職場・人間関係」のお悩み相談(137ページ目)

「職場・人間関係」で新着のお悩み相談

4081-4110/5380件
職場・人間関係

申し送りの時にある先輩看護師の当たりがとてもキツいです。同じ病棟の同期である新卒の1人に対してはとても優しく、申し送りで分からない事や確認していないことが出てきてしまっても笑って済ませています。私に対しては終始表情はかたく「で?」「それ確認する必要あるわけ?」とキツイ口調で返されたりしています。他の先輩看護師さんに送るときはそういう事はなく、むしろ今日の強い当たりに対しても「あの人はそういう人だから。夜勤の入りの時いっつもああいう感じだから気にしなくていいんだよ。」とフォローしていただいてます。人の好き嫌いがあるのはしょうがないと思いますが、態度が違いすぎて同じ新卒の立場の私は悔しくなります。正直、その新卒の子よりも自分から見ても周りから見ても劣っているわけではありません。愚痴になってしまいましたが、もし、何か思うことがあればコメントお願いします。また、申し送りの時に、どのような申し送りが聞きやすいか分かりやすいか、などポイント教えていただければ幸いです。

申し送り夜勤先輩

よる

新人ナース, 学生

82020/07/30

こきん

プリセプター, 病棟, 脳神経外科

私も1、2年目の時に同じような経験してました。 私の同期には優しく冗談を言って話しているのに私に対しては当たりが強いお局。。。 そーいう人の性格としては人見知りや、慣れるまでに時間がかかる人なのかもしれません。 その人と一緒に働く年数が経つにつれて私は今ではお局から話しかけてくれるようになりミスもカバーしてくれるようになりました。 なので、すごく嫌になり辞めたくなることもあると思いますが、そーいう人なんだ。と思い少し根気強く頑張ってみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニック勤務です。 私の職場では看護師以外にマネージャーという管理職の方がいます。常に看護師の会話を聞いてもしネガティブな意見などあった場合はさらに上の上司に報告されます…こういう経験をされている方いらっしゃいますか?

クリニック

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

22020/07/30

みっふぃー

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU

以前クリニックに勤務していたとき、院長の奥様がマネージャーでした。 院内至るところに監視カメラと盗聴器があり、マネージャーがよく色々把握されていましたよ笑 とあるスタッフが院長のいないところで不満を述べていたら、後々院長から「文句があるなら直接言いに来なさい!」と言われたそうです笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしの病棟では、先輩看護師さん達が患者さんの悪口をずっと言っています。 もちろんわたしたちの悪口も言われているんですが、〇〇(患者の名前)んちは家族みんなおかしいから相手するだけ無駄、とか、〇〇さー、もうめんどくさい。早くどっか行くか死ぬかしてくれないかなー、など、休憩室やナースステーションでずっと言っています。 わたしは、そういう話をあまり聞きたくはないのですが、皆さんの病棟このように悪口が飛び交っているものなのでしょうか? わたしのこの感情が間違っているのでしょうか? 気が向いたらでよいので、質問に答えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

先輩病棟

じみ子

内科, 小児科, 整形外科, 新人ナース

22020/07/29

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

言葉のチョイスの問題はありますね💦そして、ナースステーションで言うのは他の患者さんにも聞こえる可能性あるので良くないです😨悪口大会のようにエスカレートするのはよくないですが、ただ実際、愚痴の一つや二つは誰だってあるでしょうし、言って発散して仕事頑張るっていうのはあるかなと思います😓 盛り上がってる方々以外の雰囲気を悪くするのは確かですので、言うにしても場所と言葉は考えないといけないとは思います💦 言わないにこしたことほないでしょうけど、○○さんの家族は…とか、○○さんの対応面倒くさいとか…どこの病棟でも会話の中で飛び交う可能性はあるかなと思いました💦自分がそうならないように、反面教師にしましょう😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設系勤務経験のある方からの回答お待ちしています。 1日の勤務は、何人の利用者に対して、何人のナースで対応されていますか? 土日祝に100人の利用者に対して、1名のナースが対応しているような職場の方が多いのでしょうか?少ないのでしょうか?(ちなみに特養です) 6月中旬から週4日、8時間パートを始めた職場の勤務表に、来月(8月)から、土日1人勤務がついていて驚きました。土日に勤務可能と面接では答えましたが、パートの入って間もない私に100人を1人で任されるとは…。 退職に向けて動きます。

シフト求人介護施設

かなや

介護施設, 終末期

122020/07/29

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

以前は約80人くらいを1人でってのはあったみたいですけど、私が勤めていた時はだいたい3〜4人は看護職員がいましたね🤔 辞めた後は2人とかが多いみたいですけど😅

回答をもっと見る

職場・人間関係

良かれと思って忙しそうだった人の手伝いをしてたら、怖い先輩に、ねぇ、あの処置やったことあるの!?ないんだったら見せてもらった方がいいんじゃないの!?なかなかないからね??見れること!! って結構強い口調で言われました、、 たしかにおっしゃる通りですが、怒るほどのことでしょうか、、 しかもあらかたその処置が終わってから言ってきたのもタチが悪いなぁと感じてしまいました、、、 最近その先輩が私に対してキツいです。 自分より先輩のスタッフにはニコニコ話してるのに、私には挨拶もしてきません。 私が挨拶してから小さい声でボソッと返してくるだけです。 嫌われてるんでしょうかね?🤔

先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/07/29

あっこ

消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 透析, 派遣

お疲れ様です。 ちょっと質が悪い先輩ですね。そんな人はテキトーにスルーしましょう。そしてちゃんと教えてくれる人にしだかりと教えてもらい「おぬし、いつ覚えたんだ?」とその先輩をギャフンとさせましょう💓お仕事頑張って下さいね💓

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者からのセクハラに耐えられずに病棟勤務をやめた方はいらっしゃいますか?

病棟

ラビ

外科, 新人ナース, オペ室

22020/07/28

かや

循環器科, 新人ナース

辞めてないけどセクハラしんどすぎて辞めたいです……

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は昔から親しい人以外の人と沢山喋ることができません。いわゆる人見知りです。今は准看護師ですが助手の仕事をしていて仕事で必要なことは周りとコミュニケーションをとっているのですが、必要ないことは話しません。それなのに助手の1人のおばさんはコミュニケーションが取れていないだのグダグダ言ってきてそれが凄いストレスです。もう1人の助手には何も言わず私からコミュニケーションを取っていくしかないのでしょうか?そもそも私だけ一方的に悪い扱いされているのが不公平では?と思います。入ったばかりだしみんな年上だし、正直話しかけづらいです。そんな方いないですか?

看護助手准看護師コミュニケーション

あー

内科, 病棟

12020/07/28

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして。私も、仕事の際は、切り替えて必要なコミュニケーションしかしないように心がけています♩ 逆に、仕事中にプライベートの話しをしている後半看護師も何人かいます。やはり、そうするとナースコールが鳴っていたりしているのも気づくのが遅くなっています。 ベラベラと喋っていると患者さんからもクレームがたまにきています。 なので挨拶をしっかりして、報告連絡相談をしたらいいと私も思います♩

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。 私の仕事は看護師の扶養内パートでデイケアです。既婚で30代です。居てもいなくてもいい仕事です。今月から始めたばかりです。仕事も明確に指示されておらず、元々専任の看護師もいないのでお手本にして動くこともできません。一緒に働く介護士は、感じが悪く一日のスケジュールも教えてくれないし、出勤しても誰も声をかけてくれません。物品の場所もオリエンテーションもありません。何をしたらいいのか分からず上の人にかけあったら、看護師として不安なら入所へ研修に行くよう言われて行きましたが、そこの看護師も仕事を教えてくれません。それどころか、悲しくなる対応ばかりでした。実際大した仕事もないので、教えないのかもしれませんが、挨拶すらしてくれないどこへいっても空気のように扱われます。ただ、辞めたいと事務長に伝えると、ネガティブに考えてるだけで歓迎してない訳ではない私を採用したのは、こんな優しい看護師さんもいるんだよって介護士に伝えたいから、雰囲気を変えて欲しいからだと言われました。入所の看護師の1人は私をみて何かしたいと思い上司にメモ書きで提案してくれたみたいで、研修最終日は、その看護師が入所からデイケアに来て一緒についてくれるみたいです。自主的に看護師が行動してくれたのは初めてだったと言われて辞めるのを思いとどめもう一日様子見ることにしました。ただ、働いてると介護士は感じ悪いし一日のスケジュールも教えてくれません。デイケアの所属長は、面倒見が悪く都合の悪い話になると不機嫌になり頼りになりません。続けていれば介護士さんたちとの距離は縮まるのでしょうか?このまま、介護士が心を開くのを信じて仕事を続けるべきでしょうか?

転職

はぁ

離職中

42020/07/28

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

私も看護学生の時に実習で行った施設がそんな感じでした! 「学生さんに言うのもなんだけど、うちの看護師は何もしない。熱測って薬渡して、あとはずっと座ってるだけ。だからうちは介護士と看護師の仲が悪いし、看護師さんの仕事内容なんて分からない」 と、介護士さんに言われたことがあります。 「看護師は仕事しない」と言うイメージが付いてしまってるんだなーと悲しくなりましたが、 看護実習生はオムツ交換や食事介助など全部手伝っていたからか、私たちにはとても優しくしてくれました😅 「看護師もちゃんと働いてくれるんだ!」と、介護士さんたちの持つ既存のイメージが変わると良いですね…。 あまり無理なさらず、気持ち的に余裕の残る範囲で頑張ってください!😣

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病院、私と当時通っていた看護の先生と一緒に施設見学に行った時に質疑応答の時間があったのですが、「看護師は足りてますか?」的なことを質問したら「たりてます。毎日看護師配置を多くしてます。」と言われました。 でも実際入職してみると極端に少ないときもあれば多すぎる日もあります。 極端に少ない日はわずか3人だったりします… これ…どういうことですか???

入職施設病院

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/07/28

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります! 私の病院でも、シフトが上手く組めてないのか、人が全然いない時と、多い時と差があることがあります。シフトを組むのは、難しいと思いますが、もう少し平等に人数確保してほしいな、、と思ってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

クリニックにお勤めの方に質問です。 夏のボーナスは出ましたか⁇ コロナの影響もあり今回はなしです、とボーナス日の2日前に伝えられました…。

ボーナスクリニック

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

42020/07/27

ぱっつん

ママナース, オペ室

私は病院勤務ですが、大学の同期でクリニックに勤めてる子もボーナス無しと言われたそうです。いつどんな人が来るか分からない状態で不安にさらされながら働いてるのになぁと思うとボーナス無しは辛いですよね😣 クリニック勤めてもいないのに開頭してすいません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

つわりが酷く、仕事を休んだら、つわりは病気じゃないからね。と言われてしまいました。やっぱりそうなんでしょうか。

そら

外科, 新人ナース

42020/07/27

コナツ

美容外科, クリニック

確かに「病気」ではないかもしれませんが、それに対する配慮は必要だと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日嫌なことがあって愚痴らせてもらいます。 助手2人と助手業務をやっていて、助手のおばさんについて言われたことが本当に理不尽やね?って思って、、 昨日、ゴミの回収でいつも大体ゴミ箱の中に袋を入れてるのですが、それが少ないのに新しくゴミ袋が入っていないと言われ、昨日は日曜で助手2人もいるのにコミュニケーションとってゴミ袋入れて行くとかできんやったん?って言われ、私にだけ言ってきます。もう1人の助手は私の少し上の歳の人ですが、あまりコミュニケーションは取りません。向こうも私とコミュニケーションをとる感じではありません。それなのにおばさんは私にだけそうやって社会人としてコミュニケーションをとることは大事みたいなことを押し付けてきます。私なりにみんなのことを考えてやっているのにちょっとできていないとこがあったら全然できてないと行ってきてほんとにそれが不愉快でしょうがないです。もう1人の助手さんとか仲良く喋っていてその助手も私が言われているのに対して何も言ってくれず、何事もなかったかのように去っていきます。 早くこの環境から抜け出したいです。

看護助手准看護師コミュニケーション

あー

内科, 病棟

12020/07/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

人を変えることってとても難しいです。 なので自分が変わるほうが早いです。 まずは自分が変わってみる。それでも関係性変わらなかったりしんどい状況が続くのならば離れるか上司に相談したらいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人事異動について、少しご意見を頂けたらと思います。 以前、投稿させて頂いたのですが… 病気で現在、病休頂いてます。 病気自体が難しい病気で、診断書も1.2週間おきに私の状態を見ながら書いてもらっている状態で、2カ月以上経過しました。 思ったより重症度、悪性度が高いといった状態です。 ちょうど病休の前、理不尽な人事異動を言い渡されましたが、組織なので従いました。 他のスタッフが抗議してくれてましたが…… そして思ったより身体がしんどい状態で、現在治療をしております。 復帰の目処が立ちそうな頃、部長、科長に相談しました。 以前いた部署で1ヶ月でいいので、日勤させていただけないかと。 一から病休明けの身体で一番大変な部署への異動だったので、なんとか慣れている部署で感覚をもどさせてくれと。 そして異動させて頂けないかと。 うちの病院は大きな病院ではなく、どちらかと言えば中。 人事異動のときには、いつも感情が伴ったり、こんなのいいの?みたい異動などなど、何でもありでした。 今回の自分の異動先は、別にその場所が嫌いなわけではないのです。 ただ、感覚を戻す意味で1ヶ月でいい。 きちんと働きますので、お願いできませんでしょうかと。 部長の返事は一言 できません。人事異動なので。 別に身体を気遣ってくれとか、甘えるつもりもなかったのですが、組織とは改めてこんなに残酷というか。 スタッフの身体さえも精神さえも考えることなく…… うまく言えませんが、皆さんの病院はどうですか? 少しだけ、他の病院の人事異動というものに興味がありまして。 ご意見頂けたら幸いです。

術後休職ICU

ちえ

病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

62020/07/27

たかはん

精神科, 病棟, 介護施設

その時の部長の考え方によりますが… 入職時の部長は異動の話がでた時点で異動する本人に知らせ意向を聞いてました。本人が納得しない場合は異動の話がなくなってましたね。異動の希望も聞いてくれてました。 13年くらい前ですが😅 10年くらい前に部長が変わりましてその部長は有無を言わさず、異動でしたし異動の発表まで本人すら知らない状態でしたね。しかも毎月、異動なんて当たり前でその考えに嫌気が差した中堅の先輩達はみんな辞めたていく有様でした。一時期は新人か役職しかいない、仕事を回せる人がいない、急変に対応できる人が役職以外いない状態の病棟がありましたね😅 3年前にあまりにも評判が悪いため部長が交代となり現在の部長は一応、異動がある月を事前に知らせたり、本人と面談したりはしているみたいですけど、異動願いはあまり聞いてくれないようです😅 部長の考えがあるんだと思いますが、身体、精神の状態を考慮してくれないのは辛いですね😰 私の意見と言うか感想ですが、辞めさせたいのではないのでしょうか?病気を理由にクビにするのは体裁が悪いので本人から仕事がしんどくて身体がもたないから辞めますって言わせないのかなって思っちゃいました😅私が勤めている病院に以前いた部長がそんな感じで辞めさせたい人を激務の病棟に異動させたり犬猿の仲の人同士を同じ部署にしてどちらかが嫌になって異動させてと言ってくるのを待ちいってきたら出来ないと突っぱねて本人が耐えかねて退職願い出してくるのを待ってましたね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

半年前に異動してきた人が怖い。 前の病棟ではプリセプターとしてもコテンパンに後輩を痛めつけて、何人か辞めていった人もいるくらい。院内や学生の間では有名な人。若いのにあだ名はおツボね。 しかしまだ異動してきてから半年だからか、こちらでは猫をかぶっているもよう。(以前を知る人から) 優しく教えてくれる時もあるが、そこまで言わなくても、と思うことでも嫌味のようなことを言われたり私が(新人)要領悪くその先輩からキツイ口調で詰められている時他の先輩看護師が大丈夫?と声をかけてくれた瞬間今までとは違うやさしーーーい顔に変わったのを覚えている。 今後どのように接していけばいいのか、不安だし怖い。

異動先輩1年目

re

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 外来, 脳神経外科

22020/07/26

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

あまりにも見に余るようてしたら相手方も若いようですし自己満か知らないけどあまりイキッてんなよあなたも充分ぺーぺーなんだからなと言ってやりましょう!そしてすかさず上司にチクるとゆう方法が一番かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あーしんどいなぁ。

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

52020/07/26

けみお

産科・婦人科, クリニック

同感です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本当に行きたくない。辞めたい。嫌すぎて食欲無くなったことないのに、ご飯食べられない 家にいても休日でも仕事の話ばかり流れ込んできて、毎日憂鬱 でも人も少なくて辞められそうにない。周りに迷惑がかかる どうしよう。

辞めたいストレス

なぎ

整形外科, 病棟

62020/07/26

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

その辛い思いを相談できる人は誰かいますか? いないとしたらかなり辛い状況だと思います。 ただ人が少ない少ないと言えども、正直病棟はまわります。 なんだかんだで定時はやってくるものです。 体を壊すくらいなら思い切って転職したほうがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一般病棟で非常勤で働いています。 子供がいるので非常勤、契約日数17日で就労しています。看護師不足で自分の無理無い程度に契約より多めに働いているんですが、以前月21日入れられ相談もなしに困るという話を勤務表を作っている主任に言いました。 そして今回は提示していた勤務希望の締切を勝手に早めて勤務表を作っていました。締切日に最終的にシフトを確定しようとしていたのに勝手に締め切って18日就労の5連勤、4連勤… 最終的には勤務希望を通してもらいましたが、全部勤務を組み直さなきゃならない等文句を言われ、こうゆう事もあるから早めに希望出して!とも言われました 早めに作りたいなら締切を早くしたらいいのに…

一般病棟人間関係正看護師

ぽぽ

ママナース, 慢性期

12020/07/26

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

お疲れさまです。 雇用契約書が有ると思いますが、その内容と異なる勤務を勤務命令簿で作成してるとなると契約違反。拒否することも出来ますし、即日退職も可能です。 それでも威圧的言ってくるなら『労基に相談』と言えばイイです。労基から指導が入ります。 ココまでが法的なことで護られています。 あとは職場との関係性が有ると思うので、使うかどうかは自己判断で。  スタッフは病院の財産です。そのことを主任に理解してもらいたいものです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現場がきつい。これで給料上がらないとか無理。

総合病院辞めたい人間関係

clever

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣

42020/07/26

タカ

ICU, 大学病院, オペ室

分かります。私は手術室勤務で大卒5年目で夜勤なしなら手取りで20万くらいですからね、関東の病院でも。 コロナでボーナス削られてる病院も多いし、うちもボーナスの支給少し減ったので、モチベーション下がりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

いやいやなにそれw ディズニー好き、野球好きじゃないとこの病棟におれんの?? 仲良くなれば多少のミスは許してもらえる?? もう意味わからんからw それで追い出されるならそのほうがいいわ。

辞めたい人間関係ストレス

やーん

内科, 病棟

12020/07/26

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

仕事は仲良しでするものではないと思います。 人の好き嫌いや仲の度合いでミスがどう受け取られるか、人によって違うのは私の職場にもあります…嫌になりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場ではどうですか? 介護士を経て今年から市立病院で働いている新人看護師です。 看護師をしていて介護士と比べて明らかに違うところがあります。 ずばり人間関係。職場の雰囲気 いまの職場では新人は ・休憩時間を含めて仕事場で自ら私語を発することは認められていない ・年功序列がしっかりとしている ・1年目は一人の看護師としてみなされていない。時に空気 ・先輩に話しかけるときは『いま、お話していいでしょう?』や『あの、お時間よろしいですか?』など断ってから話しかける などのルールがあります。 他にも先輩方は ・プライベートの話はしない ・休憩中でも敬語 ・喜怒哀楽がない ・たわいのない会話はしない ・疲れたー、えー、いやだーなどは厳禁 ・急性期病棟のため常に緊張感やピリピリした雰囲気 などのルールを守っています。 たしかに看護師としては満点です。 ですが、なんかきっちりしすぎているというか、人間らしさがないと言うか。なんだか自分以外ロボットと仕事をしている感じです。 仮にいまの新人期間が過ぎたとしてもなんだか息が詰まるなーと思ってしまいます。 介護士のときは先輩に気軽に話しかけることができていたので、報告や相談がしやすかったり、冗談を言えたりして休憩中含め仕事を楽しく行うことが出来ていました。 お互い助け合って、時には愚痴を言ったりしてと過ごしていたので今の人間関係や雰囲気に疲れてしまい、本当に仕事を淡々とこなすだけになっています。 これは看護師では当たり前なのか、今の職場だけのことなのか。 みなさんの勤めている病院ではどうなのかお聞きしたいです。

呼吸器科休憩介護

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

112020/07/25

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

それがいいかどうかはわかりませんが、 「今お話しして良いでしょうか?」「お時間良いでしょうか?」 は看護師でなくとも、誰かに話しかけるときは、一般的に使われるかなと思います。寧ろ、私は看護師辞めてから多用するようになりました。相手への気遣いという意味で使ってます。 「和気藹々としている」 というのにはやはりデメリットもあります。 仕事がなぁなぁになったり、仲間内で隠蔽したりが起こる可能性があります。仕事はお給料が発生してるため、仲良しこよしでやるものじゃないと思っています。 しかし、一切の私語も許さないというのはすごいですね。。多分、そこの師長さんのお考えでしょう。流石に私語は厳禁というのはなかったです。 新人を看護師とみなさないというのも、別にそういうわけではなく、新人看護師がまだ職場に馴染めないため、会話にならないということなのかな?

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長に辞めたいと言ったら「今辞めることはルール違反です」と言われました。そんなことあります?

大学病院辞めたい病院

あやか

産科・婦人科, 病棟, 大学病院

22020/07/25

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

ないです

回答をもっと見る

職場・人間関係

不安障害と抑うつ状態で休職していて6月22日に復職して順調に行っていたのですが約2ヵ月程前に入った男性看護師の言動、その他にも理由が有るのですが7月21日再び休養になりました。 しかし、どうしても納得がいかない事が有ります。その男性看護師は入職して1カ月の頃、同じ歳の男性看護師が無視をするからと更衣室で暴力をふるっているのです。診察して骨折は無かったそうですが.… 部長、院長、事務長等の上層部は話を聞くだけで何も処分は無し。 殴られた方の職員は元々の心証が悪く、私でもイライラする事もありました。 殴った方の話を総務の男性主任が聞いているのですが「殴ったのは悪い。これから信用を取り戻せる様に頑張らないといかんよ。」と言ったあとに「しかし…こんな事を言ってはいけないけど…good job」って言ったと総務主任から聞き唖然となりました。 上層部はお咎めなし。総務職員は賞賛。未だにこの問題は解決していません。逆に被害者が増えています。 しかも、この病院はお咎め無しと思ったのか仕事上の事でみんなが注意しても物に当たるし暴言を言ったりやりたい放題。 介護職員さんがオムツ交換の指導を男性看護師にする様に主任にお願いされた時も「なんで資格を持たない貴方から准看の俺が指導されないといけないのですか?」と、言ったそうです。介護職員の人は「主任の指示です。」と言ったら何も言わなくなったそうです。 で、私もオムツ交換に一緒に入ったのですが抑制の必要な方の左手の抑制帯を外さずに満足気に体交した気になり抑制帯と体の間に無理やり体交枕を入れようとしたので注意しました。男性看護師はムッとして物に当たっていました。 そして、次の部屋の患者さんにはただでさえ皮膚が弱いのに体を向けるのが激しくて何度も体がベッド柵に当たっていました。 あまりにも酷かったので再度注意したのですが「ハイハイ分かりました」とチンピラ口調で言ってきたので「ハイは1回でよろしい。これからもここで働いて行くなら頑張ろう!」ってはなして言ったのですが「はーい頑張りマース」って茶化した言い方をしてきました。数日後、入浴介助の着脱介助が有ったのですが着脱の仕事は着脱だけでなく次に着る服の準備、着ていた服を袋に入れて家族に返す準備、褥瘡の有る方は処置道具の準備。色々有るのですが…男性看護師は着脱しかせず入浴介助の手伝いはするけどその他はストレッチャーに肩肘のせて休憩していました。 あまりにも態度が横着でもあり、手が空いてるなら新しいパジャマを出したり出来ることをして下さい。って言ったら再び物に当たったりチンピラ言葉で威圧してきたりしてとにかく怖くて早く安全に着脱を終わらせて入浴を終わらせ様と必死でした。 で、後日、主任、師長、部長に報告、相談に行ったのですが…部長からは「その男性看護師の情報はいくつか私達の所にも上がってきている。だけど私達から解雇とは言い出せ無いので後日面談をする。」で、その場は終わりました。 しかし、面談が有ったかどうかもよく分からず今でも男性看護師はやりたい放題です。 私は恐怖でたまらず、私と一緒にオムツ交換に入ろうとしてきたので注意しても直ぐに怒る人、患者さんを危険にさらそうとする人とは一緒に出来ません。と言い。他の人に入ってもらいました。 暴力をふるった職員をそのままにしておく上層部に腹が立ってしょうがありません。 労働基準局に連絡して事情を話したら処分が無いのはおかしいという事でした。 私のかかりつけの心療内科の先生も上層部が何も動かないのはおかしいと言ってありました。 もう、何も手立てが無い絶望感とか、他にも、子供の事で…仲が良いと思っていたママ友から呼び出されトラブルが有って「お母さんが働いているから○○○ちゃんは寂しいのでは無いのですか?仕事をしていてもちゃんと子育てと両立している人は居ますよ!」と言われ昨年高学年の子とトラブルになった時の事を引き出してきてから「お宅の娘さんにも問題が有ったんじゃ無いですか?」て言われました。そのときはすみませんって気持ちでしたけど…今は、腹ただしい気持ちでいっぱいで頭の中が混乱しています。 自分の胸の内を出して見ました。 病院上層部、労働基準局。思いつく所に手当り次第電話をして見ましたが気持ちは分かるがどこもどうしようも出来ないとの事でした。 暴力をふるっても処分なし、態度が横着な准看護師とこれからも働かないと行けないのかと思うととても辛いです。 まず1番に患者さんへの扱いが雑でもう辛いです。

人間関係ストレス病棟

うめちゃん

内科, 外科, ママナース, 病棟

102020/07/25

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

うめちゃんさんこんばんは。 同じくメンタルやられて診療内科に通っているものです。 仕事場に難あり、ですね。うめちゃんさんはどうにかして解決しようとされるすごく真面目な方なんですね。 僕だったら、そんな人関わりたくないかな。見て見ぬふりをしてしまいます。 ただ。恐らくその方長続きはしないですよ。 男性って女性が思う以上にプライド高いんです。そして人によっては女性より男の方が上だと思い込んでいる人もいます。女性社会なのに。 だからそういう考えをしている人に何を言っても無駄なんです。 ただし、先程も書いたようにプライドは高いんです。 前の職場(自分が介護士時代のとき)にも残念ながらいばる准看護師がいました。 その方も介護士を見下し、女性看護師に物を強く言う方だったんです。 うめちゃんの投稿にもあるようにその方も介護士に向かって『介護士って看護師いないと何にもできないの知ってる?勝手にやっちゃいけないんだよ?』と言ったことがあります。 でもすかさず介護士リーダーが 『何いってるの?介護士と看護師は対等よ。介護福祉士のテキストに看護師の指示に従うなんて書いてなかったわ。わたしは介護福祉士。国に認められた資格保有者です。』 といい、続けて女性看護師が 『あなたは准看護師。准看護師は正看護師の指示のもと業務を行う。だからあなたはわたしの指示のもとでしか働けないのよ!』 といったことがあります。 正直これを聞いて胸のモヤモヤがすっきりしましたね。たしかに准看護師、正看護師、介護士の優越をつけてはいけません。 でもこのときばかりはそいつがギャフンといわれ、何も言い返せない状態でした。 その方はそれ以降職場に居づらくなったのかすぐに辞めました。 お話をみる限り、職員に対して暴力もふるっているような方ですし、患者さんにもやりかねませんね。 暴力を振るわれた方警察には相談しなかったのでしょうか? ご存知のとおり、看護師は刑罰を犯すと看護師免許を失うことになります。でもうめちゃんさんの投稿を見る限り、その方は看護師として不適切な方だと思います。 うめちゃんさん、色々とされていますが残念ながら組織というものは簡単にはどうこうできないのです。 黒なことなのに、上が白と言えば白。黒だと主張すると上からは変な人だと思われてしまいます。 そんなところにいる必要はないと思いますよ。きちんと黒なことは黒と言ってくれる病院に転職するのが良いかと。 そうしないと心のモヤモヤはなくなりません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目です。他の同期のプリが自分のプリセプティは全然仕事できない。仕事に対しての姿勢がなってない。他の新人の方が比べ物にならないほど仕事できる。と他の先輩に話しているのを聞いてしまい悲しくなりました。その子はすごく真面目に仕事に取り組んでいるのに。こういうことは先輩に相談しても良いのですか?

プリセプティプリセプター1年目

わかめ

救急科, 新人ナース

62020/07/25

ぱっつん

ママナース, オペ室

毎日仕事お疲れ様です😊 そういう事聞くと中々辛いですよね。毎日、自分の仕事だけでもしんどいのに人間関係で陰口のようなものを言われたらたまらないですよね。 難しい事だと思いますが、そこの職場の人たちがツーツーでないかどうか、またどの先輩に言うかをしっかり見極めた方が良いかもしれないですね…😣💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

指示待ち人間……。 勤務先は新規立ち上げ間もない事業所です。 世代の違いなのか、指示待ち人間が1人いて戸惑いを感じます。 事務作業も多く、それぞれ仕事を見つけながら看護業務以外の営業などをこなしています。 そのなかで、何をしましょう、何もすることがないんです、手伝います…そんなのばかり。 私自身、転職して日が浅いため指示を出す立場になく、自分で考えて取り組んで欲しいと感じたり。 私の心が狭いのでしょうか。 追伸⇒前回の質問ではお世話になりました。 無事に退職しました。

人間関係

じゆ

超急性期, ママナース

22020/07/22

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

色々な方がいますよね。 自分でもちょっとは考えてよ!ってなる気持ちも分かります。 立ち上げて間もない、そして若くて経験が少ないなら分からないのかも… 新規立ち上げで踏ん張り時ですね(*^^*) 頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。同じ病棟内でユニット→一般床への異動があるのですが、自分が希望していない異動を拒否することはできるのでしょうか? ちなみに異動する人員を選定する基準ってどんな点があるか教えていただきたいです。

異動2年目一般病棟

すみ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/07/22

めかぶ

病棟, 神経内科

すみさんなら仕事の面でも、人間関係の面でも大丈夫だと上司が評価されての異動だと思います。異動させても、この子なら大丈夫!って思われるのってすごいことですよ。 あまり、悪くばかりに考えなくてもいいんじゃないでしょうか。 でも、信念があって今の環境・仕事がいいのならそのことはきちんと上司に伝えなければいけませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟の同期が辞めてしまった…。 悲しいと同時に、辞める原因となった先輩方がそれに対して「やっぱりね、辞めると思ってたんだよ笑」「あの子はダメだね男のくせに。弱い弱い!」などと私たちの前でわざわざ言ってくる事にさらに悲しさと腹立たしさを感じる…。 これから遅番なのに、そんな事を言う奴らが集められたような病棟に行かなくてはいけないと思うと、支度もする気が起きなくて、もうどうしたらいいのやら…🤦‍♀️

同期辞めたい先輩

ひよっこ

その他の科, 新人ナース

12020/07/22

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、そういう心ない事を言うやつは無視無視! 同期さんは立派です。今まで辛かっただろうに…よく耐えました。そんな所辞めて正解ですよ!ひよっこさんも、働くの嫌かもしれませんが、異動か辞めるのかそれは今後どうするか考えて下さい😌 そんな看護師大したことないです。師長が話分かる人ならば、その人達を異動させてもらうよう進言しては?これからの新人さんをまた潰されますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、病棟で働く看護師です。 4月から勤めているのですが、パートは私だけです。 ある時から1人の看護師に嫌がらせというか、あからさまにあんたは嫌い的な態度をとられてキツイです。他のスタッフとは仲良く話すのに、私にはにこりともせず、無視されたり、一緒に清拭した時には私が手伝おうとすると、手を払われたりしました。 そのスタッフと一緒の仕事の時は体調も悪く、精神的にもキツイです。

人間関係ストレス

くまちゃん

病棟, 終末期

62020/07/21

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。 なせがあからさまに嫌な顔をしたり、わざと嫌な言い方をする方がいますよね。大人なのに。。。! 私は、この人みたいにならないようにしようと思ったりしてます。 あまり無理なさらず、嫌ならやめてやる!ぐらいの気持ちで周りに相談しながらお仕事されて下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日と言っていいほどこの数ヶ月職場で泣いてしまいます。初めは注意された自分が悔しくて涙を堪えたけど、最近は相談にのってくれる先輩、注意される時とにかく男女問わず泣いてしまいます。仕事に対していっぱいいっぱいなんです。 先輩方からしたら「また泣いてるよこいつ」とか「男の前でも泣くとか狙ってんじゃねぇの?」とか思われてそうで不安でなりません。 しょっちゅう泣く新人は先輩からしたらどうなのでしょうか?

男性辞めたい先輩

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

82020/07/21

ぽろ

老健施設, リーダー, 慢性期, 終末期

多分、メンタルクリニックに行かれた方が 良いかと思います。 ここは、プロに任せてみるのも一つの手だと思います。 知らず知らずのうちに、心が疲れて相当な ストレスが掛かっているのは? 私も新人の頃、メンタルがズタズタになってクリニックにかかりました。 うつの一歩手前で、漢方を処方されてからは数ヶ月で改善しました。 恥ずかしい事ではないですよ。誰でもなり得る事なので早めに受診してみるのも良いかと思いますよ^o^

回答をもっと見る

職場・人間関係

コロナ中言いたくないけど、最悪。 PNSでも、トイレ行くにも報告いるの?水分とるのも伝えなきゃだめ?いなくなるって言われたって師長に言われるけど、伝えていくし。なに?いじめ?って。忙しいとき委員会の仕事してるってだれ?告げ口する人。委員会の仕事は、してないし。したいよ?でもする暇ないから、夜勤の休憩時間しか時間ないし。しかも自宅でやるのも当たり前的にいわれた。ある程度は、自宅に持ち帰ってます。しかも、先月は、夜中までしてたし。ある意味陰湿ないじめだよね。やってなくても、時間外に師長に呼び出されて毎回いわれる。

PNSいじめ時間外労働

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

42020/07/21

いちご

整形外科, 急性期, 一般病院, 透析

お疲れ様です🙇 委員会の仕事は、家にまで持ち込まずに。業務でやるべきです❗ 家ではゆっくり休んでください。 こんな感じでは、長く働けなくなってしまいます。 無理されずに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病院は、かなりの大きさの病院なのですが、病棟によって研修会への扱いがちがう。 ・勤務中にぬけて研修会へ参加 ・休みの日に行けと言われる(給料でない) ・出来れば勤務中に。休みの日にでたら時間外で給料発生。 みなさんの病院はどれが普通ですか?休みの日に行けっていわれるのも、この病院はそういうルールと言われたら受け入れるけど、病棟によって違うのは納得いかん

時間外労働研修給料

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22020/07/21

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

勤務中に研修会に参加するようにシフトを組んでくれてメンバー編成されています。研修が半日の時は、研修の時間以外は病棟で勤務をしたり、有休がついたりします。

回答をもっと見る

137

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

344票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.