後輩指導がしんどいです。 昨年10月からは移転してした子達2人の指導が辛いです。フォローしても知らぬ間にアクシデント。アクシデント起こせばフォロー者のせい。 仕事が終わらなければフォロー者の采配ミス、力不足だと師長主任に言われてしまい、看護どころじゃないです。 こんな余裕のない自分の力のなさが、悪いのはわかっていますが、その子達は3年目になりますが1人でできる仕事もなく、顔を見るだけで動悸がします。 もともとやりたかった退院支援の仕事も、受け持ちしながらフォローして自分のプライマリーの仕事もしてたら手が回せず、自分の出来なさに泣けてきます。 師長や、主任が裏で悪口を言ってるのも知っていて本当に苦しい。 辞めたい気持ちで爆発しそうで自分が怖いです。 本当は今すぐ辞めたいけどそんなこと言ったら仲間外れにされてあからさまな悪口を言われることが想像ついて、怖くて言えないです。
アクシデント退院後輩
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
新人男性看護師です。お疲れさまです。自分は月曜日からプリセプターがつきます。 こんなに、指導する方も大変なんですね。しかも、力不足と言われるとか、指導する方も大変なんですね。三年目で一人で仕事ができない人いるんですね。 なかんごさん、一人が悪いわけではないとおもいます。新人が言うのもなんですが… 自分も覚えが悪いので、もしかしたら先輩看護師に迷惑をかけすぎてしまうかもしれない。やめたい気持ちが芽生えるかもしれない。そんなとき、先輩看護師も一緒に悩んでることを心に刻み、少しでも一人でできる仕事を増やし、一人立ちできるように頑張ります!!
回答をもっと見る
新人さんの多いこの季節に質問… プリセプターはどんな人がいいですか?😀
プリセプター新人
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
U
お疲れ様です。 私は新人ではないのですが 新人の時の事を思い返すと、 ・はっきりと注意することはする ・ほかの同期との態度の差がない ・話しかけやすい雰囲気 ・笑顔が多い 私を教育してくださったプリセプターの方がとても良い方で、その方の良いなぁっと思った所を書きました。 参考にならないと思いますが😅こんな感じです!
回答をもっと見る
①心臓病センターで循環器ナースになるか ②医科大学付属総合医療センターで ICUに務めるか 悩んでいます。 ① ・大好きな循環器が学べる ・お給料が調べる限りいい ② ・母校に帰って近況報告をする機会がある ・パートナーシップナーシングシステムで看護できる
ICUパート給料
ナイチンゲール2世
循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校
セルシン
精神科, 整形外科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 保健師, リーダー, SCU
お疲れ様です 総合をお勧めします。 脳外科医もいないと、困ることがあります。 あとは、夜間に放射線技師が居ないところはダメです。
回答をもっと見る
晴れて今月から看護師になることができました! そこで、先輩方に質問したいのですが 後輩のどのような態度が好印象でしょうか?? あまりにガチガチだと気を使わせてしまうのでしょうか..少しフランクさがあった方がいいのか... 髪の毛は黒くした方がいいのか...等 勉強面 / 態度 / 容姿 について何か後輩に対して思ったことがある方がいらっしゃれば教えて欲しいです。
後輩先輩勉強
A
内科, 新人ナース, 慢性期, 透析
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おめでとうございます!💓 好印象な後輩は、態度に可愛らしさがあればいいかなと思います◡̈⃝︎ ガチガチでも緊張してしまうのは仕方ないですし、人見知りしないのであればフランクに話しかけてくれても個性なのでいいと思います! ただ挨拶はちゃんとして、敬語は使って欲しいです。身だしなみも黒髪じゃなく染めてていいですが、仕事に来ていることをわかっている社会人としてマナーある行動をとってほしいかなと思います✩︎⡱
回答をもっと見る
新卒で透析室に配属されたナースです。 うちの病院では同じ系列の学校から卒業してそのままエレベーター式でその病院に就職することが多いので同期の子たちがみんな仲良く、私だけ疎外感を感じています。 やはり同期は大切ですよね? 既に疎外感を感じていてこれから仲良くやって行ける気がせず、これから覚えることもあるし、そのほかの看護師さんとも上手くやっていかなければならないなど、色々と不安です。 どうしたら職場で上手くやって行けるでしょうか。 しょうもない悩みですみませんが アドバイスおねがいします😭
透析室配属透析
かな
新人ナース, 透析
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
笑顔でいれば自然と人はよってきますよ☺️ 同期は心強い存在ですが、それよりも仲良くなれる先輩だっているかもしれませんし💓
回答をもっと見る
7月いっぱいで退職したいということは伝えたのですが… 先輩が、影でいつも人の悪いところを色々と言っているのは知っていましたが… 「あんな事もできないなんて意味がわからない」「あの人が亡くなったのは誰々のせい」など、影で言っているのを聞いてしまいました。 ただでさえ自分が受持ちしてる事でこの人になにかあったらどうしよう。と不安を抱えながら仕事をしていて、そのような事を聞いてしまい頼れる先輩にも頼れないと思うと不安で、あと数ヵ月もこの職場でやっていける自信がなくなってしまいました。 ボーナスをもらってやめるべきか、その前にもうやめるべきか…悩んでいます。
ボーナス退職先輩
にゃた
内科, ICU, 新人ナース
U
おつかれさまです。 「七月いっぱいで退職したい」という事を伝えられたんですね、 七月の辞めるまでの期間を耐えれるかどうか心配ということですよね、、今の時期気まずい時でもありますよね。。 にゃたさんが辞めたいと思った理由って人間関係ですか?それとも違った理由ですか?
回答をもっと見る
新卒の就職先の闇についてのツイートをよく見かけてしまい、怖いです。 昼休みに普通に休むと上司や他の先輩に舌打ちや陰口叩かれてしまうのは本当なのでしょうか
先輩
もりかわ
その他の科, 学生
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ツイートとかSNS関連はあまり気にしない方が良いですよ。 その場の人間関係のが大切ですから。
回答をもっと見る
今は有料老人ホームで働いています。どこもそうだと思いますが、職場環境が最悪です。訪問看護に興味がありますが経験が全くありません。訪問看護について詳しく教えて頂けたらとおもいます。宜しくお願いします。
訪問看護
ねこま
その他の科, 介護施設
節約妻
その他の科, 派遣
訪問看護は、基本的に正看護師しか出来ないと言われたことがあります。 正看護師ぢゃないと、補助金が減るとか。 基本的に2回行ったら道や家の場所ものの位置は覚えなければいけません。 ベテランさんなら1回である程度覚えます。 時間が決まっていてその中で働くので結構大変です。 点滴は失敗が許されるのが1回だったり場所によりますが2回まで。その後は他の看護師を呼んで点滴をしてもらいます。 家族からのクレームもあったり場所によっては過酷でした。
回答をもっと見る
香水のきつい匂いの、看護部長って、どうなんでしょ!?マーキングしてるかのように、どこをたどったかわかるくらいに、病棟に匂いを残していくんです。病院で香水って必要?不必要?
部長病院病棟
愛を下さい
内科, 外科, 急性期, 病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
不必要ですよ。香水は使わないですし
回答をもっと見る
新人看護師です。最初の配属先が産婦人科になりました。 将来、訪問看護師になりたいと思っており一般内科を志望していましたがだめでした。 また、同期が助産師さんばかりで看護師は1割もいません。まったく興味もなく、教科書も実家に置いてきてしまっています。。そのうち取りに行く予定です。 初の部署研修で、産科の勉強会に参加しました。 まったくわからないところでも助産の同期の子はわかっていました。 他人と比べてしまう性格なのでとても不安です。。 どうにかモチベーションを保っていきたいのです
教科書配属研修
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です🥰 私の同期も消化器科を希望していましたが婦人科に配属されて悩んでいました。 どうしても婦人科が合わない場合は病棟を変えてもいいと思います。 ただ、1年目は全ての基礎を学ぶ時期になるので有意義な日々となる方が質問主さんにとってはタメになるかもしれません🤗 婦人科は比較的若い方ばかりなので是非この機会にコミュニケーション等学んでみてはどうでしょうか(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
回答をもっと見る
女医ってなんであんなに性格悪い人が高確率なんでしょう? もう無理やってらんない!クソババア! って、みなさん思いませんか? どうやってやりすごしていますか?
万年新人ちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ホント! 女医はキャパが狭くてすぐヒステリックになる気がします。 気に入らないことがあると無視したりするし。 ま、女医だからっていうよりその女医がって感じなんでしょうが、私の経験上特に外科の女医はキャパ狭いイメージです笑 男性医師だって横柄で嫌な人いるけど、女医は同性だから余計に気になっちゃうのかなー?
回答をもっと見る
今年から高校の看護科に入学します。 僕は男子なので女性ばかりの環境に 慣れれるか心配です。 どなたか学校や職場での男性がどんな感じで 過ごしているのか教えてください。
男性
マルコメ
内科, 学生
ぷりん
離職中
看護学校ですが、男性同士の結束力強くて、みんなでツーリングに行ったりして、楽しんでいました。 職場では、清潔感のある装いを心がけてください。少しでも髪や髭が伸びたり、太ったりしたら、ナース達は、男性ナースに対して全く遠慮なく突っ込んできます笑
回答をもっと見る
去年中途の方をプリセプターとして受け持ちましたが 年数が同じで年上しかも女性というすごくやりづらい状況がありうまく指導できませんでした。 理由は本人の態度と人間性に疑問を持ったからです。 その職場では自分の方が先輩というのはわかっていますがなにかと年上を意識してしまってガツンと言えずじまい。。リーダーや主任にも相談して本人に言ってもらいましたがなかなか変わることはありませんでした。 やはり一年目でやめてしまう人にはなにかしら問題があるのかと思ってしまいます。なにかいいアドバイスがあればお願いします。
中途プリセプター受け持ち
しん@看護師三年目
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
洋之助
その他の科, 一般病院
お互いに何かしらの先入観があったのではないですか⁉先入観や決め付けは誤解を生みやすいですね✨確かに御相手に何かしらの問題はあるでしょうね☺️でもそういう方を引き上げるのもプリの力量じゃないですかねぇ( ^ω^ )第三者的でスミマセンm(_ _)m頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
私は男性ナースなのですが、あまりにも男性が少なくて孤立しています。 どうすれば女性と仲良くできるでしょうか?
男性
ゆーーーき!!!
内科, 外科, 新人ナース
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 気構えず、普通に接してみて下さいな。 自分、男性女性あまり気にせずなもんで。 なんでも普通が一番ですよ。
回答をもっと見る
医者と体の関係を持ってしまいました。 2年目ナースです。すごい罪悪感に駆られます 医者と関係を持つなんてあり得ないですよね、、
医者
ぽい
外科, 新人ナース, 一般病院
U
ぽいさんがその医師とどうなりたいか、その医師は既婚かで、状況は変わってくると思います。 色々あったと思いますので、罪悪感でご自身を責めすぎないでくださいね。
回答をもっと見る
一般常識的なことになるんですけど質問です!! 初日のガイダンスはスーツで参加したのですが、研修1日目もスーツで行った方がいいのでしょうか? というかいつまでスーツで行くべきでしょうか? よろしければご回答よろしくお願いします
研修
ぽんぽん
リハビリ科, 新人ナース
ななほし
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科
はじめはスーツでしたね。病院によってはスーツ時も髪型はひとつ結びでなくお団子にと言われるようです。 私服は研修期間終了後に、新人皆で確認取りに行きました。 教育担当者の方は「もう私服でいいよ〜」って笑ってましたけどね笑
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
はい🎵僕ですf(^_^)気を付けているんですが、ついつい飲み過ぎ😵🍺🌀ちゃいますね✨そんな時はマスクしたりとか休憩にちょっと仮眠するとかしてますf(^_^)突っ込まれたらスミマセンで対応してますf(^_^)なるべく夜勤明けで飲むようにしてますので、度々じゃないですよ✨飲む量を考えて飲んでくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
部内とか、結構気軽にライン交換してるって、何か得がありますか? Drとか他職種の人とかと普通にライン交換してて、なんか違和感…。 業務連絡がメインになりそうなのは気のせいですか…? 自分はよっぽど仲良いとかじゃないとライン交換しないので気になりました。
ゆうたろし
整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
長文愚痴LINEを毎日してくる!とゆうナースが1人いるので誰とも交換しないようにしています。今や病院内の業務連絡もLINEの時代なんですかね…PTAだけで充分です💧
回答をもっと見る
仕事めっちゃ辞めたい 鬱になったし、でも1年目で辞めていいのかわからないし どうしたらいいんでしょう
辞めたい1年目
ニータン
内科, 循環器科, 新人ナース
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 どうしたら良いか分からない状態になってしまいました? 頑張り過ぎちゃいましたかね。
回答をもっと見る
みなさんの職場の歓送迎会の会費って一人当たりどれくらいですか?
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 職場によって見事にバラバラでしたよ。 下は2500円〜6000円ぐらいなんて職場も。 ちなみに月々積立みたいにしていた職場もあり、そこから払ってた職場もありました。 その時は二次会から支払いが発生してましたね。
回答をもっと見る
春から新人看護師です! 以前、健康診断の採決前、迷走神経反射を起こしてしまい失神してしまいました。実習でも手術前のICや出産の見学で具合が悪くなってしまい、私は看護師向いていないのかと思ってしまいました。 骨髄穿刺の動画でも目の前が白くなり、冷や汗がでてしまうようなこともありました。 患者さんと向き合った看護をしたいと思い、看護の道を目指しました。しかし、4月から不安です。 迷走神経反射との向き合い方や対策を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
健康診断実習新人
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
mi
こんにちは! 私も採血されるの苦手です!笑 実際に採血されて気持ち悪くなったこともありますし、実習でルンバールを見た時や胎盤を見た時に気分悪くなりました(笑) かかりつけの病院で採血するときにその話を看護師さんにしたら、「採血中、天井見てると気分悪くならないよ!」と言われそれから採血されるときは上を見るようにしています! 自分で採血をする時は手技の事で頭がいっぱいで、気分悪くなることはありませんでした! それに、看護師になり色々な処置を見るのが日常になるので段々と慣れてきますよ!それにリラックスしている方がいいですよ!
回答をもっと見る
最近、入ってきた新人ナースですが、仕事を全く覚えてくれません。最初は、親切&丁寧に且つわかりやすいように表も作って渡しています。数回同じミスがあり再三指導するんですが、すみません。の一言で終わり、直す気配もありません。どう指導したら仕事を覚えてもらえるんでしょう?
指導新人
ねこま
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 慢性期, 派遣
U
お疲れ様です。 表も作られて指導されているんですね!素晴らしいです。 何回も繰り返す+すみませんの一言というその新人ナースさんの様子を聞くと、「やる気があるかorないか」 な 気がします。 もしかしたら、その新人さんの中で、悩みや、職場に対してイメージと違ったなどがあるのかな…? と個人的に感じました。 ねこまさんはとても親身になって指導されている事がとても伝わってきました。 「最近どう?」と、聞いてみたら、その新人ナースさんから別の角度から指導できるかもしれないですね。 個人的な意見なので、参考になってないと思いますが、、ねこまさんは頑張っていらっしゃるなという感想ですっ!
回答をもっと見る
職場の人間関係関係についてです。 私は看護師として働いてますが、以前から職場の介護福祉士から嫌がらせのように嫌味を言われ、先日は「なんなのよ、その態度!」と言われた肩を小突かれ内出血してしまいました。日頃からパワハラのような言動は、我慢していましたが小突かれたのは流石に暴力に値すると思い警察や看護部に申し出ようと思います。以前、師長に相談したところ、「あの人、ああいう人だから、気にしないで」と話すだけで取り合ってくれません。相談する窓口はどこへしたら良いでしょうか?
パワハラ介護師長
みの
その他の科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
肩を小突いただけで内出血ですかぁ~⁉️非道ですね✨病院に行って警察を呼ぶと良いと思いますよ。これは傷害なので事件に必ずなりますよ☺️警察が仲介です形ですね✨後は経緯を説明ですと言いと思いますね( ^ω^ )そうなれば良かれ悪かれ拡散しますけど大丈夫ですか⁉️会えて肩を押します頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
就職後、寮生活になるのですが、隣人と下の階の方への挨拶は必須でしょうか…? 夜勤明けで寝てる可能性も考えると少し気が引けてしまいます。 また、寮に常駐の管理人はいないので、病院の方にある管理棟で鍵等を受け取るのですが、そちらへの手土産は必要でしょうか?
明け夜勤病院
まー
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
るきあ
総合診療科, 病棟, 大学病院
両隣だけにしました!でもインターホンは鳴らさず、手紙と一緒にタオルをドアノブにかけておきました。
回答をもっと見る
今まで10年以上精神科の勤務のみでした。今年から僻地の救急科へ異動になったのですが、どうやら私の経験や知識は現場の求めるものにはほど遠かったようです。 ですが努力はして、いちど経験してわからなかったものは覚えるようにしています。 そんななかくちさがない人も多く『頭数あわせで寄越された』『役立たず』など面と向かって言ってくるスタッフもいます。 録音などして手帳にもパワハラの概要を書いています。 毎日頭に来て、異動さきのスタッフへの不信しかありません。 身の振りようを色々考えていますが、似た経験をしたかたがいたらどのような顛末になったか参考までに聞かせていただけないでしょうか。
パワハラ異動
ユリシーズ
精神科, 救急科, パパナース, 保健師
くるみっこ
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
私も卒後すぐに精神科に勤め7年働いてから、循環器科の急性期病棟に移りました。 そこでは業務が過酷すぎて毎日朝7時〜夜11時まで当たり前のように働き、約1ヶ月で過労により体重も5キロ以上減ってしまいました。 これは身が持たないなと思い、そこは退職してまた精神科に戻りました。 しかし、慣れているはずの精神科では今度は病棟のスタッフ間での人間関係に苦しみ、精神科に戻ったことを後悔することもありました。 その後はまた総合病院に移り、色々な科を経験しましたが、そこでは人間関係にとても恵まれ、日々楽しく働くことができ今に至ります。 もちろん、初めて経験する科がほとんどだったので、ゼロからのスタートでしたし学ぶことも多くて最初は私も全く使いものにならない状態だったと思います。 でも、色々な人に支えられて日々楽しく学び成長していくことができました。 つまり、転職は人間関係の運が大きく影響している気がします。 私の経験上ではそう実感しました。 苦しみながら日々耐えて働き続けることがベストではないのだと、私自身は感じています。 ユリシーズさんは今の職場にはきっと縁が無かったのではないかなと思います。 思い切って他の病院のまた別の科に勤めてみたら、また違った毎日が待っていると思いますし、縁がある職場であればきっと毎日が楽しく充実した日々になっていくと思いますよ♪ めげずに前向きに頑張ってください。
回答をもっと見る
看護学校 やめたいです。 看護が嫌いになった訳でなく、クラスの皆の意欲の無さに嫌気がさし、こんな所で学びたくないと思いました。それに体調もくずしてます。看護の教員もすぐ個人情報を漏らしていて、全く信用できません。 一年次の単位は全て取得しました。1年休学して違う学校を受け直すのは難しいですか?また、このまま無理してでも続けた方がいいですか?
看護学校
ナイチンゲール2世
循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校
カナッペ
新人ナース, 介護施設, 終末期
私は、准看ですが、新卒、社会人とでは看護学校に入学する目的が違います。 クラスメイトに合わせる必要はないし、教務も期間限定です。 私も、在学中に、教務主任に相談に乗ってもらった事がありました。 同じ社会人でも、在学中の所属でどんな仕事をしているかにもよります。 せっかく一年頑張ったのにもったいないと思いますが。 最後に決断するのは自分自身です❗️
回答をもっと見る
総合病院からクリニックに転職したばかりです。勝手が違いすぎて、病院独自のルールが多すぎて戸惑う日々です。何かある度新人が疑われ、表面上はよくても陰口がすごいです。根拠に基づくことよりもここのルールが優先されており、何をしてもダメだと感じてしまいます。同期もおらず、こんな時皆さんどうされてますか?
同期総合病院クリニック
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 大学病院
ボノボ
クリニックって難しいですよね。どうしても病院などの大きい施設とは違い、独自のルールが一番優先されているところは多いです。そもそも医師もそれをしたいからクリニックを開いている人も多いので。 ルールなどを変えようとするのは難しいので、一番は合わせることがいいと思います。合わせていけばいずれ、同僚の人とも馴染める日が来ると思います。 あとは、そのクリニックで働くメリットを考えてみてはいかがでしょうか?自分にとってどのような部分がそのクリニックで働くメリットがあるのかどうか。そのメリットよりもデメリットのほうが上回るようであれば、違う職場を考えるのも一つの手ですよ。 無理しすぎない程度に、仕事ができるといいですね。
回答をもっと見る
ダブルスタンダードの上司とのコミニュケーションで良い方法があったら教えてください。 いつも、イラッとが先に来てしまい(^_^;) アンガーマネジメントも出来ません💦 先輩は小姑みたいで何かとライバル視してるのか私には教えてくれず困ってます。会話を心がけてますがブチッと切られますw どうするべきでしょう?
先輩
あき
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
個人的なライバル視みたいなのを仕事に持ち込まれちゃうとキツいですね😱 あきさんが下みたいになっちゃうかもですけど、相手を上げる感じでコミュニケーションとってみるとか? 頼りにしてる感を出してみるとか
回答をもっと見る
4月から中途採用で入職します。 結婚式ブームで4,5,6月友人の結婚式があります。 私の結婚式にも来てもらった大事な友人の結婚式です。 正直に師長さんに、結婚式なのでお休みをいただきたいとお願いしても大丈夫だと思いますか? 中途採用なのに‥生意気な‥って思われるのは今後仕事する上でしんどいです。 前の職場は希望休みは皆とる権利ある!!っていう考えで一年目の子も普通にとっていました。 世間的にはどうなんですかね?
中途入職結婚
いしころ
外科, 小児科, 病棟
ボノボ
普通に仕事をする上で、多くの職場では、希望休は取らせてもらえると思いますし、就職してすぐだからダメっとかはないと思いますよ。 ただ、私も指導や勤務表を作る立場からお話をすると、少し困ることもありますねー。指導プランが崩れてしまうこともあるので。 一般的に考えれば、全然問題ないので、理由をしっかりと話して希望休をとらせていただいて大丈夫だと思います。ただし、その分、ほかの日に一生懸命仕事をすることや、早く仕事を覚える姿勢は見せた方がいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
引っ越した後のマンションでお隣さんに挨拶をするのはわかるのですが、上下の階に住んでいる方にも挨拶って行った方がいいですか? みなさんはどうしましたか?アドバイスお願いします!
る ま ん ど
ICU, 新人ナース
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私は上下までは行かなかったですね 知り合いで子供がいる人は、バタバタするから、という理由で、下の階にも挨拶に行くって言ってましたー
回答をもっと見る