。

准看護師人間関係ストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

112023/06/13

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

そういう人ってどの職場にもいるものですよね…。私の職場にもいますが、60にもなってそういう性格の人はもう変わらないです。なので下手に関わらず何か言われてもスルーくらいの気持ちでいたほうが気が楽です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で4月から看護師として病棟で働いています。 元々コミュニケーションが苦手だったり、不器用で気持ちもうまく伝えれず伝達ミスというか、違う意味でとられてしまったり、要領よく仕事覚えれず、かなり停滞してる感じです、、、何でも卒なくこなせる同期と比べられていて自分のできなさに落ち込む毎日です。 すでに看護師を辞めた友人もいて、私も逃げたいと思いました。 意地悪な助手さんにも目をつけられ、何か注意される時しか声をかけられなくなり、無視されることもあります。明らかに他の人に対してと態度が違うため、話しかけにくいし、悪口言われてるのもわかってます。でもこちらから挨拶はするようにしてます。できない自分が悪いと思ってはいますが、、、理不尽なことも増えてきてそろそろここから離れたいと思うようになりました。 だけど、何の手技も習得してないまま辞めたところで看護師として転職は難しいし、どこに行ってもこんなもんだろうとも思います。それに嫌な人を見返したい。良くしてくれた方には恩返ししたいと言う気持ちもあり踏みとどまっています。。 新卒さんはいまがいちばんしんどい時期でもあり、楽しい時期でもあるのかなと思います。新卒さんや新卒だった頃皆さんはどんなふうに奮起してましたか❓

メンタル人間関係ストレス

くまみん

その他の科, 新人ナース

42023/06/12

みっきー

内科, 病棟

はじめまして。 今が辛い時期かと思います。 同期との差が見えてくる時期でもありますよね。 私もそのぐらいの時期に師長から『大丈夫』と声をかけてもらっただけで、泣いてしまった思い出があります。 私の配属された病棟にもベテラン助手さんがいて、なんなら看護師より強く、その人の顔色をみながら仕事をしていた苦い思い出があります。 そして訳もわからないまま目をつけられ、無視が始まり…夜勤が一緒になった日には生きた心地がしませんでした。 私はストレスを溜め込むのが一番ダメだなと思って、オンオフはしっかり切り替え、友達と飲みに行ったりしていました! 辛いかと思いますが、がんばってください! 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中、明後日終わります。 妊娠中から病気があり、早めの産休を取らせて頂いたので約1年半ぶりくらいの復帰です。 産後、体調が良くないことや子どもとの時間を作りたいと思い、時短勤務にしました。 更に、子どもがてんかんの疑いがあり小児科へ、また運動発達が遅く、リハビリへ。 時短に加え、復帰しても休みがちに。 今の職場で理解を得ることが出来るか不安です。 そして、約1年半ぶりに復帰なのでちゃんと仕事が出来るか、手技とかも不安です😞😞 今から、復帰するのが嫌です😞ワガママですよね😞😞😞

産休妊娠ママナース

ぽぽ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

32023/06/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

やってみてダメなら違う選択をしよう。 で、いいのでは?? まだ起こってもないことに対しての不安は無駄です。起こってからどう行動すればいいのかを考えていくほうが心は安定していくと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で、他のスタッフといる時は紛れるけど二人きりだと気まずい雰囲気になるスタッフとの関係が気になり始めました。 私自身も今まで控えめなところがあったと自分を振り返ってますが、他のスタッフは立ち回りうまかったり、更に上をいく明るさだったりでそんなふうにできず、 なんか気になってます。 皆さんの経験をおしえてほしいです!

ママナース人間関係ストレス

fandogh

42023/06/10

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

そういう人いますよね! でも、そういう人とは適度な距離感も大事だったりするので、あえて距離を縮めようとはせず、当たり障りのない感じでやり過ごしてました。 相手も気まずくてどうにかしたいと思っていたらアプローチしてくるでしょうしね。 しないということは、この距離感でいたいんだろうな、と思うようにしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のスタッフは軽く対立しています。 例えば眼脂がついていたらそっと取る派と「看護師と介護士のやり方は違う」とやらない派がいます。 陰でお互いのことをでしゃばりとか何もしないなど陰口を言い合っています。 巻き込まれるのはイヤなので、適当に相槌を打つ毎日です。

看護技術介護人間関係

みねこ

その他の科, 介護施設

32023/06/10

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

ありますね!そんなこだわり持ってもいいことないのに…割と年配の人に多いかなというイメージです…。 軸が「患者さんが気持ちいいように」となってないんですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事が遅い、周りを見れない同僚にイライライライラしてしまいます。 今いる職場は、看護師少人数でまわしています。数人しかいないにも関わらず、2人おっとり系の同僚がいます。点滴などのアラーム音になかなか気が付かない、集中してると周りが見えないし聞こえない、忙しい場面で自分が何をするべきか分からない、周りを見て動けないのでいちいち声かけしないといけない、そのせいで私含め他同僚の仕事が増える、おしゃべりばかりなど…… 最初は優しく声かけていたのですが、数ヶ月経っても同じミスを繰り返すし、学ぶ気がないのかと思ってしまうようになったので教えるのがバカらしくなってきました。イライラするこっちが悪いのか…期待するだけ無駄ですかね。 みなさんは職場でどのように対応されていますか?是非教えてください、、、

ストレス正看護師

ぷうさん

クリニック

22023/06/08

朝野カズマ

精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

患者さんの命に関わることなら自覚を持たないといけませんね。 おしゃべりは普通にわきまえるように注意するしかないですね。 人には人のペースがありますし急性期向きな人もいれば回復期向きの人もいます。1度師長に相談するのもありかもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

ハローワークにのってる職場って直接連絡して募集しているか確認するのはありですか? またかけるとしたら求人票に乗ってる担当者の方の番号か代表番号どちらがいいですか? 気になるクリニックがあるので電話が失礼でなければかけて確認したいです。

求人クリニック

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

22023/06/08

たま

内科, 外来

直接電話かけて確認とるのはありだと思います!!担当の方にかからなければ、代表番号にかけたらいいかと思います。 私は直接電話をかけると院長に代わってくださり、お話をしてスムーズにすぐに面接が決まり就職が決まりました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

放射線センターのような職場が気になっています。 放射線科系の職場は妊娠等検討しているなら避けた方がいいのでしょうか。 技師さんたちと比べ、看護師の被曝リスク等どの程度になるか知りたいです。 無知ですみません!! また、そう言った職場での良いところ悪いところがあれば教えていただきたいです!

妊娠転職正看護師

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

52023/06/08

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私の働いてる病院にも放射線科があるので、同僚から聞いた話をお伝えしますね。 まず、被爆に関してはきちんとした手技で介助につけばまず問題ありません。 ただ、放射線科は主に放射線の介助のみになるので、臨床の看護というところからは程遠い特集な部署になります。 そのため私の病院では臨床に戻りにくく、一通り経験したベテランの方が働いているイメージです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

つわりについてですが、 妊娠つわりで大変だし辛いのもわかりますが ずっと座ってだらけて仕事をしないで 休憩だけはまともに行ってて 同じ給料もらってると思うと悲しいです。 心が狭いんでしょうか、、、

妊娠給料

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

42023/06/08

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

わかります。私もずっと座って仕事しないのに同じ給料貰ってて羨ましいなって思ってました。こっちばっかり沢山動いて腹立たしいですよね。 でも妊娠して分かったのですが本当に座ってないと具合悪い時は凄く具合悪いんです、、。 私はつわり軽い方だったので動いてた方が気が紛れて楽でしたが辛い方は本当に辛いんだなと思いました。 なので、妊娠の経験したことない方がつわりを理由に全然働かないのに同じ給料貰ってて腹立つ気持ちはすごくわかります😖 ですが妊娠中すごく身体が辛いのもわかってあげて欲しいなと思いました😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場につわりで頭痛と吐き気を訴えてる人がいます。 「少し休憩してていい?」と聞かれるので自分の担当の仕事が終わるのであれば良いと思って少し休憩してもらってます。 私は妊娠したことがないので、つわりの経験がありません。 なので他に何をしてあげられるかがわかりません。自分の担当があるので、仕事をすべてやってあげることもできません。 つわりで大変なのはわかりますが、他に何をしてあげたらいいんでしょうか?

休憩妊娠

ゆ氏

内科, その他の科, 介護施設

52023/06/08

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

はじめまして。2回産休まで働いて、2回とも25週くらいまでつわりがありながら出勤していました。 仕事を全てやってもらうということは私もありませんでしたが、担当患者さんのコールでも、重たい人のトイレ介助や体位変換、オムツ交換などはやってもらうことが多かったです。あと、匂いが結構辛いので、食事介助の時間に休憩に入らせてもらったり、尿破棄やストマパウチ破棄(交換)、ドレーンの排液の破棄など依頼することが多かったです。 私はリーダーができたので、部屋持ちはせずにリーダーをしていることが多かったです。部屋決めの時に軽い部屋にしてもらうなどすれば、手伝ってあげるとかは要らないかと… ちょこちょこ抜けて口に何か入れて(食べつわりだったので)乗り越えました。 本当に無理!なときは、休んでくれた方が楽なこともありますよね。アセトアミノフェンなら飲めますし、その方にもうまくつわりと付き合ってもらえたらいいですね。 私も本当に周りに助けられて産休まで働けたので、ちぃさんのように経験がなくてもどうしてあげたらいいかな、と思ってくれる人がいるのが、ありがたい存在だなぁと思います!とても素敵です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は高層階のオフィスで現在働いています。 そこで毎日同じ会社の人(勤めているフロアが違うので面識はなし)が 毎日エレベーター列の割り込みをしているので もやもやしています。 毎朝エレベーターはかなり並んでいて、長いと5分ほど待つこともあります。 4列で並ぶように警備員が声掛けをしてますが、 構造上4列で並ぶのがあまり合ってなく、皆3列で並んでいます。 こういった状況で4列目を作るのってなかなか難しいですよね。 でも、その方はいきなり列の中盤あたりに登場し、 いきなり4列目を作り出すんです。 そのあと列が進むと中盤あたりからいきなり先頭へ行ってすぐにエレベーターに進みます。 4列目を作るのはいいことだと思いますが、最後尾に作ってほしいです。 毎日もやもやしてて… 注意するにも知らない人だからな…と悩んでいます。

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32023/06/08

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 割込嫌ですよね… 私はコンビニで時々あります… 酷い時は子供が横入りしてきて…。 大人も子供も再教育が必要かもしれません…

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近同期の子が妻子持ちの医療従事者とLINEや電話をしていた話が病棟で話題になっておりある看護師の先輩がその世代の子○人とも言い寄られて大変だねっと言ったみたいで私は特に誰とも関係を持っていないのにそれを聞いた他の先輩が噂を流し毎日探られている日々です。 直接聞いてくることはありませんが他の先輩からそういうことになっていることを伝えられました。 他職種と少しでも話していると〇〇さんとじゃない?など憶測で広められてます。 私には恋人もおり先輩みんなもそれを知っているはずなのにそういう話が好きなのかどんどん広められ仕事がしにくいです。患者さんのことで伝達がありそれで話していても色々なことを言われることに呆れています。 私は言われてることを知らないふりしていますが皆様ならどう対応しますか?

先輩ストレス

らいむ

病棟

42023/06/07

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。 噂って本当に広まるのが早いですよね。いつかは騒ぎが収まる日が来ると思うので、同じく言われていることに気づいても知らんぷりを通して、もし直接その事を聞いてくる人がいればきっぱり否定します。 早く噂がなくなると良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いている病院で、 病棟編成でスタッフの人数調整などを行う様です。 私は今療養病棟なのですが、同じく療養病棟で 働いている方、働いていた方に質問したいです 1.看護師の人数は20:1ギリギリの人数でしたか? 2.受け持ち制でしたか?機能別でしたか?  機能別だと、どのように分けていましたか? 3.日勤で助手さんはどのくらいいましたか? 4.患者層はどんな感じでしたか?  (栄養、IVH、気切、透析などなど) 20:1ギリギリの人数にして、 患者の区分を上げるために、患者整理も 行う様で、今でも割ときついのに (透析患者の搬送などもあり) より介護度も高くなってしまうので 退職を考えているのですが、 そもそも療養病棟はこんな感じなのか?と 思い質問いたしました。よろしくお願い致します

透析病院病棟

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

62023/06/07

ありさ

内科, 外科, 病棟, 外来

お疲れ様です。 私も療養病棟勤務でした。 1.20対1もしくは15対1の間くらいでした。 2.受け持ちはいましたが、日々見る患者さんはバラバラでした。 3.日勤の助手さんは2〜3人です。少ない時は1人の時もありました。 4.患者さんは内科が多く、透析は1〜2人、気切や呼吸器患者は常に3人はいました。 介護度も高く仕事はかなりハードでした。(体力的に)

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休から復帰して3か月経ちます。 子どもは保育園に通わせており、しばらくは ゆる〜く働きたいと思っていましたが 委員会は掛け持ち、病棟の備品管理等役割が思った以上に多く💦 1年以上仕事を抜けると電カルも初心者のようなもの、 仕事の感覚を取り戻すのにも時間がかかり 自分の要領の悪さに毎日嫌になっています... わからないことは必ず聞く、挨拶は自分から、 とにかく新人のつもりで、この3ヶ月 自分なりにやってきたつもりです。 最近1人の看護師が私にだけそっけなく 復帰当初と比べると 態度が違うことが明らかにわかります。 え、私何か気に触ることした?仕事が遅いから? いろいろ考えてもわかりません。 気にしないように、普通に話しかけてみるけど 一緒に処置事に入っても、今までは一緒になって 考えてくれてたのが、他人事のように 任せます、はいどーぞ、みたいな感じで😂 気にしないようにすれば良いんでしょうけど やっぱりやりづらいし、多少は腹も立ちます😂 うまくやって行くためにこちらが我慢をすれば 良いんでしょうけど... こんな看護師どう対応するのが正解でしょうか?? もういっそのこと、黙々とできる仕事に変えようかなーとか思ったり🥹 ちなみに、看護師から工場とかのライン作業に 職を変えられた方っていますでしょうか??

委員会育休子ども

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

62023/06/07

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

そーゆー人いますよね🥺 その人だけなら、我慢というか放っておくしかないとおもいます。子供みたいなことしてるのは向こうなので、大人な対応で乗り切りましょう! あとは上司に相談、ですかね。 せっかくの看護師資格ですから、工場なんて😅もったいない気がします! お子様がおられる中でお仕事ご苦労様です!

回答をもっと見る

45

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

451票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

577票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.