職場・人間関係」のお悩み相談(41ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1201-1230/5292件
職場・人間関係

先日コロナで休んでいて復帰した同じチームのスタッフにパソコン打ちながら顔も見ずに休んですみませんと適当に言われました。。。その他夜勤を代わりにしたのに復帰しても何も言わないスタッフなど…こんな人ばかり。働くの嫌になります…

コロナモチベーション人間関係

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

82023/08/21

pon

外科, 病棟, 一般病院

私自身が困った時に助けてもらうことがあるので誰かが困った時に助け合いたい、という気持ちはもちろんあります。ただ助け合うことが当たり前とは思ってませんし、思ってほしく無いですよね。気持ちを込めてありがとうと言って!謝って!!とは言いませんが、気持ちが感じられないと言葉にできませんが、悔しいですよね。そのような方々は、申し訳ないのですがこちらが言っても何も響きませんし、変わらないと思います。そんな環境で働き続けるのもストレスがありますよね。あまりに耐えきれなかったら、悔しいですが自分が環境を変えるしか無いとは思いますが、もうそういう方々に期待しすぎず、私はそういう方には思いやりのある対応はしなくていいんだと思っています。愚痴を聞いてくれる人に、めーいっぱい文句言って少しでも発散しましょう!!大変な環境でらんらんさんは頑張っていらっしゃって、本当に素晴らしいと思います!回答になれてなくてすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有給27日あります。 全部消化は難しだろうと思い師長と相談し 13日消化し来月末退職予定でした。 でもスタッフの調整がうまくいかないためか 有給消化11日で提案され、断りづらく了承しました。昨日のことです。 来月全て夜勤です。有給期間特に予定があるわけでもないけど、長期休暇が短くなるのがショックです。 自分があらかじめ師長に強めに言わなかったからこうなってしまったのかなって

有給師長退職

リハビリ科, 病棟

92023/08/20

みー

外科, 病棟

退職時に有給をいくら使ってもらえるかは大事ですよね!! 私も退職時に有給は20日くらいありました。 ですが、結局使ってくれたのは、5日程度でした。 私の場合は退職は1年以上前から伝えていましたが。 きっと、みさんが早めに言っていたとしても、日数は変わらなかったのではないかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ココ最近、離職率が多いです。 教えて目やめての繰り返し。 理由は給料が安いからと言います。 やり甲斐はあり、人間関係はいいですがなぜでしょう? 皆さんの病院はどうですか?

離職給料人間関係

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/08/20

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

ウチの病院も多いです。 長くいる職員がイジメをするので、過去に2時間でいなくなった人がいると聞きました。育てて、長くいてもらおうという気持ちが無いようです💦 紹介すれば、お金が貰えるらしいですがこんな病院は✋(´・ᴗ・` )無理ですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場で苦手な人との関わりってどうしてますか? 私はあまり関わりたくないので必要時しかしゃべりません。その嫌いな人と仕事でペアになったんですが、他の方が気を遣ってくれて違う人に変えてくれました。そのことで私の苦手な人が気になってるようで話し合いたいと連絡が来たのですが、どうお返事すればいいでしょうか。私的にはすごくめんどくさいです。

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

162023/08/20

かず

循環器科, 精神科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

苦手な人ってどうしても居るんですよねー。話すのは必要時だけで良いですし、もし話し合いをしたとしても、その人への苦手意識が無くなるとも思えないので、「またペアになる際はよろしくお願いします。」くらいでいいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、夕食時誤嚥した患者さんがいました。呼吸困難で四肢末端チアノーゼ著明。すぐ吸引し食残多量に引き、酸素10L開始しました。Dr.報告、指示にて採血、点滴あり、採血するも引けずDr.より鼠径静脈から採血してもらいました。ルートも取れず夜勤看護師に変わってもらい入れてもらいました。その時、一緒にいた準夜の新人ナースが「詰まっちゃったんだって。点滴も採血も入らないみたいだよ」と。上から目線で言ってまわっていました。夜勤看護師に彼女の態度について話を聞いてもらい、とりあえず一命を取り留めたから良しとしよう切り替えました。後日夜勤看護師に話を聞いてくれたお礼と新人ナースにはきちんとした対応ができなかった事を謝 まりました。彼女から「あんなもんなんじゃないんですか、急変対応なんて。」と言われ、周りからは点滴も刺せない出来ない看護師として見られています。確かに採血、点滴の技術が未熟なのは認めるし言われても仕方ないと思います。けれども何だか悲しくて悔しくて。自分のしたことは何だったのかと。

施設人間関係病棟

モモンガ

内科, 病棟, 介護施設

102023/08/20

そら

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟

大変でしたね。モモンガさんがした事は、すぐ気付いて対応したこと。 その対応で患者さんが助かった事です。 言われた事を気にするのは凄く分かります。私も泣きながら帰宅してました。でもそこに対して落ち込むより、振り返りをして経験として次に活かせたらいいと思います。 ショックの時はルートとりにくいので、正中でも手背でも足背でもいいので出来るだけ早い段階で生食ロックしておいても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場にいます 話をしている途中で至近距離で顔に向かって指さしてきて、その人と話すと不快感がすごいです 癖みたいです 大体50代60代の年配の人に多いです 人に向かって指をさすのってあまりよろしいことではないって知らないか、気が付いていないのでしょうか?

モチベーション人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32023/08/18

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

至近距離ではないですが、指をさしてくる人いました…。 その人もそれくらいの年代で、若手の私には何も言えませんでしたので我慢してました。 癖なのかなと思ったけど患者さんには指をさしているところは見たことなかったので不思議です笑 私はだんだん慣れてきてしまいました(^^;)

回答をもっと見る

職場・人間関係

長く努めてる人ってやっぱり難癖ある人多いですよね。 経験はあると思うけど、噂好き攻撃的な人が多い 小さな世界で生きて人生楽しいんですかね!

ママナース先輩人間関係

fandogh

52023/08/18

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

はい。狭い水槽に入れられて共食いに走る虫みたいなもんです

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目になりますが、要領が悪い看護師です。入院をとっても何か抜けがあったりして、多分周りからはできない子と思われていると思います。自分なりに抜けがないようにしているつもりでもできていないことがあり、そんな自分に自信がなくなっています。正直やめたいと何回か思うことがありました。 徐々に周りの目が気になり、できる後輩がいるとさらに自信がなくなってしまい、自分が情けなくて家に帰って泣いてしまうような状態です。 今ではやりがいがなくなってしまっていて、自分がいることで迷惑なのではないか?とも思います。  先輩方は、優しい方ばかりですが一部では悪口を言われていたりと人間関係にも疲れてしまっています。 何か今の私が成長するためのアドバイスなどあったら教えてください。長くなってすみません。

メンタル人間関係ストレス

おはな

内科, 新人ナース

32023/08/18

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

できる先輩にどうしてそんなにできるのか聞いてみてください。悪口言う先輩には無理に聞かなくて良いです。なんならできる後輩にも聞いて良いと思いますし、同期ならもっと聞きやすいかも。聞かれた人は気分良くなるし聞いた貴方は工夫を知ることができて一石二鳥です。周りに評価を求めることは苦しいので自分と闘うようにしてくださいね。昨日の貴方より今日の貴方は成長してるはずです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私が働いてる病棟はPNS制度を取り入れてるのですが、正直ペアの先輩が苦手です。 医者や目上の先輩には優しく話しかけているのに、私には冷たく笑いもせず淡々と仕事をしていて…。 態度が違いすぎて恐怖なんです。 もう怖くて、その先輩とペアの日は生きた心地がしません。今日もキツく言われた時には涙目で声を振るわせながら患者対応してしまいました。患者さんにも申し訳ないし、何かアドバイスとかありましたら教えてください🙇‍♀️

先輩メンタル新人

たまご

内科, 呼吸器科, 新人ナース

62023/08/18

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私なら仲の良い先輩に言ったり、師長へ相談します。こういうことあったのでペアなりたくないですと。周りからかためると陥落することができるかもしれませんよ。我慢してもなんにもならないです。心を無にすることができるならしても良いですけど、コミュニケーションとれない人とやるとミスするのでキッパリとペアにならない方が良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの働いている施設の夏休み事情を教えてください^^! 数日前、一般企業で働く友人と夏休みの話になり、病院の夏休みのシステムに驚かれました。 私が働く施設は夏休み休暇はありませんが、夏休みと称して有給5日+定休2日をつけて丸1週間お休みがもらえます。何度か転職も経験していますが、どの病院もこのようなシステムだったのでこれが夏休みの当たり前だと思っていました。

有給

きら

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院

122023/08/17

白猫

その他の科, ママナース

私が経験した職場はどこも夏休み制度はなく、他の月と同じく土日祝の日数分お休みです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日ある業務(患者には直接関係ないこと)をすることを忘れていて先輩がフォローしてくれていました。 後日お礼を言おうかと思ったら 「どうせ私だからやってもらえばいいと思ったんでしょうけど、そういう態度舐め腐ってるわ」と朝会うなり言われて悲しくなりました。 その日はもちろん、ここ数日ずっと悶々としています。 そんなつもりはなく忘れてしまっただけでしたが弁明する気も起きず、まさかそういう風に言われるとも思っていなかったのでただただ衝撃でした。 (そもそも忘れるなという話ですが) 次の日に落ち着いて改めて謝罪しに行ったところ、それも気に食わなかったらしく、 他の人もあなたを迷惑と思っている 仕事の態度がいい加減になっている 不満や愚痴を言うことが増えている などとお叱りを受けています。 その先輩は勤務中に「暇な時間の潰し方見つけた!」と言って字幕でアマプラみたり、看護師業務と関係の無い本を読んだりしています。 他の職種に対しても「少し考えたらわかるよね?」と威圧的な態度なので見ていて気分の良いものではありません。 自分のことを棚に上げてイライラを発散する道具にされたんだなと腹が立つ気持ちと、それに傷つく自分にも悲しくなります。 その人以外は特に何もなく、実際どう思われているかは分かりませんが嫌な感じはしないです。 真面目に頑張っていると評価をいただいています。 勤務しやすいのですが、その1人だけが本当に嫌すぎて転職を考えています。 人間関係のストレスへの対処の仕方や乗り切り方などご助言いただきたいです。

人間関係転職ストレス

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

52023/08/17

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

その気持ちわかります。 どこにでも、そのような残念な方いますよね。 他の方からしっかりと評価してもらえているなら、気にせずです。聞きながしましょう。頑張って👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

タイトル通りです😭 私は老人ホームに勤めていますが、最近職場に入ってきたおじさん看護師がマジで仕事できません。 薬のセットは夕食後薬とVDSを逆にしてしまうし、日付のラベルも完全無視、似た名前の利用者さんの薬を間違える等々 業務日誌の書き方も何度教えてもちゃんと書けてません。 年齢的には私よりも2周り上なのであんまりハッキリ言うのも気まずいです。 年上の男性への指導はどうすればいいですか?

男性指導

こんこん

その他の科, 介護施設

22023/08/16

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

人として年上に対する尊重の 気持ちや態度を持ちつつ、 仕事上のことのみ言う。 患者間違えありました。 このようなルールになってますと根気よくやれるといいですね☺️ あとは、上司に相談か、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイサービスに従事している者です。 台風7号が直撃しようというのに、施設がギリギリまでサービスを行うと判断しました。 台風が来るというのに、何かあれば施設に問題を問われることになると思うのですが、こんな施設って普通なのでしょうか?

デイサービス施設ママナース

ぴよ

その他の科, 介護施設

22023/08/15

るんるん

その他の科, ママナース

はじめまして!私は児童福祉施設で勤務していますが、同じ感じだなと思いコメントしました。上司の危機感が少ないのと、安全よりも利益を優先させているようなところが嫌でなりません。一度大雪の時に送迎をして、スリップしたこともあります。危険です!不安です!をしつこく伝えていくしかないかなと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師4年目。 今回の夜勤は私と5年目2人、6年目1人の若いメンツでした! 5年目の1人は私の苦手な人で、相手も私の事を良くは思っていないと思います。2年目くらいからずっと、声をかけても無視or頷くのみ。他の後輩や先輩には笑顔で話をする。元々学生の時から性格が悪いとの事でいい噂はありませんでした。 その先輩は、いつもなら積極的にナースコールを取り、尿破棄や血糖なども時間通りに行う人です。しかし今日はメンツの問題もあるのか、ナースコールは出ないでスマホを見るor寝ている。私が率先してナースコールを取り、血糖測定や尿破棄を行いました。(一番下なので当たり前ですが) それなのに「今日は頑張った!」などと言っており、こっちとしては何もしていないのに…と思ってしまいます。 この先輩と一緒の勤務になることに対しては何も思いませんが、態度や行動などイラッとする事が多いです。

モチベーションメンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62023/08/15

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様でした。 その日のメンバーで仕事を手抜く人ってどこの職場でもいますよね。 大口叩いて、威圧的で、陰湿ないじめもありました。 可哀想な人間なんだなって思いながら、仮面を被って仕事してます(笑) 頑張りましょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動先の病棟が、1年目は休み希望を出せず驚いています。 冠婚葬祭の場合は、師長に依頼すれば休みにしてくれるようです。 シフトは月末近くにならないと出ないし、休み希望ができないと全く予定が立てられませんよね? 旅行も行けないし、通院や美容院なんかも直前にならないと予約できません。 さすがにこのルールはおかしいと思うのですが、みなさんの働いている病棟は、このようなルールはありますか?

シフト病院病棟

なつ

内科, 外科, プリセプター

62023/08/13

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

特にそのようなルールはなく1年目でも受診だったり用事だったりで休み希望出してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に関する悩みというか愚痴は毎日尽きないの本当に何なんだろ。人の顔色伺いながら働くって疲れますよね。。

モチベーション辞めたい人間関係

marin

総合診療科

32023/08/13

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

分かります。 仕事量や内容が大変でも人間関係良かったら頑張れますしね。 無理しないで下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの特養では介護福祉士が服薬もやっています。湿布も貼付薬も軟膏も全て介護福祉士がやります。ナースは服薬準備と指示のみ 軟膏もステロイドや日々の変化をみることが必要なもの抗真菌薬も経過観察必要なものだけナース 慢性的なものは介護福祉士さんです。バイタルも介護福祉士さん 私たちは介護福祉士さんからの報告や記録から利用者さんを診てるだけ なんか違う気がするのは私だけ? 利用者さんに湿布貼ってたら別のナースに湿布くらい介護福祉士さんにやってもらって!と言われました。なんか変!

施設

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

32023/08/12

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です 貴方の言うことは最もだと思います。 うちの施設も服薬は介護士と看護師両方で行います。 そちらの看護師はよほど忙しいのでしょうか? 私が入職した時に言われたのは施設は家だから。ということでした。看護師は介護士のサポートでメインは介護士だと言われました。健康管理が看護師の仕事と言われました。 湿布なんてどちらが貼ってもいいですよね? 私も施設に転職して変だと思う事が多いです。 古い看護師の判断で全てが進む。 でも、様子がおかしいと聞いたら自分の目で見に行きます。 答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラについて。 病院変わってから理不尽な扱いを受けています。配属二日目で業務の流れなども聞いてないのに、いきなり背後から強く肩を叩かれ〇〇して!と叱咤される。何がわからないのか!メモなんかしなくていい!と怒鳴られる。私がケアした事なのに、やっていないと言いがかりをつける。頼み事をしてくるのに、患者の名前は教えない。性格否定等々。   職場変わったばかりで、出来ていた事もできなくなったり、気づかなかったりして実践力は落ちているのは認めますが、最初から100%に出来るのでしょうか?指導の名の基に、追い詰める言い方をするのは違うかなと思います。 パワハラ相談で解決しましたか?事実確認が取れなかったり、更にその人からの攻撃が酷くなったりしたケースがありますか?体験談教えて下さい!

パワハラ人間関係ストレス

スライム

急性期, 一般病院

52023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

そんなところやめないと、体にも心にもきちゃいますよ…(;_;) 私も師長からやられてたことがあり、他の人に相談してエスカレートしたこともありますが、人格否定も仕事の振り方もかなりひどく、とてもつらかったです。 結果的にはやめられましたが、無視され続ける日々によく耐えたなと思います。 なんでそんなに痛めつけたいんでしょうね、ひどいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ウチの病棟はコロナエリアと一般エリアがひとつのユニットとして同じフロアにあるのですが、リーダーしながら一般エリアも気にしつつコロナ患者を自分だけでみて、新人2人(1年生と今月からの中途者)をフォローする事は可能でしょうか? これって普通のこと?

中途コロナリーダー

あい

病棟, リーダー, 一般病院

32023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

あきらかにおかしいと思います… そんなことってあるんですか?? リーダーを分けてフォローするか、リーダー1人ならメンバーにふるかしてほしいです

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は疲れた。。 ゴタゴタすると遠慮なく言いたいこと、中身なんてなくてもいいから言えばいい的な 人間の悲しい性なんですかね。 若い介護士とか見てても不自然に高齢者に話しかけたり気持ち悪い。 メンタル強くするのと教養のなさ披露するのは違います!!!

ママナースメンタル人間関係

fandogh

22023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

忙しさのせいか汚い部分が見えることたくさんありますよね。自分もベテランではないけど、若い子って思ってしまうくらい、なんだその話し方は…って思うことがたくさんあります。でもそれくらいの感覚でいないとお局にやられてメンタルやられるよりましって思うのかなあ?難しいですよね笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年に回リハ病棟に転職しました。 どうしても苦手な先輩がいて、その先輩との夜勤が苦痛で仕方ないです。我慢するしかないですかね?師長に言って夜勤一緒にならないようにしてもらうとか、ありなんでしょうか。 その先輩ははっきり人を区別していて、自分が仕事できない判定を下した人には高圧的な態度で接してきます。私も最近その先輩に目をつけられたみたいで、、なにかとキツい物言いをされるので、言いたい事が言えなくて萎縮してしまいます。 夜勤は準深通しで入っていて、しかもうちの病棟は介護士さんが通しの夜勤をしないので、看護師2人だけの時間になります。長時間同じ空間にいるだけで苦痛なのに、ダブルチェックとかお願いするだけでもすごく気を使ったり、何か言われるのではないかと常にビクビクしているので精神的に疲れてしまいます。 この先輩とだけ夜勤当たらないようにお願いするとか、、ただのワガママと思われますかね?

夜勤人間関係ストレス

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

22023/08/12

ユズ

内科, 病棟

苦手な人っていますよね。 何となく合わないくて、苦手意識が積み上がりますよね。  私も今、職場にもそんな人がいて同じ様に考えてしまいます😅 自分のこれまでの体験だと、夜勤などの少人数で、限られた空間では何となく連帯感があるというか、そこで、共通点が偶然見つかって、急に関係性が縮まることがありました。 不思議ですね。 「嫌だー」と思っている相手が意外に良い人だったりしたこどあり、逆のこともありました。(良い人そうな人がそうじやなかったり。。) ただ、苦手意識が薄れても全く消えない場合もありますけどね。 結論的に嫌だけど、その人との夜勤を外してもらう前に、一度トライしてみても良いかもしれませんね。 私も実は17日がその日ですが思い切ってやってみようと思っています。(^_^*) 自分の感情は、不思議と相手に伝わるので、その時は感情を出来るだけ、フラットにして、自分だけでも笑顔でいようと思っています。 これまでも、自分なりに歩み寄ってだめなら、心の中で一線引く様にしています。 長くなりましたが、少しでもお役に立てると幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2回右前頭部打って目が腫れて瞼が見えない。眼科ですか?脳神経ですか?目から少し赤いものが出てるようですが止まりました。

手術室オペ室正看護師

るな

その他の科, 老健施設

22023/08/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

初診であればどちらでも良いと思います。必要であれば、紹介状を書いてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月から病院から病院へ転職してますが、細かいルールが沢山ありすぎてストレスです。まだ数日しか経ってないけど、ここでやっていけるか不安しかないです。彼との同棲や3次救急に行ってみたい思いがあり選びましたが、なんか失敗したと考えてしまいます。

転職正看護師病院

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

22023/08/11

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

最近思うのですが、細かいルールが整っていた方が、働きやすいなぁと。 決まりがないと、それぞれ個人のやり方で好きなようにやって、あの人のやり方はおかしい、こっちの方が絶対良い…などとトラブルになりがちでした。 今勤務している病院は、割と細かくルールがあるので、覚えるまでは大変でしたが、覚えてしまえば、ルールに乗っ取ってやるだけなので、楽だなと思うようになりました! 最初は新しい環境に慣れるだけで大変だし、色々と不安になりますよね。慣れるまでに半年くらいはかかりました。 頑張りすぎると疲れてしまうので、ほどほどに頑張って下さい。応援しています☻

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は去年大学病院から透析の外来へ転職した者です。 その職場の雰囲気がきつくて正直辞めたいです。 具体的に書くと •常に患者やそこにいない職員の悪口が飛び交っている →中にはその人の容姿を馬鹿にして皆んなで笑ってることもある •初日からずっと無視してくる人がいる。その事実を師長に伝えても『そういう人だから。貴方が大人になって我慢しなさい』と言われるだけで何も改善されない •介護士や看護師の患者さんへの当たりが強い →オムツに排泄した患者さんに向かって『まーたうんこしてる、くっさいねー』などと言う →ふらつきのある高齢者に対して『ちゃんと立っててって言ったでしょ!』 →体重が増えてしまった患者さんに裏で『本当頭わりぃんじゃないの?』などと言う 透析の患者さんはクセが強い人も多く、時には毅然とした態度を求められる事もあるかと思いますが、ここはスタッフの態度が悪すぎると感じます。 前職は口が悪い人もほとんどいませんでした。 もう辞めたいのですが、前職がレアなだけで、病院なんてどこもこんな感じなのでしょうか?

パワハラメンタル人間関係

ゆう

外来, 透析

22023/08/11

はち

精神科, 病棟, 一般病院

夫が透析で働いていてよく話を聞くのと、透析で働いていた、透析に異動した看護師を見て感じたことをもとに話せてもらいますね。結論として、そこまでひどい看護師もいれば、そうじゃない人もいる。だけど、割と透析は当たりが強かったりクセのある医療者も多い、のが私の透析という現場で働く医療者に対して感じるものです。透析の患者自体もひっどいなと思うことはありますが笑、そのひっどい患者に負けないくらい、もしくはそれを越えてくるくらい、私生活も含め、ひっどい人たくさんみてます笑 どこの病院もそうだとは言えないので、転職はありだと思います。そういう病院は多い、といろんなところで働いている仲間の話を聞いて感じることは多いです。 できるだけ心穏やかに、人を人とも見ていないようなところで働きたくないし、嘘でもいいから上司にはその姿勢であってほしくないですよね。上がそうならその職場は変わらないと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

日常的にストレスフルな職業の看護師。 パワハラを受けている方はいますか? 上司、同僚で辛い経験した想いを聞かせてください。

パワハラストレス正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

52023/08/09

はち

精神科, 病棟, 一般病院

以前勤めていた病院で、やめたいと意思表示してから1年ほどかなりのパワハラをうけました。 元々師長に大事にされ、いろんな体験や研修に行かせてもらえたり、プログラムの担当もさせてもらっていました。やめたいと話してからは、挨拶は無視され、やりたくない師長の仕事をさせられ、やっていたプログラムを外され、常に人格否定の言葉を浴びせられました。思い出すだけでゾッとします…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日退院でお初の人を受け持ちました。 うつ病も入っていて、独居でタクシーを使って帰るはずが、精神的に興奮あり精神科に転棟されました。 急なことですが、ちゃんと粗相のないように経過を追って送りを考え言いました。そしたらその転棟した病棟の師長から事前にその人は血尿、農尿があってそれも先生に報告し様子観察の指示を受けていたので、それも送ったら、crpも上がってるし農尿、血尿もあるなら1回先生に聞いといてと。そこまではいいですが、それを私の師長に報告して師長から前に様子観察の指示を受けてても1回聞いた方がいいと。でも、先生だって採血データも見てるし、判断も聞いて様子観察の指示が出たのに、なぜ今日また再確認しないと行けないのか、今日だって元々内科的には治療終わってるから退院予定だったし、採血だって2、3日前で農尿だって前からあるのに、同じことをまた先生に聞けってお前らがやれよって思いました。 あと、ADLも勝手に言ってわたしは分からなかったから他の看護師に聞いてふらつきあったからポータブルトイレになってからずっとポータブルトイレですと行ったら聞いてる話と違う、私たちは自立だと思って自立部屋に入れようと思ってたのにと。私も何回も説明するのに納得行かないようで、もっかい確認しますと伝えました。勝手にそんな情報流さないで欲しいし、弁解の余地なく一方的に行ってくる師長もういやです。

うつ退院受け持ち

しちみん

総合診療科, 病棟

22023/08/09

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

お疲れ様です。アセスメントが欠落している上司を持つと大変ですね。看護診断、判断、プライドはないのでしょうか。あなたの様に、判断できる人材は貴重です。ぜひ、師長になり新人育成してください。国が変わります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本日、看護部長より電話がかかってくる予定です。 たしかに今日電話すると言われましたが、電話がこの時間でもかかってきません。 かかってくるのをもう2時間ほど待った方が良いでしょうか。それともこちらからかけた方が良いのでしょうか。こちらからかける場合は何時くらいにかけるのがベターなんでしょう…。

部長人間関係新人

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

12023/08/09
職場・人間関係

私は日勤だったのですが、先輩の仕事を手伝おうとしていたのですが、先輩に、私の仕事だからやらなくていい!と強めの口調で言われました。これからその人の仕事は手伝わなくていいですかね。

先輩人間関係ストレス

やしー

新人ナース, 脳神経外科

52023/08/08

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

お疲れ様です。 なかなか難しい先輩ですね😅 一度言われたからもう二度と手伝わない、だとその時の状況によっては「手伝わない、チームプレーができない」などと思われてしまうとよろしくないので、私なら何度かそういう場面があれば声をかけます。 何度も断られるようであれば、話しやすい先輩などに相談します。きっと何度も断られることがあれば、長く勤務している先輩たちは攻略法を知っているかもしれませんよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在働いている派遣で働いている職場の人間関係がしんどく、契約期間が終わったら終了しようと他の施設の面接を受けて結果待ちの状態です。いざ、師長さんや部長さんに契約は更新しない旨を伝えると、どうにか人員を確保したいようで、「勤務を融通するし、気になる人とはなるべく当たらない勤務にするから」といった風に引き留められます。(同時期に他の方も辞める予定で、1つの病棟しかないような小さな病院なので、私も一緒に辞めてしまうと勤務が厳しくなってしまうようです。) 確かに雇っていただいた恩もあるし、師長さんが原因で辞めるわけではないので、自分で決めたこととはいえ、申し訳なくて気持ちが揺らいでしまいます。 こんな時、皆さんだったらどう対応しますか??

退職人間関係転職

saku

外科, 慢性期, 派遣

22023/08/07

さな

内科, クリニック

私ならそのまま終了します。一度契約終了を決めて伝えたならもう気持ちは決まっていますし、雇い雇われるのは恩ではなくただの業務上の契約だと思うからです。またそこまで人手不足なら余程人間関係がよくなければ残っても辛いと思います。 仕事は仕事と割りきってもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お休みの希望を出したところ代わりの人を見つけてこないと休めないと言われました。キャリアアップのための受験日だと伝えていて、2ヶ月も先のことです。訪問をしていたら仕方ないですか?あるあるですか?

あるある正看護師

A

その他の科, 訪問看護

42023/08/07

まゆか

内科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

なかなか厳しいお返事だと思います。 早めに伝えているのにも関わらず、調整してくれないとなると、今後も不便だと思います。 あまり改善策は思いつかないのですが、私の病棟ではそのようなことはないです。あるあるでも、仕方の無いことでも無いとおもいます。

回答をもっと見る

41

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

294票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

539票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

564票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.