職場・人間関係」のお悩み相談(40ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

1171-1200/5292件
職場・人間関係

今更なんですが急かされるの苦手です! 特に年配の同僚が早口だし聞き取れないし、元の性格もあるろうし無論当然な風土だし 同じような悩みを持ちつつ働いてる人いますか? 対処法とか聞きたいです。

ママナース先輩メンタル

fandogh

22023/09/01

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

aryさん、こんばんは! わたしも急かされるのは苦手です。 以前、嫌がらせのように15分毎位に何度も急かされたことがあります。 また、早口で聞き取れない上司もいました。これは、その人自身が心に余裕がなかったり…といったこともあったのかもしれないです。 狭い職場でその人との関わりが避けれなくて…でも、どうしても無理でした。 その時は上司に相談して、違う部署に異動させてもらいました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在1歳の子どもがいます。 よく風邪を引くので欠勤も多く、時短勤務をしています。時短勤務から常勤の時間帯に変更する際は子供が何歳の頃に変更するのがいいですかね?

ママナース子ども正看護師

よっし

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院

22023/09/01

リーフレタス

内科, 病棟

私の場合、子供が幼い時は、よく風邪とか下痢とかで体調管理が難しいため、休みを取りやすいパート勤務をしていました。 小学生になってからは、ある程度体力がついて、休まなくなってきたので、その頃から常勤になりました。 まだ1歳なんだし、そばに居てあげて下さい🤗

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟のアンケートで ①辞めたいか? ②苦手なスタッフはいるか? に対して答えなきゃいけないのですが、正直ここ数ヶ月憂鬱な気分で、優先順位的に見て怒られる必要がないこと、努力しても批判ばかりされるため可能であれば辞めたい思いが強まっています。(2年目なのですが、1年目のときから私たちに対して厳しく優しくありません。しかし今の1年目には優しいというか、、態度が違うのです) わたしの答えは①はい②はいなのですが、正直に書くと印象悪くなりますでしょうか? 本当に嫌がらせなのか?など何で怒られる必要があるのかわからないときが多々あります。

2年目辞めたい1年目

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22023/08/31

こんこん

その他の科, 介護施設

面談で呼び出されるかもしれませんが、辞める気持ちがあるなら正直に書いちゃっていいと思いますよ~ 印象が悪くなったってやめる職場なら気にしなくていいんです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は手術室で勤務をしていますが、早く職場に行って準備をしないと手術が間に合いません。 患者は勤務開始と同時に受け入れており、1件目の器械や部屋準備は勤務開始前に準備しておく必要があります。 器械出しは決められた10分のみ(手術内容は関係ない)残業代が出ますが、ダビンチなど物が多く準備に時間がかかる手術の場合でもこれ以上の残業代は出ません。 また、外回り残業代はでません。 また、朝は器械を台に出すのみで整理等はしません。 麻酔導入後、体位変換など外回り手伝いをしてから手洗いに行くのですが、大きい手術だと準備が間に合いません。この運用についてもっと効率よく動ける方法があるのではないかと考えていますが、おそらく改善することはないと思います。 基本部屋は看護師2人で回し、人手があればきてもらえますがほとんどは来ないです。 皆さんは普段どのような段取りで手術の準備をされているか、是非教えていただきたいです。

器械出し残業代手術室

あちゃん

オペ室

42023/08/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いろいろなオペ室を経験しましたが、だいたいそんなもんだと思います。余裕があるオペ室は整理整頓もちゃんとやって準備してありますね。 スタッフに余裕のあるオペ室は、器械展開も、準備もきちんとやってありますね。始業前残業で、手当なしで私も準備してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して4ヶ月、希望の部署に配属されずただただ忙しい毎日が続き疲労もあってここ最近とても気持ちが落ち込んでいます。出勤前に吐き気と眩暈がして最近休んでしまいました。希望の分野じゃなくてもいつか将来に役立つと思いながらやってきましたが、もう無理です。だって興味が持てないんですもん。Drも適当な人ばかりで、自分の病棟は他の病棟よりもルールが特殊でなぜか北朝鮮と呼ばれています。辞める選択肢もあるけどモチベーションが保てば楽しく仕事できるのだからできれば異動したい。けど、異動は一年後になると言われた。長く感じる。。。師長さんにどのように言えば移動させてもらえるのだろうか。いっそのこと辞めるの選択もアリだよね。。。

配属転職ストレス

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

22023/08/31

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

もちちさん、こんにちは。 体調はいかがですか? 希望の部署に配属されなかったり、自分が希望するような仕事ができないって辛いですよね… そんな中、4か月間色んな葛藤もありながらよく頑張ったのではと思います。 おそらく、職場にうまく適応しようと頑張って、疲れが出てしまったのでは…と思いました。今は無理せず一旦立ち止まって休んでみた方が良いのかなと思いました。 もちろん体調を今より悪化させてしまうのなら、早いうちに辞めてしまうのも選択の一つだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職をするにあたって二つの病院で悩んでいます。 ①ケアミックス(約400床) ・年間休日124日 ・家からはバス乗り換え時間を含め1時間程度 ・比較的新しく建てられた病院であり、若い人が多く働いている ・夜勤の休憩時間120分(夜勤2〜3名体制) ②回復期・障害者一般(約100床) ・年間休日108日 ・家からはバス乗り換え時間を含め20分程度 ・オープニングスタッフ ・2つの病院が統合され、そこの職員も異動してくるとのことだが、年齢層高め ・夜勤の休憩時間90分(夜勤3〜4名体制) 給料と勤務時間はどちらも同程度です。 ①は休日数の多い所がとても魅力的ですが、距離が遠く、病院までのバスの本数も多くはないので時間がかかってしまうのが引っかかっているポイントです。遅延した時や自然災害が起こった時に苦労しそうだなと思っています。 ②はバスの乗り換えこそありますが、わりと距離が近い所とオープニングスタッフだと言う所がいいなと思っています。ですが、ゆっくり休む時間と友達と遊ぶ時間が欲しいタイプなので、休日数が多くはない所が引っかかるポイントです。 皆さんなら、どちらを選びますか?

災害回復期休憩

バタフライ

病棟, 慢性期

32023/08/31

さな

内科, クリニック

私なら引っ越しを視野に入れて①を考えます。通勤時間はどうにかなりますが、休日や休憩時間はこちらの努力では変えられないと思うからです。 またオープニングスタッフの経験ありますが、思ったより大変でした。頑張って下さい!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しく入った主任から度々指導という名で怒られます。 その主任がくるまでは、各勤務で相談し食事形態を変えたり、コミュニケーションにホワイトボードを使ったり介入方法を変えてました。私も患者さんのためにしてあげたいとの思いもありメンバーに相談し、行動していましたが「あなたは場を乱す」といわれ、メンバーや元々いる上司に相談してやったことも否定され続け気持ちが追いつきません。 一度は、患者さんには特にはならないけど変わったことは違うと思っていてもなにもしないようにしていましたが、看取りの近い方には思いがはいり行動にうつしてしまい呼び出されます。 同じ職場の人には、動くと目に触って損するから動かない方がいいよと言われています。 元々いた主任と新しい主任(今はこよ二人体制です)は、30代同じ部署で働いた同志でなかがよう、あの人はそんなことしないよと相談しても悩みが解消されませんでした。 動かないように意識していても3ヶ月ほどで動いてしまい怒られることか続き転職を考えています。 看護観が違うから否定されるように感じます。 どうすれば良いのでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

12023/08/30

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 …私も怒られたことあります 「それ、やらなくていい」 みたいに。 良かれと思ってしていて、なのに自信なくしますよね… あまりツラいようなら転職もアリかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で働いてます 入って2か月以上経つのに、新人指導ノート(新人に何を教えたか、どこまで理解しているか、何ができなかったか書かれているノート)にまだ私のこと書いてるみたいなんです‥(新人の気持ちは忘れないようにしていますが、一応経験ある科目の病棟です) この前までは私に見える位置で、正職員はノートを書いていました、その時にチラッと内容が見えてしまいまさかた 無呼吸アラーム鳴ってたのに行かなかったのが気になり指導しました 〜とか色々書かれていました 吸引してたんだから今すぐに行けるわけないです と思ってしまいました (時折無呼吸があるけど、要観察とか急変リスクが高い患者さんではありませんでした) 実際はその後30秒後とかに訪室してます‥ 実際、(◯◯さんの白癬のクリームが出ました)とか急ぎの用件でもないのに、今していることを中断させて呼び出すような人が多いなと感じています 最近、所定の位置にあったそのノートを見かけなくなりました 誰かが私に見られると気まずいから、保管、管理しているのでしょうか? なんだかなぁ‥ここまで信用されていない(と感じる)職場は初めてだなと思いました

メンタルストレス正看護師

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/08/30

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

一度その部署で大きな立場や存在の人が欠点を言えば同調して全て悪いようにとらわれる感じがたまにありますね。私は中途で入ったところの部署で、特定の看護補助者が出来てないとみんなから嫌われておりほぼみんなが冷たく対応しています。それにより余計にその補助者さんは相談しにくかったり、萎縮したりして働きにくそうにしていて、非常に雰囲気が悪く業務上不利益が出そうなくらいです。そして、結構多くの仕事をその方に投げているようにかんじます。入ってすぐの私から見たら、何でこんなに看護師だから、看護補助者だからと押し付けたり立場が違うんだろうかと驚きました。ここにいたら感覚が麻痺しそうなので、あんまり仲良くなりすぎず程々にして、黙って仕事して、なんか自己肯定感高める為に資格とか取ろうかなと思ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

①あいつは使えない 他人を評価する人に限って自分のことが全く見えてない人が多い。他人の能力引き上げることが出来て無い自分の方がヤバいって事に気づいた方が良い。コレを言ってる人はマネージメント出来てない人が多い。 ②この会社が悪い 会社や組織の文句を言ったところで何も変わらない、だからって何か理由をつけて辞める勇気もない人が多い、実際にそこで働いてる人たちを巻き込んでまで言う事じゃない。そこで働いている人たちのモチベーションを下げるだけなのでやめましょう。 ③自分でやった方が早い 全部を引き受けて他人を頼れない人はいずれキャパオーバーになってパフォーマンス能力も下がるし 結果的に 周りが成長できないから、自分の首を絞めることになる。みんなの仕事量のバランスを考えて、労働量や拘束時間のことも考えて改善策を生み出すほうに労力を使いましょう。 この①②③を言ってる人は成長しないし出世もしない。って言葉が腑に落ちました。 看護の世界だけでは無いだろうけど、コレ言ってる人今までたくさん出会ってきたな…

コミュニケーションモチベーション人間関係

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

12023/08/30

kta

皮膚科, クリニック

全て納得がいきますが、私の場合自分のメンタル次第では②や③に傾く時があります。なかなか理想の看護師になるのは難しいなと日々悩み中です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

蘇生後、低酸素脳症で経過している50歳代細身の男性が今朝より右鼠径から大腿にかけて腫脹しています。 疼痛の有無はわかりません。 発熱や発赤もなく蜂窩織炎ではなさそうです。 何が考えられますでしょうか?

施設夜勤正看護師

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/08/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

可能性としては、深部静脈血栓症、動脈閉塞、コンパートメント症候群が疑われますが、、、患者さんの背景がわからないのでなんとも。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護しています。 昨日もずっと考えていて、雑談などには全く入れず。 最近以前のように明るくいられません。 上司の前でしんどくなりまた泣いたり、上司に件数が少ないことを相談したりして転職するとか?と聞かれてから少し気まずさもあります。なんか最近話しかけられるときもキツく感じたり、どんどんいずらくなってしまうのかなと悶々して不安です。 でも泣いたり意見したりせずその後の自分の職場のいやすさとか人間関係とか利益とか考えて対応も大事かもしれませんが、それで我慢して自分が自分で居なくなる方がやばいと思っています。。 もやもやした気持ちで仕事したくないし、楽しい気持ちで極力仕事したいのにできそうにありません。。 必要なことするけど淡々と仕事をこなして帰りたい日々です。自分より前に入った人もどんどん辞めていくので正直労ったり気にかけてもらえることは少ないです。精神的に不安しかありません。このままじゃダメだとしんどくなるばかりです。

訪問看護メンタル転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/08/30

あきりんご38

精神科, 訪問看護

もう答えはご自身の中で出ていらっしゃるのかなと文面を読んで感じました。 自分の事を1番分かって、守れるのは最後は自分だけかなと思います。 はちみつさんの選んだ道が正解になると良いなと思っていますが、まずは疲れには休むのが1番ですよ☆ 私も経験しているので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

食事介助いる患者さんの食事直前(てか、介護士さんに待ってもらってる状態)にルートキープを試みていた後輩。結局、ルートは他の方に取ってもらったけど、介護士さんも他の業務あるし、自分らは定時前。今回は、自分が残って食事介助したけど、どう対処すべきかと思った、、 モヤモヤする

食事介助ルート新人

ぽんず

病棟, 一般病院

22023/08/29

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

自分が新人の頃に、先輩から怒られているようで、耳が痛いです。 私の場合は、先輩ナースから放置されてました。 それで、いつも時間がなくなり、自業自得のナースでした。 ぽんずさんのように、患者さんを優先すると、自分が残って食事介助となると思います。 しかし、それがストレスになったり、モヤモヤするのであれば、見て見ぬふりして、今日用事あるからごめんね。などといって、帰ってしまった方が楽になるように思います。 新人も3年もすれば、自分でなんとかできるようになってるでしょう。それまでに辞めているかもしれませんが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。ちょっと吐き出させてください。 人によって態度を変える人って周りにいますか? こちらに実害は無いけど自分よりも下と判断しているであろう人に対にしてあからさまに態度が悪いというか、嫌いなんでしょうねってわかる人がいます。 何かあったらその人のせいにするとか…何でもかんでもその人に仕事を投げるとか…一応役割は割り当てられてるけど、正直手が空くなら手伝って良いと思うし臨機応変にいけないのかなあと、思うことがあります…。その日の状況によって忙しい人、手が比較的空く人の偏りってどうしても出てくると思います。 患者に不利益が無いならいいのですが…それによって言われる側の人がその人に報告や相談がしにくい、協力を求めにくい感じになっていて、結果患者を長く待たせてしまったり、優先順位がなんかおかしくなってる気がします。なんなら口調強く言ってる声が病室の患者にも聞こえて患者が可哀想です。その先輩を避けてこっちに応援を求めるとか…その人が文句を言わないようにするのが優先みたいな…。 とても仕事がテキパキ出来る方でリスペクトの面もありますが…失礼ですが、アセスメントは全然できてないというか、業務を淡々と効率よくしてる印象です。スタッフを見ずにまず患者看よ?空気を頼むから読んでくれって内心思ってしまいました。

アセスメント先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22023/08/29

かのん

循環器科, 離職中

いますよね!どこでも1人2人はいます! 自分に害がなければまぁとは思いますが、やはり見ていて気持ちのいいものではないですよね‥ チームで働いているんだし、手が空いてたらメンバーの仕事を手伝うのって当然だと思ってるけど、違う考えの人もいますよね‥ 新人は仕事できなくなるから手伝っちゃダメとかって昔は言われました笑 その感覚の人今でもいると思います。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ただの愚痴です。スルーしてもらって大丈夫です 私が1人の先輩に声掛けて離れた場所で業務してると「そういうのは全員に言ってからにして」って怒られるのに、逆の立場だと気づいたら誰もいなくなってる。 先輩が忘れて放置した仕事や、患者が勘違いして勝手にクレームつけた事に関してすぐ「あれ貴方でしょ」ってすぐ叱ってくる。 そのくせ先輩2人で決めた業務の順番変更なんかは私に伝言のひとつもないのに、後で「それ後でいいってば」とか言ってくる。 患者が多くて診療時間外で居残りする時、私が残りますって言ったのに先輩が「私やるから帰っていいよ」って言ったくせに、翌朝早番の業務中に「昨日の残りで思ったけどさ、たまにはやってよ」っていう。 訳わかんない。 個人経営のクリニックってこんなものなのだろうか? コミニケーションも人付き合いも苦手すぎるから今までにまともに学校や職場に溶け込めと思えることがほとんどないから自分が馴染めないだけなのか。 早番とか遅番あるんだから、夜残ることになった時も順番制にしたらいいのに。相談して決めたことがあるならメモ残せばいいのに。 人間関係って難しい

4年目クリニック先輩

ソラ

内科, クリニック

22023/08/28

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。毎日お疲れ様です。 看護師はいろんな人がいますが、コミュニケーションがうまくできないのはとてもつらいですよね。 先輩やクリニック自体も、何か決め事があった場合すべての人に周知・伝わるようにしないのはどうかなって思いました。また、その先輩の言いたい放題になってしまっているのもどうなのかなと思いました。 ソラさんが悪いことはないと思います。どうか、ご無理なさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ病棟で働いています。期限付きの契約なのですが、普通の病棟でコロナを見ている病院もありますか? 感染力が高いため、もう少しコロナ病棟あると言われていますが、派遣社員なので急に終了もあり得ると考えています。 患者は減っているもののコロナが完全に消えることはないと思うので、元々コロナ病棟があった病院はどのようにしているのか教えてください

派遣コロナ病院

ゆう

内科, 派遣

52023/08/27

you

小児科, 病棟

うちはコロナが5類になってからは一般病棟でもコロナ対応してます。 もちろん以前のようなフルPPEではなく基本的な感染症対策のみなのでマスクにビニールエプロンです。 正直めちゃくちゃ嫌ですが国の方針に従ってるのでコスト面的にも仕方なく…です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問というか相談というかなんですが…。 今年の4月から新人看護師として働き始めました。先輩方は厳しく指導してくださることもあるんですが基本的には優しくて、大失敗ばかりの私にもお疲れ様と声をかけて下さるんです。ですが、自分がいないからと、自分の悪口を言っている場に遭遇しました。新人の噂話をしているのは知ってたし、その流れだったようですが。なんだかとても悲しい気持ちになりました。素直に尊敬していた先輩方だったので余計にショックです。みなさんはそんな経験ありますか?また、どう対処しましたか?

メンタル人間関係ストレス

新人ナース, 病棟

42023/08/27

がじゅ

精神科, 訪問看護

私も新人の頃は教育担当の方達が自分の悪口を言っている現場に遭遇したことがあります。ショックでしたが、教育する立場になった今、ストレスが溜まったり1人では抱えきれなくて人に相談したくなる気持ちが分かります。実際新人の頃は悪口を言われているのにムカつき、話に割って入ったことがあります 笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

今は有給消化中なのですが、最後の日に菓子折りを持って挨拶に行こうと思います。 そこで、菓子折りについての相談です。 自分の所属する病棟以外にも先生方や事務スタッフさんにも渡した方がいいのでしょうか? そして、おすすめのお菓子等ありましたらぜひ教えていただきたいです!よろしくお願いいたします。

有給病棟

miro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

52023/08/27

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは。 以前職場を退職したときには、他の退職する人と合同で先生方にも菓子折りを渡しました。 個包装になっているクッキー等を渡したと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の同僚(だいぶ年上)の方についてです。 いい人ではあるのですが、雑談で同じ話ばかりしています。はじめは年だから仕方ないと思っていましたが、毎日のように同じ話ばかりするので、正直面倒です。話したこと忘れているわけではなさそうですが、毎回はじめて話すかのように話しています。悪い人でないだけに、反応に困ります…。

コミュニケーション先輩

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

42023/08/26

みー

外科, 病棟

そうですよね。 気持ちはわかります。 その人もきっと悪気があってしてるわけではないから、余計に何も言えないんでしょうね。 私は、前教えてもらいましたよとか言ってましたね(笑)くらいで流すのが1番楽だと思いますが、どうでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人経営で訪問看護の管理者の方に質問です 申し送りは個人のLINEに送られますか? 私はオンコール当番をしていないのですが、休日や夜間22時半頃までは申し送り連絡がくることもあります。 労働基準的には何も問題ないのでしょうか

申し送り訪問看護

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

22023/08/25

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

業務上の連絡などでLINEは使用しません。 職員同士のグループラインもトラブルの元なので作っていません。 電子カルテの中に「申し送り」「連絡事項」「提案」など項目を作っているのでそちらに入力する決まりです。 業務用スマホは退勤時に定位置に戻す約束なので。 退勤後、わざわざ個人の携帯へ連絡はしません。 急なシフト変更などある時くらいしか連絡しません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人経営の訪問看護で申し送りはどうされてますか? 個人のスマホLINEでするのが普通なんでしょうか? 休みや夜間22時半頃も連絡がきます。 私はオンコール当番はしておらず夜間ではなく朝に連絡していただけるか聞きましたが、24時間体制でいつなんどき何がおこるかわからないため、夜間LINEを避けるのは無理だと言われました。

申し送り訪問看護

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

22023/08/25

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

えー!それは困りますよね。当番じゃない人にもLINEで申し送りがきちゃうってことですよね? いつなんどき何がおこるか分からないけど、それを即座に皆んなに拡散する必要があるのでしょうか… 個人経営ではなかったですが、申し送り(手短な)は稼働日の朝です。非稼働日にオンコール当番が交代する時には、交代時に口頭で送りました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のナース、暇でも、忙しくても周りがみれず、 突っ走るタイプ。 以前、コミニケーションエラーで、 お互い、協力していきましょう、声をかけあいましょうと声をかけた所、逆切れされました。 毎回、私も段取りして業務をしていますが、何も言わずに、勝手にやってしまい、なぜも言ってきません。 とても不愉快です。 こんな人に、どのような対応が良いのでしょうか? なるべく最低限にしていますが、とても上から目線での返答にカチンときます。

モチベーションメンタルストレス

ちー

消化器内科, 外来

92023/08/25

はち

精神科, 病棟, 一般病院

そういう人いますよね。 できるだけかかわらずに、1人で勝手にやらせておいて、自分が巻き込まれそうな時は先にやっちゃったりします。自分の仕事量が増えてうんざりしますが、何かやられて問題起こされるよりマシ…と割り切るしかないです💦 できるだけ喋りたくないので、本当に最低限にします!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務スタッフが少ない中忌引きをもらう為に 個人間で勤務交渉したり職場のLINEで私が 休んだ事がわかる様な書き方したりするのは パワハラになりますか??人員が少ない中 休みを頂くことは本当に申し訳ないけど 師長から嫌われてるとしか思えない。笑 みなさん、どう思いますか!?

パワハラ師長メンタル

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

32023/08/25

はち

精神科, 病棟, 一般病院

私も忌引きもらった時同じようにされました。むしろ、危篤だといっても休ませてもらえず、亡くなったと言った時は、えそんな早く?と言われました。殺意わきました。 パワハラとして認定されるかどうかの判断はできないですが、そうされた身としては許せないし、汚いやり方だなとか、人の心ないのかとか、自分だったらどうするんだよとか思いますね。 自分が落ちている時に職場からそんな仕打ちされたらやってられないですよね。 おつらいでしょうがまずご自身大切にされてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

8年目にして2回目のプリセプターをしています。 プリセプティーは異性で、年齢差も10歳弱あります。 信頼関係というか関係性は良い方だと思っていて、、 複数でご飯を食べに行ったり仕事外の話では凄く仲良く話をしていて、プリセプティが私をいじってくる程です。 ただ仕事の話になると、私が真面目に指導しても あぁ〜とか、……はい。とか少し半笑いなんじゃないかとすら思える反応をされます。 先輩からは心を開いてる証拠だよと言われますが、舐められているのではないかと心配です、、 プリセプティには人間関係でストレスを抱えて欲しくなくて 必要以上に優しくしているつもりですが それがチョロいと思われることに繋がっているようにも感じています。 距離感の詰め方がわからなくなりました。 みなさんどう思われますか?

先輩新人正看護師

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

62023/08/25

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

私はご飯とかはほぼ行きませんが、声はよくかけるようにしてました!困ってることある?先輩に叱られた事があったら一緒に考えようとか、勉強面のサポートをするようにしてました。メンタル激弱の子だったら優しくする必要があると思いますが、そうでも無い子ならその子が困らないためにもビシッという場面も必要かもしれませんね。そして出来てるところはしっかり認めてあげる。私は手紙をよく書いてあげてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職したばかりなのですが、今働いている病院の働く環境が自分には合わず試用期間6ヶ月のうちの初めの3ヶ月更新の段階で辞めようかと考えています。人間関係は特に悪くなく、私が一番年下なのでこの病院での仕事のやり方を皆さん優しく色々と教えてくださっていて、私も早く慣れたい!と積極的に処置につかせてもらったり夜勤にも入らせてもらったりしている状況です。そろそろ上の方に辞めたい旨を言わなければいけない時期になるのですが、それだけ優しく熱心にしてくださっている中辞めるとみんなに伝われば申し訳ない気持ちもありますし、何より“は?結局辞めるの?”と思われ嫌な目で見られるのが怖いです。辞めるまでの期間はもちろん働かなければならないので悪い印象はなるべく持たれたくないです。たった1ヶ月ほどしか働いていない段階で、もっと勉強したい・新しい所で働きたいとしてもそれならここで出来ることは元々分かってたことでしょ?となりますし、一人暮らしをするためにこちらの地域に引っ越してきたばかりなので遠くに転居するという嘘もつけません。辞めるとなれば風当たりが強いのは仕方ないかもしれませんが、その中でも良い理由や辞め方はありますか?

中途コミュニケーション退職

バタフライ

病棟, 慢性期

22023/08/25

kta

皮膚科, クリニック

人間関係が悪くないようであれば、退職理由を聞かれた時に、スタッフのことはとても信頼して大好きだけど、環境そのものが合わなかった、ということをアピールするのがいいと思います。数人に言えば、翌日にはみんなに広まってると思うので、感謝の思いを表現&持って仕事に、毎日のぞめば、普通の方ならそんなに嫌な気分にはならないと思いますよ。わざわざ、転居するなどの嘘はつかなくていいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣先では意味わからないことにこだわる人が多くて疲れます‥ (患者さんに関わらないこと) 入って二か月が経ったのに、まだ私が書いた記録のチェックをされます‥ 今まで転職二回したけど、こんなの初めてです 新卒みたいな扱い その日ついた人によってチェックされたりされなかったり、あなたはまだ入ったばかりだから一人休憩はダメ!(一人休憩入ると、休憩終わった後病棟に一人になる)って言われたり かと思えば一人休で憩入れる日があったり(イベントがあったり忙しいとかではない) 些細な抜けをしつこくしつこく指摘され ここにこれ置かないで!って言ってくる人に限って、わたしが使ってるカート(一人一台ある)に自分の使った血糖測定セットや使った物品を置きっぱなしにしています 常勤ナース達は報告しなくていいことをダラダラ廊下で報告?談笑してます 疲れたー 変な職場だなと思います だから人が定着しないのでしょうか?

転職ストレス正看護師

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22023/08/24

かのん

循環器科, 離職中

あみあみさん、お疲れ様です。 人が定着しない理由が明らかですね‥ マニュアルがしっかりしていて全員がしっかり記録されてる職場なんでしょうか⁇ 新卒入社でもないのでいちいちチェックされるのもなんとなく嫌な気分ですよね。。 なんとなくイライラして八つ当たりされてるのかなとか感じてしまいますね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

おそらく、どにでも社会常識を疑う方がいると私は思っています。 皆さんの職場にも、大人なんだから、、 社会人なんだから、、、やろうよ、 やめようよ、など感じる方はいますか? よければどんな方か教えて頂きたいです。

メンタルストレス病院

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

82023/08/24

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

年下看護師の休み希望を勝手に書き換える人がいます💦 そもそもシフト希望表がみんな見えること自体も良くないと思いますが、(休みが被らないようにするためだと思います) 自分が休みたい日に年下看護師が希望出してたら勝手に書き換えてます💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健の定められた人員配置人数を知るのに、検索方法どうしたらいいですか?人手不足を訴えるのに、知りたくて。

施設

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

22023/08/23

かのん

循環器科, 離職中

看護師 老健 人員配置基準 とかで調べると厚生省のページが出てきますよ! 3:1がとれるように設定されてるみたいです。 周りにわかりやすくまとめたページも出てきました! 人員不足改善されるといいですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して1ヶ月半。 部屋持ちもオペ出しも入院も詰め込まれて、今日朝の申し送りで、今日オペの人のマーキングがされてなくてオペが遅れたって。部屋持ちの責任らしいけど、マーキングすることすら知らない。何も教えられてないのに朝の申し送りで公開処刑。 なんなら点滴も先輩に確認して1本既に入ってるからオペ用に取らなくていいって言われてたのに、取らなきゃダメだったみたいだし、夜腫れてたって。帰る時ちゃんと滴下も確認したし腫れてなかったし痛みだってなかった。なのに朝の申し送りで公開処刑。 名前は出さないにしろ誰が昨日受け持ってたか分かってるのに、まだ分からないこともあるのに責められて申し送り終わって後ろで「どうしたらいいんだろう。全部指示にあげてたら言われたことしか出来ない」とか言ってたけど、そんなの1回も教えられてないのに意味がわからない。 辛い。仕事自体は大好きなのに心が辛い。

メンタル転職ストレス

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/08/23

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

教育体制の問題もあると思います。先輩のそういった行動に対して師長や主任は見ているだけなのでしょうか?そうだとしたら早めの転職をしたほうが良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は病棟Ns3年目として働いています。今年から新人フォローとしてプリセプターになりました。 新人は、新しい業務を覚えたり、受け持ちが増えたりして連日疲れが溜まっていると思います。実際、「覚えることがたくさんでいっぱいいっぱいになってる」と言っていました。 周りの先輩Nsや同期が新人のフォローとしてついた時に、後日できていなかった部分等を教えてくれます。そして、できていなかった部分を、普段どう対応しているのかを新人と私で話して欲しいと言われます。 ですが、私と新人はなかなかシフトが合わず、助言や普段の状況の確認ができません。 私は”新人にとって一番の味方”でいたいと思っています。 普段の仕事内でいっぱいいっぱいになっている状態なのに、更に追加で私が口出しすると余計ストレスになって、仕事が嫌にならないかな、、と考えてしまいます。 プリセプターとして、いろいろ助言したりする必要があると思うのですが、新人にとってストレスにならない言い方や関わり方がなにかあれば教えていただきたいです( ; ; )

3年目プリセプター指導

ゆず

内科, 急性期, 病棟

62023/08/23

だいふく

病棟, 消化器外科

そんなふうに思ってくれてるプリセプターというだけで、新人からしたら相当の救いです( ; ; )なので、今ここに書いていることを伝えるだけで新人側からしてもなんでも相談しやすいかなーと思います。プリセプターが自分のことをどう思っているかがわからないのって結構ストレスだと思うので‥

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はSNSで他人の写真を許可なく載せる人々にモヤモヤしています。 以前友人が許可なく私の子どもの写真をSNSに載せていたことがあります。すぐにやめてほしいと伝え、謝罪され削除してくれました。 また職場の後輩と何気なく撮った写真も、後輩は許可なくSNSに載せていました。 子どもの頃に肖像権などの話を授業できいたはずなのに、どうして許可なく人の写真をSNSに載せるのかがわかりません。 個人情報保護にはうるさいくせに、SNSで情報をばら撒いていたら無意味だと思います。 私が堅いのでしょうか? みなさまの意見をお聞かせください。

子どもメンタル人間関係

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/08/22

kta

皮膚科, クリニック

私も勝手に載せられたら嫌な思いをします。過去に、SNSに勝手にあげる友人がいて、周りが嫌な思いをしていたため、相談者さま同様に本人に伝えたこともあります。 私自身SNSをやっていますが、家族などの顔は一切出さないようにしてますし、アップする前に場所が特定されるような背景ではないか確認します。なにな事件などに巻き込まれてからでは遅いですよね…。

回答をもっと見る

40

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

269票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

537票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

563票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.