職場・人間関係」のお悩み相談(44ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1291-1320/5292件
職場・人間関係

勤務表をみて、他の人の勤務を見ながらシフトの付け方に文句をつける人がいます。(この人は連休なのに自分はそうじゃないだとか) なぜ自分以外の人のシフトを気にするのでしょうか?例えばメンバーを確認するという意味合いでならわかりますが、そうでもないのに、なんでわざわざ人の勤務まで気にしてるのか私には理解ができないのですが… そういうひと周りにいますか?

勤務表シフト人間関係

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

62023/07/05

カリイ

産科・婦人科, ママナース

もしかして比較的キツイ病棟でしょうか?私、少し文句をいう方の気持ちがわかって…性格悪かったらすみません。 同じ同期でも明らかにキツいシフトを組まれる私ともう一人、すぐ体調崩したり、メンタル弱めな子のシフトは優しめ➕有給もらって連休の希望通りなのを見てちょっとイライラしてました…。同期が悪いいわけじゃないので口には出しませんが。 私の所はメンタル強めだと明らかにみんなに嫌がられている先輩と夜勤一緒だったりするので、メンバー確認は必須です笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手なドクターっていますか? 仕事上指示の確認や会話をしなくてはならない状況になる時はありますが、このドクターは苦手だなという人に当たると仕事とはいえちょっと構えてしまいます。 私の苦手なドクターは普段無口で処置の時も次に何がいるのか察しろタイプのドクターです。 指示を出す時もオリジナルな出し方をしてくるのでスタッフみんなを混乱させます。 仕事なので仕方ないとは思いますが、医療はチームで患者さんをみているのだから一匹狼ではなく協力して欲しいとは思います。

ドクター人間関係ストレス

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

52023/07/04

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

苦手なドクターいます。笑 機嫌によって対応がコロコロかわったり、指示や処方切れなどこちらが気付いて伝えているのに全て忘れて何もしなかったり、いきなり怒鳴って出ていってしまうなどなど…。 ただ、もうこちらが大人の対応をするしかないかな?と諦めています(笑) あかりさんの言うように協力してくれると本当に助かるのですけど…なかなか難しくて。ナースやリハビリ、地連のスタッフと時々吐き出しながらがんばっています(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

トラウマで辛いです 3年前理不尽ないじめにあいました。逃げることもできず辞めずに耐え抜いてしまいました。そのせいか大きなトラウマで、他スタッフにどう思われてるのか怖いときがあります。ある10年看護師に、気分で無視されたり、明らかに他の人と異なって冷たい態度を取られることがあります。その度に動悸と吐き気がします。情けないですが仕事を左右されて頭の中が真っ白になって優先順位すら変わってしまう時があります。ただの考え過ぎでしょうか、ただただ辛くてしんどいです。

いじめメンタル

いえもん

小児科, 病棟

32023/07/04

kta

皮膚科, クリニック

私もとても苦手なスタッフがいたことがあり、その方の苗字がついた看板を街で見るだけで動悸がした経験があります。 心療内科を受診されたことはありますか?まだ受診されていたいのであれば、検討してみてもいかもしれません。 今の職場が辛くて転職したとしても、根本的な部分は変わってないのて、どこにいってもトラウマが付きまとってしまう気がします。 当時は私も我慢してしまいましたが、今考えてみてもあの時の状態は異常だったので、今後同じようなことがあるのであれば、私は受診すると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

スタッフであきらかな言い合いのケンカをしている場面に出くわした事ってありますか? その後ってやっぱり噂されると思うんですが当人にはどのように皆接していました? 当人達は仕事をその後やりにくそうにしていたなどの反応を聞きたいです。 私は腹が立つことを言われたら一旦抑えるけど後々やっぱり言えばよかった等ふつふつと怒りがあとからきます。でも言ってしまうのも社会人としてどうか?等考えてモヤモヤしてしまいます。 是非体験談をお聞かせください(^^)

モチベーション退職人間関係

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

22023/07/03

もん

介護施設, 慢性期

こんにちは。 私の職場は割とハッキリ言い合うスタッフが多く、相性の良くない人同士が言い合いになっているのを目撃します。 目立つ言い争いのあとは他の職種にまで噂が広がりますが、何しろ当事者がハッキリした性格なので、自ら周囲に積極的に「あの人にこう言われた!」と話しまくります。周りはなだめて話を聞くという感じです。 ハッキリ言えない私からすると、こんな言い争いしてしまったら私だったら職場に行けなくなるかもと思ってしまいますが、当事者たちはその後しばらく目を合わさない等ピリピリ感を出しながらも堂々と仕事を続けています。 言える言えないって性格ですよね。私は言えない方なので、腹に収めるのがしんどいですが、そういう場面は他の人も見てたりするんですよね。 きっと周りは我慢している私を理解してくれている、と言い聞かせて耐えてますが、ハッキリ言える方が仕事は長続きするんだろうなとも思います。 ハッキリ言う人からすると、我慢してると何言ってもいいと思われちゃうから負けちゃダメなんだそうです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟で時短で9-16時で働いています。 最近毎日1時間30分残業してます。 酷いと2~3時間 定時で終われたことなんて数えるくらいしかありません。延長保育になるかならないかいつもギリギリです。家のことも出来ないし体調も崩すし毎日しんどいです。まだ子供も1歳児で手もかかるしこれからももっと大変なのに…異動か転職したい…

残業ママナース急性期

ころん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟

22023/07/03

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日本当にお疲れさまです。 私は1時間時短をとっており、16時までの勤務ですが、定時で終われたことはほぼありません。 迎えもいつも延長保育になる直前になってしまうし、延長保育になってしまうこともあります。 主人の収入が減ってしまったので、今の仕事を続けようと思っていますが、毎日ヘトヘトでしんどいです…。 家庭と子どものことがおろそかになってしまい、仕事をするために生きているわけじゃないのになぁと思う毎日です。 どうにかしないと…と思いながらも、どんどん日々が過ぎていってしまいます。 自分の身体と家庭を大事にして、ほどほどに頑張りましょう・゚゚(>_<)゚゚・

回答をもっと見る

職場・人間関係

これってミュウヒハウゼン症候群ですか? ①病院を変える。小児科から内科に変える。 ②薬がまだあるのにまた受診して新しい診断名をつけてもらう。急性上気道炎→感染性胃腸炎→下痢症→感染性胃腸炎→腸炎と言う感じ。 ③抗生剤過剰投与により、下痢症になる。お尻が真っ赤。 ④とにかく症状があると話して保育士に同情されると嬉しそうな顔をする。 ⑤病児保育を毎週2日利用する。他の子は病児保育を使えなくする。 これは同僚の看護師が実際にやっていて、お子さんが一歳なんですが、もうお尻が真っ赤になり腫れてます。抗生剤を1週間以上過剰投与しています。 同僚看護師さんは、発達障害があるのですが、このまま放置していたらどうなるのか?気になります。

子どもメンタル人間関係

まつもと

その他の科, 保育園・学校

42023/07/02

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

ミュウヒハウゼンの可能性もなくはないですね。 抗生剤過剰投与は下痢にもなりますね、臀部のただれも治りにくいでしょう…😢 ミュウヒハウゼンで下痢の場合は、マグミットを隠れて内服してる人が過去に患者でいました。そして、心配されるとやはり嬉しくなり、相手にされなければ別の症状を企み実行してきます。 ただ、一歳だと感染症に次から次へとなることも実際よくあります、検査データや医師の判断が異常ないのであれば怪しいですね。 このまま放置してたら、、 子どもに害が及ぶか、医師が気づくか時間の問題でしょう。きっと外来看護師もおかしい人を見抜いてると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が何となく体調が悪い時上司に報告できますか? 私は最近何となく体調が悪くて、夜に微熱が出てなかなか寝れなかったりという日々が続いています。 体調不良の次の日が日勤だったので、師長さんにその旨報告したのですが私は入職が4月なので 6月までは有給がないけど、明日は出勤できるように今日早退する?と言われて いや、明日から7月なんだし今日頑張るから明日休ませてよ…今日だと欠勤扱いになるしと正直思ってしまった。 体調不良になるようなことをした覚えもないし、できるだけ症状がマシになるように色々してなんとか出勤していましたが、なんかもう疲れてしまって 結局熱はギリギリなかったので、薬で誤魔化しながら倦怠感の中何とか日勤をやり抜きました。 明らかに熱や症状があるというわけではない時 皆さんは上司に報告していますか?その時どのように対応されましたか?経験ある方教えて頂きたいです。

人間関係ストレス病院

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

22023/07/02

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

働けないレベルの時は報告して早退とかしてました!でも風邪程度はよくあるので報告しないですね…周りのスタッフもそうしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

年がまあまあ近い(他人からみてここはないだろうと思うくらい年が離れてない)男性スタッフと女性スタッフがいたらどのくらいの距離感で噂、もしくは関係があるんじゃないか?と疑いますか? 面倒であれば番号だけでもいいので意見が聞きたいです。 ①勤務中に仲良く話してる姿をよく見る。 ②ボディタッチや物理的な距離が近い。 ③仕事終わりに2人でご飯、飲みに行ったりしている。 ④休みの日に遊びに行っている。 もちろん人柄や職場の雰囲気もあるので直感程度、もしくはパートナーがそれをしてたらだめだろう。の判断基準でもいいです(^^)

男性人間関係新人

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

22023/07/01

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

ずばり③です!2人きりっていうのが、とても気になる!!飲みに行ってるとなると、酔った勢いで…とか色々考えちゃいます😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

人と深く関わることが苦手です。 異動があるほうが逃げ道があるてことで安心できます。今の職場は異動ないので、辞めたくなってきました。人見知りなのに変化を求めたくなります。 自分で自分が嫌になってます。 自分の意見を言えないです。 小学生の頃は活発だったけど、大人になるにつれて 引っ込み思案で消極的で面倒くさがりになってます。 真面目で責任感はあるので仕事するうえでは迷惑かけていません。病院で働いてましたが自己都合で退職しました。子どもが小さいこともあり子どもとの時間を大事にしたかったです。 今施設で働いてます。長くいる看護師の方針にあれっと思うことありますが従ってます。病院のときは、代わりに言ってくれる人やいろんな人がいて 嫌な人もいればいい人もいて人間関係は気にならなかったです。今は長くいる看護師のことが気になって仕方ないです。嫌になります。まわりくどい言い方、何気にやりたくない仕事を私に任せて、時間に厳しくて。私の考える優先順位と長くいる人の優先順位がちがって、長くいる人のやり方で合わせないといけません。 私の自分の意見を言えないという性格はどうにもならないし、相手の性格もどうにもならなくて。 どうにもならないもの同士、協力して働かないといけないと思うと憂うつです。 どうしたらいいのか悩んでます。

うつ異動施設

みとめ

22023/07/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

どこに行っても、自分が合わない人って居ますよね…。わたしも転職していますが結局どこにでも嫌な人っているなと思います。メンタルにもなりましたが、今は嫌な人は適当に流して上手くかわして、本当に辛くなったら精神科行って休職して。という感じでやってます。逃げても全然大丈夫だと思います~

回答をもっと見る

職場・人間関係

よくお局とか派閥とか看護師してると聞きますが、仕事をする上でデメリットが目立ちます。 最近では私の職場でもお局が良くない立ち回りをしているから、お局対他の職員という構図を作り自分勝手な事をさせないという動きもあります。 令和になってもまだお局という概念があるのがみっともないと思います。 みなさんの職場でもチームを乱すようなお局っていますか?もちろん仲良しごっこがしたいわけではなく自己中な考えのお局という意味です。

お局人間関係ストレス

くりおさん

内科, パパナース, 病棟

22023/07/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

まえの職場にお局いました。メンタルやられて私は退職しましたが…。そういう考えの方古いですよね、はやく一新して今の世代?が年齢上がったときにお局とかいうワードが無くなることを祈ります🙏

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日困った人の事で相談させて頂きました サイトの紹介で転職しました その人は明らかに自分の落ち度でないことに関して犯人探しをします 例えば薬が落ちてると誰のか調べて犯人探しをします 自分が関わってると言い訳して誤魔化します 自分の落ち度による事故も言い訳して正当化します それを上司は知っていても対応してくれません まさに困った人の天下という感じです このまま、その人と働いて行くかと思うと憂鬱になります 勤務は考慮してくれてますが。

転職正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

72023/06/30

kta

皮膚科, クリニック

サイトの人に相談してみてもいいとは思います。アフターフォローをなにかしら期待したいですね。 上司や更に上の人に報告するのもいいとは思いますが、困った方の在籍年数が長いようであれば、穏便にされそうな気もしますね…。 転職したばかりで再度転職をするにも体力も使いますし、可能なら転科を考えてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

市立病院のパートの面接って何質問されますか?

パート転職病院

セナ

42023/06/29

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

基本的なことだと思います。 名前、看護師になった理由、時事ネタ、病院で働きたい理由、働ける時間、いつから働けるか、子供の人数などやないでしょうか? 人手が足りてないので雇いますから、だいたいそんなとこでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩だけどイラッとしたこと、言動ってありますか? 私は初めての処置(見学はしたことあるけど実施は初めて)があった日に苦手な先輩がリーダーで、リーダーフォローとなっていた際に、よろしくお願いしますと挨拶したあと、どのように動く予定か伝えたところ、苦笑いしながら目が笑ってない感じで「ああ……頑張って下さい」って他人事のように言われたことです😇こういう先輩にはなりたくないって思いました☺️ある意味勉強になりました。

リーダー先輩勉強

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/06/28

ゆきちゃん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

嫌な態度の先輩いますよね😓質問の内容を見て、そんな言い方しなくていいのに!と思いました。私の職場にも、自分ルールを押し付けてくるベテランおばちゃん先輩がいます🤣お互い負けずに頑張りましょうね💪

回答をもっと見る

職場・人間関係

呼吸器内科Dr.の特徴など印象教えてください

ドクター医者内科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32023/06/27

くつママ

内科, 小児科, クリニック

うーん なんだかとにかく細かいイメージです。 細かくてネチネチ。 採血、血ガス大好きなイメージ。笑 でもこれはほんの一例です。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

循環器内科Dr.の特徴教えてください。

ドクター医者内科

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32023/06/27

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

比較的細かい人、まめな人が多い印象ですね。 その中でも多数の先生は比較的優しいのですが、たまにドギツイのがいたり…笑 若い先生は比較的コミュニケーションとれる方が多かった印象です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠中、産後職場に迷惑かけたので個別に何かあげたいのですが、参考までに意見を下さい🙇‍♀️ 職場のナースは11人です!

退職ママナース人間関係

ぽぽ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期

32023/06/27

ゆず

ママナース, 病棟, 神経内科

以前、出産を機に退職する方から個別にハンドクリームをもらいました!私の他にも中の良い人に渡してたみたいです。 彼女のお気に入りのハンドクリームだそうで、いい香りで私も気に入りました。重すぎず良いプレゼントだなぁと思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

PEG造設の患者さんが増加傾向にあります。 私のいる療養型病棟には、15名程度、PEGの方がおられ、他にもEDチューブの方もおられ、1日3回の注入食を毎日施行しなければなりません。 他の病院に勤務している友人に聞くと、そこでは注入食は1日2回だそうなんです。 以前、師長が2回食をトップに訴えてくれてたんですが、糖尿病の患者さんの血糖コントロールはどうなのか、患者さんの栄養不足にはならないのか、等の問題点をクリアしなければならず、いまだに3回食です。 日勤さんの業務逼迫がとてつもなく酷くて、せめて注入食の回数が減らす事ができれば、どんなにか助かる事かとおもうのですが、皆さんのところでは、注入食は2回ですか?それとも3回ですか?

メンタルストレス病院

リーフレタス

内科, 病棟

62023/06/25

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

私が働いていた職場では3回でしたね。 急性期ということもあるかもしれませんが…。 仰っているように、血糖コントロールや消化吸収の問題など、患者さん毎に異なってくると思うので、一律で2回というのは難しいこともあるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在慢性期の病棟に勤めています。一度転職をしているのですが前の職場も今の職場もほぼほぼ休み希望が通っています。月に2〜4日ほどの希望です。休み希望が通るのはありがたいと思っているのですが、働く者の権利として休み希望が通るように努めてもらうのは必要なことだと思っています。看護師の友達の中には4日希望して一つも通らなかったという人がいます。皆さんは休み希望は通りますか? また一年の中で夏休みや冬休みなどはあります?私は前の職場では夏休みと冬休みがあり、公休や有休ではなく特別休として10日ほどありました。今の職場では夏休みという形でまとまった休みはありますが全て公休と有休です。 転職してこういうところも違うんだなぁと思い他の病院ではどのようになっているのか知りたいです。

有給正看護師病棟

ゆず

ママナース, 病棟, 神経内科

42023/06/24

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニックで働いていた時の話ですが、私は休診日以外はフルに働いてました。夏休み・冬休み・ゴールデンウィークなど世間様が○連休と浮かれて?いる時に3日くらいしか。 計算したら年間休日60~70日くらいでした ここまで働いていた割に給料安いしボーナス1ヶ月分…院長は若い娘?が好みなのか私がアラサー世代になると後輩を依怙贔屓するように… 祖父母が具合悪くなり長距離通勤を辞める口実で退職しましたがトラブルがあり退職金なし …すみません、愚痴っちゃいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日夜勤入りです… 夜勤に入ったらシフトが出来上がっていて、助手の人手が足りないので、私は今回助手夜勤が6回入っていました。そしたら他の看護師たちが勤務表見ながら、「あの子との夜勤はしんどい」「優先順位がおかしい」「だからいつまで経っても助手夜勤なんだよ」などと話しているのが聞こえてきました。 明らかに私のことだと思います。正直本当にしんどいです。看護師夜勤ができていない理由はそもそも人手が足りないからだし、私も助手をしたり看護師したり勤務変更も断ったことがなく真面目に仕事に取り組んでいます。 ご飯も喉に通りません。最近疲労やストレスが溜まっているせいか睡眠の質も悪くてずっと吐き気がします。この間は目眩がとまらず嘔吐もしてしまいました。まだ転職して9ヶ月です。つらい。でもこんなことで辞めたらどこの職場もきっと同じだろうしと思って辞めれません。涙も止まりません。どうしたらいいんだろう…

勤務表嘔吐看護助手

リリサ

72023/06/24

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

リリサさんこんばんは😊 本当に失礼な人達ですね。そんなこと言い合って連帯感なんでしょうね。 悪意があると感じたら、逆に一緒に仕事は出来ませんよね……。 コミニュケーションが上手く取れない、カバーし合う事が出ないのでは、医療事故のリスクが高くなります。 人手不足と言いつつ、この業界はこれでみんな辞めたり休職したりと、うんざりですね。この間、地元の看護協会に新人看護師への接し方があまりにひどいとその母親から連絡が入ったらしく、注意喚起が出されていました。 師長へまず報告し対応してくれなければ、自分を守るため辞めた方がいいかもしれません。 病院何かのために自分を壊さないで下さい。早く抜けた方がいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設に転職しました 施設看護師は利用者さんの健康管理、サポートと聞いてます だけど、看護師に利用者の食事介助はどうでもいいと言われてガッカリしてます 看護師が他に3人いるのですが喋ってる事が多くて辟易してます 私は話に加わりたくないので、他の仕事をしてます 看護師しか出来ないことは看護師でいいと思うのですが、それ以外の仕事をする様子がない事に疑問を感じます 私は正直、仕事中に他の話をするのが好きではありません 介護施設の看護師ってこんなものですか? 介護施設の看護師さんのアドバイスが欲しいです 宜しくお願いします🙇‍♀️

モチベーション正看護師

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

52023/06/23

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

私も今短期派遣で施設にいます。 小姑みたいにぶつぶつ文句ばかり言う60代のナースがいて疲れます。 60代の人なので正直、業務上の話も一度では通じなく何回も噛み砕いて説明しなくてはならなく意思疎通が取りにくいと感じますし、明らかにわかりやすく血管がある患者さんの採血がとれなく何回も刺し直していて最終的に私が交代し採血をとったこともあるし、体力がないから食事介助などやりだからないし基本動かない、偉そうだしなので介護士さんに看護師は楽で良いよねと見られてやりづらいです また部長、課長も看護師ではないので考え方のギャップを激しく感じます 作り置きのアルコール綿を採血や点滴の際に使うように言われたり‥ 私はもう辞めるのでまだ気は楽です

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣先についてです。 面談数日後、採用の話を聞きましたがその内容 関連施設がありそちらでの話しでした。 しかし,いざとなると関連施設は指導できるような看護師ではなくその方も来月上旬に退職されます。 そこで体勢が整うまで大元の施設の方で勤務はどうかと話がありました。 派遣会社から面談数日後にこの話がありオリエンテーション当日の日、施設の方からもこの話がありました。何となく腑に落ちません。 だんだん行く気になれなくなってきました。

派遣施設ストレス

セナ

42023/06/23

nanami1118919

内科, 美容外科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 一般病院, 派遣

お疲れ様です! 来月の上旬って最早業務の引き継ぎですね😅私も主様の立場なら、それを聞いて続けられそうにないなって思ってしまうと思います。 派遣会社であれば、勤務してみて続けられそうになければ、また相談するという形が取れるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の師長さんって頼れる人でしたか? 私は今の職場の師長さんがほとんど誰からも慕われてないのが目に見えてて、入職して3ヶ月ですが師長さんってそんな人もいるんだと思いました。 前の職場の師長さんはザ師長さんといった感じで、何かあった時にすごく頼れる存在だったので私の中でびっくりです。

入職師長ストレス

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

32023/06/23

匿名

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

今の師長さんは良いけど、前の師長さんは最悪でした。 態度に問題のあるスタッフのことを相談しても、そのスタッフに注意してくれないし、シフトの組み方は下手くそだし、えこひいきは激しいし… 本当に頼れないし信用できなかったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期病院で働いていましたが、訳あって現在現場を離れています。 本格的に看護の現場に復帰するつもりはないのですが、日銭を稼ぐために、看護資格を活かしてパートタイムでの勤務を検討しています。 そこで質問なのですが、比較的負担が少なく、働ける職場は一般的にどこになりますでしょうか?

パート退職

なすめん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科

22023/06/22

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 健康相談みたいなのも少ないながら募集あったりもしますし企業などの看護師もあると思います… 通勤などを考えて決めてもいいかもしれません…良い職場があるといいですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎年新人さんの中に1人はJCSⅠ-1ぐらいの子がいます。 オリエンテーションをしても反応が薄かったりして、大丈夫かなと心配になります。 しかしそんな子程実は救急や集中治療に興味があったり、数年するととてもしっかりする事があります。 みなさんは後輩さんの事で良い意味でびっくりしたことはありますか?

後輩コミュニケーション

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12023/06/22

のり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

業務を教えている中で、特に質問もなく返事もちゃんと無い子がいました。 ですが、分からないことを説明した次の日に、まとめてと言ってもないのに自分でまとめてきて私にさらに深ぼった質問をしてきた時はいい意味でびっくりしました。 反応がなく、何考えてるか分からないタイプほど、言葉に出さないだけで考えていてきっかけがあれば良い方向に進むのかなって思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人、既卒の方の指導によくつくことがあります。 みなさんはどんな指導者だったら嬉しいですか? (厳しい、優しい、熱い、などなど) 逆にこんな先輩は嫌だ!でも良いです 参考にしたいので教えてください

指導勉強新人

mai*

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

62023/06/22

aiko

訪問看護

精神的に不安定で気分屋の人は扱いが難しくて個人的に嫌です💦 指導する時はしっかり厳しいことも言うけれど、褒めるところは褒める、が指導してもらっていて1番納得できて、次も頑張ろう、ここは直そう!と思えます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

歳下にタメ語で、仕事中話された腹立ちます。 患者にも、「あなたね」やコール対応時に「なに?どうしたの?」など、言っている姿をみてるのも不快で気分悪いです。 態度がでかくても、せめて、丁寧語使って欲しいです。 どう伝えれば気まずくならずに済むか悩んでます。

ママナース正看護師病院

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

62023/06/21

kta

皮膚科, クリニック

1人の行動言動で、病院の接遇がなってないと思われてしまいますし、なにより患者さんに失礼なので目にしたらすぐに注意すると思います。私自身呼び出して叱るタイプではないので、「さすがにその言い方まずいと思うよ、失礼だよ」「職場では患者さんやスタッフに敬語で話そそうね」という感じで伝えます。 それでもダメなら、上長に報告します。病院の当初箱などに病棟名あげてクレーム入れられるのも時間の問題だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で施設で働いている方いますか?

派遣病院

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

72023/06/21

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 今現在ではないですが、過去に派遣で働きました。有料老人ホーム、特養、特養に併設のデイサービスで勤務経験があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で入職した先輩(夜勤専従の40代後半)が強くて正直仕事がしづらいです。私は今年3年目なんですが、夜勤でリーダーの日に派遣の先輩が点滴や採血等のフリー業務をしてくださることが多いです。 そんな時、吸引が必要な患者さんで拒否があり抑制した方がいたんですが、私が抑制した後に派遣の先輩がその患者さんの点滴を見て『点滴落ちなくなってるんだけど、ちゃんと抑制する時は点滴落ちるか確認して!抑制したところに点滴あって閉塞しちゃったじゃん』と言われました。私は最初申し訳ない気持ちで一緒にルートを確認したんですが、生食が流れたので閉塞していませんでした。(それを確認した時も『もう生食流れるかは確認したから。流れるけど点滴が落ちないの!』と怒っていました。私が謝っても、『もうルート差し直しじゃん、最悪!』と真夜中なのに大きな声で言っていて、患者さんにも迷惑だし私が取るから騒がないでよ、と泣きそうな気持ちでした。 でもルートが閉塞していないのになんで点滴が落ちないんだろう、と点滴の方を見ると点滴ルートが糸結びされていて落ちていないだけでした。結び目を解くと落ちたので、怒ってる先輩に『点滴のルート結んであっただけでした』と言うと、『ええ?』とだけ、、 向こうからの謝罪や感謝の言葉は無かったです。私としてはルートが結んであるとか(普通はありえないけど)そういうミスは誰でもあるからいいと思います。ただ、真夜中に寝ている患者さんもいる中で大きな声で文句を言う姿に看護師としての配慮や先輩としての品格が無いと思いました。皆さんはどう思いますか?

先輩人間関係ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

62023/06/21

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

あみさん、お疲れ様です。 せめて謝罪や感謝の言葉、どちらか一言でもあったらよかったのに…。 それが言えない人なんですね。 その方は、今までの職場ではどうやって周りのスタッフと関わってきたのかが気になりました。 わたしも、患者さんの前で感情をむき出しにするのは良くないと思います。品格が本当にないです。患者さんも嫌な思いをしますよね。 あみさん、気を落とさないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です(急性期一般病棟) 病院に不満がありますが、他の病院もこう言う感じですか? ・一年目前半は先輩に必要のないことは話しかけては行けない ・残業代は師長が許可を出さないと出ない(毎日残業しても、残業してないことになる月がほとんど) ・パワハラ看護師がいても上も知らん顔 →面談で話しても師長は「やっぱり○さんですか」と笑うだけ ・常に人が足りないため、募集をかけている ・人手がないため、7対1であるのに、日勤で2人で13人受け持ち、夜勤は1人で20人みる(急性期) ・クリーニングは給料から天引きされるため、自宅へ持ち帰る人がほとんど ・先輩は一年目を詰めたり、指導したことをネタに一年目が近くにいるのに自慢大会をしている ・コロナ流行時にコロナ患者を診てもコロナ手当が出ない ・退職金は何年働いても出ない ・有給は勝手に使用される 他の病院もこのような感じであれば辞めませんが、 もっと良いところがある又は他はこのような環境ではないのであれば転職を考えています。

人間関係新人転職

限界さん

急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

102023/06/19

のり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

私の新卒で入職した病院にそっくりでびっくりしました。その病院は異常です。 私は2回転職しましたが、いつ思い出してもその病院の状況はおかしいなと思います。 看護師の働きやすい環境を作ろうとする病院は意外とありますよ。私は転職して良かったと本当に思っています。その病院にいる間はしっかり病んでたなと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職した先病棟は20代、30代がほとんどです。 皆さん看護師同士には優しいのですが、患者さんへのあたりがめちゃくちゃ厳しいです。 認知症で少し従命が通らないだけで怒鳴ります。 いままでの病院は、看護師に厳しく患者さんに優しい方ばかりだったのでカルチャーショックです。 私は私のやりたい看護をやるだけと思いつつ、強い口調で言われる患者さんを目の当たりにすると辛くなります。 この病棟の士気をあげたいとは思いませんが、皆さんならどう対処しますか?

モチベーションメンタル人間関係

のり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

122023/06/19

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 私も4月から転職した先が20代の人が多く看護師同士は仲がいいのに、患者さんの愚痴や認知症の患者さんに対してのあたりがきついスタッフが何人かいます。 私は入って間もないのでそのスタッフに対して何かを言うわけではありませんが、そこまで言わなくてもいいのにとは思っています。ただ言えないのも事実ですしその人なりの考えがあるのかもと思うようにして、自分は患者さんに優しく接しています。

回答をもっと見る

44

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

395票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

552票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

576票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.