私はNICUを卒業した者です。親から当時生まれた時やNICUなどに入院...

学生, NICU, GCU

私はNICUを卒業した者です。 親から当時生まれた時やNICUなどに入院していた時の話を10歳の時に聞いて、自分が生まれた時にたくさん医療関係者の方々にお世話になったのだと理解しました。そのことから、産婦人科もしくはnicuなどで母子に特化した所で働きたいと思い、今のところは看護師と言う職業を目指したいと思いました。現在普通科に通っている高校2年なのですが、 1、看護師、医師以外にも産婦人科、NICU.GCUなどで関わっている職業の人はおられるのでしょうか? 2看護師を今のところ目指しているのですが専門学校と大学どちらに行っといた方が良いのでしょうか 3看護師になれたとして産婦人科やNICU.GCUはとても厳しい世界なのでしょうか? 4産婦人科やNICU、GCUで勤務されている方のやりがいを教えいただきたいです。 5なぜ、産婦人科やNICU.GCUで勤務したいと思ったのですか?(看護師になりたいと思ったのですか?) 6看護師になれたとして、病院に勤務する時に自分の好きな勤務先を選べるのですか?      長文失礼しました。看護師、看護学生でも無いのに申し訳ないです。又誤字脱字日本語が変などあるかもしれませんがその時は指導の方よろしくお願いします。  

2020/04/22

6件の回答

回答する

わたしは、新卒〜4年間NICUで働き、4月から産婦人科で働いています。 1、わたしは、こども病院で働いており、かなり小児に特化した病院だったので、本当に多くの職種が関わっていました。 理学療法士さんたちは、手足のリハビリや姿勢を見てくれたり、椅子を作って発達していけるよう支援してくれてました。哺乳評価も理学療法士さんがしてくれていました。 また、保育士さんもおり、遊びやあやしなど精神面の発達に関わってくださっていました。 2、行けるなら大学の方がいいと思います。ゆっくり学べるし、文章もたくさん書くので… 専門は行ってないのでわからないけど、専門学生は技術面もみっちりやっているのかなという、印象でした。お給料が少しだけ違います。 3、産科はまだ働いて間もないのでなんとも言えないですが、正直かなり厳しい世界です。生き死にの世界だし、生きても傷害が残ることもたくさんあります。倫理面も考えさせられるものがたくさんありました。 わたしは規模もまずまずあったので、常にバタバタしていました。3年目くらいでようやく少し慣れました。向き不向きはあると思いますが、やってみないとなんとも…。 4、5 単純に赤ちゃんが好きなのと、いろんなライフステージの女性に寄り添えたらなと考えてます。 6、病院は好きなところを受ければいいと思いますが、部署は希望通りとは限らないです。数年で異動したりもします。 答えになってますでしょうか? 何か追加であれば聞いてください!

2020/04/22

質問主

ありがとうございます!参考にさせて頂きます。また気になったことがあれば質問したいと思います。その時はよろしくお願いします。ʅ(◞‿◟)ʃ

2020/04/22

私は高校で看護科卒准看を取り、2年で専門卒の正看護師です。 あなたが、最終的に助産師を取りたいなら、お金がかからないのは、専門卒後助産師専門1年進学。 NICUは、高度な新生児医療が必要なので、小さな規模の総合病院には、ほぼありません。 もしかしたら、3次救急レベルの大病院にある、産婦人科があるところにしか、NICUは、ないと思います。 大病院は、いまは、ほとんど大学卒の正看護師しか新卒常勤募集は、しません。 正看護師で経験年数がある程度あれば、中途採用があるかもしれませんが、件数は、すごく少ないです。 常勤の看護師のお給料は、ダントツ急性期医療の総合病院の方がいいですよ。 国公立大学卒なら、他より学費を抑えれますが、 開業医の産婦人科病棟勤務でも勤務するなら、専門学校卒で、充分です。 看護師の学力は、ピンからキリまであります。 どこの看護学校、看護大学卒かで、偏差値で、この子が賢いかったか、おバカさんだったかは、だいたい分かりますよ。 専門でも、正直あの大学卒よりも賢い人は、山ほどいます。仕事ぶりで充分、分かりますよ。 大卒まで学費をかけたら、ずっと総合病院で働くぐらいでないと、もったいない。 専門看護師を取れば、総合病院でも、ある程度科を絞って、異動が少ないと思いますよ😊 外来クリニック、クリニックの病棟(19床以内)、福祉施設、老人施設で働くのは、学費分が回収しにくいですね。大卒は、もったいない。 でも、経験年数が長ければ、学校で働くことも視野に入って来ますよ😊

2020/04/22

こんにちは。NICUを卒業されたのですね☺️ 新卒からNICU.GCUに勤務しています。 1.助産師さんも多くおられます。また、臨床工学士さんや薬剤師、リハビリスタッフの方などたくさんの方がかかわっておられます。 2.もし助産師や保健師の資格も取りたいと思われているのであれば大学が良いと思います。母子に特化したところで働きたいと思われるのならば助産師も選択肢としてはありなのでは、と感じました。 3.私が働いている病院だけかは分かりませんが、DRが変わった方が多い印象です。コミュニケーションが取りにくいので、その点では働きにくさはあります。また重症度が高く急変することも多いので、恐怖を感じる場面も多いです。亡くなる赤ちゃんもいらっしゃいますし、お母さんの精神的ケアも必要になります。厳しい世界ではあると思います。ただ、赤ちゃんの成長を身近に感じられ、その成長をご家族と一緒に見守ることができるのはすごく大きなやりがいです。 5.赤ちゃんが好きだったので👶認定看護師にも興味があったからです。(今はもう目指していませんが…💦) 6.希望は聞かれますが、必ずしもその通りにはいかないと思います。 長文になりすみません。将来の夢に向かって頑張ってください!応援しています。

2020/04/22

回答をもっと見る


「GCU」のお悩み相談

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師(産婦人科、GCU )として7年ほど働きました。3年ほどブランクがあり、最近再就職を考えています。 現在住んでいる地域では、老健や訪問看護の案件が比較的多いのですが、自分の経験でもチャレンジできるのか悩んでいます。 産婦人科では、かなりいろんな科の患者さんを受け入れていたので、内科系、外科系の看護技術は備わっているとは思います。 思い切って違う現場に飛び込んでいけるかどうか、老健や訪問看護でお勤めのご経験があれば、ぜひ教えて下さい。

GCUブランク産婦人科

こなつ

小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師

32023/04/29

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

全然対応できると思いますよ!! 老健も訪問看護も人手不足の職場が多いですので、相談は可能かと思います。 ただ、特に訪問看護では急性期の経験を求められる場合もあるので、ご希望の職場がどういった人材を募集しているのかは確認しておいた方が効率がいいです(^^) 転職サイトや転職エージェントでは、そうした内部事情に詳しい場合が多いですので、複数の会社に相談するのが楽だと思います😊 こちらでも転職サイトの特徴をまとめていますので、ご参考までに https://ns-tenshokukouryaku.hatenablog.jp/entry/2023/04/30/221007

回答をもっと見る

看護・お仕事

この3年ほど、院内の面会制限がかかっている状態に慣れてしまって、だんだんと緩和されていく面会制限に対応し切れません。。患者たちにとってはもちろん良いことだとわかってますが、どうしても忙しい中、面会者への対応に手が取られることに苦痛を感じてしまいます。。特に今はGCUなので、パパママの面会があると育児指導などが重なり、もともとの業務をする時間がとれなくなってしまいます。他の病院ではどうですか?面会制限が緩くなっても今まで通り業務できてますか?

GCU指導病院

みー

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院

42023/04/16

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

分かります〜私もNICUにいたとき、面会が苦痛でした… 授乳介助など、かなり時間ロスしますよね… 面会があると自分がやりたいようにできないので、本当、コロナで面会できないのって正直楽でしたね

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在派遣看護師として施設勤務をしています。 時間に少し余裕ができ、二刀流で頑張りたいと 思い新たに資格を取得したいと思っています。 看護師資格以外に何かお持ちの方いますか?

派遣やりがいモチベーション

ぽむ

その他の科, 派遣

02025/09/14
看護・お仕事

みなさんは人間関係と給与どっちに重きを置いていますか?理想ではなく、実際のお話をお聞きしたいです。 人によって考え方が変わると思うので、とても気になります!笑

やりがい給料退職

こは

その他の科, 看護多機能

22025/09/14

おこめ

その他の科, クリニック

私はやっぱり人間関係です。どんなにお給料が良くても合わない人と長くは仕事は続けられません。特にコミュニケーションが必要な看護師の仕事は、個人的にやってけないなぁと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんに対して、点滴をどこまで行うべきか、いつも悩みます。 「脱水がつらいのではないか」「少しでも楽に過ごしてほしい」との思いで点滴を続けることがありますが、実際にはむくみや痰が増えて、かえって苦しそうに見えることもあります。 私は、終末期の点滴は「本当に患者さんのためになっているのか?」と疑問に感じることがあります。 もちろん、看護師である以上、医師の指示に従うしかありませんが、現場で患者さんやご家族と向き合う中で、気持ちが揺れる場面が多いです。 最近読んだ研究では、最期を枯れるように自然に迎えると、体内でオキシトシンなどの幸せホルモンが分泌され、穏やかに亡くなることがあるそうです。 そう考えると、無理に栄養や水分を補うよりも、自然なプロセスを尊重することも一つのケアなのかもしれないと思うのです。 皆さんは、終末期の点滴や自然な死へのプロセスについて、どのように考え、家族に説明されていますか?

終末期家族点滴

なみ

ママナース, 慢性期

32025/09/14

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

在宅医療をしている中で終末期の患者さんを担当することがよくあります。訪問診療医と同行していますが、訪問診療医は、点滴は否定派なので、そもそも点滴をしたところで一時的な回復をしたかのように見えたりすることもありますが、返って心臓の負担が大きくなったり痰が増えたりすることで苦しくなる過程を辿ることになる、その分、枯れていくようにすることで自然な経緯を辿れると、家族には、説明をしています。家族は、とにかく苦しまないようにしてほしいと望まれる方がほとんどです。それでも点滴をしてほしいと望まれる方がいたら、数日のみ、と説明して、最終までは点滴はしない指示を訪問診療医は指示してくれますね。 よく私は訪問診療医と話をして、家族の考えや先生の考え、私たち看護師の考えを共有しながらケアを考えて終末期にはあたるよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がったと思う下がったと思う変わらないと思う分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

427票・2025/09/21

大幅に間違った経験ありちょっとしたミスはありないシフトはないその他(コメントで教えてください)

524票・2025/09/20

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

544票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

547票・2025/09/18