プリセプターに自信がありません

あとでら

内科, 病棟, 一般病院

今年6年目の看護師です。 転職して3年が経ちますが、 初めてプリセプターを経験します。 私は今までの経験上、人よりたくさんのインシデントやミス等があり、仕事ができない方なんだろうなあと自負していたのですが、突然プリセプターに任命され、「なんで?」という気持ちしかありません。 チーム内でも、私が来年度のプリセプターなのが 不服な先輩がごく一部いることを察してしまい、 さらに自信がなくなりました。。 私はそのごく一部の人に 「できない人」認定されているので そりゃあ不安だし入ってくる新しい人が可哀想と思うよなあなど1人で悶々と悩んでいます。 プリセプターはどうやって決めているのでしょうか? また、チームと新人さんとの狭間で板挟みになると 思いますが、上手く立ち回るコツなどがあれば 教えて頂きたいです。 本当に、こんな自信がなくてミスも多い人が プリセプターをして良いものなのだろうかと 思ってしまいます。

2024/02/07

6件の回答

回答する

私もプリセプターを始めた年に師長に同じような質問をした事があります。 その時師長は、「教える立場だからこそ自分の知識を再確認できる。自信をもって教えれるということは自分のものになっているということだから、自信にもなる。」と言っていました。 プリセプターになりたては、全部自分でしようとするのではなく「こういう指導をしようと思っているがどう思うか?」など先輩やリーダーに確認しながら進めていくと不安も少なくなると思います。 今までより密に先輩達と関わるので最初の頃はストレスも大きいですが、それ以上に視野が広がることや知識が深くなることを感じられるので良いことの方が多いと感じました。 不服そうな先輩がいる時には、自分がプリセプターだった頃を忘れてるのかな。とあまり重く受け止めないのがコツです。 初めてやることは漠然と不安な気持ちになると思います。病院によりますがプリセプターやリーダーなど様々な役割があると思うので、自分の役割が何なのかを調べるだけでも少し不安が減ると思いますよ!応援してます!

2024/02/07

質問主

回答ありがとうございます!🌼 確かに…!今まで後輩や学生に教える時は、聞かれたら教える程度でしたが、後から考えると、教える事で自分の印象にも残って知識としてついてたこともありました。 先輩や上司に指導について相談する時、具体的にどう伝えたらいいのか想像がつかなかったので、回答を見て、新たな気づきになりました😮 色々とプリセプターの役割について 調べてみようと思います🌼 ありがとうございました!

2024/02/21

回答をもっと見る


「プリセプティ」のお悩み相談

愚痴

仕事について注意すると泣いてパワハラと言う。まだ、任せられないから仕事を与えないとパワハラと言う。説明をしても気のない返事。覚えてと言ったことも、覚えてませんと言う。どうやって新人を育てたらいいのだろうか。 新人がミスすると指導者は何を教えているの?と言われる。 教え方が悪いのか?新人の気質か? 育てるのをいっそ、やめようか、、、

プリセプティプリセプター新人

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

32023/10/28

ちづ

病棟, 慢性期

お疲れ様です😅Z世代は褒めて育てていくらしいです。難しいですよね💦

回答をもっと見る

夜勤

プリセプター経験者にお聞きしたいです。 新人もだんだんと夜勤が始まりました。1回目のシャドーが終わったので、2回目からは実際にやってもらい、自分は一緒に行動しながら指導しました。 夜勤が終わったあとに、他の人から夜勤始まったばっかなのに、"1人でやらせるんだ"みたいな嫌味を言われました。1人って言っても、自分はずっと後ろについて一緒に行動し患者の観察して、状態が悪い患者さんは自分が意識してみてたし、吸引とか点滴とかも全部を1人でやらせたわけではありません。自分はプリは初めてで正直どうに指導したらいいかも未だに悩んでるのに、周りにそういうこと言われると今後どうしたらいいか本当にわかりません。だけど、言葉で教えるより実際に自分でやった方が体が覚えると思うし、わからないことはその都度聞いてきてくれるので、自分はそこまで心配はしていません。結局、どうに指導するのが正しいのでしょうか?

プリセプティプリセプター指導

とまと

内科, 整形外科, 病棟

52023/08/09

はち

精神科, 病棟, 一般病院

あちらこちらであーだこーだ言われるのはしんどいですよね。私はわりと先輩方に恵まれた環境で指導する立場につくことができたので、嫌味ったらしいことを言われることはありませんでしたが、教える順番だったり、優先順位だったり人との価値観?の差がでるところで意見されることは多々ありました。自分のプリセプターさんがまだ近くにいるなら相談しやすいですが…。いっそ他の先輩方に、どうやったらいいと思いますか?といっぺんに聞いてみて多い意見を採用したりとか、やってる同期もいました。 でも、自分から見てて困ってなさそう、覚えていってそう、それなりに進んでいるなと思えば、間違いはないんだと思います。指導に正解はないですもんね。後輩さんが困っていたりできなかったりを表出できないのであれば問題だとおもいますが、試行錯誤でいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師9年目の病棟勤務です。勤務先スタッフに対する待遇や激務過ぎて次々とスタッフが辞めていきました。3人目妊娠中にスタッフが少なく新人が多いため、妊娠後期でプリセプターに任命され清拭などの重労働をやる日々にウンザリしてしまいました。また昇給しているはずなのに、基本給がプリセプティと同じなんです。 仕事へのやる気が出ません。 皆さんは仕事へのモチベーションをどうやって保ってますか⁉︎

プリセプティプリセプターモチベーション

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

22024/02/14

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

お疲れ様です。私の場合、信頼されているなぁと感じることがモチベーションになります。ですが、給料が後輩と同じと知ってしまったら辞めてしまうかもしれません、、笑

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

202022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは。 現在一児の母で妊娠中です。 看護師として働いた方がお給料がやはりいいので 子供のためにも働きたいのですが、在宅で看護師として仕事できたら育児とも両立できるのではないかと考えています。今後の参考にしたいので回答頂けたら嬉しいです。

ママナース子ども転職

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

02024/06/23
キャリア・転職

職場の体制に納得できず5月末という半端なタイミングで退職してしまいました。 新卒から働いていた病院で初めての退職なので、今後どうしていこうかという漠然とした不安もあります。 心身を壊してしまったのでしばらく就職活動はお休みしようとは思いますが、みなさんどのタイミングで復帰しましたか?年度途中の退職はその後の就活に響くでしょうか? 看護師以外の仕事に就いた方のお話も聞きたいです。

離職復職モチベーション

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

22024/06/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でした。 いつ辞めても関係ないです。 ですが、次の就職先を決めるならばブランクを3ヶ月以上あけない方が良いです。採用する方からすると、明確な理由なくブランクが長いと不審に思うそうです。ハロワで習いました笑 辞めた明確な理由、志望理由があればいつでも大丈夫です。 社会人→主婦から看護師と助産師免許取って3年目6月で突然総合病院辞めましたが、受けたクリニック5カ所全部採用もらえましたよ。全然平気です。 ゆっくりマイペースで就職活動して下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

カレンダー通りの休みで働いてる方 どこで働いていますか?

ママナース転職

とまと

内科, 外来, 一般病院

72024/06/23

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

訪問看護で働く予定のものです。 基本土日休みだと言う事です。 私は月から金5連勤がきついも思ってしまうタイプなのでシフト制にしてもらいました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

522票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

573票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

602票・2024/06/28

参加した事あります!入会しています!興味ありません🙄その他(コメントで教えて下さい)

618票・2024/06/27
©2022 MEDLEY, INC.