職場・人間関係」のお悩み相談(170ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

5071-5100/5380件
職場・人間関係

同期が私を含め9人いるのですが、私以外が全員1つ年上です。皆さんタメ語でいいよと言ってくださりますが、失礼に値すると私自身考えてしまいどうしても敬語になってしまいます。同じ学校出身の友達に相談すると、逆に壁を感じると言われました。 皆さんはこのような場合どのように考えますか?

同期

ちおり

ICU, 新人ナース

32019/04/28

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お仕事中は敬語、それ以外はタメ語でも大丈夫かなぁと思いますよ。 自分も年下で同時期入職の方にはタメ語でいいよって言ったりしますし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文ですみません。 1人で患児をお母さんに預けようとしていた時に少し時間がかかってしまい、その時に師長さんが来て手伝ってくれました。その後、「誰かに頼むようにしなさい」と言われました。 少し経った後に、赤ちゃんの抱っこをしていました。赤ちゃんを泣かせてしまい、あやそうとしていたらヘルプしなさいと注意されました。 それから私が1人で何かをしてる時はよく来るようになりました。 私は困っていなくてもヘルプしなさいと言われるので、どうしてか分からず悩んでます。 他の同期が行なっている時は言わないので、師長さんに目をつけられてるんじゃないかと思ってします。

同期師長

ひび

一般病院, 透析

12019/04/28

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

目をつけられているのかどうかは 文章から明確にわかりませんが、 きっとあなたが助けて欲しい時に すぐに周りに助けを求めにくい性格だと思われているのではないのでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目の子を鬱陶しいとか邪魔、嫌だと思う時ってありますか?どんな1年生が嫌がられるんでしょうか

1年目

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

72019/04/28

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お答えしづらいものの、無いと言ったら嘘になります😅 指導したり注意したことを真摯に受け止められない新人はやっぱり好かれなかったり、言っても育たないと思われます。 たとえば具体的には「でも、こないだ○○さんにはこう教わったんですけど」とか、「だけど、それはマニュアルになかったので…」とか言ってしまうのはNGかな。同じ言葉でももちろん言葉じりや言い方によって全然違いますけどね。 注意されたことに対して、変にごまかそうとしたり、隠そうとしたり、言い訳を並べるのも良くないです。 わからないことはわからないって言う、間違ってたことは、「すみません、教えてください」って言う、あとは指導や注意にたいして「ありがとうございます」が言えたら良いかな、と思います✌️

回答をもっと見る

職場・人間関係

サバサバした人に対する対応の仕方を教えてください

なみ

学生

12019/04/28

プリン🍮

救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診

お疲れさまです! サバサバした人…私好きですよ😅結局、自分がストレートに思ったことを言っちゃうんですよね。時にはきついことを言っちゃうこともあるかもしれないけど…。サバサバ系は裏表ないので、あまり深く考えなくてもいいのかなと思います。 こちらも端的に要点をしぼって話すのがいいのかな⁈ あと、その人のいいところを見つけて褒めてみては?誰でも褒められて悪い気はしないと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのストレス発散方法教えてください!!!

ストレス

km

急性期, 新人ナース

32019/04/28

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

近所の、日帰り温泉に、行ったり、音楽きいたりしてます。自分の時間を作って好きな事をやるのがいいと思います。私は自分らしく過ごせる時間があった方がいいようです。誰かと一緒じゃなくても一人で楽しめる事ってあるし、気の合う友人と長電話も時々はありますねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

高校の看護科に通っています。 進路で大学に行くべきか3年の専門学校に行くか迷っています。 実際に看護師になって大学卒と専門学校卒で、なにか違いはありますか?

専門学校

ねね

その他の科, 学生

62019/04/27

りんご

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

基本給が病院によってことなってくると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

奨学金をもらっていた関係で、施設初の新卒ナースに去年なりました。が、入職5ヶ月でリーダー業務を命じられ… 夜勤もナース1人、介護士2人体制で日々働いています。 正直技術的なことは身についているように感じますが、知識的なところが追いついていません。 施設の新卒ってどこもこんなものなんでしょうか? 皆さんのところはどうですか?

奨学金リーダー介護

2年目ナース

老健施設, 慢性期

52019/04/27

ともこばあ

病棟, 慢性期

時期は適切です。頑張りましょう、応援してます

回答をもっと見る

職場・人間関係

悪口ばかり言う 意地悪な気分屋のおつぼねさんへの かわし方を先輩方教えてくださいませ。

先輩

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

92019/04/26

plage-room

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期

それ、是非私も知りたいです! 何処の職場にも必ず居ますもんね!御局様(泣笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

とりあえずおつぼねさん怖い。 毎日毎日怯える日々。自分がターゲットになってないだけマシか。 早く仕事覚えねば。

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22019/04/26

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

私の場合、お局さんって仕事の経験値はあるから、頼りなる時もありますよ。うまく付き合えば最強です。でも、一番不愉快なのは、無責任すぎる発言とか、自分の事棚に上げて、人の事ばっかり責める人、っていう人はあんまり‥‥最終的に先輩としてつきあうには、頼りになる人か、良い関係を作れそうかは、その人のキャラクターを受け入れられるかですよね。色んな部分が見えてきてわかる事もあるので、がんばって!

回答をもっと見る

職場・人間関係

気持ちの切り替えについて 仕事で失敗ほどではないですが、リーダーでうまく立ち回れなかったなあ〜とか、小さな抜け落ちとか、家に帰ってモヤモヤすることがあります。 単純に次から気をつけよう!と切り替えられればいいのですが、テレビを観たりお風呂に入って気分転換してみても、どうしても思い出してしまいます。 まるで毎日一人反省会を開催しているようです笑 みなさんが気分転換にされていることや、モヤモヤを晴らして次の日から頑張れる方法、何かありますか?

リーダー

moka

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 老健施設, 一般病院, 慢性期

22019/04/26

えみ

プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

分かります。 私も結構持ち帰ってふとした時に考えてしまう派です(T ^ T) あーすればメンバーも楽だったかなーとか考えちゃいます(T ^ T) でも考えられるだけ考えることにしてます笑 考えて考えて気づいたら寝てます笑 でも頭では覚えててリーダーしてまた同じ状況になった時にふと「この前と一緒だ」って思って考えたやつをやってみて、やっぱダメじゃん笑 ってなる時とうまくいったーって時があります^_^ あとはリーダーができる先輩にどうすればよかったか聞いたりしてます^_^ 質問には答えられてないかもですが私はこうしてます^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養型病棟に勤務中です。 病棟の担当医(40代女医、非常勤)の扱いがとにかく面倒で精神的にしんどいです⤵️先輩がリーダーの時に「言った、言わない」を先生が平気で言ったり、常勤の先生にLINEでチクったり… 「この病院でIVH挿入の契約はしてないので出来ません」って言ったりする先生です⤵️ 病棟担当医のことが信頼できないし、患者さんの命を守れる自信がないです😢何かあったら看護師のせいにされそうで怖いです😭こんな病棟が嫌だ・・ 辞めたい😭

リーダー辞めたい先輩

3ミリ

内科, リーダー

12019/04/25

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

なんでもきっぱりおっしゃる先生なんですね。 でも、ちょっと非常識すぎて引けます。 Drではないですが、前の師長がなんでも従業員に責任転嫁する方で、自分の地位を守ることに必死でした。師長だから逆らうこともできないですし… ほかの従業員もそれを察して少しずつ辞めていきました。 私なら、何か法律沙汰になる前に転職します!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

おつぼねが怖すぎるんですけど。 毎日機嫌コロコロ変わるんですけど。 もう目を合わせたら 寿命縮むんじゃないかと思うほど怖いんですけど

らん

整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院

82019/04/25

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

お話をお伺いする限りでは、 おつぼね様は精神コントロールが不良な状態なんですね。 そういう時は、 悪い氣が魂に入り込んで、 おつぼね様の精神に悪さをしていることが考えられます。 怖いとは思いますが、 おつぼね様も人間なので 言葉や視線以外に攻撃する術を知らないはずです。 それ以上の危害は加えないはずです。 そんな人とお仕事をしなければいけない状態なのは、とても不幸だと思います。 お気をつけくださいませ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師として働き始めてから、6年間異動もなくずっと同じ師長のもので働いています。 管理職という立場上、年休消化のために休みを取ると土日とくっつけば3連休になることは致し方ないと理解しているのですが、スタッフには頑なに2連休以上はあげないのです。どうしても3連休が欲しいと相談した際、「誰にもあげてないから」と断られたスタッフも複数います。私も以前、県外での予定が3日間あったときに夜勤明け等を駆使してもどうしても予定の時間に間に合わず、深夜勤をするために新幹線で片道2時間、往復2万円かけて一旦帰り、再度同じ場所へ新幹線で戻ったことがあります。(3日間のうち結局単休は1日のみです)その後出勤した際に「行ったり来たりしたけど大丈夫?」と言われ、本当に腹が立ちました。 そんな師長なので半ば諦めていますが、年休を金曜日と月曜日に取り4連休にしたり子供の高校受験日に 心配で仕事に手がつかないからという理由で休むのです。 皆様が働いていらっしゃる部署の師長さんはお休みに関してどのような感じなのでしょうか?

明け異動師長

ぺそ

循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 一般病院

32019/04/24

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おつかれさまです。 私の職場の師長は、たくさんのスタッフと被らなければ希望の場所に3連休を月1でくれます。 ただ、職場によって看護師の人数や業務体制があるので、病棟が変わるだけでも連休はもらえないかもしれません。 ぺそさんの職場は、ほかの病棟でも同じようにされているのでしょうか? 頑なに2連休までしかくれないのに、自分は連休を取るのはずるいと思っちゃいますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が最初に入職した病院は新人なのにチームリーダーさせられたり、入職した3日目で1人で12人受け持たされたり、パワハラなどひどかったのですがこういうものなのですか? ちなみに、研修などなくいきなり患者さんを受け持たされました。

パワハラ研修リーダー

ニータン

内科, 循環器科, 新人ナース

72019/04/24

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

3日目で1人で12人て考えられません。3日目で1人の受け持ちだってまださせられませんよ( ; ; )辛かったですね。本当にひどいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4年目の看護師です。 4月から慢性期の病棟から急性期の病棟に異動になりました。しかし同じ病院内でも業務内容の違いに全然慣れず、毎日辛く辞めたいと考えてます。 辞めるのは早いでしょうか?

4年目慢性期異動

にこ

循環器科, 病棟, 一般病院, 透析

12019/04/23

ちんねん

総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期

確かに急性期だと本当に全然違いますよね。業務内容も忙しさがほんとーーーーーに違う。 でも急性期で働くと、その後の転職にもとても有利になる気がします。有利というか、自信に繋がる?ですかね。 知識や技術が相当身につくと思いますよ。 今は本当に辛いと思います。ですが、その後の看護師人生が過ごしやすくなると思います。 あともう少し、頑張ってみては?絶対にあなたの自信になります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職するにあたって有給消化を前から希望し、希望休もちょこちょこ書いているのに月一でしか入れて貰えません。来月で退職予定…どうか穏便に有給を貰う方法はありませんか?

有給退職

popuchi

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

62019/04/23

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

勤務先の組合には加入されていますか? わたしは組合に加入して、最後の月は15日くらい有給休暇いただきました。 組合の勢力にもよりますが、 働き方改革もありますし ご相談していただくのが1つの方法です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

☆職場の後輩について☆ 4月から新しい一年目さんが入ってきている病院や部署も多いかと思います。 私は一般病棟勤務なのですが、一年目さんが五人も配属されました。 その中に社会経験はありますが看護師歴は一年目の男性が配属されたのですが、、、。 一年目でほぼ経験もないのに勝手にカルテを書いたり、先輩に挨拶や報告などが出来ません。ですが、かなり年上なので年下で女の私から注意すると少しムッとすると言うか、、、 どのように指導するべきでしょうか、、、。

後輩配属男性

じょんひょにヒョン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟

22019/04/22

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

社会人経験があるのに年下から指導されてムッとするとか。そんなの分かってたはずだろうにその人どうなんですかね、、、。 私も5歳上の新卒さんのプリセプターをしたことがありますが、他の新卒さんとなにも変えることなく指導させてもらいました。その人には初めから、 年上の人を指導するとか少しおこがましいですが、あなたを一年後には1人前(?)にする義務があるので言わなければならないことはしっかり言わせてもらいます。看護師としてのことを私は一生懸命教えるので、社会人としてなにか至らないことがあれば教えてください!ってお手紙を書きました。 年上と言えど看護師一年目なら、命を預かる上で言わなければならないことはしっかり言えばいいと思うんですけど、、、。 なにかプライドでもあるんですかね。けど危険なことや明らかにダメなことは言ったらいいと思います。人前で注意せずに少し人がいないところに呼ぶとか?? 難しいですね(*_*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

外科に長年勤務していましたが、育児を優先し3月中旬から、耳鼻科のクリニックにパートで転職しました。 何もかも今までとわ異なりつつも、何とか1ヶ月経過して仕事的には波に乗れるようになってきたと思いますが、人間関係が…。周りは皆、高校生やそれ以上の子供がいるママさんで、噂話が大好きな人ばかり…毎日うんざりしています。最初は愛想笑いしていましたが、多分最近はシラけてると思います。しかも自分の事も言っている気がします。毎日ため息が出ちゃいます。でもまだ仕事は頑張りたいのですぐにはやめたくありません。皆さんはこんな経験ありますか?徐々に慣れて来るんでしょうか…(*´-`)

外科パートクリニック

MOMO

耳鼻咽喉科, ママナース, クリニック

42019/04/22

プリン🍮

救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診

はじめまして。 自分と合わない人たちと一緒に勤務するのは苦痛ですね。 もし仕事内容や待遇など満足しておられるなら…私なら割り切って続けると思います。噂話が始まったらさっと離れて、距離を置いてもいいのでは? せっかく慣れてきた仕事なのに、他人のために辞めるのはもったいないような気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年4月新規開院のクリニックに転職しました。看護師は正社員(主任)1人パート7人です…正社員の方はまだ子供さんが小さいので,仕方ないのかもしれないけれども,勤務時間が今まで経験した事のない時間帯でお仕事されていて驚いてます…まずクリニックの受付時間は午前9時00分~12時00分午後16時00分~19時00分です! ハローワークの求人では午前8時30分~12時30分午後15時30分~19時30分です。 しかし8時間お仕事する条件として8時30分~17時00分《30分休憩》の勤務が度々あって,午前の診察が終わっても,職場にいて中休みに自宅に帰らず17時00分で帰宅する始末,《しかもタイムカードがない》その為残業はパートでフォローしてます…当然午後は,かなり遅くなり20時30分前後診察掃除終了,主任不在時はトラブルの対応をパートで行う事で,診察もスムーズに出来なかったり,残業疲れがピークで子供にキツク当たってしまってどうしたら良いか?でも人間関係は良好なので,このまま頑張るか退職するか迷ってます。 今までいくつかのクリニックを経験してきましたが,正社員が診察時間に不在なんて有り得ませんでした! 《今までのクリニックでは正社員が中心となり,それでも出来ない所をパートがフォローしてました》 正直こんな勤務で良ければ,誰もが正社員になりたいです! クリニックの主任の働き方について知りたくて投稿しました。 《この様な状態が続けば,退職を考えている自分がいますが,もっと大変なクリニックもあるのでは?っと思います!また1度先生と直接話して見ようかな?っとも思っております。 よろしくお願いします!》

ハローワーク休憩求人

ジャンボサクラ

内科, 小児科, クリニック

32019/04/22

りゅうあん

内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

こんにちは。 日々の残業、お疲れ様です。私は以前、大学病院の外来に正社員で勤めていました。そこで看護長から教えていただいたことは、「形式がどうであれ、仕事に責任を持たなければいけないのは正社員もパートも同じ。正社員だからパートより働かなければいけないというわけではない。」ということでした。正社員はサービス残業が主 ですが、パートさんは、残業した分は時給がでていませんか?出ていなければ、市の相談窓口に相談に行かれたほうがいいかもしれません。しかし、クリニックや個人病院は、家族経営みたいなもので、いろいろなことを了承してくれるスタッフがいればいいというところが多いです。周りの友人などから他の就職先の情報を収集してから、退職するかを考えるのもありかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

社会人経験ののち看護師をとり、4月に入職したばかりの新人です。これから配属先が決まりますが、第一希望をどこにするかで悩んでいます。 いずれ訪問看護に携わりたいと思っているのですが、そうすると採血や点滴、吸引といった技術が学べる病棟を希望したほうがいいのでしょうか? もともとこの病院に就職したいと思った理由は回復期病棟の看護が素敵だったからなのですが、そこは学べる技術がほとんどなくて、日常生活援助や多職との調整が主で、先につながるかどうか不安です。

回復期吸引配属

さき

新人ナース, 病棟

32019/04/20

ゆう

急性期

入職おめでとうございます✨✨✨まだ希望が出せるのであれば、技術を学べる病棟のほうがいいと私は思います。 訪問看護を目指されているということで、これから先に需要がとてもある分野と思いますし、その人らしい生活を送るためにも在宅での関わりは大切です。ですが、訪看では限られた資源で臨機応変な対応が求められます。基礎看護技術だけでなく、呼吸器管理や様々な看護が求められます。 一緒に仕事をしている訪問看護を目指されている先輩は、訪問看護こそ看護師で1番難しいと話されていました。 回復期病棟で経験を積まれた後に急性期病棟などでスキルアップすることも可能と思います😌目標が叶うことを願っています☺️✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

年下に意地悪なパイセンいますか? 転職したので、また新人になってしまったのですが… 急遽の入院さんやらが立て続けにあって、忙しくて申し送りを始める時間が遅れていたので、なるべく要点だけを絞って送っていたら…部屋移動をしたのを言い忘れた事を指摘されたので、すいません○○さんは部屋移動して…と付け加えてたら…もういいです。わかってるんで…と自分から言わせといて もういいとか なんなんだこいつは!と思いました。その人は前の病院で理不尽ないじめを受けたらしいですが…その人は女性なのに顔と体型が魔人ブーそのものだからかな…という見た目です。そんな見た目だから、多分いじりがいがあったのでしょうけど、その人がいじめられたから同じような事を他の人にやって、やり返してるつもりなんでしょうけど 私などにとっては全く関係ないことで自分がやられて嫌な事を人にやる神経が信じられません。私だったら、自分がやられて嫌な事を人にはやりません。こんな先輩にならないようにね、というような指導をすると思います。出来るか出来ないかではなく、人の上にたつべき人間なのかを知ってほしいですね。とりあえず ムカついたので家の草むしりをして落ち着きました。

いじめ申し送り指導

だんすぃ

その他の科, 介護施設

52019/04/20

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。 その人、むしろそういう性格の悪さだから結局はぶかれたり、いじめられたりしたんじゃないですかね…?そんな言い方のダメだしや指摘ばっかりしてたらそりゃ嫌われるでしょうね💨

回答をもっと見る

職場・人間関係

循環器病棟で新たにor一時的に看護師の血糖測定が必要な場合ってどんな時でしょうか?

病棟

山本

精神科

12019/04/19

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

その時によると思いますが、手術直後は血糖コントロールが一時的に不良になったりするので、そのときに測定が必要かなと思います。あとは循環器で入院したけど、実は糖尿もありました、とか。きちんとインシュリン導入する前だとこまめに測ったりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者間違いで内服してしまいましたすぐ上の人に報告し、患者さんは無事でしたが、すごく申し訳ない気持ちです。先輩は、今色々やらかしてるから大丈夫!次からないようにねって 慰めてくださったんですが、気持ちの切り替えができません。切り替えて同じミスをなくすようにしようとは思い、絶対同じミスをしないようにしょうと思います。次からは確実にやっていきたいと思います!

先輩

るんるん

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 一般病院

22019/04/19

青いコアラ

泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期

切り替えというか、なんで間違えてしまったか振り返ってみるといいですよ。解決策がわからないなら先輩に相談するとか。どうやったらミスしないかわからないと切り替えも難しいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩にめちゃくちゃ怒られたときどうやって立ち直ってますか?

先輩

えぬ

急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース

22019/04/19

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

理不尽な内容でないのなら、同じ内容で怒られないように必死に勉強します。わからない所は質問して、自分なりに頑張ってやってるぞ!というのもアピールします。 先輩は自分のことが嫌いなんじゃなくて、患者さんを守るために怒ってくれたんだと割り切ると少し楽です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仮眠で寝れない時、寝れるコツ?? みたいなのはないですか??

仮眠

るんるん

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 一般病院

162019/04/19

青いコアラ

泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期

1人で横になれる環境なら身体を締め付けてるものを緩める、外す。頭を休めるためにケータイは見ない、目を閉じて頭空っぽにして大きく深呼吸すると少しは寝られますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人として6人入職して2年目で残ってる同期は2人。この職場大丈夫なのかな

同期入職2年目

まぁー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/18

mami

内科, 消化器内科, 大学病院

看護師は資格職ですし需要もありますし、転職しやすいですよね。人間関係が複雑なのでしょうか?私は1年で辞めてしまうのはもったいないと考えて、辛くても根性で3年は乗り切ろうと思って意地でも働きましたよ。気付いたら3年以上経っていましたが…まぁーさんも頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

頑張り過ぎても回りから浮きますか? リーダー始めたばかりです!必死に覚えようと 思い頑張って今日乗り越えましたが、急に回りの反応が素っ気ないです!

リーダー

リコリコ

病棟, 慢性期

52019/04/18

りの

内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

リーダー始めたばかりの頃ってすごいプレッシャーですよね。なぜ素っ気ないかわかりませんが、やる気がないよりは断然良いと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

先輩に「メモあんまとってないよね?取った方がいいよ」と言われた、、、 ちゃんとメモとってるし、実技教えて貰ってる最中にメモとると、「ちゃんとみてて」ってなるのに、どうしたらいいの、、、

先輩

珠愛

呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

62019/04/18

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

メモとってほしいポイントがずれてるから言われるのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

I CUに配属されて1年、、、辛いです。自分は看護師で14年目ですが約7年オペ室にいました。業務に付いていけないばかりか病態も理解できてなくて、、、。勉強をしなくちゃいけないのはわかってるんですが毎日ヘトヘトで机に向かえない日々が続いてます。周りを見ても同世代は皆、中心的なメンバーばかり。果たして自分がここにいていいのかと不安になります、、、。異動や退職も年度末まで無理そうなんです、、、。皆さまはこの状況をどうされますか?またどうやって勉強しましたか?ご意見があれば教えてください。

4年目配属手術室

ねず

外科, 循環器科, 病棟

42019/04/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。ICUは最初の1〜2年はけっこうキツいかもしれませんね。私は新卒で配属されていたので、つらいけどまだマシだったのかなと思います。 既卒や経験者、異動での配属って指導もそれほど全てしてもらえるわけでもなく、逆にキツイんじゃないかと。 でもオペ室での経験ってICUの人にとってはすごく心強いんじゃないかと思いますよ。病態理解はなかなか難しいですが、まずは適切な優先順位、異常に気づいて報告と対処ができると違うかなと思います。 ただストレスも強い環境なので、無理はしないでください。合わないと感じたら無理する必要はないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんの移乗や床上での位置の調整を手伝ってほしいと助手さんにお願いしたときに、「お前男やろ、これから先もそうやって助けを求めるつもりか?」と言われてしまいました。 その助手さんはかなり力持ちの方です。 いくら男でも手伝ってほしいときくらいあると思うんですけど、ここまで言われると色々込み上げてくるものがあります。 皆さんは似たような経験はありますでしょうか?

看護助手男性

なこも

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

32019/04/17

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね( ^ω^ )僕も比較的に見掛けは頼りなく見られ勝ちですねf(^_^)ボディーメカニズムとかテコの原理とか力学的な事を学んでみてはどうですか⁉️男性は比較的に力の部分で頼られるので無理なく介助できますよ☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

170

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

343票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.