さいか
新人ナース
大卒という肩書きが手に入るところです。看護師にならない、なれなくても大卒として働けます。
回答をもっと見る
病棟で唯一、まだ性格マシで私たち新人のことを少しは考えてくれてる人が辞めていった。 もうダメかもしれない。移動を考えようかな… 師長さんは、我関せずだけど、今思えば優しい人だと思う。 だけど…こんなに朝嘔吐と足の震えがあって、ちゃんと患者さんに良いケアを提供できるのか?こんなんじゃ、なんの為の看護なのか分からない… どうしよう…
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
mocha110
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
信頼できる先輩が辞めてしまったのは、この先も不安ですし悲しいですね。 でもそれだけの症状があるのに、ちゃんと出勤しているのは凄いことだと思います。あまりひどい場合は、可能であれば移動も考慮してもいいと思いますが、新人で移動をして、、とまたあらゆる面からいろいろ言われたりしてしまうかもしれません。 看護が好きなのであれば、年数を積むと、自分の技術,知識がついてきて、ものすごく働きやすくなると思います。今が本当に辛い時期・頑張りどきです。 自分が学びたい分野の病棟にいるのであれば、スタッフの為にではなく、患者様のためにと思って頑張ってみてください。 応援しています!
回答をもっと見る
来年就職ですが、社会保障とか家族システム論とか本読んで勉強したいことがまだまだたくさんあります。看護師になってから自分が勉強したいことに当てられる時間ってありますか?
勉強
わかな
学生
さくさくNS
その他の科, 訪問看護
こんばんは。 初めは仕事に慣れるまでは難しいかもしれませんが。 夜勤独り立ちしたら時間に余裕はできてくると思いますよ。
回答をもっと見る
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
おそらくですが、身ばれの問題もあるので、職員が居たとしても名乗りを上げたりはしない気がします。
回答をもっと見る
病院の元お偉いさんの娘で準看護師の佐藤さん(仮名)47歳の存在がとても嫌です。 今は田舎の介護が主体の病棟です。 わたしは病棟では真面目で大人しく、淡々と、黙々と、安全に事故なく定時で帰ることだけを目標に日々やってます。 佐藤さんは大きな声でおしゃべり、常に冗談ばかり言ったりするタイプです。 とても要領が良く、自分でやってなくてもさもやったかのように見えるし、意見ばかり大きな声で言うのでまじめに考えてバリバリ仕事しているベテランのように見えます。 サボりもうまく、抜けるところはうまく抜いて、文句を言わない大人しい人に(つまりわたし)に頼んだりしています。 佐藤さんは基本的に面白い人物なのでとにかく人から、上司からも好かれています。 わたしは嫌われていて、すごい目で見られることもあるし、びっくりするほど冷たくあしらわれたり、言われたりします。 いつもあなたの尻拭いをしたり、おしゃべりしている間に仕事したりしているのはわたしなんだよと。 性格が真逆で面白みもないわたしの事を嫌っているのかもしれませんが、わたしに対する酷い態度に嫌気がさします。 そしてあまりのムードメーカー的存在に、この人がそんな人だとだれも気づいていなく、わたしに対する態度を誰かにいったところでだれが信じてくれるかという感じです。 わたしと似たタイプの真面目さんも、黙々と仕事するタイプも他にいますが、その人達も佐藤さんを慕っています。 患者や業務のことで、理不尽なことや面倒くさい事を大きな声で上司などに訴えて、無くしてくれたりするので、わたしには出来ない尊敬する部分ももちろんあります。 そしてそういう部分が大きく目立つのでみんなから好かれています。 上司へ訴える時も、ごもっともな意見、あたかもすごくアセスメントして患者のためになるかのような言い方をするので上司もめんどくさいと思わず佐藤さんを評価しています。 みんな大好き佐藤さんから嫌われており、すごい態度をとられること、この人の本性をだれも知らないのかと思うと悲しくて毎日憂鬱です。
アセスメント介護病院
りんご
リハビリ科, 病棟
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 過去、私もそうゆう方と働いたことがありました。 あまりにも周りが良いナースというのですが、実際は単に人の扱いに長けた人だったんだと思います。 影で悪口を言ったり、あまり仕事してない感じでしたが、リーダーシップとゆうか発言力はあったので、私は出来るだけ楯突かずに過ごすことを選びました。 こっそり上司に言って異動させてもらおうと思ったこともありますが、リスクを考えて実行しませんでしたよ。 今はお辛いでしょうが、そうゆう方って病院変えたりしてもいたりするものですよ。 実質的な被害がないのであれば、自分が気にせず流せるようになるのが一番得策だと私は思います。 もちろん、溜め込まずプライベートで友達に愚痴りながら! 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
この間、11日間のうちの3日が休みで、すべてが深夜入りでした。準夜日勤の連続もありました。 体調を崩したのですが、これぐらいの勤務はよくあることなのでしょうか?私の体が弱いだけですか?
みかぐで
病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 体調大丈夫ですか? ハードな勤務で本当大変でしたね。 深夜が続くこと、準夜日勤連続なことも、私も以前ありました。私も体調壊してしまいました。そのような勤務でも大丈夫な人もいるし、体の調子を崩してしまう人もいますよね。ご自身に合う合わないがあるんだろうなと思います。 私はその後クリニックに転職しました!
回答をもっと見る
歓送迎会があり先輩方と話しする機会があったんですが、そのときにおどおどしなくて良いんだよ!はっきり喋りなね!っとご指導頂きました。語彙力もなく思ったように話ができない自分に嫌気がさし悩んでます。
指導先輩
りん
新人ナース, 慢性期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 職場ではまだ緊張もしますし、慣れていないのもありますから、仕方ないですよ。 少しずつ慣れていきますし自信がついてくると無意識のうちにできるようになっていくと思います! 自信なくさないでくださいね
回答をもっと見る
病棟の先輩で1人だけ素っ気ない態度をとってくる先輩がいます。チームも違うので、ミスをして迷惑を掛けたっていうのも可能性がかなり低いと思います💦 人間関係の良い部署なので、あまりギスギスした雰囲気で働きたくないので、ミスをしたなら改めようと思いますが…関わりの少ない先輩故に心当たりがありません。 その方と最後話したりしたのは、病棟の異動理由を聞かれたくらいです。質問に答えただけで、その他の話や関わりはなかったと思います💦
ねこ
呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
分からない事とか、教えてほしい事にはチャンと答えてくれそうな先輩ですかね?他のスタッフに対しては、違うのでしょうか?元々人見知りの強いタイプの人だと悪気はないのに素っ気無い態度を取ってしまうというのはあります。未だお互いどんな人なのか分からない間は。極端に言えば、この人は信用しても良い人なのか、良い加減な人なのか、知り合って理解出来るようになるまでは警戒するタイプなのかもしれません。この先輩がそういうタイプなのか分からないですが、あまり気にせず他のスタッフと同じ様に接して行けば時間経過と共に態度は変わってくれるかもしれません。もし気になる様ならば話しやすい先輩スタッフに相談してみるのもありだと。
回答をもっと見る
2年目救命センターとICUで勤務しているメンズ看護師です。 2年目になっても毎日毎日怒られる日々です…。次は失敗しないようにと帰って勉強、振り返り、メモを再確認する。持っていっても説明出来ないと意味ないでしょみたいな感じで見てもらえず。休日も図書館にこもり勉強の日々です。 もう辞めたい。再就職を考えているのですが、やはり年数的に不利でしょうか?3年間は我慢して働けと聞いたのですが、あと2年頑張るか悩んでいます。 同期は辞めて誰にも相談出来ず悩んでいます。 長文、駄文で申し訳ありません。
同期ICU2年目
ケージェイ
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 救急やICU勤務はさぞかし忙しいでしょうね。 再就職とゆうことですが、経験年数が多くても少なくてもどこへ行ってもどのお仕事も勉強しないといけないのは変わらないし大変ですよ💧 まだ看護師を続けるのなら病院によっては辞めた理由を聞かれたり、浅い年数で転々とすればまた続かない人なんじゃないかと思われたりする可能性もあります。 私からしたら救急で技術や看護を学べるなんて羨ましいです😄 日々勉強していることは決して無駄にはなりません。我慢して…とは言えませんがせめて丸2年は頑張ってみませんか??
回答をもっと見る
同期が辞めたいと言っています。 自分は同期みんなで成長して行きたいので辞めて欲しくないです。 こんな時どんな声かえをしてあげれば良いのか… みなさんならこんな時どんな声かけをしてあげますか?
同期辞めたい
ばにら
ICU, 病棟, 一般病院
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
やめたいと言ってるあいだは辞めないと思います。つまり。辞めたいと言わなくなったら…覚悟を決めちゃってる可能性がたかいです。 なので、話を聞いてあげてください^_^
回答をもっと見る
4月から新しい病院で働いています。お局?というかそこの主任がすごく苦手です。 ターゲットが毎回違うらしく、今回のターゲットはわたしのようです。 「何でこれをやった!何で!?とうして!?」と大きな声で言われたり、顔を見たらもう拒否反応が出てしまいます。「避けてるでしょ?」と今日言われ。。 思わず「はい」って言いそうになりました。。 お局でお悩みの方、乗り越え方を教えてください!
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ウチにも頭ごなしにガンガンぶっ込んでくるおばちゃんいます。 おバカちゃんのふりでやり過ごします。 「あ〜そうでしたか?すんませーん、やっときまーす」でスルーしてます。 理不尽なぶっ込みには堂々と意見してお互い納得いくまで話してます。 苦手意識を持つと仕事がおもしろくなくなるので気にしないように勤めてます(笑)
回答をもっと見る
日勤でも、夜勤でもベテランナースになると途端にコールには出なくなるし、業務は次の日に残すし、それでいて私よりも高い給料を貰っているのかと思うと、いつか直接苛立ちを言ってしまいそうです。どうにかして収まる方法はありますか。?
給料夜勤
ユノホン
リハビリ科, 病棟, リーダー
たっく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
日々のお仕事おつかれさまです。 同じような経験をしたことがあります。 これに関しましてはどこの病院、どこの病棟に行っても同じようなことをする人は必ずいます。残念ですが… 理不尽ですよね。 あまりにも酷い場合には直接物申すのではなく、困ってることを相談できるような信頼のおける管理職はすることはいませんか? 直接物申して解決になればいいのですが、そのベテランナースによるあなたへのその後の当たりが強くなってしまうのではないかと心配です。 なかなかスパッと解決には繋がらないと思いますが、きっと困っているスタッフはあなたの他にもいると思うので、力になってくれる上司を探してみましょう。
回答をもっと見る
もう色々と出来なさすぎるのは自分のせいであって、環境のせいにはしたくないのですが…。先輩達の圧と自分の実力や知識不足があって、ギリギリのところで毎日業務をこなしている状況です。私を含め1年目ののインシデントが起き出してきていて、とても辛い。先輩には聞こえるような声で間接的に嫌味を言われたりする日々です。親身になってくれる先輩も勿論いますが、勤務が被らなかったり就業時間が過ぎているのに相談するのも申し訳なくて出来ません。プリセプターさんとは勤務が被らない状況や2人きりになって話す環境自体がなく、、新人のミスが起きることに対して怒るのは当たり前だと思うのですが、何かしら教育体制の見直しなどされて欲しいと思うのは甘えでしょうか。相談したいことがあっても他の先輩に聞かれて悪口言われるのも本当に嫌です。
インシデントプリセプター先輩
すみ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
ギリギリの精神で仕事しているのにインシデントを起こすと、自分はなんてちっぽけな存在なのかと思いますよね、お気持ちはわかります。 ですが、インシデントは起こした人に問題があるのではなく、何故起こしたのかを考え、対策することです。先輩といえど、そんなミスしないわよーとバカにするものではないです。 信頼出来る先輩もいるとのこと、「相談があるのですが、時間外ですがいいですか?」と付け加えて相談してみて下さい。 きっと快く受けてくれるはずです😄 毎日仕事お疲れ様です😄
回答をもっと見る
最近リーダー業務で指示を見落としてしまい、先輩に注意されとても落ち込みました。その先輩はただ怒るのではなく、こうするとか ああするとかしないとダメだよ。などとアドバイスをくださるので、ためになるのですが、なんせ言い方が怖すぎてとても凹みましたし、今もずっと引きずっています。そのため仕事に行くのがとても憂鬱だし、また何か言われたらと思うと不安だし、萎縮してしまいそうです。どうすればいいでしょうか.....
リーダー先輩
あ
内科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
毎日の業務お疲れ様です。 ミスをしてしまったというショックと、厳しい指導をいただいたというダブルパンチで精神的に大きなダメージになっているようですね。先輩の意図するところも理解されているようですが、気持ちがついてこず業務にも支障が出ているのでしょうか。 ミスそのものに対する振り返りはもちろん重要ですが、ワザとミスをしたわけではないですよね。注意をしていてもミスは起こるものです。先輩も次から気をつけて欲しいという気持ちが強すぎて、言い方も厳しくなったのではと思います。 ミスをしてしまった自分を受け入れ、勉強をする機会を与えてもらったという気持ちで振り返りましょう。ミスは誰にでもあるものです。先輩もミスの経験があってこそ、今のキャリアがあります!時間はかかるかもしれませんが、じっくり向き合い同期と共有するなどしてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 1年目の時からプリセプターに厳しく当たられてます、仕事中ずっと睨まれて他の看護師がしたら怒らないのに私がしたらすっごい怒ってきたり、入退院の処理などがある時他の人のは手伝って私のは手伝ってくれなかったり…。 今日は冷や汗が出る程の胃痛でしたが、震え立たせて働きました。 急性期病棟で日勤でも20:30とかまで残業して、残業代はほぼでません。それに加えたプリセプターとの関係性、まだ2年目だけど辞めたいです。 似たような境遇の方っておられますか? 2年目で辞めるのは、今後就職するのに不利になりますか?
残業代退院プリセプター
こころ
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 一般病院
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
辞めていい!人生一度なんだから、そんなとこにいたら時間の無駄ですよ ! !
回答をもっと見る
最近、怒られることが増えてしまって、ついに先輩看護師に堂々とナースステーションで悪口を言われました。 自分が仕事できないのは承知で仕方がないと思いつつも、やっぱり傷つきます‥明日からもう行きたくないです。ほんと病みそ‥
先輩
だいこん
その他の科, 新人ナース
urumnah
消化器内科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あれ、何で人前で怒るんだろうね。常識ある方なら誰もいない所とか休憩所の中で言うべきだと思うわ。反面教師として捉えよう。自分が後輩には絶対に同じ事しないって思おう。仕事しだして数年で、全て理解出来る訳じゃないけど、頑張って勉強して、その先輩より何か一芸に秀でる様になれるといいね。
回答をもっと見る
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
それは複雑な勤務ですねー。 私も嫌かもしれません。 頑張って下さいー!
回答をもっと見る
悶々としています 同僚ですが、、 遅刻してきて、堂々と、タイムカードも押さず、適当に仕事して、かえりました 多分、師長に、自己申告して、手書きにしてもらうんでしょうが、あんまりにも、いいかげんで、はらがたってます 師長に告げ口は、良くないことですか? 仕事もいい加減で、しかも、態度はおおきいです 怒りを鎮める方法ありますか?
師長
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
仕返しみたいな事は、しない方が良いと思います。 それははるかさんが損をするだけだからです。 そんないい加減な人を、他にも観ている人が絶対います。 そしてそのいい加減な同僚は、こんな状況を許されていると勘違いして、もっと横柄になるでしょう。 はるかさんが師長に話さなくても、他の人がきっと言い出しますよ。 何でも適当な同僚みたいだから、なんかやらかすかも知れないですし。 言いつける人というイメージを持たれないように、その同僚とは距離を置いて巻き込まれないように、気をつけてくださいね。 絶対バチが当たります!
回答をもっと見る
同じ配属先にいる同期がマウントとってきて 本当に嫌。自分がなんでも出来ると思って私に 指図してくるし、「◯◯も知らないの〜?笑」って 言ってくる。進み具合は1人1人違うのになぁ... 自分のペースで早く仕事覚えようって努力して 頑張ってるのに😞「何かあったら何でも言ってね!」 と言われた時はこれぞ正に手の平返しだと思った。
配属同期
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
同じ経験があります! 見下される度に「その自信はどこから湧いて出てきてるんだろう?」って不思議に思ってました。 数年経ち慢性期病棟と急性期病棟へそれぞれ異動となり、さらに数年経ち、異動でその同期と同じ病棟で働くことになりました。 「え?そんなことも知らないの?」「あんなに偉そうに私のことバカにしてたのに、今さらその処置できないの?何で?」って言っちゃいました。 経験できることも、進み具合も人それぞれなので、同期のマウントは気にしなくて大丈夫です。その同期はいつかマウントしてきたことを後悔する日が来るはず! 頑張ってください😊
回答をもっと見る
看護師一年目です。私たち病棟は基本みんないい人なんですが ペアになると患者さんの状態一つ一つにすごい細かく突っ込まれて心が折れそうになります。 また言い方がきつい人もいて怒ってるのかな?わたしのこと嫌いなのかな?とか考えてしまい仕事に行くのが憂鬱です。みなさんはこういうことありましたか?わたしの心が弱いだけなのでしょうか。。。どうしたら仕事頑張ろうと思えるんでしょうか。
病棟
しんじん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まー
ママナース
1年目のときそうでした。辛いですよね。 3年目とかなると今度は言われなくなるのでまだ言われるだけいいと思って頑張っていましたよ!!
回答をもっと見る
私は新人ナースで今の職場は2ヶ月目です。 ライフワークバランスが崩れたこと、人間関係、職場の環境、自分の仕事のできなさなどでずっと悩んでいました。ここ何日間か特に症状が出始めたため、長距離運転もできず出勤出来ずにいました。なので昨日、心療内科に受診し適応障害と診断されました。 そこで上司に先程電話しました。 自分の心理状態、今の状況、退職したい旨を。 そうしたらすぐに言われたこと。 「奨学金は一括で返してね」 そこですか?と思いました。 体調のことは「あっそ」 尚更行けません。 もう無理だと思いました。 そこで質問です。 病院の奨学金が残っていても途中で退職して分割で返済された方いますか? 教えて欲しいです。お願いします。
奨学金退職病院
バター。
ママナース
マイキー
精神科, 心療内科, 介護施設, 学生, 神経内科, 慢性期, 終末期
私の先輩は分割で返してました。
回答をもっと見る
4月から新人さん、中途採用の方にせっかく入ってもらったのですが教える方が追いつかなくて申し訳なく思ってます。人手不足すぎて師長が部屋持ちや病棟夜勤をする状態ですので、新人さんにはなんとか人員配置しているのですが中途採用の方にはフォローが行き届いていません。 それではいけないと思っていても、ベテランでも業務をこなすのに必死でなかなかフォローできず、中途採用の子が体調を崩したり、辞めてしまわないか不安です。 最初に比べて表情がうつろで、元気がないです。あまり寝てもいないようです。同じ年の子にプライベートでも関わってもらうようお願いしたのですが、それ以外に私が出来ることってなんですか。 わからなかったら聞いてとは言ってあります。
おつぼね
内科, 病棟
モモ
内科, ママナース
そんな風に思って頂けるなんて、とても有り難いと思います。 自分なら、そう思ってくださる人と一緒に働けるのは幸せな事です。 さらに分からない事を聞けるという、申し分ない状況です。
回答をもっと見る
昨日はたくさんの方からお返事いただきありがとうございました。 すごく救われました。 先程勇気をだして心療内科を受信しました。 適応障害だねって言われました。 自分でも勉強していたのでやはりそうかと思いました。 ショックだったのと同時になんかホッとしたとゆうか・・・。 月曜日は出勤なのですが、正直行けません。 短距離の運転でも嘔気が酷くて途中で止まって嘔吐してるときもあるくらいで、病院の方向に向かって運転なんて考えられません。それだけで動悸が酷いです。 上司は土日お休みなのですが、 電話報告で適応障害と診断されたこと、退職したい旨は伝えてもいいものでしょうか? どのようにするのが良い方法なのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
バター。
ママナース
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
月曜に休む旨を電話するときに、心療内科で診断をもらったことを伝えればよいと思います。そこで、今後どうしたらいいかの指示がでます。 すぐに退職ではなく、先に休職になるのではないでしょうか。診断書があれば3ヶ月ぐらいはお休みできますし。たぶん、すぐに退職させてくれるとは思えませんし。
回答をもっと見る
今の病棟を本気でやめたいです。 まだ経験が浅いのに 転職したらダメですかね😭💦??? 本当に今の職場が辛くて 先輩には無視されます。 無視が当たり前な環境もあるかもしれませんが 必ずいい環境があると思うし 一度きりの人生ここで過ごすのは勿体無いと思うほど辛いです、
らん
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
無視されるだけで、もうちょっと快適ところで…という逃げならおすすめしませんが、無視されることによって学ぶべきことが学べない、経験する機会が失われる、身体の不調をきたす、などの状態であれば、転職を考えるべきかと! らんさんのおっしゃる通り、無視する人間はいくらでもいるし、暴言吐いたりいじめたりしてくる人もいます。どの職場にも嫌いな人怖い人めんどくさい人がいます。らんさんにとってのいい環境、というのが無視されないことだとしたら、そこはもう少し考えた方がいいかもしれませんが、必要なことを学んで細く長く生きないと、身体が壊れてしまいます。 自分の身は、自分で守るしかありません。らんさんの中で、ここまでならやれる、でもここからは無理という線引きができればやめ時がわかるかと! 病院は腐るほどあります。転職してはじめてわかることも、以前の病院に感謝することもあります。苦しい、と思うなら、環境を変えてみることはマイナスには働かないと思うので自問自答くりかえしてみて、やっぱりやだ!と思ったら思い切って転職したらいいと思います‼
回答をもっと見る
日勤前や日勤中にも吐くことが増え、数日前に診断書をもらってとうとう休職という手段をとりました。 師長さんに泣きながら電話で訴えて休みたいことを伝えましたが、大丈夫?や大変でしたね等という言葉は一切くれませんでした。まぁ期待はしてませんでしたが笑 来週看護部長と面談をするのですが先輩方のことで傷ついたことや悩んだこと全て言っていいのでしょうか?休職中はやはり給料はでないのでしょうか?色々聞きたいことはありますが1対1で話すのもなんだか気が引けてしまいます。 みなさん面談等された時はどんなことを聞かれましたか?考えるだけでまた胃が痛くなってきそうです。
Fink
内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, リーダー, 一般病院, 回復期
バター。
ママナース
大変でしたね。私も同じく新人で、先月は消化器症状で悩み、今月はさらに症状悪化し呼吸困難や不眠、食欲不振、急に涙が出てくるなどいろいろあり今の職場は辞めようかと思っています。 奨学金を借りていたので今の病院にしましたが、奨学金は返済していくつもりです。 師長さんがそんな感じなら戻った時も変わらないのではないでしょうか?また同じような感じになられる気がするので、もし部長と話せるなら、今の病棟のことをしっかり話した上で部署異動を頼んでみるのもいいかと思います。 まずはゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
朝礼ってどんなことやってますか? うちの病棟では ・病棟日誌を元に要観察、重症者の送り ・昨日入院患者の送り ・申し送りノートというスタッフ全体に知らせたいことを書いたノートの直近内容の読み上げ ・インシデントアクシデント報告 ・麻薬向精神薬毒薬使用報告 ・師長または責任番から一言 みたいな感じです。なんか皆で言うみたいなのをやってますか?
かず
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
病院よって内容は異なると思いますが、朝はバタバタしているので、そのような感じと思います。最後に何か意見はありますか的な言葉があると思いますよ😃とか~委員会とか病棟会議みたいな場があると思いますね😃
回答をもっと見る
精神科の作業療法士です。 NsさんがOTに求めるものってなんですか? 正直な意見で構いません!
OT
y.OT
精神科, 一般病院
さりゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診
OTに限らずかもしれませんが、セラピストには、その患者さんが退院した後の生活環境のみならず、その人の入院中の状況、性格、疾患、家族背景などを総合的に考えた上で、ゴールとなるADLを考えリハビリを実践して欲しいと思います。 患者さんの疾患や障害、現時点での残存機能からしかゴールを見極めてないんじゃないかと感じるセラピストが多いと個人的には感じます。 認知がある患者さんなど、自宅へ退院後24時間必ず誰かの見守りがある状態で生活できるわけではないのに、歩行練習やトイレの練習をさせ、ADL全般終日見守り必須で自宅へ帰す所などを見ると、看護師サイドからは疑問しか残りません。 認知で記憶が残らないのだから、1人で歩かないでと言っても間違いなく歩いてしまうだろうし、いずれ転倒するでしょう。 頭の中の理想だけでなく、しっかり患者さんの状態や環境を総合的に見て、ゴールを決めて欲しいと常々感じます。
回答をもっと見る
出張前後は部長に「いってきます」「無事に終わり帰ってきました」と、挨拶に行くのが社会人として礼儀なのですか? 所属長に指摘されて慌てて部長室に走ったのですが…挨拶も事務手続きも面倒だな、今後は出張扱いではなく個人の休みで行く方がましだなと感じてしまいました。
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
チャビー
内科, その他の科, 病棟
めんどくさいですな
回答をもっと見る
去年、私が1年目の時はこの時期でも少しでも出来ないとボロカス言われて、挙句の果てには私の字のことまで詰所で大声で否定されてて、他の先輩看護師に「大丈夫?」って言われるぐらいだったのに今の新人さん教える時は雑談するぐらい機嫌よく自分の参考書まで貸して知識教えてるってなんなの? 新人さんに優しく教えてる分にはいいと思うんだけど、去年の私の時とあまりにも対応違い過ぎて呆気に駆られてます。笑 皆さんの職場には、こんな人によって態度がガランと変わる人いますか?
参考書先輩1年目
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 人によって態度変える人は多いですよ。笑 新人でも最近では30代で新人ですって来る人おおいですが、そーなるとみんな態度違いますね。笑 やっぱ年下の方がいいやすいのですかね?笑 あと、後輩にも先輩に好かれようと態度変える後輩も多く人付き合い上手だなあーと思わされます。笑
回答をもっと見る
色々な質問見てると、人間関係に悩んでいらっしゃる方が多く見受けられます。しかし、そのほとんどが他の方からの助けや、プリセプターの方から守られていたりします。私の病棟にはそういったものがありません。指導者さん以外のナースも性格が悪く、いい人なんていません。私はこの病棟で続けていくべきでしょうか? でもせっかく新卒でこの病棟に入れたのだし、長く続けていきたいという思いもあります…
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
そんなひどい方がいっぱいなんですね。 でも指導者さんだけは良い人なのですね、そこは救われますね! どこにでもそういう人はいると思いますが、そんなにたくさんいると本当お辛いですよね。 同期はいますか?
回答をもっと見る