異動先の人間関係について

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

配属先に自分と口論になった人がいたら、どうしますか?? 私が新人の頃、先輩の点滴ミスの濡れ衣を着せられたことがあります。 その日に勤務していた主任に相談し、大事になりました。 その先輩からは「チクりやがって。」と言われ、無視されたり、揚げ足をとるようなこともされました。 その先輩は1年半ごとに病棟を異動をしており、いつ病棟に戻ってくるのか、私が異動して同じ病棟になるのかわかりません。 師長には私が異動をしたくない理由を伝えましたが、「異動をするのかどうなるかわからない。希望に答えられないかも。」と言われました。 万が一、嫌いな人と同じ病棟に配属されたら、皆さんならどうしますか??

2023/01/31

4件の回答

回答する

初めまして。 どこの職場にもそういった先輩いますよね。特にそういった経験をしていると関わりたくないですもんね。。 1年半毎に異動されている先輩であれば上層部でも話題の方なんでしょう。 しかし、仮に同じ病棟になったとしても全く関わらないというのは難しいと思うので、私だったらそういう人だと思い込んで仕事します。また陰口を言ってくるかもしれませんが、そこまでの人です。不安もあるとは思いますが、無理はせず話しやすい友人に相談しながら過ごしてくださいね。

2023/01/31

質問主

回答ありがとうございます どこにでも意地悪な人はいますよね… 本当に嫌になります さくらさんはそういう人に嫌味とか言われたときはスルーしますか? それとも言い返したりしますか?

2023/01/31


「お局」のお悩み相談

キャリア・転職

休職して2年と4ヶ月になります。公務員系の総合病院に籍を置かせて頂いており、(申し訳ないながらも)前は給料を頂いてて、現在は傷病手当を頂いています。3年で必然的にクビとなるので、それまでには新しい職場を探して、出来れば来年の4月から新境地で働きたいなと思っています。 休職した理由がパワハラによる適応障害です。 新卒で今の職場に入職。新人の頃、同じ部署の同期が2人(新卒と既卒)いたのですが、同期の子は凄く仕事が出来て、私は出来ない新人でした。(以下同期=新卒の子とします。) 入職後2週間は研修で、2週間後に病棟発表され病棟で働くようになり、最初は助手さんのシャードーをして5月上旬か中旬くらいからプリさんに見守られながら受け持ちしていく感じでした。まだ受け持ち始めて間もないのに7月頃には仕事が出来ないレッテルを貼られてました。そんな中同期はどんどん自立していき、9月頃には月に準夜が3回、それに対し私は月に2回。11月頃には同期は準夜が月5回に対し、私は仕事が遅く報連相がなってない&積極性もない&家に帰ってから勉強もしてこない事が多いことから夜勤は任せられないとのことで夜勤の代わりに遅番が増えました。正直言い訳になりますが、病棟が忙してく、覚えることが多く、家も遠かったので家に着いた後夜ご飯も食べることなく寝てしまっていたら朝になっていた事が多く勉強があまり出来ませんでした。私のプリさんはプリになるのが2回目だったのですが、今の職場に来て2年目で、当時私の1つ上の先輩の様な感じでした。ママさんナースだったので早退が多く、言い訳になりますがあまり丁寧に教えてくれませんでした。同期のプリさんは今の職場に来て5年目で、初めてプリしたこともあり、凄く丁寧で"これが出来たから次はこれね!明日受け持ち付けておく!あと明日は〇〇の人がくるからそれも見学して貰えるように伝えておくね!だから〇〇について勉強しといて!"とわかりやすく段階を踏んで貰い、なおかつ精神面のフォローもしてくれ素敵なプリさんだなと思ってました。私のプリさんは私が〇〇が出来たとしても、次はこれね!などそういうステップアップを上手に踏んでいってくれず精神面のフォローもなかったです。きっとそれは私が仕事が出来なかったので指導するのに嫌気がさしてたんだと思います。遅番業務になってから色んな先輩方が私に対して仕事が遅い、なんでそんなこともわからないの?、給料泥棒、患者さんと同期が目の前にいる病室で〇〇ちゃん(同期)は仕事が出来るのにあなたは全く出来ないわね!や色々怒鳴られ、散々言われてきました。その時患者さんと同期の目の前で同期を比べる発言を先輩にされた時も、目の前にいた同期は満更でもない顔をして、私にはフォローも何も無かったので、同期にも呆れられていたと思います。先輩や同期、師長が怖く、1時間ある休憩時間も15分程はトイレに籠り泣き、残りは休憩メンバーによっては会話に参加しないこともありました。11月からは夜勤の時間分を遅番、残りは日勤、土日休みの5連勤でした。そして先輩や師長に言われ数回先輩のシャドーをし、たまに助手さんとして働いてました。 2年目になり、プリさんとの関係は終わり、その時プリさんに1人で頑張れと言われました。それだけなのかよと正直思いました。そして新人が入ってきて、病棟はますます忙しくなり、私には何も教えてくれなくなり、怒られることも無く、放置という感じになりました。いつ頃からだったかは覚えてませんが次第に月金は受け持ちがなく助手さんと一緒にケアをしたり先輩の手伝いをし、火水木は眼科の患者さんがいるので眼科の患者さんのみ受け持ってました。1年目の遅番が増えた11月頃からは基本的に眼科の患者さんは私が受け持っていたので眼科=私のようになってました。新人はどんどん成長していき、同期はリーダーの練習が始まりました。 私は職場のストレスチェックに引っかかり必ず受診してくださいと記載があったため師長さんにお願いし心療クリニックを受診。主治医に全ての事を包み隠さず話すと、"酷すぎる職場だ!明日からそんな職場行かなくていい!よく2年も頑張ったね"との事で受診した翌日から休職となりました。現在その主治医は変わってしまい今年の4月から新しい主治医になってます(正直今の主治医は合わなくてあまり好きじゃなく、変えてもらおうか考えてます)。 母がヒステリックで家庭環境も悪いため次の職場からは寮や家賃手当がある職場がいいなと考えており、貯金も少なくなってきているため、そろそろ新しい職場を探さないとなと考えてます。ちなみに今の職場に復帰するつもりは申し訳ないですが全くありません。働いている時、異動したいと師長に行ったら、あなたは仕事が出来ないから他の部署に行ったら助手さん業務になると言われ、また他の部署は今の部署よりも人間関係がさらに悪いです。 私は仕事が出来ない&約2年半も休職しているためブランクがかなりあります。なのでますます看護師として働けるのか&働いていいのかという気持ちが強く不安でいっぱいです。昔から透析に興味があったので透析関係がいいなとぼんやり思っているのですが、正直急性期の総合病院よりもクリニックの方が合っているのかなと思っています。ただ、クリニックは母が反対しており(母も看護師として働いていたことが片手で数えられるくらいの数年あります)、しっかりした夜勤もなく・ボーナスも少ないため給料も低くなる、勤務者が少ないため人間関係がキツいことから病院に行きなさいと言われて悩んでいます。いっその事他の職種でも良いかなと思ったのですが、せっかく頑張って取った資格なので活かしていきたいなと思っています。 ここまで長い文章を読んで頂き 本当にありがとうございますm(_ _)m 休職している方、休職から別の職業に転職した方&別の職場に変えた方、どういう職場が良いのか、どう職場に行ったのか、また、クリニックで働いている方など、どなたでも宜しいですのでアドバイスを一言でも良いので頂けると嬉しいですm(_ _)m 仕事が出来ないのも、こうなったのも、全て私が悪いと自覚しています。傷付きやすいメンタルなのでどうか厳しい言葉だけは避けて頂きたく願います。

お局終末期ボーナス

あみ

小児科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 病棟

112021/07/27

コマリ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

大変な思いをされてきましたね。 読んでいて自分のことのように心苦しくなりました。 私は今までに大きな病院の部署移動と、クリニックへの転職どちらも経験しました。 どちらにしても環境が変わることは、人間関係をリフレッシュできて、私にとって良かったです。新しく入ってきた人間にいきなり冷たくする人は少ないので、その間に色々と(勉強も人間関係も)リサーチできました。 他科・他院に行くと覚えることは多いですが、知らなくて当たり前なので心配しなくても大丈夫です。 頑張る気持ちがあって、ひたむきに頑張っていれば、見ていてくれる人は必ずいます。 それでも新しい環境が合わなければ、また環境を変えることも一つの手です。 どこでも看護ができることが、看護師免許の良いところです。 お給料や待遇面で考えると、クリニックは確かに低いです。けれど急変も緊入も夜勤もなく気楽で、朝起きて夜寝る規則正しい生活を手に入れて、思いがけず心身ともに健康になりました。 人工呼吸器など全く触らなくなったので、スキル低下に対して「勿体ないな」と思うこともありますが、いつかそれが必要になる時がくればまた勉強すればいいや、とも思っています。 何をとるか迷うところですが、あみさんが心穏やかでいられる環境に巡り会えますように祈っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事を昨日休みましたが今日もなんだか行く気力がなくていきたくありません。 どうしたらいいと思いますか? 最近お局に言われっぱなしでもう嫌です。

お局

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

102023/01/06

きいろ

内科, 小児科, ママナース, クリニック, 保健師, 派遣

おはようございます!大丈夫ですか? 行くのも勇気がいるし、行かないのも勇気がいりますよね。 周りに相談できる共感してもらえる同期はいますか?同職の友達はいますか? わたしも新卒で大学病院に勤めて、3年目までは辛い日々でした。でも辞めずにやれたのは同期に話を聞いてもらえたのが大きかったです。 心身共に辛くてやめたいと思うのなら辞めてもいいと思いますよ。他にも働くところはたくさんあります。 ただ辞めたときに新卒で退職して再就職するさいに必ず理由を聞かれると思います。どの仕事も最初は覚えることばかりわからないことばかり、そしてお局さんは必ずいます。でも看護師としての仕事が辛いのなら他の仕事をしてみるのもありだと思います☆ わたしは大学病院がしんどくて、保健師をしましたがとても楽しかったです! まだ若いので、悩む前に行動してみては?何事も勇気が入りますが、決めるのは自分自身!頑張って行くのも辞めるのも自分の人生です!勇気をだして前に進んでみてください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんお局さんや先輩看護師にされたいじめや、酷い事ありますか?経験しなくてもそういうのを見たとかでもいいです。私は会話はしてくれるけど明らかに必要最低限で他の人達よりも冷たく感じます……辛い……😢

いじめお局先輩

サナ

内科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

52022/07/01

まさお

その他の科, 介護施設

あまり口数が多いのは賛成しません。仕事中なら説明に時間は取れないと思います。 貴方は短い会話で理解できるのでしょう。 方法は沢山あるので大丈夫です。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。

辞めたいメンタル人間関係

モンチッチ

病棟, 一般病院, 慢性期

232022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

先輩ナースの皆さんへ 仕事が遅い新人にぶっちゃけイライラしますか? 最近夜勤1人立ちし始め、日勤でもペアの1人として動いています。検温、記録、入退院、ケア、何をするにもやっぱり時間がかかってしまいます。 先輩方は、時間かかってもいいよ!とか、安全なら大丈夫!とか、速さは求めてないよ!とか言ってくださるのに対して新人と組むペアはやっぱり業務が少しずつ遅れていきます。業務を分担する際も、今日は新人さんいるからとか言う声が聞こえてきて、やっぱり厄介なのかなとか不安になります。 速くするよう意識はしていますが、なかなかスピードも上がらず、申し訳ないです。 ぶっちゃけ新人と組むこと、業務が遅い新人がいること、どう思っていますか? 先輩方は何も言わないので、正直なところを教えていただきたいです。

プリセプティプリセプター先輩

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

162022/07/24

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

こんにちは。毎日お疲れ様です。 私の場合ですが、新人さんが仕事早い方がぞっとしますよ!笑 先輩方が優しくてよかったじゃないですか^_^ 新人さんとのペアは遅くなるのは仕方ないと先輩方は割り切っていると思いますし、新人さんいるからという声も悪い方ではなくいるから考慮してねとかそう言った意味だと思いますよー! 私がリーダーだったときは先生にも今日新人さんいるからお手柔らかにって伝えてました! 慣れてくると丁寧にスピードよくこなすことができるようになるのでこればかりは経験です!応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導メンタル先輩

せい

新人ナース

132022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんの勤め先(過去も含む)の夜勤は、 二交替でしたか? 三交替でしたか? 私は三交替しか経験していないのですが、 別の病院に務めている友人からは二交替の方が絶対楽!という話や、反対に二交替はきついからやめた方がいいよ…などと色々聞いてます。 最終的には、その人のスタイルによるとは思いますが…… みなさんはどちらで勤務されてますか? また、どちらも経験されたことがある方は、どっちの方が自分に合っていると感じましたか? ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

三交代二交代夜勤

いろは

112023/03/26

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。両方の勤務を経験しています。 三交代は日→深→準の勤務だったのですが、1回の勤務が短いけれど、日→深は家に帰ってご飯を食べて3.4時間寝てまた出勤なので辛いし、日→深→準→休→日の勤務だと、準夜が終わって帰宅は早くて2時、起きると昼前で休みは終わり…で辛かったです。 二交代は勤務は長いけどその分休みも長く感じるのはいいですが、仮眠は取れたり取れなかったり、朝方は辛かったです。 子どもがいると、二交代の方が家族の生活リズムを崩さないで済むので良いかなとは思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。

准看護師国家試験

みき

その他の科, 派遣

142023/03/26

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

私は今月心臓センターでカテ室に配属されたんですが、初めての場所なので分からないことだらけです。自分で調べたんですが分からないことがあってお聞きしたいと思いこちらに投稿させていただきました。カテ治療中にドクターに指示されて使用する「アンチレクス」というお薬なんですが、使用する目的がわかりません。カテ室勤務されてる方や経験がある方、誰か知っていたら分かりやすく教えてください。

ドクター配属

ミキックス

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

02023/03/26

最近のリアルアンケート

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

511票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

601票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

657票・2023/03/31

多い💕少ない😭自分次第💪

677票・2023/03/30
© MEDLEY, INC.