愚痴です。去年、転職しました。今まで色んな場所で医師と一緒に仕事をしてきましたが、今の病院は俺様!な医者が多すぎてうんざりです。ナースのことは鼻っから馬鹿にしてる。医者に報告したり質問したりするのが嫌で仕方ありません。今までの職場はどこも、医者とナースはよくコミュニケーションが取れていたし、話すことが嫌だなんて医者は殆どいませんでした。たまたまラッキーな職場を渡り歩いただけ??
医者コミュニケーション
みみ
リハビリ科, 病棟
ともも
産科・婦人科, ママナース
病院によって医師のカラーって違ってくると思います。 風紀が乱れていたり、偉そうにする医師が多い病院は、あまりよい病院ではないように感じられます。 ほんとコミュニケーションがスムーズにできない事ほど、苦痛なことはないですよね。 何を勘違いしているのか。 私は最初に勤務した病院がそうでした。 院長はじめ、病院全体が患者さんのためというより、ビジネス色の強い病院でした。
回答をもっと見る
とても尊敬してる先輩達にご飯に誘われたら、とある勧誘でした。とてもショックです。職場の人間関係を壊さずに上手く断れるかなぁ。お金もまつわる勧誘ですごく嫌です。
先輩人間関係ストレス
ちろる
ICU, プリセプター, リーダー
私歳だからーって言って働かない看護師にはどう対応すれば良いですか? 働けないなら辞めればって言いたくなる
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
今日も推しが可愛い
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
昨日「だってやる気ないもーん」って言った上司に「それやったらやる気出せるようにやる気スイッチ押しましょうか!!」って背中を指で連打しました。スッキリしました。その上司はの後やる気出したのでどこかがスイッチだったのかもしれません。
回答をもっと見る
うちは精神科単科の病院。 週1で来てくれる地域の歯科の開業医さんの往診の介助はじめてついた😊 …歯医者さん、素手で患者の歯触ってその手でライトやら診療台やら器具やらかまう😱…全エリア汚染じゃん…ちゃんとてぶくろして。てぶくろしても1患者1手洗いしてください…これだけ手洗いの世の中だしなおさら…
医者精神科病院
咲蘭
精神科, 病棟
つるこ
小児科, 保育園・学校
保育園なので年に1回全園児の歯科検診がありますが、子どもの口に直接触る右手だけは毎回手袋替えていますよ。もちろんアルコール消毒も用意。 ラテックス手袋指定のDr.なので、金銭的には(´-﹏-`;)なのですが、感染予防には変えられません。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。長文になります! 元々看護師の業務というものがはっきりしておらず、モチベーションを保つ唯一の救いが利用者さんの笑顔でした。 今年に入り、退職者が増えた挙げ句、遂に無資格者未経験者のかたを介護職枠で採用をしました。 それだけでも、私は理解できずモチベーションダウン。更に、彼女のあとに入った経験のある資格のあるスタッフにあれこれ指導しだす始末(指導係ではないにもかかわらずです)。。 色々理解できず、毎日がストレスです。 同様の経験あるかたいらっしゃいませんか? もう、自分が頑張って取った資格すら無駄に思えて仕方ありません。。
デイサービス介護施設介護
遥々
その他の科, 介護施設
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
わたしも有料老人ホームでの経験がありますが、介護現場は人手不足が厳しく無資格の方を取るところも少なくないみたいですね💦 さすがな無資格の方がそのような態度を取っていたことは経験ありませんが… 施設の悪循環の事に関して根本的に改善しなければいけないことを、施設長に伝えても理解されず。 これはもうここでは変えることが不可能だと諦めました。 心のストレスはいずれ身体にも現れてきます。お辛かったら次の現場を探しても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
新人看護師です。 サイトから、病院紹介してもらって面接受けたら、新人教育には取り組んでますと言われて田舎から上京し、今の病院に務めて、半年です。初めに、就職したときに言われたのが初めての新人ですといわれ、話が違うと思いましたが、こんなものかと思いました。 仕事で何をやっても失敗して、ストレス続きです。 性格的に、人とのコミニュケーションも苦手で、口下手なので伝わらないこともあり。理解力、記憶力も低いので このまま看護師続けていいかわからなくなりました。 わたし的には、医療ミスをする前に辞めた方がいいのかを考えてます。
人間関係新人ストレス
さくら
整形外科, 新人ナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
奮闘されていて、でもうまくいかなくて落ち込む姿が自分と重なり、とても共感しています。 何十年も前ですが、私も同じような気持ちでいました。 何回も転職して、今ようやく落ち着きました。 今は地域で働いています。 確かに、今辞めてしまうとせっかくの資格がもったいない。 踏ん張って乗り越えた先にはまた違う景色が見えるのも確かです。 看護師の仕事は資格をとったからといってできる仕事ではありません。 やはり経験が必要です。 日々失敗しながらも乗り越えていく、考えて改善していく事でしか、スキルは身につきません。 どの仕事もそうですが。 だからまだナースになって日が浅い段階で決断してしまうのはもったいないなと思います。 ただ、働き口は決して病院だけじゃないとも思います。 地域でもナースとしての働き口は沢山あります。 引く手あまたです。 視野を広く持って働き口を探すのも、ありだと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
2年目看護師です。いつもはしんどくても頑張って出勤しますが、本当に無理だと思って、昨日仕事を休んでしまいました。仕事には頭痛と腹痛、下痢があると言って休ませてもらいました。これらの症状は、精神的な面から身体にきているんだろうなと思いながらクリニックの病院に行きました。特に診断はつかず、整腸剤と頭痛を治す漢方をもらいました。 2ヶ月前に精神科を通い始めて、適応障害と診断されて、先生からは頑張ってくださいとしか言われず、また先輩からも励ましの言葉をいただいて何とかこの1ヶ月間は頑張れましたが、他の先輩との人間関係や、楽しく仕事ができない、集中ができない、落ち込んでるなどの症状があり精神的に辛いです。自分の中ではうつ状態がひどくなってきているんだなと思っていますが、辛いのはみんな同じだしなと思うと、なかなか自分だけ休ませてもらうのは申し訳ないと思ってずるずる仕事をしています。辞めたいと言う一言を言う時に限って、師長さんも忙しかったりしてなかなか言い出せずにいます。 明日精神科に行ってちゃんと診断書をもらって、師長さんに休み明けに言おうと思います。どんな感じで話しかけたらいいのでしょうか。
うつ2年目転職
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
まい
精神科, 病棟, 一般病院
そのまま話して診断書もらってくればいいんではないでしょうか。
回答をもっと見る
年休代休は殆ど消化できない、人数が少なくギリギリの中で頑張っている、土日の休み希望を出すのはなるべく避けてくださいと言われる… そんな状況の中、勤務を作っている師長は自分たちの土日休み+月曜日に休みをつけて三連休とかにしちます。 これはいかがなものなのでしょうか??
師長病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
私の前の職場は師長は基本的に土日、祝日は休みだったので、それが普通のことなんだと思ってました! 絶対にとってはいけないわけではないんでしょうけど、そう言われると取りづらいですよね😅 私は平日休みがよかったからあまり気にしたこともなかったです笑
回答をもっと見る
看護師って普通の社会じゃやってけない人が多い気がするのですが。。。元々気が強い(変わってる)素質がある人が集まるのか働いてるうちにそういう風になってしまうのか、、、どちらなんですかね?
お局パワハラコミュニケーション
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まい
介護施設, 保健師, リーダー
良いところを見れば、真面目な性格で正義感が強い印象を持たれる人が多い職業だと思いますが、自分の理想や考えを押し付けがちでやや柔軟さに欠ける人が多いかもしれませんね。 そんな中でも、社会性の高い方もいらっしゃるので自分がいいなと思える振る舞いの先輩がいたら周りの人についてどう考えて、どのように他人と接しているか聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
今年の入職者の子でメンタルが相当やられているなという子がいます。 何かしてあげられないかな、と思い声などはかけているのですが…。 新卒の方など、どうしてもらえれば嬉しいなど教えてもらえると嬉しいです。
NICUメンタル
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
たか嫁
急性期, 学生
お疲れ様です! 私の場合ですが、 もともとうつ病持ちの准看新人です。 正直自分もメンタルギリギリで体調もあまり良くないです。 その中で心配して声をかけてくれたり、 些細なことでもできたことに対してほめてもらえると気が楽になります。 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
2交替の夜勤7回中3回は苦手な人と…。 毎月、勤務表ができると休みよりもその人と夜勤があるかないかを確認してしまう笑笑 みなさんは、勤務表が出来たらまず何を確認しますか?
勤務表二交代人間関係
ひまわり
総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
まず見るのは夜勤のメンバーですよ! 長い時間一緒にいる訳ですから(笑) その次に、連勤がどれくらいあるか。連休があるかですね。 勤務表って、毎日読んでも飽きない。まさに看護師のベストセラーと私は思っています
回答をもっと見る
ここの質問者の新人ナースという人の多くをみて、思うのです。 何故自己研鑽で学習したことで分からないことをここで解決しようとするのか… 勉強して分からないことをここまで調べたのですが、ここが分からないので教えてくださいと現場で聞くことが1番勤め先の現場で即戦力になるのに、何故わざわざ仕事外の時間にここで質問する効率の悪さが理解できないです。また、自己研鑽したことをアピールするチャンスになるのにそれをしないのは何故なのか。
勉強新人
たぬきち
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
まあそれを言ったらこういったアプリの存在意義が…笑 勿論職場の先輩に相談することが第一だとは思いますが、恐らくそういったことも出来ない雰囲気の病棟があるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
勤務表作成…毎回大変なのですが、勤務希望は皆さん月、何日くらいですか? 先日、希望3日でと協力をお願いしたら、パートの方なんですが、希望通り休めないのだったら ここでは働けないとか、他の病院で働く事も考えるなど…。逆ハラスメント的な発言に悩んでいます。上司には報告すみですが、スタッフ不足のためか、協力は引き続きお願いしてくださいだけで…。移動も視野には入れていただいているのですが、新しいスタッフが入らないことには なかなか動かない感じです。 ほとんど愚痴になってしまいましたが、上手く協力をしていただけるような方法ありましたら よろしくお願い致します。
ハラスメント勤務表パート
HAKKA
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
勤務表作成お疲れさまです。 私にはできないことなので、毎月感謝しています。 大体いままで働いた病院は3日てました☻ どうしてもの場合は事前に相談してました。
回答をもっと見る
人間関係に疲れてしまいました。 陰口が怖くなってしまって毎日精神すり減ります。 陰口はどう対処すればいいのか。 気にしないようにしてもあー。また言ってる。って感じの雰囲気が辛いです。
先輩1年目人間関係
ねーむ
精神科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
陰口は言わなきゃいけない、ある種の病気のような人がいます!! なので、言われても構いません!と一貫した態度が必要かなと。 うちにも、いますよ。 カンファレンスで意見言えば陰口をいわれ、いなくても言われ… 頷いただけで陰口に参加した、なんなら、私が言ったように言う人もいます。 もう病気なのでほっとくしかないです。言いたいやつには言わせればいいです。真実を知ってる人は必ずいますから✾
回答をもっと見る
元職場がお局さんと婦長さんがやばすぎて2年間で新人も移動してきてくれた人や既卒で来た人も含めて15人以上は辞めて今年の新人が若手や中堅の近い人がいなさすぎて、孤立しているらしく、そんな時どう声掛けたりフォローしたらいいか同期が困っているのですが、身近な先輩がいない時はどう新人のフォロー入ってますか?唯一3年目が2人いるだけであとは前後の先輩後輩はいなくて。
お局先輩人間関係
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。2年で15人辞めてってすごいですね。 原因わかっててもすぐ解決できないのが人間関係の怖いとこですね。 何年目とか関係なしに優しい先輩1人いれば救われると思いますよ。 大丈夫?て言ってくれたり、ご飯食べに行ったり。
回答をもっと見る
病院から奨学金を借りた方で500万近くを返済してでも辞めたって方いますか?
辞めたい1年目新人
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
はい。辞めました。頑張って看護師をしながら節約してやりくりしていたら、何とでもなります。
回答をもっと見る
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
私のところも都内のそれなりの大きさの病院ですが人がいません。 ペアナースだったのも休日の人数しか居らず解散になり、休日は3.4人しかいなく、もう限界です。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
今日、インシデントが発覚してしまいました。輸血でPDA認証したと思っていたが、実はされていなかった。上司に報告しましたが、リーダーなんだからこんなミスしちゃいけないよねって言われた💦疲れていたんだよね💦言い訳だけど。
インシデントリーダーストレス
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あるある。たまになんでこんなミスしちゃったん?ってミスありますよね、忙しい時に限って。それも言い訳ですが。💦
回答をもっと見る
最近、分からないからミスをしたのではないのに、分からいことがあっても言わないと思われてしまいました。 確かに前にすぐ言わなかったことが続いて注意され、同じこと言われたけど、そういうレッテル張られるのはつらいです… 必死に頑張ってるのにミスして、分からなかったら言わないと言うレッテルを張られて、評価を下げられてるんじゃないかと思うと辛くて身の置き場がない感じがしています。 家に帰ると辛くて泣くことが多くなりました。 辞めたいわけではないんですけど、どうしたらいいか分からなくなりました…
プリセプター新人ストレス
ひび
一般病院, 透析
りく
外科, 小児科, 病棟, 学生, リーダー
一回目をつけられると他の同期と同じことをしていても難癖つけられるのが看護師あるあるだよね… 私もそーだった。 わからないことを言わないって思われているんだったら、事あるごとに、先輩に「これってこういう風に調べてきているんですけど、正しいでしょうか。確認させてください。」って声をかけてみてはどうでしょう。 先輩も人間。頼られて嫌な人はあまりいないのかも。 先輩に頼らずにチャキチャキ仕事をしている人を見るとなんかむかっときちゃう意地悪なナースも多いとおもうので、毎日の挨拶もとっても大切。苦手な人が味方になってくれたら仕事は格段にやりやすくなるから、最初は怖いと思うけど、継続は力なり。がんばってください。
回答をもっと見る
違うチームの先輩Nsに「コールくらい気づかんのん、日中からしとかないと夜勤の時困るで」とわざわざ私の横まで来て私に向かって言われました。 (不穏の頻コールの患者さんにイライラした様子で。) 鳴ってたのは知ってますが私は記録を書いてました。 私は自分のチームのコールは積極的に出て動いてます。 言ってきた人は詰所で記録書いててコールに出れない状態ではなかったです。 ずっと鳴ってて相手チームの誰も詰所に居なければコール出ようと思いますが…。 違うチームのコールまで出ないといけませんか…。 ふだん日中は相手チームのコールにでる人ほとんどいませんよ。私が若いだけで他の動かない人には言わないし。 今月その人と夜勤一緒が多いので苦痛です。気が重いです、 しかも今日体調悪かったので余計にメンタルまでしんどくなりました。
不穏辞めたい夜勤
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
タンポポ
内科, 産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
病棟によってルールがあるのかなあとは思いますが、どんな感じでしょう?例えば、受け持ちが必ずとる、ずっと鳴ってたら受け持ちやチームが違ってもとる…とか。以前働いてた病棟は、受け持ちがとることになってました。でも、なかなか取れなかったり、あるいは緊急な時もあるかもしれませんよね。なので、あまりにナースコールがずっと鳴ってたらとってほしい、夜勤では確かに受けもち以外でもとらないといけなくなるから、日勤から慣れといてねと先輩は思って言ったのかもしれませんね。 私は後輩たちに言わないといけないことが多くなってきましたが、まず自分から率先して動こうと思って働いてます。それをみて少しでも後輩が気づいてくれるようになって欲しいと思ってます。人に動いてもらおうと思ったら、まず自分からしていくように心がけてます。本論からずれたかもしれませんが…頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
外科系病棟に勤務しています。 体制としては師長1人、副師長1人、主任1人〔3人とも女性] 残り全員役職なし 病棟は役職含め30人 うち男性5人 役職3人は仲が良くいつも時間外にナースステーションから離れたところにある処置室でこそこそ2.3時間話しています。 役職とそれ以外のナースで対立している状況です。 役職3人とも2年前に同時期に移動してきました。病棟のシステムややり方、いろいろ改革して変えていきたいみたいです。なのに病棟の中のことはまだまだ分かっていません。日勤も役職としているだけでメンバーに混ざって受け持ちしたりもせず改革しようとしています。 何かあれば私たちに言ってね、相談してねと言ってきます。 役職の方達に意見とかある場合どうしてますか?
時間外労働男性プリセプター
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
3人いるときに突撃する
回答をもっと見る
どうしたらいいのかわかりません。 もともとうつ病で最近は落ち着いてはいたのですが、 昨日職場で過呼吸になり師長からかかりつけの病院に行くように言われました。で、手紙を書いてきてもらうようにと言われました。 昨日は主治医がいなくて明日来るようにと言われ、 今日仕事休んでかかりつけの病院に行きそのことを伝えると 「医師間の情報提供はできるが、看護師に手紙を書くことはできない!守秘義務がある」と書いてもらえず。。。。 その師長はおかしいと。 また面倒なことに主治医と自分のとこの理事長が仲良くて。。。。 今から師長にその報告に行くんですが、 気が重い。。。。
うつ師長病院
たか嫁
急性期, 学生
ゆいゆうまま
離職中
こんにちは。はじめまして。 なんとなく師長さんがいったのは、診断書な気がしたのですが、それとはまた違うのですかね?(。>д<)
回答をもっと見る
長文です。 4月から勤務している准看護師1年目の新人です。 仕事をしながら夜間学校に通い、正看護師を目指しています。 私がいる病棟はほとんどの患者さんが寝たきり全介助です。 今悩んでいることのひとつとして、師長との人間関係がうまくいっていません。 師長はとても気分屋で、それは病院内でも有名なようです。 挨拶をしても不機嫌そうで、何か相談したり質問したりするために話しかけるととても面倒くさそうに「何ですか?」「それで?」と返ってきます。 少しでも師長の思った通りに動かないとキツイ言葉で指導されます。 もともと気にしいな性格なのもあり、最近は師長に話しかけなければいけない時や、姿を見ただけでも動悸がして息が詰まって気が遠くなる感じがして、怖くて余計にうまく話せなくなってしまいます。 他の先輩方との人間関係はまずまずといった感じで、「大丈夫?」と心配してくださる方もいます。 私のことを嫌ってるのだろうなと分かる先輩もいますが、それはどこの職場でもあることだと思うので仕方のないことだと思っています。 師長をイライラさせてしまうのは私が要領が悪く仕事ができないせいだと思うので、少しでも挽回できるように先輩方から指導されたことやアドバイスされたことは実行しています。 学校にも通っているので、学校の勉強と病棟での勉強を両立できるように自分なりに最大限頑張っているつもりです。 しかし状況は変わらず、だんだん無気力になってきて病棟に行くのが憂鬱で毎日フラフラしながら出勤していたのですが、先日リウマチを発症してしまいました。 先に書いた通り、全介助の患者さんばかり(50床ほど)の病棟なので、移乗や体交、オムツ交換など体力が必要とされる場面が多いです。 私は小柄で力もあまりなく体力は自信がないのですが、ボディメカニクスと慣れでカバーできるだろうと思いやってきました。 しかしリウマチを発症したことにより、全身の関節の痛みが強く出るときもあり疲れやすくなりました。 自分の体のこともそうですが、患者さんの安全を考えると、患者さんの体を支えたりする機会が少ないところへ転職した方が良いのかなと思い始めました。 師長との関係でのストレスとリウマチが重なったことで、転職したほうが良いのか…1年も経たないうちに辞めていいのか…悩んでいます。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。
1年目人間関係新人
みーさん
精神科, 新人ナース, 学生, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 1年満たずの転職はこっそり行動して次見つかるならいいですけどリスクは高めですよ。 ある程度仕事こなせてからでないと厳しいかも。それか正看護師取得後押しなら転職しやすいと思います。 准看護師免許のみだと大分選択肢が狭まりますよ。
回答をもっと見る
老人施設でパートとして働いています。 人間関係や家庭での愚痴を言える人が近くにおらず、コロナで友達にも会えず悶々とする日々です。 みなさんは仕事や家庭でのストレスをどうやって発散していますか?
ママナースストレス
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
電話して話を聞いてもらうか 自分にご褒美をあげて発散 しています😩👌🏻
回答をもっと見る
私が勤務している病棟は、10年以上のベテランと、5年以下の若手で構成されています。 ベテランが多いからなのか、若手が何か小さなミス(判子の押し忘れや書類のしまい忘れなど)をすると、それみたことかとベテラン看護師から指摘され、自分で直すまで放置されます。しかし、ベテランが同じようなミスや、それ以上のミス(オーダー受け間違いやそもそも入力すらされていない)などを若手が見つけても、指摘をすると倍返しされそうなのでそっと直しています。また、夜勤明けで帰るベテランは、何かミスしてても「揉み消しといて」と言って帰っていきます…。 みなさんの病棟でも、ベテランのミスは若手が黙って直していますか?それともきちんとミスをしていたことを先輩に伝えていますか? どう行動することが正しいのか分かりません…。
先輩人間関係病棟
ショート
その他の科, 訪問看護
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私が以前働いていた急性期病院でも同じようなことがありました。 もちろん指摘したいのは山々でしたが、あとの処理や人間関係を考えると後輩たちで尻拭いをしていました。 自分のことは棚に上げてイラッとしていましたが、反面教師として自分の仕事の仕方とかをちゃんとしようとがんばっています。 ほんとグチグチ言う人程、自分はできてないんですよね…!
回答をもっと見る
上司と同僚の評価が真逆の人っていませんか⁉️ 私より半年程早く入職した一歳上の看護師ですが、一緒に仕事してると兎に角仕事が嫌いなんだな〜と言うのが丸分かりで、なんでも面倒くさい、やらなくて良いんじゃない?発言の多い事。決められた事を忘れてもヘラヘラ笑って忘れちゃったーと言ってる。 経験もあまりないみたいで知らないことも多いが知ったかぶる。 自分からは何の提案も積極的な動きもしないのに、上司への対応は大好きで直ぐ前に出るのにちゃんと分かってないから説明がめちゃくちゃ。 でも、実際の業務を見ていない施設長、副施設長は入居者にも優しくて仕事も出来るから何でも相談してって。 毎日ストレスです。
介護施設人間関係ストレス
まゆみん
その他の科, 介護施設
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
そういう人いますよね…不思議ですよね。何故か上司からの評価が高い人。謎だし、イラつきます。でもそういう才能があると諦めてます(笑)
回答をもっと見る
クリニック勤務の方に質問です。 在庫不足にならないように管理で工夫してることがあれば教えてほしいです! 私のクリニックでは在庫が余らないようにしないといけないので月2回だけ発注の日を設けてます。どうしても足りない場合だけ臨時で発注していまし。
クリニック
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
よく出るものは、余分に在庫が 置いてあり、1つ出たら、 すぐに注文をかけています😊 あまり出ないものに関しては、 今使用しているものが少なく なったら注文をかけています!
回答をもっと見る
新人1年目です。病棟の先輩で私にだけ冷たく話しかけづらい先輩がいます。他の人とかと話す時は笑顔でわちゃわちゃ話しているのに、私が分からないこととかあって話しかけるとため息をつかれます。その先輩とこれからよく夜勤で2人きりになるのですが、やっていける気がしません。その先輩と打ち解けたくて色々質問とかしてみましたが、ダメでした。これはもう話しかけないほうがいいのか、でも夜勤だと2人きりだし分からないことはその先輩にしか聞けなくて困ります。こういう経験ある人、どのように乗り切ったか、アドバイス等あれば是非教えてほしいです。その先輩がいるせいで仕事が今すごく辛いです。他の先輩方はすごい良い方なので、その先輩と上手く打ち解けられればいいなと思ってます。
辞めたい夜勤先輩
ゆーりんちー
精神科, 新人ナース, 病棟
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
どこの病院、病棟にもそんな方一人はいるみたいですね😣 私も前の病院にも居ましたし、今の病院にもそのような方います! 自論ですが、多分人見知りだったり気心知れた人以外には警戒心強かったりするのかなと思います💭 前の病院のそんな人も私が一年目の時はすごく冷たかったけど年月経つにつれて打ち解けたので 冷たくされてるんじゃなくて人見知りなんだな〜くらいに思って必要最低限関わってればいいと思います🙌🏻
回答をもっと見る
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
悩みだらけです😅
回答をもっと見る
社会人ってキッツイなぁ 今日も1時間丸々休憩したの〜?って嫌味言われました。はぁ、1時間休憩することのなにがいけないの?
休憩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私は昭和の人ですがいけなくないです!はい、入りましたっていうか、聞こえないふりで、あっ、すいません何ですか?聞こえなくてみたいな?何回か言ってるといじめがいがないと思われます!私もよく、先輩に言われました。上記みたいには対応できず、ある程度成長するか、次が入ってくるまで針でチクチク嫌味言われました。上手くかわしてる同期にきくと聞こえないふりか、あっけらかんとスルーだそうです!大丈夫!嫌味になんて負けないで!
回答をもっと見る