就職するときは 給料より職場の人間関係を 重視したいと思っています 人間関係を見るには 実際に行ってみて雰囲気を見る、他に 何かあったら教えてください また、就活のポイントなどあったら 教えてください
就活給料人間関係
キット
学生
てつを
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院
もし可能であれば、知り合いなどその職場に詳しい人を探して、現場のスタッフの生の声を聞くに越したことはありません(苦笑) 転職サイト登録をして、担当者に人間関係重視であることを伝えると、結構内部情報(紹介で入った人の生の声)を教えてもらえます。 ただ、転職サイト紹介で入職すると面接時に嫌な顔をされたという知り合いも何人かいたので、あくまで情報収集と割り切って登録するのもアリなのかもしれません😥 あとは、離職理由を聞いてみるといいかもです!
回答をもっと見る
私の病院の中に、看護助手さんと浮気をしている男性の主任看護師がいます。役割モデル的に主任がどうなのかと思ってしまいます。気にならないといったら嘘になりますが、世間では不倫関係は題材的厳しい風をあびるのになと思ってしまいます。みなさんどう思いますか?またみなさんの病院でもあると思うのですがこれはひどいなってことありますか。
看護助手男性病院
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
ゆん
内科, 消化器内科, 離職中
気持ち悪いね。 注意すれば、どちらか辞めますね。
回答をもっと見る
友達の看護師に相談されました。 いつも履いてるナースサンダルに 気持ち悪い液体が付けられていたそうです。 誰の仕業かまったくわからず困っているそうです。 皆さんの中にそのような経験された方 いらっしゃいますか? 今後、どうすれば良いでしょうか?
ナースサンダルサンダル
山本aya
内科, 一般病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
お友達は気持ち悪かったでしょうね… 私の病院は、ナースシューズも個人のロッカーに入れて鍵をかけて帰宅しますので、誰かの手に渡ることは絶対にありません。 ただ…仕事中に、患者さんのポータルを変える時など、排泄物が足にかかることやなんとなく白衣に散ることもあります…。ディスポのエプロンはしていますが…たしかに気持ちはよくないないです…。
回答をもっと見る
私の職場には夫婦で働いているスタッフがいます。仲良しの時もあれば喧嘩をしたのか雰囲気ぐ悪い時もあり大変気を使います。皆さん、結婚後に同じ現場で働くのはありですか?
結婚
yuna
プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
雰囲気悪いのを職場に持ち込むのは少し避けてほしいですね……. なかなか合った職場を見つけるのは難しいですし、地理的な問題もあるしで、同じ職場で働くのは仕方ないとも思ってる派ですが、公私混同しすぎるなら別々にしてくれよって思います😱
回答をもっと見る
去年から師長は家庭の事情で時折休まれてたんですが、ある日「そのまま退職していた」という事実を知りました。看護部長にしか伝わってなかったみたいなので、病棟スタッフは全員知りませんでした。 また、元々主任が旦那の出張ということで昨年11月に退職しました。 つまり、病棟の管理職である2人が不在の病棟…。 管理職が居ない病棟って病院経営として成り立つんですかね?笑 急遽、ベテラン先輩が補佐的な役割を果たし管理はしていましたが…。
部長旦那師長
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 管理職が不在って…だいぶ緊急事態な気がするんですが…(・_・; 他の病棟から臨時の師長や主任も来られないくらい人手が足りない状況なのでしょうか? 病院経営というか病院として大丈夫かと心配になってしまいますよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
回答をもっと見る
今年の新人さんはとても順調に成長している子なのですが2年目さんからかなり色々言われています。 2年目さんも順調に成長している子で、係活動など一緒にやっているし仲良くやっているものかと思いきや、ちょっとショックです。 当然新人さんなのでインシデントもたまにありますが、2年目さんが「この前もあの子失敗しましたよ」「あの子の刺したルート持たないから私が毎回刺してって患者さんに言われちゃいました」など色々上に言ってくるようになってしまい、どう対応すべきかと困っています。 あまりに新人さんイジリが頻繁になり、上も「またチクりにきた」「自分はどうなのよ」と言う人も出てきてしまって雰囲気まで悪くなっています。 かくいう彼女も2年目になってから慣れによるためか誤薬や飲ませ忘れなどのインシデントが増えてしまっていて(きちんとインシデントレポート書いていて偉いですが)まだ成長途中なので、新人さんに対して必要以上に言わず、仲良く協力して働いてほしいなぁと思うのですが。 同じような後輩さんがいる方はどのように対応していますか?
彼女後輩インシデント
みゆ
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 大学病院
みほ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 離職中, 検診・健診
一度、二年生と話す場を設けてみてもいいかもしれないです。一年生に不満があるのか、何かストレスがたまっているのかもしれないですし… その状況のままだと、一年生的にもとても辛いと思いますので… 状況改善することを祈っています!
回答をもっと見る
私の担当のプリセプターさんが、異動することになってしまいました。正直ほんとに仕事だけの関係だったのですが、何かお礼はしないといけないなと思っています。どのような物がいいと思いますか?何も思いつかずに困っています。
プリセプター異動
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
お礼をしようと思うのが素晴らしいです!!仕事上の付き合いだけだと、好きな物とかもあまり知らないですよね😭紅茶とかクッキーが嫌な方でなければ、お茶屋さんの紅茶とクッキーのセットとちょっとした手紙を添えるのはかいかがですか?
回答をもっと見る
5年ほど 個人の産婦人科医院につとめたあと、諸事情で退職し、個人院で 白内障のオペもしている 眼科のパート勤務を始めて 約 1ヶ月になります。 患者数も多く、ナースが少ないため きちんと教えてもらう時間もなく、放置されてます。なんとか 仕事を覚えようとしておりますが、先輩がオペに入ると 1人になることがほとんどで 聞ける人もいない状態。 考えたらわかるでしょ?とか、忙しいんだから早く終わらせて、と言われる始末。 一番 理解できなかった言葉は、 患者さんに丁寧なのはいいけど、年寄りは話し長いんだし 、そんなの 先生望んでないから。 と言われました。 前職では きちんと新人を気にかけてくれ、指導もしてくださちましたし、私も そのように接してきました。 もちろん自主的に学ぶ姿勢は大事だと思いますが、自信を無くしたのと、この人とは やっていきたくない、という拒否反応しかなく、辛くて仕方ありません。 まだ一か月。頑張らなければと思う一方、精神的に辛く、何も手につきません。 一か月で辞めるのは 私の考えが甘いのでしょうか? 前職の人間関係は とても良好でしたが、一般には このわうな状態が普通なのでしょうか?
医院産婦人科パート
いちごむぎ
産科・婦人科, その他の科, クリニック, 外来
リア子n
産科・婦人科, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院
辛い職場環境を整えるのにあなたの努力でどうにかなるのでしょうか? どうにかなるなら頑張り勤めレバいいけど、耐えられないならすぐ辞めましょう。 再就職の際は院内教育が充実しているところがオススメです。
回答をもっと見る
先輩のパワハラによりうつ状態になり3ヶ月休職することになりました。 しかし、看護部から2月でやめろと言われ、2月下旬に退所届を課長の目の前でかかされてました。 威圧に負けてしまった私が悪い部分もありますが、3ヶ月ドクターストップがかかっているのに1ヶ月で退職するのはありなのでしょうか? 1ヶ月となると、引越しや書類など休める気が全くしません。 何かアドバイスありましたらお願いします。
ドクターうつパワハラ
バカな人
内科, 小児科, 急性期
クリキン
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期
うつ状態にまでならされた上司のパワハラは許せませんね。パワハラと感じた時点で訴えることはできます。 診断書をだしての1カ月で退職に追いやる行為もパワハラの一種だと考えます。辞める気がないのに辞めらすこういは、強制解雇になるので負けないと思います。万が一辞めることになってもお金はとれるはずです。つらいままにせずどうにか頑張ってください
回答をもっと見る
みなさんの病院は、今年の10連休 すべて祝日扱いですか? それとも、なか3日は平日扱いですか? 私の病院は、なか3日、30·1·2日は平日扱いで仕事になりました。 代休がもらえるかは不明だそうです。 みなさんの所はどうですか?
病院
あいしゃ
産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
うちも中3日は平日です。中3日の振替はないそうです。 ママナースにはGWはいろいろと大変です…。
回答をもっと見る
退職や、病棟移動など、毎月〜2ヶ月に1回は出欠をとる食事会があります。たまには行くのですが、少し負担です。皆さまの職場は飲み会や食事会の頻度はどのくらいですか?
退職病棟
ホントは犬好き
内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
飲み会は楽しいけど疲れますね。うちは前職では一季節に一回くらいでした^_^今の職場は全くないです。なさすぎも寂しいですが
回答をもっと見る
業務はこなせるが、患者を理解できない。 なのにプライドだけは無駄に高い30代の5年目ナース。対応に困ってます。どうしたらイイですか。
5年目
エリナ
ICU, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 うわー、それはかなり対応難しいですね(^^;; プライドだけ無駄に高いと後々厄介なだけなんだけどなーと思ってしまうアラフォーです。 まぁある程度必要なプライドと全く必要ないプライドの違いってあると思ってるんですよね。 しかし、…患者様を理解出来ないのは痛いなー(・・;) 上司の方とかどう思ってらっしゃるんですかね?
回答をもっと見る
ほんとに課題が嫌。 休みが休みで無くなる。 涙が止まらなくなる... でも旅行へ行こうなんて考えられてる間は自分に甘えてるだけなのでしょうか。 うっかり上司の前で課題が辛いと言ってしまったところ皆通ってきてる道だとか、昔はもっと多かったのよ。〇〇さんは出来てるでしょ?段階を上がるには必要な事よ?結局どうしたいの? などと言われ。で?どうするの?頑張るの?っと言い方は悪いですが誘導尋問されました。 他の子の陰口を聞いた時は遊んでる場合?勉強すればいいのに。などと言われているのを聞いて自分も言われているのだと思ったら吐き気がしました。 この仕事をしている限り、自由な時間、心が休まる時間はないのでしょうか?
勉強
和
病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! 課題嫌ですよね。私も勉強嫌いなのでお気持ちわかります。仕事をするうえで自分もわからないまま仕事するのは恐いですし、必要な知識は持っていないと患者さんのためにも自分のためにもならないので、ある程度勉強しないといけないこともわかります。 けれど人から勉強勉強って過剰に課題ばかり押し付けられるとしんどいですよね。仕事も連勤や残業が続くだけでも疲れるのに家に帰ってからも仕事のことを考えなくてはならないってなるとほんといつ休めばいいのって思います。 オンオフの切り替えは大事です!休みの日は仕事は忘れて好きなように遊んでいいと思います!そのために日々大変な仕事も頑張っているのですから、、✩︎⡱ 自分で頑張って稼いだお金で、休みの日ぐらい美味しいもの食べたり、欲しいもの買ったり、旅行して出かけたり、なにしようが自由です♡︎!むしろ若いうちしかできないこともあるので、旅行行ったり今を楽しめばいいと思いますよ^_^ リフレッシュできて心が休まったら、きっと上司に勉強しろって言われても、はーい🙋♀️ってやる気もでますしね✩︎ 休みの日は上司に言われたことは気にせず羽をのばしましょう!♡︎
回答をもっと見る
看護師してて一番のストレスってなんですか? 私はずばり「医者の態度」です。以前働いてた病院は、先生も穏やかな人ばかりで指示を聞いても優しく接してくれましたが、今の病院は気分屋の医者ばかりで急ぎの用事で電話したらキレられるし、同じことを質問したらすごくやな顔されるし、回診の時に物品が足りなければ物投げられるし、機嫌が悪いときは病棟の壁を蹴ったりすることもあります。医者の顔色を伺いながらリーダーは仕事しないといけないので本当に面倒です(T_T)
医者リーダーストレス
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そんなに嫌な医者がいるんですね( ; ; )ひどいです。患者さんの顔色伺いながら仕事してるのに医者の顔色まで見ないといけないなんて本当に嫌ですね。 私は、仕事ができなくて文句ばっかり言ってる先輩がストレスです。仕事できないくせに文句言って私よりお給料もらってると思うと腹立たしいです!
回答をもっと見る
勤務表作成が1か月交代で回ってきます。 責任がなく、それぞれが自由に触れる勤務表ってどう思われますか?
勤務表
みこ
内科, 外科, 病棟, オペ室
nico
整形外科, 産科・婦人科, クリニック
えー!びっくりです! 勤務する人のレベルが偏らないようにしたり、休みを平等に取れるように調整したり等々…難しくないですか?(><)
回答をもっと見る
すっごく苦手な先輩2人と夜勤です。もう、嫌すぎて嫌すぎて。申し送りが下手くそなので、いつもどちらかの先輩に聞いていただいているのですが、もうどちらにも頼みたくないくらい苦手な先輩です。モチベーションというか、どういう気持ちでその夜勤にのぞんだらいいのか...。よりによって、なんで苦手な2人となんだと勤務表が配られた時からずーっと、考えています(;Д;)(;Д;)
勤務表申し送りモチベーション
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も新人の頃、ものすごく恐い先輩がいて勤務表が配られたときは同じ夜勤でないか真っ先に確認してました(ノ_<)笑 頼みにくいし、報告も恐いしそれはそれはストレスで、夜勤に行く前はよく泣いてました。 でもその人、恐いけど理不尽なことでは怒らないし、確かに言ってることは妥当! それが受け入れられたのは3年目くらいになってからでした。その時にその人は異動になったんですけど、「ずっと私と一緒で大変やったなぁー!でも、成長してるよ」と言われたときは他の誰よりも言われた言葉より嬉しかったし、その人がいたからこそ私は8年看護師出来てるんだと思ってます^_^ 辛いときは同期や他の頼れる先輩に甘えて、苦手な先輩ともそれとなーくコミュニケーションもとれたらいいんですけどね。
回答をもっと見る
看護師一年目の新人看護師です。 先輩からの『新人のレベル低いよね』『あんなんでいいの。何もしないよね』など新人が近くにいる時でもステーションで先輩達が話しをされます。毎朝吐気と食事が入らず周りが気になり更に仕事に専念できません。師長さんは怖くて相談できません。アドバイスがあればお願いします。
師長先輩新人
まぁー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
よりこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
それはパワハラですよね。 新人なんやし出来なくてもいい時期なのに 辛いですよね。 その先輩たちも新人の頃があって 初めから仕事がバリバリ出来てた訳ないんですよ!!初心を忘れてるんだと思います 割り切るしかないと思ってもしんどい気持ちすごくわかります😭 その先輩たちは尊敬しなくてもいいと思うんです。 なにくそ!って気持ちが自分を強くします! まぁーさんに後輩ができたとき その先輩たちの様にならないように 成長していくことが大事ですよ😊
回答をもっと見る
苦手な先輩が一緒の夜勤だと、自分の仕事を全部抱え込み相手側が大変だと相手の事を手伝って自分の方を疎かにしてしまいます…あとで自分のミスが発覚します。看護師向いてないと思ってますが、他の仕事だって同じです。辞めたい
辞めたい夜勤先輩
松本
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
苦手な人が一緒だとそうなりますよね……分かります 一緒に入る相手のことももちろん大事ですが、まずは松本さんご自身の仕事を優先してもいいと思いますよ!(その場の空気とかもあるし、簡単じゃないとは思うのですが)
回答をもっと見る
発達障害を持った看護師さんをご存知の方いらっしゃいますか?もしくは、同じ職場にいらっしゃる方、実際に自分自身が障害を持っているなど、発達障害の看護師さんについて何でもいいのでお話が聞きたいです。実は、まだ診断が出ていないのですが、自分が発達障害を持っているかもしれないのです。しかし、誰にも言えずにいます。職場の方々や周りの方の本心が聞きたいです。率直なご意見や思いをお待ちしています。
cc
総合診療科, 新人ナース, 一般病院
まーちゃん
内科, 外来
私も自分が発達障害では?と思う事があります。 カタカナのものが覚えずらい、言われた事が二つ以上だと頭に入りづらく聞き直すことが多く間違っている事がよくある。 娘は発達障害で知能数もやや低めです。 発達障害にも色々あると思います 仕事に支障をきたさないのであれば気にするほどでもないと思っています。 個性ですから
回答をもっと見る
どうして(特に)看護師は同僚または、同じ部署でともに頑張って働いてる先輩後輩関わらず、いいところを引き出そうとせず、間違ってしまったところ、悪いところだけをだけを粗探ししているかのようにみつけては陰口を言いたがるのでしょうか? その雰囲気の悪さを変えようとしているのですが、その風土ってどうしてなかなか変わらないのでしょうか? うちの病院だけですか?
後輩先輩病院
けー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
多分日本人(と言ったら大げさだけど)がこれまで育ってきた環境、学校などで 沢山の反省会やら問題点を話し合ってきたことはあっても、(たとえミスがあったとしても)良かったところや褒めたいところを話し合う機会がないんじゃないかな!? あとは人を褒めてもストレス発散にならない…これが大きいんじゃないでしょうか 陰口を聞くのは結構疲れるんですよね…
回答をもっと見る
イカ
内科, プリセプター, リーダー
昔は我慢してたんですが、最近はすぐに上の人とかに相談するようにしてます! 自分が我慢してると、また自分に来たりとか他の人に向かったりすると思うので…
回答をもっと見る
患者にも職場のスタッフにも気を使う日々に疲れてきました。 でもまだ1年目なので辞めるとも言いづらいです。 同じ病棟に同期もいないので相談する人がいないです。 こんなに我慢して働かないといけないんですか?
同期1年目病棟
ぽみぽみ
内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
日々の勤務お疲れ様です。 色々な事を我慢しながら働くってとても辛いし、働いている意味が分からなくなる時期ありました。 自分も1年目同じ職場に同期がおらず、日々職場のスタッフにも来院される患者様にも気を使って、最初は悩みを相談する人居なかったです。 学生時代の同級生達も働く先がバラバラでなかなか会えず…。 なので途中からもう思い切って師長や主任に突撃相談してました。 そこから段々と先輩方にも相談出来るようになっていった感じでした。 上司や先輩はどのような方々ですか? やはり気を使う緊張する感じなのでしょうか?
回答をもっと見る
二交代の夜勤をやっています。 管理当直や検査科などは仮眠室がありますが、病棟看護師には仮眠室が与えられていません… 夜勤中仮眠をとることができず身体的にキツイです。 皆さんの病棟は仮眠室ありますか?? また、仮眠できるくらい休憩ありますか??
二交代仮眠休憩
ぽっきー
内科, 呼吸器科, 病棟
ミミリ
内科, 外科, 病棟
私は3交代でしたが、仮眠室はありませんでした。10年間夜勤をして1回も仮眠をしたことはありません^_^ きっと2交代は長いのでその違いだと思いますが、2交代で仮眠ができないとだいぶ体がしんどいですね。
回答をもっと見る
月末に勤務表できるんですけど今月も来月も苦手な先輩とばっかり夜勤が当たってしまってほんとにキツイ。怖いし嫌だし一緒の空間にいることでさえストレス感じるのに、その人と一緒じゃない夜勤1回しかないとかまじで無理。。。
勤務表夜勤先輩
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
まめこ
呼吸器科, 整形外科, その他の科, 病棟
わかりますー🤦♀️ あたしもそういう先輩がいて6回中3回夜勤が一緒とかその人がリーダーの夜勤ばっかりだった時は勤務表出た時からマークつけてました😣 夜勤って拘束時間長いし人数も少ない中やらなきゃいけないから逃げ場もないし嫌な人といる空間が長いとほんとに苦痛ですよね😷 あたしは1回嗚咽して過呼吸になるくらい泣かされてから師長にお願いして夜勤被せないで貰うように対応してもらったりしたので可能だったらそういうの伝えてみてもいいのかもしれませんね😭! 勤務大変だと思いますが応援してます🙌
回答をもっと見る
新人看護師です。ずっと辞めたいと思い続けながらもなんとか続けてきました。年末まであと4日だけの我慢と、周りから言われてきましたが、吐き気や頭痛、胸が重い感じはますます酷くなり、次第に実家で涙が勝手に出てくる始末です。 友人に相談し、心療内科の受診も勧められました。 しかし、辞めるにしてもあと4日すら我慢出来ない奴だと思われるのではないかと思うと、また自分が情けなく思えてきて、にっちもさっちもいかない状態です。やはりあと4日だけ、我慢するべきなのか、すぐに行動(心療内科へ受診するなど)するべきなのか、アドバイスいただきたいです。
内科辞めたい新人
gtl
新人ナース, 大学病院, オペ室
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
今とても辛い状況なのですね。あと4日というのは、来年はもうやめる予定なのですか?それともオペ室だからあと4日で何日かで連休があるのですか? 辛いのに12月までお仕事がんばれたならえらいじゃないですか。どうにもならないなら心療内科に行った方がいいです。でも4月から12月まで頑張れて、もう少し頑張れそうなら踏ん張って連休明けてもダメそうなら心療内科に行くことをおすすめします。
回答をもっと見る
以前に少し復職をしたときに訪問看護をしたのですが先輩たちが仲がいいのもあって入っていきづらく、苦手な人と回る時は緊張ばかりでミスを連発していました。 10歳からそれ以上離れた人とでもそつなく付き合うコツとかありますか? 人間関係はいいです、と聞いていても、仲がいいからこそそこに入るのはまた別だと強く感じました、、、 よく愚痴も話していたのでパートのわたしは上がったあと言われてるんだろうなぁと思ったら気も重かったです
復職パート訪問看護
あめちゃん
小児科, 産科・婦人科, 皮膚科, 救急科, その他の科, 離職中
すわん
内科, 泌尿器科, その他の科, 一般病院
あめちやん、大変でしたね。 人間関係って一番大変な事ですよね。私もいろいろ考えてますが、生理的に合わない人は、仕事の先輩なら仕事だけの最小限の会話で済まし、好きな相手には仕事面で分からない事を相談するけど なれならしくしないように注意です。 同期でも、いつ裏切るか分からないので、あまり深く入り込まない方が良いのかも。。 真の友は、昔から貴女の身近にいるのでは? 仕事は仕事仲良しこよしの現場ではありませんよね ましてや、看護の世界なら なおさらですよね(*^^*)
回答をもっと見る
15年目のナースマンです。いま、育休をもらっています。病棟は比較的若い子が多いのですが、育休明けの差し入れというか、お礼みたいなものって、今時なにがいいんですか? 流行りものには疎いのでアドバイスください。
ナースマン5年目明け
BUSHI
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
育休お疲れ様です。 流行りにならないかもですが、個包装で一口で簡単に食べれる日持ちするものが喜ばれやすい気がします。 この間冬限定のチョコのお菓子とか争奪戦でした(爆)
回答をもっと見る
マイカー通勤の皆さんに質問です。 皆さんの職場では駐車場代ってかかりますか? うちの職場は、毎月の駐車場代が給料から天引きされています。 一応通勤手当てはマイカー通勤でも距離に応じて出るのですが、駐車場代の方が高くて結局はマイナスになるので、何だかなあって感じでした。
手当給料
まえっち
呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 回復期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
駐車料金は無料です!田舎なのでまわりはみんなそんな感じです! 駐車代って結構お高いんですか?( ; ; )
回答をもっと見る
ボーナスってどれくらい貰うのが普通ですか? 年に2回賞与支給があります。 月の給与(25万以下)×1です。 Twitterなどで見ているとほとんどの人が倍の金額を もらっていて絶望します。 月給与も3年目になっても基本給気持ち程度しか上がらないと先輩から言われました。 奨学金を3年勤務して払い終わったら転職予定です。 3年で退職して退職金って出るものですか? 退職された先輩方に聞くと「この病院は10年働かないと退職金は出ないとのことで貰えなかった」と。
退職金奨学金ボーナス
Misa
病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
ボーナスや退職金の規定は病院によって異なります。 過去に民間経営の病院に8年務めていましたがそこはボーナス年4.0、退職金は3年勤務して出るとなっていました。 現在は市民病院に務めていますがボーナス年4.3、1年以上の勤務で退職金が出ます。 今年は産休、育休中でしたが夏はほぼ満額、冬は2割程のボーナスも出ました。 勤め先で本当に変わってきます。
回答をもっと見る
看護師歴は15年目。急性期病棟からから回復期リハビリ病棟に異動になり10年目になります。 セラピストは若手が多くて、連携が取れない時はついつい看護師の立場であるのにセラピストに指導みたいな態度を取ってしまいます。同じような看護師の方はどのようにされてますか?
5年目回復期異動
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
あパパママ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
私の職場も若手が多いです。病棟勤務の時、ドラミさんのような事が何度かありました。こちらの信頼関係が気付けないと意味がないと思うので、ちょっとした患者さんの事を情報提供したり、病棟でも行える訓練を逆に聞いたりしてました。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱