私の病棟はワークシートの印刷とかも含めてなんでも下っ端が 印刷してバインダーに挟んで、見やすいように振り分けたりするんですが、他でもこんな感じなんですか? ひどい人は業務は全部新人がやって、その人は1日詰所に座って記録のチェックをするだけの人もいます。
記録新人病棟
サウス
産科・婦人科, CCU, NICU
srh_23
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
はじめまして、コメント失礼致します 私も前の職場はそうでした 御局様はナースコールも取らず座っているだけ。 日誌やワークシート準備や書類の処理は下っ端がやって当たり前、というような感じでした(><) こういう所も多いかもしれません。 でも今の職場は規模も小さくしたこともあり、先輩方も協力して下さいます。 強引に押し付けられることはありません。用意しておけば必ず感謝の言葉を伝えてくれます。もちろん、時々多少理不尽に思うことはありますが、前の職場とは全然違います あまりにも辛いなら転職も考えてみてくださいね(><) ご無理なさらないように、、(><)
回答をもっと見る
クリニックで働いてる方に質問です。 制服はナース服ですか?それともスクラブを使用されてるところはありますか? 今働いてるクリニックが制服について検討中です。 スクラブの良し悪さも教えていただけると嬉しいです。
スクラブナース服
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
おばこ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー
すいませんクリニックではなく総合病院に勤務しているものですが💧。スクラブのいい所は夏に涼しくて、尚且つ着用していて楽ちんだなって感じます。
回答をもっと見る
私の思い込みなのか分からないけど2年生になってから周りの先輩達の私に対する態度が明らかに違う。同期に対しては1年生時と変わらず優しく手厚く、プライベートな会話も沢山してるのに私にだけ態度がキツくて厳しい。まるで差別化してるよう。それに科長も何故か急に一切話をしなくなった。勤務のこと等で用事がある時に話しかけますが、「ふーん...へぇ。」の冷たい一言。私何かしましたか...?と思わず言いたくなってしまった。私は1年生と時と変わらず、気を引き締めて患者さんの為に毎日一生懸命仕事をしてるだけなのに。 何なのこの仕事場...ホント女の人間関係っていざこざばかりで嫌になる。
同期先輩人間関係
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、例えらびさんが何か相手に不快な思いをさせたとしても、それを指摘せずに冷たい態度はおかしいです。 私はキレやすいお局ですけど、嫌な物は嫌といいます(それがいいかどうかは分かりませんが)。 それに、上司は好き嫌いでスタッフをみるものではありません、態度も変えてはいけません。例え格下でも年下でも仕事の時は敬語ですし。 そんな態度されると嫌ですね😰
回答をもっと見る
田舎の病院で師長しています。 スタッフに、◯◯さんから「結婚はまだなの?良い年なんだし、そんなんだから結婚出来ないのよ。」と言われました。不快です。◯◯さんと働きたくないです。ハラスメントです。何とかしてください。 と相談されました。 一通り話を聞いて、対応としては病棟用のペン型ICレコーダーを渡し、 次に何か言われたら録音しておいて、出来たら拒否してることも伝えて。勤務は調整してみる。と話し相談は終わったのですが、はたしてこの対応で良かったのかどうか、、、実証が得られたらあとは粛々と◯◯の処遇について考えるだけですが、(指導で改善という問題レベルじゃないので◯◯が部署異動かな) 若い子ならどう対応されたいですか?
ハラスメント結婚師長
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
完全アウト言動ですね。クビには出来ないので何かしらの手段で本人から辞めてもらうよう仕向けるのが一番ですね。
回答をもっと見る
本日、注意指導書を渡されました。内容はマスクを適切につけていないことがあると言うものでした。確かに、時々マスクをきちんとつけれていないことがありました。これから十分に気を付けて下さいと説明され、納得の上でサインと印鑑を押しました。今、コロナの時期なので神経質になるのはわかるのですが、とてもへこみました。やる気をなくしています。どう受け止めたらよいのかわからなくなっています。回答、待ってます。
人間関係ストレス
hiro
内科, 老健施設
Kan.Y
ママナース, 脳神経外科
みなさん、神経質になっていますね...。上司としては、これで感染症が蔓延したら、責任問題になってしまうという意味で、だと思います。みな必死だから、hiroさん個人に対して責めているわけではないと思いますよ。きちんとhiroさんは仕事をしている、それだけで十分だと思います。辛い時だけれど、応援しています!
回答をもっと見る
上司に、正義感が強すぎると言われました。 正義感が強いのは悪い事ですか? 善悪のつかないスタッフより、よっぽど良いと私は思います。
Tomato
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
どういうシュチュエーションで言われたかで意味が変わりますね。
回答をもっと見る
20代です。長文です。 新卒から回復期病棟で働いていました。 回復期といっても認知症の患者さんの施設待ちの病棟で採血や点滴もほとんどなくトイレなどのADL介助を少しするだけでした。 もともと高齢者の看護に興味を持っていましたが、このままではなにもできない看護師になってしまうと思い、大学病院の外科病棟に転職しました。 半年が経ちましたが中途採用がいない環境であり私が経験が少ないのも相成って、挨拶も無視されわからないことも相談したいことも全て放置され毎日苦しい思いをしながら働いています。 1人では困難な体型の患者さんのオムツ交換や清拭も1人やらされます。 私の前でも早く辞めればいいのに、邪魔だよねと師長さんや主任さんも一緒になって言っていて信頼できる人は1人もいません。 家庭のことでもあることないこと噂され、精神的に追い詰められています。 家庭の事情と嘘をついて辞めてしまいたいです。 なかなか辞めることができない病院で無事に辞められるか不安ですし、今後回復期や療養病院で頑張ろうと思いますが急性期を経験しないと看護師として不足しているのではないかと不安なことばかりです。 アドバイスしていただきたいです。
中途大学病院退職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それはひどい。 辞めましょう。 師長も一緒になって言ってるんでしょ?辞められますよ。 なんならボイスレコーダーで録音してからの方がいいかもですね。 看護部長にも、そこの部署はクソですね!と言って辞めましょう。迷惑料取りたいくらいです。なんならマスコミにネタ売ります😄 急性期を経験しないといけないということはないです。向き不向きもありますし、不向きでもゆっくり教えてもらえれば仕事できるんですけどね。 自分がやりたい分野で活躍するのが一番ですよ😌 そんなとこで仕事するの時間の無駄ですね、辞めましょう😄
回答をもっと見る
クリニックに転職したのですが、提示された労働条件とは異なっている状況です。 入職したてで慣れない環境で早くも1時間〜1時間半ほどですが、残業しています。とにかく疲れてしまい、家事が疎かになっています。 独身なら残業しても稼げると思えるからいいですが、結婚してからこの環境は正直キツいです。翌日も疲れが取れません。 パートの人が17時で2人帰ってしまうので夕方の混み合う時間は残業は仕方ないのかもしれませんが。でも最初は残業ないと言われていたので、なんだかなという感じです。正社員で入ったし、勤務時間の相談は難しいかなと思ってます。 私としてはもう少しゆっくり、定時で帰れるところで働きたいです。辞めるなら今かな…と思ったり。 どうしたらいいのか悩んでます。
残業退職クリニック
だんご
訪問看護
愛英
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
2年ほどクリニックで働いていました。そこのクリニックでも1時間〜2時間の残業はザラでした。 最初の頃はしょうがないと思って頑張りました。次第に業務に慣れていき、自分のやり方次第で早く終われるようになりましたよ!まぁ、クリニックは先生によりけりなのでなんとも言えませんが.°(ಗдಗ。)°.
回答をもっと見る
患者さんへのケアにパワーを注ぎたいのに、先輩看護師の顔色を伺うのがすごく疲れます…新人で使い物にならないのはわかってるけど そんなあからさまに舌打ちしないで…聞こえる場所で悪口言わないで…(;▽;)
先輩人間関係
ちぱまる
外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
イルエ
呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 超急性期, 消化器外科, 終末期
あまり辛かったらボイスレコーダー持ち歩き、録音する事お薦めします。あなたが新人で使い物にならなくても「大事な同志」なんですから、その先輩ナースのしていることはパワハラです。いい弁護士紹介しましょうか?
回答をもっと見る
2年目ナースです。1年目が入ってきましたが、勉強意欲が大変あり焦りがあります。そのときはどうしましょうか、
2年目人間関係新人
うぃ
病棟, 神経内科
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
自分も頑張るのみです。
回答をもっと見る
看多機で働いているNSです。 介護も看護も分け隔てなく、と利用者宅にご飯だけ作りに行ったり、布団干しに行ったり、送迎したり、1日入浴でフロアにNSがいなかったり、は看多機では普通なのでしょうか? またオンコール制ですが、夜間吸引が必要な方の契約がナシになりました。ケアマネに理由を聞いたところ、うちのNSはオンコールで夜に2回でも3回でも来てくれる根性あるNSじゃないからと言われたのですが、そういう方をそもそも初めから受け入れてますか??喀痰吸引できる介護士はまだいません。 すごく腑に落ちないというか、モヤモヤしているのでよろしくお願いします。
ケアマネ吸引介護
うーたん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 回復期, 看護多機能
みこみこ
総合診療科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
看多機は静かに脚光を浴びていると感じてますが、巷を見ていると看護師の出入りが激しく「ナゼかしら」と思ってました。 うーたんさんの文章を読んでなんとなく納得しました😖 まず。訪問看護師は医師の指示下で動きます。なので指示書にないことは基本やりません。 ご飯作りに行ったり、布団干したりーは多分、少多機分野での訪問介護分野だと思いますが、生活援助としてのプランなので私達看護師には管轄外です。介護が不足してるから看護師で間に合わせてしまえ、というところなんじゃないですかね…。看護師は何でもできちゃうので便利なんです。介護請求やら記録をどうやってるのかわからないですけど。 また夜間頻回な吸引が必要な患者さんの契約が打ち切りになったケースは、それはケアマネのリサーチ不足。24時間吸引が必要とされている患者さんは家族さんがいらっしゃる方でないと居宅対応にはならないことが多いです。うちにもそういうオファーがたまにCMから来ますが責任が取れないのでお断りしています。そちらのCMさんが言うところの根性論ではお仕事できないですぅ笑笑 私は看多機にはまた勤務したことないので、基本ルールしか話せませんが、まだまだ問題あるある的な職場ではありますよね。 一つ一つ整理しながら負けないで頑張って下さい❣️
回答をもっと見る
医者が患者さんに対して、ふとっちょだから処置できないよ!もうちょっと痩せて??笑笑 って言ってたのですが、これはアウトですよね、、?
医者
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
アウトですね。デリカシーのない医師、沢山いますよね💦 何年も勤めてると沢山遭遇します、、🤣 医師はオブラートに包めない人が多い気がします(笑)
回答をもっと見る
プライベートな愚痴になり申し訳ありません。 手術室勤務4年目のものです。 当院の手術室看護師は、それぞれ担当の診療科が割り当てられます。私は某診療科担当4年になりますが····· そのうちの1人の医師が私に対してすごく嫌味な態度をとってきます。 前々回の〇〇さんはよく仕事をしてくれた といった小言から、手術室での業務まで小言がたーーくさん! 助け合いの精神がない人なのか、「俺がするんすか」と高圧的。上の先輩にはヘコヘコしてるのに私にはこの態度です! 診療科リーダーですが、この医師のオペには着きたくないと私からNGを出してもいいですか。
4年目手術室リーダー
はるひ
プリセプター, 大学病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
上司を通して言ってもらうことからしたらどうですか? 看護師の上司は管理職となるので、、直接は言わない方がいいです。
回答をもっと見る
めっちゃ真面目に答えたことが先輩助産師からしたら突っ込みどころ満載だったらしくてすごく笑われるしバカにされた感じで言われるのですが、私からしたら何がおかしいのか分からないから真顔でうなづいてるだけなんですけど、どーゆー反応するのが正しいですか、、?
先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
Tobitakyu
産科・婦人科, 病棟
いますよね、そういう人(*_*) でも答えが間違っていたか、的外れだったのかもしれないので、〇〇だと思ったのですが、どうでしょうか?と聞き返すと良いと思います。 性格は悪くても教えたい人って結構いるので、案外分かりやすく教えてくれたりするかもです。 自分で調べって怒られたら、そういうスタンスの人なんだなと思って、自分で調べてみたらいいと思います。調べた後、その先輩に確認した方が先輩の印象は良いかもしれないですし、自分の知識にもなるかもしれないです。 あとは嫌味なこと言われたら全部同期や友達に愚痴ってます笑笑
回答をもっと見る
自分はとってもメンタルが弱いんだと改めて本日感じたのですが、少しキツい口調で注意されたり、やらなきゃいけないんだよ!!っと言われたり、1度見せたんだから次できるよね??と言われるだけで萎縮してしまいます… 簡単そうな手技でも1人でやることがとても怖いです… でも同期にはあんなの平気と右から左へ流してサラッとやってのけちゃう人もいます… メンタル強くして、自分に自信を持ってケアを提供できるようになるにはどうしたらいいですか…?? 受け持ちやる事を考えて先輩達は動き出してるんですけど、その動きがとっても怖く感じてしまいます…
手技同期受け持ち
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしもどちらかと言うとメンタルが弱い方のタイプでした。初めはとても気にしていましたが、キツい口調で助言してくれる先輩たちはとっても愛に溢れています。私は3ヶ月くらいしたら気づけたかな、、?それでも、やはり新卒は当たりがキツいですよね。仕事ができるようになって認めてもらえると自信になるし、だんだん受け流し方も分かってくると思います! 受け持ち開始、緊張しますよね。新卒さんが緊張してる分、お姉さんたちは万全のフォロー体制で臨んでいますよ。初めから出来るわけがないから、あまり深く考えないで下さいね😌
回答をもっと見る
私に嫌がらせしてくる女が復職してきたらしい。 元々はその人に非があること、しかもプライベートなことで仕事には全く関係ないことだったのに、激昂し職場の同僚にあたかも私が一方的に悪いと言いふらして私の味方をいっさい無くした。「みんなが止まれのことをひどいって言ってる」「みんなあり得ないって言ってる」と言われた。その女の言ったことを鵜呑みにした上司に今でも冷たくキツくあたられている。普通に接してくれている人もいるけど、何聞かされてるか分からないから誰のことも信用できない。 病院内で偶然会うことで、また怒りスイッチが入って嫌がらせさせるんじゃないかという恐怖がある。将来的なことを考えると今の病院を辞めることは考えていなかったが、その人がいるってだけで震え上がるレベル... 皆さんならどうしますか?
復職人間関係転職
止まれ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期
辞めます。けど、自分に非がないから訴えたいと思います(どうするのか詳しいことはわかりませんが)。
回答をもっと見る
私は今年の4月半ばから約150床くらいの病院に転職しました。前にいた病院は割と大型の病院で700床以上ある所だったので病院の機能レベルなどの違いからとても多くのことにギャップを感じています。例えばピッチが無いとか多床室の人数の多さとか電カルを使ってないとかです。まぁこれだけなら慣れていけばいいわくらいに思っていたのですが、滅菌ガーゼを素手で掴んでいたり、中々手指消毒をする様子が見られなかったり、記録も熱型表に書いてることをそのままSOAPにうつしていて更にそれを申し送っており他の疾患や薬の副作用からくる症状観察は本当にされているのかな?と心配になるという状況などがあります。他にもいっぱい心配があってここのやり方では今後がとても不安です。ですが、私は免許取得してから3年目の歳ですが諸事情で以前の病院勤務中に長期にわたって休職しており技術がありません。今の職場はそんな私を受け入れてくれた所でもあるので今すぐ辞めるべきかどーするべきか迷っています。 もしご意見あればお願いします!
一般病棟ストレス病院
あやか
病棟, 一般病院
(仮)名前
内科, 病棟, 一般病院
あやかさん、こんにちは。 私も大病院から中規模病院に転職経験があります。そしてあやかさんと同じようにギャップを感じました。私の場合は疑問点は文字に起こして師長さんや勉強会係の人に相談しました。 あやかさんの移られた病院では委員会はありますか?もしあればその委員会のメンバーに相談してはいかがでしょうか?無ければ部署のえらい方に相談してみても良いと思います。また勉強会係があればそこに相談しても良いと思います。あやかさんがアクションを起こしても対応が無ければ…私だったら他の病院を探し始めます。 あやかさんが感じていることは時間が経つと慣れで疑問に感じなくなることがあると思うので、ぜひあやかさん自身が勉強をして自分の看護に自信を持ってお仕事をされて欲しいと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目で消化器内科で今年の春から働いています。 病棟で働きだしてから2週間なんですけど、私は考えるスピードが遅かったり、技術も手際が悪かったりでなかなかついていけません💦新人だから当たり前なのかもしれないですが、同期は皆んなテキパキしてて、、 周りの先輩からの注意が多く、また報告もいつも何か言われるので、コイツは今年の新人の中で1番できないなと思われてるだろうなと感じます、、 萎縮してしまい、質問するのも遠慮してその後の計画も遅くなったりして、今悪循環に陥り中です 何か注意を受けた時も、新人で分からないから当たり前だとか、教えてくれてありがたい、とか思うようにしているのですが、他の同期と比べて何かしら言われることが多く、なんだかへこみそうです💦 大学付属病院で学生時代に付属の病院を選べる形だったのですが、私の病院はその中でも厳しいと有名です。長い看護師プランを考えた時に初めは厳しい所で頑張ろうと思っており、後が楽になるように初めは辛抱しようと思っていたのですが、1ヶ月もしないうちにこんなに辛くなって、心がいつ折れるか分からないです、、 メンタルがダメダメで文章がぐちゃぐちゃになってしまいすいません💦どのような努力をしていけば良いでしょうか??
大学病院1年目メンタル
なおなお
消化器内科, 新人ナース
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
わたしも今年の春から働いています。病棟には新人わたし一人なのですが、申し訳なさとどんな風に動いていいかわからかい気持ちとってもわかります😭 毎日緊張しています。 今の目標はどこかだれよりも1つできるようになることです!! 一緒にふんばりましょう!!
回答をもっと見る
特に何かあったわけではないのですが、職場に威圧的に感じる人がいます。なんというか、その人の前になると無駄に緊張するんですよね。近づき難いと言いますか💦 そういう方と普通に接するにはどうしたらよいのでしょう。きっとこっちが身構えているのも相手に伝わっているかな、とか考えちゃってます。
先輩人間関係病棟
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
うまくすり抜ける、、、笑 他の人と差別せずに毅然とした態度で接することですかね、、、
回答をもっと見る
病棟の人間関係が最悪です。陰で悪口の言い合いをしている状況です。私は基本的に同僚とは仕事の話しかしないようにしてるのですが、ストレス溜まります。 職場の人間関係どうしていますか?
人間関係ストレス病棟
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 陰口きついですね。。 モチベーションを保つためには気にしないか、聞かないふりするですかね😅 人間関係は飲みに言ったり相談できる人を見つける感じですかね。
回答をもっと見る
若い子(特に1.2年目辺り)に自分の知っている事を自慢げにかつ見下したかのように指導される先輩がほんとにきついです。 (言い方が本当に悪いですが)私もそのターゲットにされやすいです。 その先輩より当たり前に経験値もなければ、知識もないので泣き寝入りですけど、毎回同じ勤務になる度にしんどくなります。 関わりたくないけど、逆に先輩は優越感に浸るかのようにわざわざ近付いてきます。 御機嫌を取るのにも疲れたし、もう辞めたい… もちろんその先輩に言われたことを再学習したり、勉強にはなってると(無理にでも)思ってますが…
辞めたいストレス
🐣
小児科, その他の科, 新人ナース, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
勤務お疲れさまです。 私は指導する立場です。 私も経験あります、言い返しても言い返せる看護してないし、知識量もないし叶わない(- -;) 上手く先輩とやっていこうと思って気を使いますよね。 あまり聞かなくてすむように自分で勉強し、困ったときだけ質問するようにうまく先輩を転がしましょう! 先輩の立場から言うと、しっかり教えてあげたいという優しさもあると思いますよ。見下したように聞こえないように私も気をつけていきたいと思います。
回答をもっと見る
人間関係に日々疲れています。管理職は都合の良いようにお局クラスターの情報を聞いてきたり。さんざん聞いておいて、主任が研修から戻ればあとは素知らぬ顔。そんな事をしているからいつまでも病棟は改善されないんだよ‼️って思っています。私の勤めている部署はケアさんも強烈なので大変です。病気になりそうです💧
お局研修人間関係
カラス
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 消化器外科, オペ室
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れさまです。カラスさんの仕事は仕事できちんとやって、使えない上司は放っておきましょう!!そんな場面を見るだけで疲れますから。 病気にならないことを願ってます。
回答をもっと見る
人間関係ですごく悩んでいます。 相手によって態度を変える人、 プライベートによって喜怒哀楽が激しい人。 そんな先輩(同い年ですが、経験年数が上)方が多い職場です。 もう、どう接していいかわかりません。 あまり関わりたくないのですが、その先輩方はリーダー業務をしてる人でもあるので何かあれば報告し無ければならないし、すぐ指摘するために声をかけられます。 普段は笑顔で対応してますが、打たれ弱いほうなので少しでも態度が素っ気なかったり心のないこと言われると身構えてしまうタイプではありますが、これでも結構耐えてます。 みなさんならどうしますか?
リーダー先輩人間関係
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
ゆ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしも気にし易いタイプなので、お気持ちわかります。後輩でも権力ありそうな先輩にはへこへこしてるのに、自分みたいに先輩でも怒ったりしないタイプならなめくさった態度とられたり… 仕事である以上我慢はしますが、分かり合える同期や大学時代の友人に愚痴ったり共有することが大事かなって思います。
回答をもっと見る
今の病院の師長が情緒不安定で話しかけ辛いです。 違う病棟の師長も情緒不安定らしいです。 とりあえず、話しかけても不機嫌だし報告してもとりあえず否定から入るのでもうスタッフで好きな人はいません こんな人の下でどうやって働いていこうか
師長病院病棟
リーシュ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 慢性期, 回復期
いちご
整形外科, 急性期, 一般病院, 透析
上層部の方々が、その様な感じでは、この先も不安です。 役職者は、部署のみんなが働きやすい環境を作るのも仕事です。 なので、あまりにも、よろしくなければ、ハラスメント委員会に提示して、改善してもらう事が良いと思います。 今まで通り、ご活躍してくださいね。
回答をもっと見る
1年目です。 まだ病棟配属されて日が浅いので、できる技術も少ないのですが、ケアのたびに圧が強い先輩がいて怖いです… こんな処置に時間取るわけにいかないんだからモタモタしないで。と言われて、明らかに私にイラついてる様子がわかり、萎縮して手が震えてしまいます。 わからない事があっても、先輩に質問できないこともあります… その先輩が現場にいるだけで、緊張してしまいます。 そんな厳しい先輩とは今後どのように関わっていけばいいのでしょうか…?
急性期先輩1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
おっちょこちょい
訪問看護
モタモタしないでって。そんな圧かけたら安全に事が進みませんね。 大丈夫ですか? モタモタしていいんですよ。ゆっくりでもいいから確実に覚えてできることが大切です。 その先輩はきっと自分の新人時代にそういう風に教わってきたんでしよーね。 関わりかたか~もう聞きまくる❗ついていく❗追いかける❗私はトイレまで追いかけたことあります(笑)でも圧かけたり、モタモタするとかいうのはパワハラだし、教育になりませんから😅 上の人に言うのも1つですよ 圧かけるだけが先輩ではありません。良いところだけを学んで下さい。 私も15年目になりますが新人や中途さんの教育してましたが圧はかけませんよ。一緒に学ぶという姿勢をとるようにしてました!
回答をもっと見る
ミハリ
ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
ひがんでるんだなと思って放っておきましょ👍
回答をもっと見る
看護師三年目です。人間関係というか、嫌な先輩に対しての対応などアドバイスください。同じ病棟の先輩(およそ10個上)がいますが、この人が本当に仕事をしません。私の病棟は患者をaチーム、bチームと分けてチーム毎にリーダーが1人着く夜勤になります。夜勤の時にシフトが被るのが1番深刻なのですが、その先輩はフリー業務といって基本的には患者を受け持たず点滴を繋いだりおむつ交換や採血、ナースコール対応など、リーダーが受け持ち患者を看護しやすいように動く立ち位置です。いわゆる何でも屋さんみたいなポジションです。そんなフリー業務を嫌いな先輩がやり、私がリーダーの夜勤はすごくすごく負担が私にかかります。点滴やおむつ交換など必要最低限のことはやりますが、私がどんなに忙しく動いていても、他のコール対応に追われていてもナースコールに出ようとしません。目の前で鳴っても素通りして大して重要でもない食事量をカルテに入力したりしています。いつまで経ってもコールが鳴り止まないので私のピッチの充電が切れてしまって他のコールに気がつかない、なんてことも何度もありました。充電しに慌ててステーションに戻ると「ピッチ繋がらないんだけどどうなってんの?」と怒ってきます。上記のように充電がなく繋がらないと伝えてもじゃあ他のピッチ持てば?と言ってきます。(他ピッチは夜勤帯では鳴らない)充電がないのは私のせいでもないのに何で怒られないといけないのか全く分かりません。ていうかそもそもコールに出ずに鳴らし続けさせてるのはお前だよと言いたくなります。もちろん私の手が空いてればナースコールに出ますが、そもそもその仕事はお前だろう、と。そのくせ上から指導してくるので、仕事をしない先輩の言うことに聞く耳が持てずつい態度が悪くなってしまいます。先輩が出ないコール対応をしてるせいで時間がなくて休憩にもいけず一睡もしないまま朝を迎えたこともあります。ほんとにそのレベルで私がずっと動いています。看護師の仕事はチームワークが必要不可欠でもあるので、人間関係も悪くしたくないですが、そんな現状だとイライラして、我慢できず態度に出してしまいます。 みなさんは嫌いな先輩や同期などとはどのように関わっていますか?考え方を変えるヒントなどあれば教えてください。 長くなってしまい申し訳ありません。
人間関係ストレス
さわ
循環器科, 新人ナース, 病棟
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
現状を病棟師長に報告すべきではないですか?さわさんと同じ思いで働いている方もいると思います。悪口ではなくて、仕事がしにくい、あるいは時には患者さんに影響が出てしまう可能性もありますよね、そういった事実を師長や主任に報告して改善してもらうことはできないでしょうか?そういう人ってどこにでもいると思うのですが、師長から指導してもらわないとって思います!それが難しいなら、もう割り切って無になって仕事するしないかなと思います。やはり先輩ですから、何かあったら助けてもらわやいといけないし患者さんに何かあって自分がわからないことあったら相談もするだろうし。私は2年目までいた病棟でさわさんと同じような目に合いました。そういった人いました。でも結局みんな影で文句は言うけど表向きは普通に接してました。なんか詳しいけど、経験は勝てないからこんな先輩にはならんとこって思って今は後輩にそんなことしないし、和気あいあいと仕事してます。その人とは私が病棟変わったのでさよならしましたが。笑 どうかさわさんのいい方向に動きますように。
回答をもっと見る
再就職して2ヶ月。介護士さんとの関係に悩んでます。会った時から嫌われてるようで…明らかに他のスタッフとの接し方と違うんです。仕事だけの付き合いだと割り切ろうと思いましたが、時に仕事に支障が出ることもあって…こんな時皆さんならどうしますか? 早くも辞めたくなってきました。
人間関係病棟
ねず公
泌尿器科, ママナース, クリニック
クローバー
その他の科, ママナース
もともと看護師と介護員の関係がよくない職場なんでしょうか それか、その介護員さんは新しい人にはそういう態度をとる人なのか… 仕事に支障がでるのは困りますよね。 他の看護師にチラリと聞いてみることはできそうですか?
回答をもっと見る
人間関係に疲れた 女性どうしはイマイチ上手くいきません。 好かれるなんて無理 だけど嫌われたくない 矛盾してますね。私は 出来る人じゃない、夜勤もできない 役に立ちたくて必死でした。 ごめんなさい。 本当にごめんなさい。
夜勤人間関係
名前なし
精神科, 病棟
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。 仕事のやり残しないように効率よく立ち回れるようになりたいですよね。。。 それでいて、他のスタッフに気を使いつつ患者さんのケアもして、頭フル回転しても、インシデント起きたりトラブルが起きたり、同僚から小言言われるとどうも報われない気持ちになります。まだまだなんだと、実感します。 陽さんの必死さは誰かに伝わり、助けてくれると信じます。
回答をもっと見る
お局対策といいますか、そのような人ができないような取り組みされてる方、施設はありますか? よろしければ教えてください
お局施設
オペカン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, オペ室, SCU, 検診・健診
洋之助
その他の科, 一般病院
お局対策ですかぁ✨面白いです。正直に無いと思います。ってかぁおのずと周りから疎遠になって辞めるかぁ、気付かずに居座るか⁉️ですね🎵居座れば必ずトラブルが発生して上司の出番ですよ🎵そもそも看護師の世界はガチガチの上下関係なので上司の采配で左右され易いです。体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る