nurse_1BaO99OKJw
仕事タイプ
介護施設, 老健施設
職場タイプ
精神科
最近リーダーとってなかったから 明日久々のリーダーで仕事行くの嫌やな~ 明日は何も無いねんけどな~ リーダー嫌いじゃないけどめんどくさい
介護施設リーダーモチベーション
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
ゆう
病棟, 終末期
こんばんは~私も明日リーダーで 久々なんですよ(><) 何もない事 祈って頑張りましょ~‼︎
回答をもっと見る
晴天の夜勤明け。 いい天気!眠たくない!遊びに行くで! と意気込んで帰宅したものの お風呂と洗濯終わって11時過ぎに 急に襲う眠気。 20代後半になった途端、 夜勤明けで遊びに行けなくなった。 老化を感じる。
介護施設施設夜勤
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
くまみ
一般病院, 慢性期
分かります。20代前半は寝なくてもへっちゃらだったのに、徐々に辛くなってきて映画行こうもんなら毎回途中から寝ちゃってあんまり意味ないんですよね。しかも寝てしまったら起きたときの倦怠感がまた辛い。
回答をもっと見る
芸能人は突発性難聴で活動休止してんのに なんで私は働いているの????? 会話の前に「え!?なんて!?」が付くだけで まあ業務的には問題なく働いてるけど! そもそも突発性難聴って 活動休止レベルなん芸能ニュースで知る ってなんなん。
介護施設ストレス
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私もなったことあります! ですが昼休みに1週間ステロイドの点滴投与して仕事してました💧 突発性難聴で入院してる患者さんに「安静が1番ですよー」と言ってる自分は安静にさせてもらえず悲しかったです😭
回答をもっと見る
急に胸がしんどいと訴えた認知症の利用者さん。 熱が38度超え。ECG結果は洞頻脈。 施設なんですぐには何も出来へんから とりあえずアセト投与で経観。 「恋かな?恋でドキドキしてるんかな?」の答えに 「うーん、多分そうやと思うねん」 いや、違うやろ笑
脈介護施設施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
いいですねポジティブな思考、皆さんがそうだと不穏な言動にならないですね。
回答をもっと見る
なんか日曜日が休みやと損した気分になるな~ 土日祝日は働きたい
介護施設正看護師
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
明けでさっさと寝ればいいのに 変なスイッチ入って 洗濯回しまくって謎の大掃除始めるのやめたい 晴れてる日はなんか寝るのがもったいなく感じる
明け介護施設夜勤
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お気持ちよくわかります。 私も夜勤明けにカラオケいってました。でも、さすがに疲れてきて眠剤処方してもらって無理矢理寝てました。
回答をもっと見る
深夜1時から6時間謎の胃痛と腰背部痛に襲われた。 のたうち回り、急性膵炎のような症状。 救急車を呼ぼうかと本気で考えたが ただの胃炎て言われたら恥ずかしいと思い、 24時間救急コールセンターみたいなのに 電話で相談しようかと思ったが、 看護師が看護師に聞いてもなあ、と。 元から胃腸は弱いタイプ。 無事日勤が終わり、今考えたけど 多分原因は昨日の朝と昼のタケノコの 食べ過ぎかと。わら なんか恥っず笑笑
介護施設施設ストレス
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
準ターミナルの利用者さん、 近々療養へ転院予定やったけど、 夜勤入った瞬間「あ、今日や」となんとなく察知。 自分の休憩中にワーカーさんが「なんか変」と 気づいてくれて呼吸停止から心停止まで 見守ることができてよかったけど、 疲れた!!!!! しかしながらここ2年くらい、 9割のエンゼルケアはわしがしてる。
介護施設施設夜勤
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
緩和ケアに勤めてます。ついている人はとことん当たりますよね。最近は部屋に入ってにおいで、あ、もうすぐだ。と思ったことも、、、。
回答をもっと見る
センサーコールがなると職員でよーいどん。 うちの職員、絶対ビーチフラッグ強豪。
介護施設施設正看護師
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
センサーコールは速攻で対応するためですから、当たり前です。速攻で対応が必要なければ、センサーつけません。
回答をもっと見る
パートナーの給料は自分より高いですか? デリカシーがないなと思いつついつも気になってしまいます。 これから結婚する際にもひとつの基準となるのですが、皆さんは気にしていますか?
結婚病棟
なーす
その他の科, 新人ナース, 病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
どちらかと言えば 月給は私の方が高いです。 ボーナスは旦那の方が多いので 年収はどっこいどっこいな感じです。 付き合っている時から お互いの給料はだいたい知っていました。 ただ財布は別で、貯金のメインは 私になっているので結婚後も あまり気にしていないです!
回答をもっと見る
看護の話とは全く別ですみません。 みなさんはお洋服はどこで買っていますか? ぜひ、おすすめのブランドやサイトなどを教えていただきたいです😊 カジュアル、きれいめなどなど…ジャンルは問いません!
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
ハニーズで買います
回答をもっと見る
受験用にリクルートスーツを買いました 入学後は制服だと思っていたのですが、 シングルの黒スーツ指定でした。 シャツのみ学校指定で、スーツはこちらで用意するようにとの事でした。 リクルートスーツで大丈夫でしょうか。 買い直した方がいいのか、 靴はローファーかパンプス指定なのですが、どちらの方が良いか、 教えていただきたいです🙏🙏
ルート
と
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 男性は革靴、女性はローファーが主流でした。動きやすければ良いかと思います、規程を守れば問題ないですが、華美でないものがベターです。
回答をもっと見る
今訪問看護ステーションで実習をしています。何グループか混合で大体2-3人ずつバラバラにステーションに配置されてます。私のところは地元で怖いで有名な訪看ステーションで2人きりで実習しています。 何が怖いんだろうって思っていましたが、かなり厳しい指導でした。勿論、言われてることは全て的確なアドバイスなんです。でも言い方キツくないかなって……w 他のステーションでは1日多くて3件ですが私のところは4-5件同行訪問します。前々日までに全ての療養者さんの情報収集を満遍なくして調べあげなければいけないので正直かなりしんどいです。寝れてませんし。 でも他のところは記録する時間をくれたり情報収集も最低限年齢と疾患だけ知ってればあとは教えてくれるという神ステーションなんです。ケアも入らせてくれます。 他と比べるのは良くないとは思いますが、評価に関わるのに私のところだけ求められてるレベルがほかより高くて…看護学生に求めるレベルとしては真っ当ですが他メンバーが明らかに楽なんです。 しかもよりによって今回訪問看護師の評価が最終評価に大きく影響してきます。絶対評価低いです。しかも相方のお子さんが気管支炎で発熱しちゃって1人きりで過ごしました。ストレスフルすぎて疲れも取れないし毎日帰った瞬間寝る→2時から記録するという生活を送っています。カンファも指導者と二人きりです。 逃げ出したい……😭
看護学生メンタルストレス
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 毎日実習に行っているだけで 評価は高いですよ! 訪看って特殊なので 雰囲気を掴むだけでも 大変ですよね😣 訪看実習で単位を落とされることって なかなか無いので つらいと思いますが大丈夫だと 思いますよ! 応援しています!
回答をもっと見る
新人看護師です。 整形外科病棟におり、比較的若くて元気な方もおられますが、認知症で超高齢(90~100歳)も入院されてます。骨折となると高齢でも動くから転倒して骨折されてるわけで、また元気になれるように手術してリハビリしてはまだ分かります。 でも施設に寝たきりでおられて介護者が移乗するときに誤って転倒し骨折された方が時々おられるのですが、この方(だいたい90歳以上)手術してリハビリしても施設に戻れるのかと疑問に感じるし、病識も無いので拒否や自己抜去など目が放せない方で、看護や治療をする意味があるのかと考えてしまいます。こう考えてしまうのも自分に時間の余裕がなくて、するべき項目プラスでナースコール対応、認知症患者の対応となるとどうしてもイライラしてしまうし、そんな自分も嫌になります。 質問になっていないと思いますが、何か意見あれば教えていただきたいです。
整形外科新人ストレス
ゆー
新人ナース
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
不穏対応お疲れ様です そのような患者は多いですよね。 施設から来たのであれば術後すぐに退院調整して大体2週間後には施設に戻れるよう調整できれば楽になるのではないかと思います。 また不穏も何に対して不穏になっているか? 排泄なのか、食事なのか。 何かしらの要因があります。 また痛みによっても不穏になります。 それらを対処しても不穏が続くなら認知症サポートなど病院にあるなら相談しても良いかと また施設でも同様のことがあるのであれば施設にきいてみるのもひとつです。 頑張ってください
回答をもっと見る
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
5キロくらいならなんとかなりそうな気もしますが、雨の日とか大変そうですね☔ ママチャリよりはクロスバイク とかの方が坂などは漕ぎやすいかと! 電動自転車はどうですか? 結構楽みたいですよ!
回答をもっと見る
明日出勤して退職届出したいと思います。 もう出勤できるメンタルではありません。 明後日以降も出勤できるメンタルでもありません。 その場合はどうしたらいいのでしょうか。 どう伝えたらいいでしょうか教えてください。 アドバイスお願いします。
退職辞めたいメンタル
希死念慮
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 お疲れ様です。しんどい思いをなさったんですね。 なぜ、そこまでしんどくなってしまったのか、ありのままに今思っていることや自身の状況を伝えるのがいいと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 2年目の途中で施設看護師に転職することは可能なのでしょうか? もし、経験のある方がいらっしゃればお話お聞きしたいです。
2年目施設転職
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私は違いますが、知り合いが施設に転職しました。 その人は3年目で転職しましたが、特に問題なく働かれていました。 経験年数も大事ですが、社会性や働く姿勢が問題なければどこでも雇ってくれると思います!
回答をもっと見る
これからコロナワクチン4回目を接種します。人によるとは思いますが、4回目って副反応とかどうですか? 接種した方の体験談を知りたいです。
コロナ
あさひな
クリニック, 透析
カイト
病棟, 慢性期, オペ室
以前と比べて私は副作用も少なくすみました。 でも人によって様々ですね、休む人もいましたしこればっかりは打ってみないとわかりません。 うちの職員でひどい人では39度が2日続いた人いらっしゃいましたよー
回答をもっと見る
大学病院で5年勤務後、介護福祉関係の仕事に就いて10年近く経ちます。病院では周りが医療従事者ばかりだったのが、職場によっては医療職は自分1人だった所もあります。介護職員さんとの物事の考え方の違いというか、話が通じないというかユルいというか…。気楽な部分もあるのですが、もどかしく思うところもあります。 同じような思いをされている方いらっしゃいますか?
介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私も今老健で働いていますが やはり介護士と看護師の 考え方ややり方など違いはあります。 同じく、介護士さん側からも 看護師に対して話が通じない 考え方が違うと思われていると 思います。 介福を持っていない職員も いると思うので、施設では 看護知識や技術、考え方をきちんと 理解してもらおうとするのは 限界があると思います。 うちの施設では介護士と看護師が 一緒になって働くので 言い合いとまでは行きませんが お互い理解しようと話し合いは 結構しています。 施設は介護士さんがメインで 働く場所だと私は思っています。 なのであまり看護師は後ろで サポートするくらいの存在で 働くと気持ちが楽だと思いますよ。
回答をもっと見る
統合失調症の患者さんについてです。 一つのことへの執着心が強く、実習中の学生に対しても強い執着心があるように感じます。 信頼関係を築くためにも、私はなるべく患者さんのそばへ行き、関わりを深めたいと思っているのですが、 距離を取ることも大切なのでしょうか? 言葉では表しにくいのですがあまりにも執着心が強く、学生が離れようとすると後ろからあとをついてきたりする様子も見受けられていて、関わり方に悩んでいます。 こんな風に関わったらなど、皆さんの考えや経験から何かアドバイスありましたら、お願いします。
勉強新人正看護師
a
その他の科, 学生
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちは。 関わりかた難しいですよね、私もずっと悩んでました。 どのような方に対しても言える事なのですが、 関係性を築く事も大事ですが、必ず一線を引いた対応を心がける事が大事だとおもってます。 この方にどういった看護が必要なのか 一線を引いて観察すると見えてくる事もありましたよ。難しいですよね。指導看護師に聞きづらいのであれば、実習の担当先生に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
高齢者施設で働いているものです。 施設入居者の方のワクチン接種の段取りは 入居者の健康管理の目的で実施するのは業務と して理解、納得できます。 施設で働く職員のワクチン接種も 施設看護師がしなくちゃいけないのかな? って少し納得がいきません💦 それというのも業務が多忙で、スタッフ欠員の中1人で対応していることも多くあるからです。 4回目のワクチン接種もよろしくと言って 半月の間で10日程対応。 ワクチン接種の会場準備からワクチン手配、 予診表の作成 全て丸投げされます。 医師が打ちますが、準備は全て看護師です。 給料としても反映されず仕事が追加されるだけで 準備は全て看護師です。 インフルエンザ ワクチン接種より、回数も多いし 給料として追加で反映されず 仕事が追加されるだけでモヤっとします。 他の施設も同じ感じでしょうか?
ワクチン施設ストレス
まち子
内科, ママナース, 介護施設
にゃお
救急科, 離職中
聞いてるだけでモヤモヤしますね。医師には手当が付いてますよきっと。 医師が利用者さんの所まで行って施注すれば、会場の設営や利用者さんを集めなくて済みます。 問診票の準備とワクチンの準備と医師の付き添いだけはしないとですが、だいぶマシじゃないでしょうか?
回答をもっと見る
新人看護師です。1人暮らしで狭い部屋に住んでいるのですが、教科書が邪魔に思えてきて捨てようか迷っています。 入職してからは別の参考書を使用しているため、教科書はまったく使ってません。 ですが、いつか使う時が来るのではない思い捨てられない状態です。 皆さんはどうしていますか?
教科書参考書1年目
イモ子
その他の科, 新人ナース
くまみ
一般病院, 慢性期
私も数年とってましたが、結局使わない事が多かったのと、最新の情報も欲しかったりするので結局必要な物は新しい本買ってたので捨てました。そしたら本棚スッキリしました。
回答をもっと見る
私は専門学校を目指している高校3年生です 第一志望の学校は試験が国語総合と面接です やはり学校は国語総合より面接を重視されるのでしょうか?
専門学校面接看護学校
ゆ
その他の科, 学生
ロングコーワ
ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診
看護師は基本的にはコミュニケーション能力なので、面接に重きを置いてると思います!
回答をもっと見る
現在2年目ですが、主任に目をつけられ、毎日監視、業務後に怒られ、出勤した瞬間にも怒られ、疲れてしまいました。 元々1年目の頃から主任にはあまり好かれておらず、私のことをないものとして扱ってくるような方でした。 現状は、私自身に至らない点があるために起きていることではありますが、正直辛いという気持ちが勝ってしまっています。 同じミスをしたとしても、私は怒られますが他の同期や先輩は笑って注意されています。日々の積み重ねが現状を招いていると分かってはいますが、これ以上耐えられそうにありません。 正直続けていくこともつらく転職を考えましたが、転職したところでできない自分ができるようになるわけでもないので、転職って逃げだよね、という思いもあり、もうどうしていいのか分からなくなってしまいました。また、2年目という浅い経験では転職は難しいのかな、とも思っています。ラダー制度により、まだ点滴留置針の挿入はさせてもらっていません。点滴も取れない新人の転職はかなり困難なのではないだしょうか。 逃げたいけど、今逃げたら新しいところでも逃げることになるのかな、でももう働くのがつらいです。どうしたらいいんだろう、と頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいました。 たくさんのことを乗り越えた先人の看護師の方々、アドバイスをいただけると嬉しいです。
メンタル人間関係転職
ゆん
急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
私は1年そこそこで逃げて転職しました。 前職場では私もルートキープは 3年目からしかできなく、未経験でしたが 転職先でその事も、他の経験値も 低いことも説明し、入職しました。 ここで逃げたら逃げ癖つくんやろなーと 考えてましたけど、意外とあれから 5年くらい続いてます! 点滴なんてすぐにできるようになりますよ。 逃げることも時に必要! 逃げて成功する時もあります。 初めての転職は私も同じ思いで 怖かった記憶がありますが 自分の気持ちを大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
仕事辞めたいです。 今二年目ですが、患者や職員がコロナ発症してからずっと病棟バタバタしてて、私は特に何も出来ないけどずっと緊張状態で疲れてしまいました。 相談できる同期や先輩がいなくてここに書かせてもらいました。すみません。
コロナ同期辞めたい
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
希死念慮
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
自分も転職して2ヶ月。 ギャップの差が埋まらず、毎日しんどくて最近は看護師向いてないのかな、辞めたいなって気持ちになります。 どこでもいいんで吐き出すことは大事だと思います。思い切って辞めることもありだと思います。
回答をもっと見る
「看護の視点を持てばそれは看護だ」 と思いますか? 私はそう思いません。 看護師の資格がなくても環境整備もオムツ交換もできます。 ナースコールだって、あれ拾え〜スマホの使い方教えろ〜だとかのために看護師免許とったつもりはない! 医療行為以外のことや看護師の資格が無くてもできることは看護助手さんにして頂きたい。 書類のコピーも事務さんにやって頂きたい。 看護って一体何なんですか?😭 看護の視点を持てば看護だなんて、そんなこと言ってたらいつまで経っても仕事は減らない!! 看護師って業務は簡単に増やすくせに 減らす努力しないの本気で謎なんですけど!!笑
環境整備看護助手ナースコール
ちゃん
急性期, 超急性期
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。 私は今施設勤務ですが、 「それは看護師しかできないから」と 言いつつ、介護業務もなんでもかんでも 看護師がさせられてます。 じゃあ看護師しかできへん業務はするから その間に無免許業務をしてくれよ! ってなってます。 確かに環境整備もおしめ交換も 看護師として必要な事だとは思いますが、 それはもはや看護学校での基礎の教え。 臨床はそんなこと言ってらんねー! ですよね!!
回答をもっと見る
看護師は医療関係の中でしか働いたことがないため、世間知らずであったり、投資や保険関係にも疎い方だと自分でも自覚するこの頃なのですが、みなさんは、そう感じることはありますか?
辞めたい転職ストレス
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
私もそう思います。 なので積極的に医療者以外と関わる機会を設けたり、自分が気になった事に関しては勉強するようにしてます。
回答をもっと見る
介護施設でコロナ陽性者が出ました。隔離やPPEは行ってます。 教えてほしいのですが、食器を使い捨てに。陽性者のシーツは漂白剤につけて業者に依頼。です。(シーツ類は吐物等汚染なしです) どう思いますか?これは普通の対応?ですか?
コロナ介護病棟
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
県によって施設のコロナ感染者対応マニュアルみたいなものがあると思います。 うちの施設はまだ利用者さんに感染者が 出たことはないですが、 濃厚接触者になった場合は食器は 使い捨てのプラスチック容器で破棄。 厨房にウイルスを持ち込まないように しています。 シーツ類は別の袋に一応コロナ感染と 書いて業者に引渡します。 洗濯、シーツ類はは普通の洗濯でウイルスは 落ちるので、洗濯機のボタンや蓋を 消毒するだけでもOKとされています。 次亜などで浸け置きするとさらに 安全だと思います。 シーツ類は業者と相談するといいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です🤗 皆さん仕事上、人間関係や残業、多方面での業務などでストレスありますよね。わたしもおよそ1年前、仕事のストレスからか体重が1ヶ月で−5キロ減りました。元々、痩せていた体型ではなかったので、この減量もしめしめ🤤💕!なんてプラスに考え、心身ともに整え休むことなく楽しく出勤もできています。 しかし、やはり1ヶ月でこんなに痩せたのも初めてで、すぐに戻ると思った体重も徐々にまた減ってきているようで。身長や体重、見た目も普通体型になったのではありますが、大丈夫なのか?と、少し不安にも感じています。体重が減ったことで食欲も今までよりも落ちた気がしますが、食べれないこともなく、30代半ばのお年頃なこともあり食欲は年齢的なモンダイか?なんて。 この現状、体重が減ったことをプラスに捉えて日常生活を過ごすか。または受診をした方がいいか。 心配なら受診をすることが良いとは思っているんですが、皆さんならどうされますか?😣
残業人間関係ストレス
ちょり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 1ヶ月で5キロはちょっと痩せすぎかな、と思います。食欲の程度や睡眠がとれているか、仕事に行くことに対してどう思っているか…等踏まえた上で考えた方がいいのかな、と思います。受診するにも何科?というところも難しいですね…。私なら、ですが、もう少しその後の体重の推移を見るかもしれません。あと30代半ばではそんなに食欲は落ちないかなぁ…と。
回答をもっと見る
回答をもっと見る