nurse_gzG62oJlFQ
サイト利用目的は、自分では気づかない視点や疑問に触れたいから。また同職種の疑問や質問に触れることで知識や技術の再確認。 待機時の暇つぶし、たまに辛口🤪
仕事タイプ
病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 慢性期, 回復期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
1月頭に年度末で退職したい旨を師長に伝えたところ、今日師長から、退職者を報告する期限が切れているから退職はできないと言われました。 夏に伸びても良いことを伝えましたが、早くても来年度末まで働く必要があるそうです。 就業規則には30日前までに退職届を提出するように記載がありましたが、親の介護などの仕方のない場合に限ると言われてしまいました。 泣き寝入りして後1年働かないといけませんか?みなさんならどうされますか?😭
退職辞めたい
た
超急性期, 病棟
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
私の職場の先輩も、同じように言われ一年間働かれていました💦しかし、その先輩は何度も師長と話し合い、納得してのことです。 師長に再度相談したりすることは可能だったりしますか?
回答をもっと見る
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 NPや特定行為研修で血ガス修了してる看護師はやっているかと思います。 また田舎の方の病院だと医師の指導受けて合格した看護師はやっています。 かくいう私も昔、鼠径から血ガスとってましたよ🙄
回答をもっと見る
訪問看護師です。 エンジェルケアは、どこまでの作業をされていて、どのくらいの時間を想定していますか? うちのステーションでは、90分で ・清拭、陰洗、洗髪、更衣、保湿 ・鼻と肛門に綿詰め を行なって、25000円に消費税の実費を頂いています。 ご参考までに教えてくださる方いたら嬉しいです。
訪看訪問看護
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
ハト
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
エンゼルケアでは?
回答をもっと見る
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 ラシックス容量、腎機能、ドライウエイトに対する現在の体重やら何やら一概には答えられません。 投与してみての反応尿量によって増減させていくものですので🙄
回答をもっと見る
愚痴です。気分悪くされる方いましたらすみません🙇🏼♂️ 今施設で働いています。前々から色々気になるところがあったのですが結局今まで在職してます。…が、最近もうやる気がでません、なんでここまでしてお前らの営業成績あげないかんのかと思ってしまいます 給料は無資格の介護士と同じ給料、休みは週1あればいいほう、残業代でない、夜勤手当も出るけどほぼ出ない、でても10回入って2000円くらい、おまけに有給なし、ボーナスなし、施設長や管理者からの暴言暴力。 辞めたいと思ってましたが今まで友達の家族がしてるとこだからとズルズルときてしまいました。 最近辞めよう、やってられっかってなった事がありました。その日3人日勤帯で出ており急変等の対応に自分があたりバタバタしてました。それでも全部仕事はやったつもりでした。 なのに、パット交換してない、お茶やってないと怒られ。 パット交換に関しては昼前2回、午後1回、2回目開けて-で変えず。 お茶も昼から声掛けしても、持っていっても飲まれずだったから結果的に昼以降飲んでないになっただけ。なのにパット交換してない、お茶やってない、看護師ならそれくらいわかるやろと言われました。さらには今日挨拶しても無視、挨拶する前に顔そむけられる。 イライラしかしません😡 クソがと面と向かって言いたいところですが言えないのでここで吐かせてもらいました🙇🏼♂️ 長文失礼しました🙇🏼♂️
残業給料辞めたい
み
病棟, クリニック, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。ぜひ、転職を探していいのではと思うのですがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
特定行為研修に興味があるのですが、 皆さんの中で、同じく興味がある方、 研修受講中の方、研修終了した方がいましたら、 どんな事前準備をしておいたらいいでしょうか? また、研修終了された方は、いま行ってる業務内容はどう言ったことをしていますか? 給料はあがりましたか? ぜひ、情報交換したいです!
給料急性期勉強
ぽんぽん
救急科, リーダー, 一般病院
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 3年前に在宅医療で使える特定行為を8区分15行為を研修致しました。 現在は病棟兼訪看で主に呼吸器関連、褥瘡、抗生剤、補液、高カロリー、インスリン、抗痙攣、抗精神薬を中心に特定行為しています。 事前準備は入りません。が、勉強出来る環境、職場と私生活でのまわりの理解が必要ですかね。 基本給と手当てがついてうちは5万アップでした。が、他にも強制的に役職やら何やらと組織の中心部署に異動させられました。威張りたい人やキャリアアップ目指したい人なら良いかもです。 質問あれば何でも答えます。 因みに特定行為研修行くのならNPを始めから目指す方がよいかもと個人的には感じています。
回答をもっと見る
老健で働いています。 バルプロ酸ナトリウムを内服していましたが、薬局の出荷停止に伴い、12月1日からイーケプラに変更になりました。 バルプロ酸ナトリウム内服中は、3ヶ月ごとに血中濃度測定をしていました。 イーケプラは血中濃度モニタリング不要とのことですが、12月17日に、間違ってバルプロ酸ナトリウムの血中濃度採血をしてしまいました。 結果、バルプロ酸血中濃度が急に低くなっているため、イーケプラを増量しないといけないのではないか、と看護師から提案がありました。 バルプロ酸からイーケプラに変更になっているから低下しているのは当たり前なのではないか…と考えましたが、 イーケプラとバルプロ酸ナトリウム血中濃度の関係性を教えていただきませんか。
薬剤勉強
ぐみ
その他の科, 介護施設
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 考察通りで良いと思います。 バルプロ酸とイーケプラは違う薬なのでトラフなどの血中濃度測定では異なる検査項目となります。 またイーケプラはデパケンへの相互作用はないとされているので、デパケンの血中濃度が下がったのは単に内服していないからです。 痙攣の種類がわからないのですが、デパケンの出荷停止に伴い医師がイーケプラに切り替えたのなら問題ないかと。 イーケプラは至適血中濃度が幅広いため血中濃度測定は不要であり、現状、デパケンの血中濃度が下がっていてもイーケプラで症状抑えられているのなら問題ないと思います。
回答をもっと見る
小児科外来で勤務しています。 ウチの先生は便秘の患者さまの保護者の方に「左下腹部をゆっくりそっと押してください。右は肝臓があるのでやめてください。腸管が刺激されて排便が促されます。」という指導をされています。 原理はなんとなく理解できますが、今までそのような事は聞いたことがなく、本当にそのような説明をご家族にしてしまっても良いものだろうかと気になり、文献検索もしてみましたが、調べる限り便秘時の看護ケアとしては見当たりません。 生後2ヶ月の乳児の保護者の方にも同じことを言っていました。 私の勉強不足なのかも知れませんが、どこかでそのような内容の便秘に対する看護ケアを見かけた事のある方どちらに掲載されていたか教えていただけませんか。また、このような指導をされているところはありますか。
家族外来指導
ぽんきち
小児科, クリニック, 外来
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 解剖学的にも実際のケアにも疾患上に問題なければ経験的に私はおこなっています。 小児ではありませんが。。。 便秘の人で腹壁上から触診すると下行結腸〜S状結腸前付近に便塊が確認出来るときはマッサージしながら、または摘便しながらゆっくり押すと排便に至ることが多いです。 小児科医の指導なので問題ないかと思います。
回答をもっと見る
心外科の術後では血圧より、SVO2の方がより重要視されているような気がします。 なぜか分かる方、教えてください! よろしくお願い致します。
術後外科
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 血圧も大事ですが、svo2は血圧以上に見てるレベルが違いますよね🙄 svo2なら組織酸素化やら拍出量やらを同時に見れるからだと思います。 連続的svo2モニタリングの意義という参考書?ネットにもあったような気がしますので見てもらえるとsvo2の詳細がわかるかと思います。
回答をもっと見る
カフ圧の中に水滴が貯まることってありますか?夜中は数滴的だったんですが、朝には量が増えていたんです。す
一般病棟正看護師病院
うめこ
内科, 外来
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 カフに入れるのは空気(外気)ですよね。 気管内だと外気が温められるので気化して水滴へ。だからカフ圧も下がる。 気管カニューレ交換を特定行為で年に200件位やってますが半分以上は水滴出てきます。使用してる期間が長いほど多く水滴がある印象です。1ccくらいまではありますかね。 カフの中が全部、水ではない限り異常ではないです。全てが水なら誰かが間違って蒸留水などで膨らませています。過去に一件だけインシデントありました🙄
回答をもっと見る
気管カニューレ閉塞音を聞いたことがないのですが、どんな音がしますか?調べてますが、のっていませんので質問させて頂きました。
内科一般病棟
うめこ
内科, 外来
うえさん!
プリセプター, 慢性期
重度の閉塞ではありませんが、ブォーって感じの、いびき音に少し似ているような音がしますね。明らかに音が低音なので変化に気付くとおもいますよ。
回答をもっと見る
転倒して顎を裂傷した患者さんのナートの介助をした時のことなんですけど、その時ドクターが滅菌してないディスポの手袋でナートしていました。 僕は滅菌手袋を使うと思って用意していたんですが、みなさんの病院ではナートするときドクターはどちらの手袋を使用していますか? 夜勤中で当直のドクターが外部のバイトの人で転倒したのが夜中だったので、めんどくさくて適当にやったのかなーと思ったりもしました。 ですが他のドクターを見てても滅菌手袋を使用するドクターもいれば、滅菌してないディスポの手袋を使用するドクターもいるので、どっちが正しいのかわからなくなってきました。 是非回答の方をよろしくお願いします。
転倒ドクター精神科
メメントモリ
精神科, 病棟
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
基本的には、滅菌手袋は必要でしょうけど、針持器が滅菌なら創傷部の接触面も清潔でしょうから大丈夫かと思います。清潔不潔に自信がある先生なのかと思います。どっちが正しいかわからないと思われるのは、なぜ滅菌手袋をするのかどうなのかの根拠がわからないからだと思います。 ただ病院で滅菌手袋を使う決まりがあるならそう伝えて履いてもらうとかすればよかったのではないでしょうか?もしそれで感染すれば医師の責任でしょうが、あのとき滅菌手袋を推してたらよかった!と後悔しますよ。私ならしてくださいと言いますけどね。
回答をもっと見る
訪看の人で、 退職前にまとめて最後に有給とって辞めた方いますか? 色々スケジュール調整、引き継ぎなど、 どうやったらスムーズに有給とれましたか?? 取れるとしても周りに気を使いませんか? どう言いましたか? なんでも教えてください。🥺
有給訪看退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 管理者に有給残数と辞める時期を伝えて相談するのがベストかと。その上で、スケジュール調整、引き継ぎを進めていくしかないかと。スケジュール調整するのが管理者の仕事なので、出来ない云々は無視してok! 日本はなぜか、当たり前のように有給消化出来ずに辞めていくのが当たり前となっていますが、有給消化するのは労働者の権利なので必ず消化して下さいね。 ぶっちゃけ、周りに気をつかうか使わないかはべいまっくすさん次第なので何とも言えませんが、逆になんで辞めていくのに気を使う必要があるのかと思います🙄
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに、輸液ポンプやシリンジポンプは置いていらっしゃる事業所さんはありますか? それとも、ほとんど使う機会はないのでしょうか? 使うとしても病院のようなものではなく、インフューザーポンプまで、といった感じでしょうか?
輸液訪問看護
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
かりんとう
訪問看護
参考になるかわかりませんが… 薬局さんや病院からの貸し出しで利用されてる方ばかりです! 私が訪問しているところでよく使うのはキャリカポンプです! piccやcv留置の方も数名いるので使ってます!
回答をもっと見る
術後、覚醒不良にて舌根沈下から気道閉塞し、呼吸状態悪化した事例がありました。 肩枕は円背のため効果なく、エアウェイが必要と判断しました。ドクターへ報告し、オペ中のため看護師で挿入指示があり、挿入しようとしたら、リーダーナースからドクターを待つようにとコメントありました。 エアウェイはナースが挿入しても良いのでしょうか? あまり症例がないため判断に迷います。
ドクター術後リーダー
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 経鼻エアウェイ、口腔エアウェイともに看護師挿入でも問題ありません。挿管も医師の適切な指導がなされていれば一般看護師でも法律上、問題ないです。 一つ気になったのが、術後の覚醒不良で舌根沈下はよくある事ですが、何故、完全側臥位またはシムス位にしなかったのでしょうか? 手術部位が不明だったので、ふと疑問に思いました。
回答をもっと見る
船舶医務室で看護師として現在は働いてますが以前の職場で診療看護師として勤務していて診療看護師がしても良い事は法律で定められてますがそれを船舶で実施していいのかが疑問です。船長に聞いても知らないの一点張りだしでも資格持っている以上は法律上でできる範囲の診療行為してもいいんですかね?船だからって法律が違うとかってないですよね?
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 NPで船舶医務室! 面白そうな環境で働かれてますね! 凄いです😊 ご質問内容ですが、法律上というか働かれている会社次第かと思います。そもそもNPはまだ国家資格ではないので会社がどのような位置づけをNPに求めているのか、また医師とどのような連携を会社内で求めているか?その辺が明確されていますでしょうか? 病院内であればNPの立ち位置を明確にしており、かつ特定行為に関しては医師の包括的指示があるのでNPとして立ち回れます。保助看法としての診療の補助として、医療組織及び医師の下でNPとして活動(検査オーダー、診察なと)を認めている=最終的な責任のありどころが何処なのかがはっきりしているから可能なだけです。 恐らくですが船長は船のトップだと思われますが、そもそもNPがなんぞやだと思われますし、何が出来て何が出来ないのか把握していないでしょう。 法律上で具体的なNPの業務範囲が定められていましたっけ?あるのは保助看法の診療の補助だけであって具体的な内容は明記がなかったと思います。 特定行為も対象に対する事前の包括指示及び手順書あっての行為なので、なかなかもどかしい状態かと思います。場合によっては対象の同意が必要かと思われます。 繰り返しになりますが、NPも特定行為も職業を独占出来る国家資格ではないです。ですので保助看法内の業務範囲以上を行うには必ず、組織が何処まで責任を負うのか、また必ず医師(包括的指示含む)のもとが絶対条件だと思います。
回答をもっと見る
診療報酬がわかりやすくのってる本があれば教えてください! 管理料取るためにHOT使用患者さんは月一回受診しなくてはならない、、、。など
外来勉強病院
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 診療報酬点数表で検索すると、加算やら必要条件がのったサイトがあります。また書籍もみつかるかと。 確か厚労省のサイトにもあったような。。。
回答をもっと見る
訪問看護で働いていますが、看護師4人+所長で1日2件の訪問。 新規の利用者が増えません。どんどん減っています。 こんなことは、他の訪問看護でもありますか?
訪看訪問看護子ども
とき
ママナース, 訪問看護, オペ室
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 新規が増えないだけでなく、もともと居た利用者さんも訪問キャンセルとかですかね🙄?
回答をもっと見る
変な質問ですみません ヴィーンFの次にソルデム3aを輸液する理由を教えていただきたいです
勉強新人正看護師
スフレ
プリセプター, 病棟, 一般病院
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 学生さんなので分かりやすく説明しますと、脱水ぎみなので細胞外液にもっとも近い成分の点滴をしてまず体を潤します。これがヴィーンFで塩分多めです。 ある程度、体が潤ったら体の電解質を維持できる点滴に切り替えるためソルデム3Aにします。 それそれの点滴の成分やヴィーンFが何輸液なのか、ソルデム3Aが何号輸液なのか調べてみるとより分かるかなと思います。
回答をもっと見る
訪問看護で在宅輸血を受けているステーションの方はいらっしゃいますか?いたら何人くらい受けているのでしょうか??
訪問看護正看護師
もち
その他の科, 訪問看護
飲んだくれ看護師
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 往診医しだいですが、2〜3ヶ月に1〜2人いますよ。
回答をもっと見る
回答をもっと見る