今回の実習の同じグループの人で、 リーダーなんですけど何もしなくて カンファレンスの題を決めようって言ってる時にも3人で話を脱線させてしまいます 私は副リーダーなので話を戻そうとしたり、 こういうのもいいんじゃない?と最初のうちはやっていましたが、リーダーがカンファレンス中などにことごとくその事について否定をしてきたりします。 また、決めなくてはいけないことも、ほかのこの悪口を話していてなかなか決まらないです。 私ともう一人の子は色々考えているのに 伝えても聞いてもらえないし、否定されたりするのに リーダーともう一人の子は勝手に決めて後で伝えられたりします…… その事がすごくストレスなのですが、 学生時代このような人はいましたか?? いたら、どのように接していましたか?? (ながくなってしまってすみません)
カンファレンスリーダー実習
ぴよ
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
困ったちゃんですね😥 学生なんですから、教員に相談しましょ!
回答をもっと見る
500床弱の急性期病院・内科で毎日、即日入院入るのは普通ですか?
内科急性期病院
daisy
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆきんこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
毎日毎日飽きずに入院わんさか来ますよー😫
回答をもっと見る
今年、准看護師を取得して、クリニックに働いて2ヶ月が経とうとしています。もともと、覚えが悪く、一度聞いただけでは、すぐに忘れてしまい、私は看護師に向いてないんじゃないかと毎日思いながら、仕事しています。 指導してくださる看護師さんには、なんで、この歳になってから看護師になったの?遅すぎる。40にもなって、なんで今…と、毎日、年齢の事を言われます。そのたびに、なんで、そこまで言われないといけないのか、年齢がいってから学校に行った事が間違ってたのか…と考えるたびに、このまま働く自信さえ、なくしてしまいそうになります。 働きだして2ヶ月、採血、点滴、健康診断はほぼ一人で行うようになりました。まだまだ、薬の名前を覚えられてない事、患者さんへの問診と行う事はたくさんあり、2年かけて、一人前だからと言われつつも、毎日詰め込み詰め込みで、早く覚えなさい、歳とってるんだから、ほかの人よりも倍、頑張りなさいと言われています。頑張りたい反面、精神的におかしくなりそうです。
健康診断准看護師採血
あお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, ママナース, 外来, 検診・健診
みつこ
外科, 急性期, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科
日々の勤務、おつかれさまです。働き出して2ヶ月で採血点滴健康診断が1人でできるようになったのは努力の賜物だと思いますよ!薬の名前は、徐々に覚えていけばいいのです。分からなかったらすぐに調べればいいのですよ。指導者の看護師には年齢のことなどは関係ないはずなのに嫌な気持ちになりますよね。上司に、指導者看護師に年齢のことを言われることを相談してみてもいいと思います。
回答をもっと見る
看護学生時代に寮に入った方に質問です! なにか、トラブルなどありましたか? エピソードがあれば教えてほしいです!
看護学生
ねね
その他の科, 学生
いちご
内科, 病棟
トラブル等はなかったです!! 頭が悪くたくさん勉強とかを教えてくれてとてもよかった思い出です〜😆 しかし他人なので学校とか違う一面をみたりすることはあるかもしれません。
回答をもっと見る
病棟の懇親会に高校生の息子を連れて来るママさんナースをどう思いますか?
病棟
しおちゃんねこ
精神科, 離職中
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
率直に、息子さんと仲が良いのね、と微笑ましく思う部分もあるし、TPO的には浮いちゃうんじゃないか?とも思います。そこは価値観の違いが如実に現れる部分ですよね。懇親会ならまだしも、スタッフの家族が患者とかも気を使いますよね。いかんせん、身内連れて来る時は周囲に気を使わせない配慮も必要かと、私は思う方です。高校生くらいになると、なかなか無邪気についてこないような気もするし、連れてくる意図がイマイチわかんないです( 笑)
回答をもっと見る
自分よりも年配の人が就職してきました。 ドイツ語の用語を並べて、知らないの?見たいな態度に少しムッとしてしまいます。
カナッペ
新人ナース, 介護施設, 終末期
はる
ママナース
分かります。今は英語が主流ですと言いたい!でも言えませんよね~(^_^;)
回答をもっと見る
こんばんは。 私の部下に介護職のスタッフがいます。ペットが死にそうなので休む、勤務交代することが2か月前にありました。 家族として考える人も多いことから一回目は了解したのですが、気持ちのコントロールが出来ないのか引きずってます。 そして、親だったら心配だから休んで当たり前だけど、ペットであれば、プライベートと仕事はきちんとしないとねっていうと 親以上だから具合が悪いのが続けば辞めますって言われました。しかも、脅迫じゃないですよまで言われました。 こんな時、部下に対してどう言ったらいいでしょうか?なんだか悲しい。
きよみ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 私の所でも、急用で休むスタッフはいるのですが、スタッフ同士でシフトを交換した上で、師長に伝えるようになってます。 問題になりがちなのは、休みの要望が他のスタッフより多い人やら、理由がイマイチ納得できないものだったりするケースです。 でも、大概そういう人は自分の権利を主張するタイプが多いです。無理な事を要求された場合は無理って言えればいいのですが、言えなくて変わってあげたりしてるスタッフもいるので、厄介な問題です。本人次第ですもんね。自分でダメだと思うまでは、周囲が言ってもダメなケースかもとも思うのですが。がんばって下さいね。
回答をもっと見る
職場で人間関係が上手くいかない人っていますか?? 機嫌の上下が激しくて悪い時は話しかけただけで怒るような人がいます。新人なのでどうしても聞かないと行けない時があります。そういう人とはどう接したらいいのでしょうか?? 同期の子はその人が原因で辞めるかどうか悩んでいます。 なにかいいアドバイスがあったらお聞きしたいです😭
同期人間関係新人
なー
新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー
しょこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, SCU
そういう人、うちにもいます。前の病棟でもいました。どこでもいるんですねぇ。多分そう思ってるのは上の人も思ってるはず。そして、師長さんも知ってるはずなので、師長さんに相談して、改善するように指導してもらうのが手っ取り早いですよ。師長さんもせっかくの新人さんにはやめてもらいたくないですし。
回答をもっと見る
人間関係について、、 私はもともと自己肯定感も引くく悩みやすく対人恐怖症でした。人の目線や評価に対してすごく敏感です 友達?とゆうか私の中ではそこまでの関係では無かったと感じていますが、お弁当食べるだけのみの学校での クラスの子と自然に疎遠になる形になり、、クラスでゆうぼっちです。 話そうと思えば色んな子と話せはしますが、固定の友達がいません。 そこで皆さんの意見をください 私は看護師になりたくて看護学生になりました。友達作りのために行ってる訳じゃありません。 なのに固定の友達って大事ですか?お弁当って1人で食べるとどうして 友達いないんや とか言われるのでしょうか どうして固定の友達に執着しないといけないのでしょうか
看護学生人間関係
さち
ちびまる子
内科, 呼吸器科, 小児科, ママナース, クリニック
とらきちさんのご意見に同感です。 私も、人種的にはさちさんとかなり似たタイプだと思います。看学時代、友達いなかったなぁ。 私の反省から言うと、働き出したら人間関係づくりはよっぽどできます。でも今、学校が楽しくない〜(ノД`)。同じ職を目指す友達と、せっかく仲良くなる機会だったのに、もったいなかった、人目などを気にし過ぎず、楽しく過ごしたらよかったなーと思っています。 私の場合は、バイトに楽しみを見出してしまい、学校の勉強も疎かにしていました。 短い看学時代、勉強も、友達づきあいも、精一杯やっとけばよかったなぁと思います。
回答をもっと見る
夏季休暇を勝手に使われる所ってありますか? 勤務希望もしていないのに夏季休暇にされています。 ちなみに勝手に有給も消化されてます。
有給
ひー
急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
さくさくNS
その他の科, 訪問看護
新人の時に働いていた病院はかってに決められてました。 今の病院では自由に夏季休暇、有給取得しています。 看護師の業界は有給がちゃんと消化できていないところが多いのが現状だと思います。
回答をもっと見る
うちの手術室では、基本、同意書は紙で持ってきます。しかし、外来や当日入院の局麻のときは、外来であらかじめ同意書をとってあるため、電子カルテ内にスキャンされています。外来はそれを印刷して持ってきて、手術後にはシュレッダーします。しかし、当日入院は病棟から来るのですが、ある病棟は断固として印刷してきません。画面上で同意書を確認することを強要してきます。同意書は患者も入室口で見るものですし、画面をのぞきこんでもらうのはいかがなものかと思いますし、執刀前にもみんなでみるものなので、印刷していないと非常に不便です。執刀前は忙しく、パソコンで同意書を探すのも手間ですし。大勢でひとつのパソコン画面をのぞきこみながら会議するようなものです。うちの病院ではスキャンを印刷してはいけないというルールはないですし、病棟は断固として印刷してこない意味がわかりません。手術するに当たって同意書を印刷してこないことについてどう思いますか?まだタブレットがあるのならわかるのですが、タブレットはありません。
術後手術室外来
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
美優
ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
オペ室勤務の者です。 病棟に非があるとしか思えません。 自分ももしその立場なら、オペ室科長、主任話しを通し、病棟師長にクレームを入れてもらいます。 タブレットがないのであれば、入室の時の確認はPCのみということになるのであれば、すごく手間だし入室の時の患者さんの不安感や緊張感を余計に増幅してしまうのではないかと思うので、絶対よくないと思います。 仮に、同意書の内容が抜けていたら?など、リスクがありすぎると考えます。 …病棟も忙しいんでしょうか、どなた様か力のあるナース(そうゆう方に限ってお局様だったりしますが)が安易に「別にいちいち印刷しなくてもよくなーい?」などと言ったのではないでしょうか😅
回答をもっと見る
4月から入職した者です。 やっと病棟の雰囲気に慣れてきたから…という感じです。 まだまだ自分が行えないことが沢山あります。先輩ナースに見てもらいながらケアをしているんですが 頭では目的や手順がわかるのですがいざ見てもらうととても緊張さてしまって挙動不審になったりしてしまいます… その度に先輩から注意などを受けてしまうので申し訳なくなってしまいます… どんな風にしたら緊張とかしなくなりますかね…
らすかる
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
きちんと理解してるのにいざしようとすると緊張して…ってゆう新人の気持ちを忘れてました。思い出させてくれてありがとうございます! そうですねーこれでもかってゆうくらい頭に叩きこんだり、頭で何回もレクチャーしたりですかねー? または注意うけたとこを重点的にきをつける? 同じ注意をする側としては、注意したのになーと思ってしまいますから。 けど同じ注意をうけても何回も注意されるのであれば、どうしたらいいのか一緒に考えてくれる先輩やプリや実地がいてくれたら心強いですけどね(๑•̀ •́)و✧
回答をもっと見る
新人を苦手とする患者さんとの関わり方について悩んでます。話しかけようとすると嫌な顔をされます。でもその患者さんのことを知りたいですし、自分のことも知ってもらいたいと思ってます。無理して話さないほうがいいんですかね…
新人
すー
急性期, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
話しかけるときってどんなときですか?なにかやるときにですか?
回答をもっと見る
転職する際、皆さんはどのような理由で辞められましたか? 私はプリセプターをやっていることからプリセプティが一人立ちする夏頃に仕事を辞めたいと4月頃伝えたものの、師長は気持ちは分かったとしか言ってくれなく一向に話が進まない状態です。今月中に転職先が決定したと同時に伝えようと考えているのですが、上手くいける気がしません。
プリセプティプリセプター師長
小籠包
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
私は祖父母の介護があったので、それを理由にしたこともありますが、祖父母が亡くなった後は違う分野(福祉系)に興味があったという理由で辞めました。 私も一度なかなか退職をさせてくれなかった病院がありましたが、労働基準監督署に相談に行き、あまりに話が進まない時は連絡をしてくれるといってくれました。 法律上では2週間前に退職届を出したら問題ないとのことでしたが、最後の強行突破的な手段になってしまうかもしれません。 どうせなら円満に退職したいですよね(^^;)
回答をもっと見る
私に直接言うわけではないのに、あなたのあの時の態度がこうみえる、あの人(他の先輩)言ってた、だから直す努力をしなさい。と、それを指導だと思っていう病棟の風土って普通だと思いますか? しかも先輩同士でそういうことを情報共有されてます。 他人からみえる自分が全て、と教育されます 変わってる…と思うのは私だけでしょうか…
指導先輩病棟
ぴより
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, 一般病院
ぴーち
内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
おかしいですよね。その指導は的確ではないと思うのでさらっと流せばいいと思いますよ。上が変わらないと病棟も変わりませんよね。。
回答をもっと見る
師長にあなたは皆んなより記録少ないんだからナースコール取りなさいとか、フリー業務(受け持ちしてない看護師の業務)言ってくる。 少ないって言っても2人くらい少ないだけ。 師長が無理すぎて看護師やめたい。残業はあたりまえだし、同期と比べてくるし。
neko
小児科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 残業はどうしてもありますよね、、 師長が同期と比べるのはよくないですよね。そんな風に比べられたら辛くなっちゃいますね。 もっとできるところを認めて伸ばしてほしいですよね
回答をもっと見る
夏休みとれてますか?うちは、一日にとれる人数×期間内の平日と、看護師の数×夏休み(5日間)が、前者が後者を下回ってる状況です。師長は計算ができないのか、わかってて一日にとれる人数を発表してるのかわかりませんが、設定人数を少なめに発表したことでかえって看護師間の調整が難しくなってる状況です。
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
ぴーち
内科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
夏休みは有休合わせて一週間とれます!それは大変ですね。どうにか師長に頑張ってもらいたいですね。。
回答をもっと見る
プリセプター、委員会をやっている最中での退職はやはり責任感がないですかね?自分の中ではなったからには1年間やり抜くべきとは思っているけど、今の環境が嫌すぎる+別にやりたいことができたというのもあって、無理して働かなくてといいかなと思い始めている。3月いっぱいで辞めるにしても上の先輩が続々と辞める予定だから、下の私が辞められるような状況ではないし、辞めるなら今のタイミングだと思ってしまう。(中傷的なコメントはやめて下さい)
小籠包
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ぽー。
その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期
次のにやりたいこと決まっているなら、 辞めてもいいんじゃないですか? 辞めた後の事は気にせずに、自分の人生を謳歌してくださいw
回答をもっと見る
看護師2ヶ月目の新人です!! 2ヶ月働いてきて、先輩方はみなさん優しく、比較的恵まれている職場環境だと感じています! しかしわたしは常に自分がどう思われてるのか考えてしまい、気を使い続けている毎日で先輩方を目の前にすると緊張でいつも堅苦しい会話ばかりになってしまいます… 同期は先輩方といつも楽しそうに話していて、わたしももう少し先輩との距離を縮めていきたいのですが… 仕事もまだ慣れずに抜けばかり、話をしても堅苦しくつかみどころのないこんな新人、病棟にいるだけでご迷惑だろうなと日々申し訳ない気持ちでいっぱいです…😭
ななな
新人ナース, 病棟, 一般病院
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
まだ2ヶ月ですし、そんなに気にしなくていいと思いますよ。まだ2ヶ月なら誰しも緊張してしまいますよ。先輩方と距離を縮めたいと思っていれば、もう少し一緒に過ごす時間が長くなれば縮まってきますよ。焦らず自然体でいれば大丈夫です。
回答をもっと見る
みなさんの職場にもこういう方はいますか? 私は病棟からオペ室に異動して3ヶ月になります。希望して異動になったのでそこはいいのですが、Dr.の悪口を言ったり、不満を言ったりと、周りに散らす30代の方がいるのです。その方ともう1人、私と同世代の方がいろいろおしゃべりしている傍、明日の部屋準備のチェックをしていたのですが、既に一部チェックリストにレ点が入っていて昨日のものなのか分からず。なかなか話に入る隙がなく話し続けていたので、とりあえずレ点が入っていないところを確認して終わりました。 すると後でその方からチェックが不十分であることを指摘され、既にチェックしていたのかと勘違いしていましたすいません、と伝えました。しかし、何を言ってるの、的な言い方をされ、後で私のいないところでまた別な先輩たちに言いふらしているのを聞いてしまいました。 思い込んだ私に責任があるのはわかっていますが、普段の態度とかみていると、少し思うところがあってモヤモヤしていたので投稿しました。日本語が下手で状況がわかりにくくてすいません…
たー
整形外科, リーダー, 一般病院, オペ室
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
オペ室ってどこもこんな感じなんですか? 患者さんとの関わりがない分、会話は医師やスタッフの悪口なんですよね。 人間不信になりました。 新卒からオペ室の若いスタッフには、上から目線で怒鳴られたりするのが、医師に怒鳴られるより応えて、師長に耐えられないと訴えました。 密室がゆえ、患者さんも意識がないから言いたい放題です。病棟なら、いくら仕事が出来ないスタッフがいてもあんな言い方できないと思います。周りの目もありますし。
回答をもっと見る
広い人間関係もニガテだけど、狭すぎても顔色を伺っているのが疲れてしまう、、。 暇な時間に、相手がイライラしていると逃げ場がなくて嫌だなあ。 指導はありがたい。ただ、ずっと見られていると 圧迫感、威圧感、、。 ストレスとはこうゆう事を言うのか。
指導人間関係ストレス
。
内科, クリニック
のりこ
内科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 派遣
私はデイサービスで働いていた時、ほとんど毎日同じメンバーという環境で働いていたので、苦手な人とほぼ毎日顔を合わせるのがしんどかったです💦 夜勤がある職場は苦手な人と毎日顔を合わせなくても良いメリットがあるなーと思ってました(笑) イライラを表面に出しながら働く人は周りにもう少し配慮して欲しいです..。
回答をもっと見る
私が話しかけるとため息を吐いたり、面倒くさそうにするベテラン先輩がいます。その方とペアになった日には萎縮して、いつもできることができません。信用されてないかのように、自分の仕事を先にされていたり、したことに対して、したからねの一言もなく、ケアを二回もしてしまい、え?やったけど?みたいな、、、。私ができないのが悪いんです。だけど、もう少し、報連相してほしい。
先輩
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぁみ
新人ナース, 消化器外科
それ、分かります。私もベテラン看護師にそのような態度とられてます。報連相大事ていうくせにやりづらい対応ですし、あっちからの報連相がないので、業務に抜けがあったり重複してしまったりしてしまいます。💦
回答をもっと見る
師長さんが無理。 同期と比較してくるし、出来ないところばかり見てきてちゃんとやっているところは評価してくれない。 昼休みご飯食べていたらそこ他の人が座るからどいて。って言ってくる。(先に座っていても) 同期と同じ事やっても同期は注意されず、わたしだけ注意される。
同期師長
neko
小児科, 新人ナース
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
それは最悪
回答をもっと見る
看護学生3年目で就職一年目はオペ室、病棟どちらのが良いのでしょうか、個人的な意見で良いのでお聞かせください。
3年目手術室オペ室
しむー
学生
白衣のママ
循環器科, 一般病院
個人的には病棟をおすすめします。 日常業務でしっかりと患者さんと関わりながら、疾患や治療のことが学べます。 オペ室にはオペ室の看護がありますが、やはりメインはオペ。 患者さんとの関わりは圧倒的に少ないです。 そして日常的に患者さんと関わらないので、患者さんとの関わりが苦手な方が多い気がします。
回答をもっと見る
5人グループの実習です。 でも、情報共有はほぼ私以外の4人で行っています。 性格上、4人はサバサバ、私はサバサバとは正反対でクヨクヨもしてしまいます。 4人はテキパキできる、私は不器用 話しかける隙間が無く、ほぼ1人実習状態です。 そんな自分が嫌でメンバーに声を掛けたり、手伝いに行ったり、関わるようにしています。 ある日、シャワー介助をメンバーと行うと、上手くいかず連携不足になってしまいました。 ケアの振り返りをしていて、良かったことと改善点を私が言うと、「ふーん。ねぇ、⚫⚫どう思う?。」とケアに入っていないメンバーに聞いていました。 結局私の話は無視。 私がいない間に、「なんか、いやだよね。テキパキも出来ないくせに。」と言われてました。 看護師になりたいけど、このままだと人間関係でいやになってしまいます。 ココ最近、弱音ばかりですみません アプリでしか聞いてくれないんです
実習人間関係
みかん*看護学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 辛い状況なのに、みかんさんは4人に話しかけてみたり手伝いに行ったり、自分から関わろうとしていて、頑張っていますね! たまたま、今はそういうメンバーと一緒だけれど、必ずみかんさんに合う人はいますし、みかんさんの頑張りは誰かが必ず見ていますからね。 要領がいい人もいますが、不器用だけど丁寧で温かい人の方が私は好きです^_^
回答をもっと見る
プリセプターAと何かが合わず、上手く行動できません。 そのせいでほかのプリセプターの時には起こさない小さなミスもしてしまいます。Aさんは厳しすぎる人でもないし、しっかり教育もして下さいます。現在主でみてくれてるのがAさんなのですが、変なミスをするので警戒して夜勤の独り立ちも見送りになってます。何故なんだ😭
プリセプター夜勤
さく
外科, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
なぜか合わない人、なぜか緊張してしまう人っていますよね。 普段はちゃんとできるのに、その人が見ていると緊張してミスしてしまうこともありますよね。。 休憩中とか、仕事終わりとかに、たわいもないお話とか少しできるといいですね!
回答をもっと見る
仕事は好きなのに…看護は好きなのに… 人間関係で病んでる私はどうすれば良いのでしょうか… 現状、病院に行くと足が震えて呼吸もしずらくなり、嘔吐が止まらないため、毎回病院まで向かうのですが、途中でリタイアしてしまう状態です… そんな自分が情けなくって…小さい頃からの夢を叶えて、看護好きだなーって思ったのに…
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
たろう
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 大学病院
人間関係は看護師最大のテーマかもしれません。 人間関係が良ければ他の条件が悪くても続けられます。 まず味方を作ってください。そして味方と相談して対処法を練りましょう。
回答をもっと見る
・24歳 ・わがまま ・マツエクバサバサ ・自分が1番だとおもっているような感じ ・気が強い ・人の好き嫌いが激しい ・上の立場の人と男性スタッフが好きで態度が変わる 上記の先輩看護師がいます。 わたしにとってすごくストレッサーで相手もこちらのことはそんなに好きではないと感じます。 その人と今月夜勤が2回も重なっていてすごく嫌です。 気にしないでおこうとおもっても、なぜか苦手な先輩のことをなぜ考えてしまい、お腹がいたくなってきます。 本当に好きになれないです。皆さんに話すと気が楽になるかな〜〜と思い質問させていただきました。 みなさんは苦手な人とどう付き合ってますか?
男性夜勤先輩
も
内科, リハビリ科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
yukko
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
相手が自分のことを嫌ってるのなら、こちらも罪悪感なく嫌いになる‼︎嫌いな人に好かれなくても結構なので、自分らしくいるまでです。ただし、人として挨拶や仕事上のコミュニケーションは取るといった感じですかね。嫌いな人のせいで、自分の体調崩したり自分らしくいられないのは勿体ない。
回答をもっと見る
指導者の話なのですが、どうも苦手です。 指導内容は完璧。若干心配性なのか、自分が出来なさすぎるのかわからないけど過干渉なところがある。 言葉遣いも丁寧。優しく言ってくれることがある。 でも、カラコンが大きすぎて怖い。 そのせいか、全然話が入ってこない。 どうしても、その指導者さんの前だとミスを起こしてしまう。。そのせいで、嫌われてしまったかもしれない。 多少のメイクはいいと思うのですが、大きすぎるカラコン、皆さんはどう思うのだろかと疑問に思った。
メイク指導
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ディファインの事ですかね?よく学生が実習にもかかわらずしてくる子が結構いるので見たことがありますが、確かにあれ不自然ですよね。おい、実習だろ?バレてるからな!という感じです。 ただ、指導者のディファインと、その人の話が入ってこないというのは別問題かな、、、 仕事において、他者に苦手意識を持つ事ほど、仕事をやりにくくすることはありません。変に自分にその人に対する緊張感を持たせてしまいます。 指導は的確なのであれば、そこだけを見たほうがいいです。良いところに焦点を当て、悪いところは目を瞑る。失敗してしまうのはただ単に緊張するからでしょうね。指摘も鋭いから。 で、話を元に戻しますが、ディファインは私も好きじゃないです。なんか瞳だけやたらでかいお化けみたいで。皆さんマツエクもそうですが、結局不自然になるので可愛くはないですよ。と言いたい。そんな私もこれらをしたことないわけではないけど、実に変だった。
回答をもっと見る
さいか
新人ナース
大卒という肩書きが手に入るところです。看護師にならない、なれなくても大卒として働けます。
回答をもっと見る
・衣服を調整する👚・保冷剤や携帯ファンで体温調整を🔥・しっかり水分補給を🍹・質の良い睡眠でしっかり休息を💤・栄養の良い食事を摂る🍚・その他(コメントで教えてください)
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)