施設で働いていますが、辞めます。半年ちょっとです、、、。看護師は、私と...

りー

内科, 介護施設

施設で働いていますが、辞めます。 半年ちょっとです、、、。 看護師は、私と10年勤めてる方。 利用者は90人。 その看護師のずさんすぎる看護で、 心も体もボロボロです。 人が無くなってる状況です。 ハローワークに、いったら、ずさんすぎる看護を行政に相談するべきといわれました。 どこに相談すべきでしょうか?

2021/09/21

11件の回答

回答する

労働環境の問題でしたら、労働基準監督署だと思います。 90人の利用者を2人の看護師で看るのは基準に反しているのでは?

2021/09/21

質問主

基準は2人でいいらしいのですが。 もう信じられない看護、いや看護とは呼べない。 一生懸命。色々変えましたが、、、。 上司が介護職なので、起きていることの重大性を何度訴えても、わかってもらえず。 カルテ開くたび、この人もかって苦しくて苦しくて。 6ヶ月訴え続けてやっと少しわかってもらえ、大丈夫かと思い、去ることにしました。

2021/09/21

大変良くない状況なんですね。 もし、りーさんが今の施設を放って置けない、利用者様を助けたいのであれば、辞めないで利用者様を助けてあげてください。 辞めた人のことは好きなように言えてしまうので、罪をなすりつけられたり、先の就職や今後に悪い影響がでてしまうかもしれないと心配です。 また、今の良くない看護師の方を辞めさせることができても、ただでさえ施設で働いてくれる看護師の方は貴重なのに、悪い噂のある施設に看護師が来てくれる可能性はさらに低くなり、看護師不在の状況で施設が回るのか。施設に行政指導が入ったり、看護師の対応が悪かったとしても、問題は看護師1人の責任にはなりません。90人の状態把握をきちんとできない状況を許している施設の責任になります。健康診断の異常を放置して、状態悪化をして亡くなったとのことですが、それが事実だったとしても因果関係が証明できませんし、亡くなった方が帰ってくるわけではないです。看護師がひどいことを言ったから、飛び降りた方がいたとのことですが、あくまで聞いた話なので、事実関係を証明することは難しいと思います。 そんな中で今後同様のことが起こらないようにしたい、利用者様を助けてあげたいと思われるのであれば、できるのはりーさんではないのかなと思いました。 りーさんは必要な看護を提供出来る能力がある方だと思います。 やめるのであれば、施設の方たちは助からない上に業務停止や行政指導の入ったやばい施設として地域の方々からそういう目で見られ、働く職員の方も不安になり、介護職が辞めてしまったりと悪循環に陥る可能性もあります。 良く考えてみてください。 ただ、あくまで私の個人的な考えです。施設って難しいですね。りーさんの考えた結果でいいと思います。

2021/09/23

回答をもっと見る


「ハローワーク」のお悩み相談

キャリア・転職

20代は病棟とクリニックで13年程働き医療面を学び30代で老健、特養。結婚前にクリニックの病棟へ。夜勤が多く家庭にも重きをおく為に通所も学びたかったこともありデイサービスへ転職。当初2年位学んで看護師人生最終は訪問看護に移行し定年までと考えてましたが、居心地がよく退職も止められたりで10年以上勤め今年55歳になってしまいました。昔と違い今の訪問看護は若手の方が起業されたり、スタッフがほぼ20代、30代がメインのとこが多く、皆で楽しくやってますってインスタなどが沢山上がり、プライベートで家族も連れての集まりなどもあり、昔のイメージしてた訪問看護でなくしり込みしてしまい面接までも進めずにいます。あと、皆パパ、ママなんで働きやすいのアピールも多くて、年齢、子供がいない私では周りに気を使わせてしまうんではないかとも考えてしまって。年齢的に紹介会社使ってお金が発生するのは申し訳ないのでハローワーク通いしてます。私の年代で訪問看護されてる方みえましたら、医療から長く離れていても務まるか、現在の訪問看護の現状など教えて頂きたいです。

ハローワークデイサービス家族

きよ

32024/05/28

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 はじめまして… ほぼ同年代なのですね… 訪問看護は考えたことなかったです。 今月から病棟で働いているので外来、クリニック、病棟と働きました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 転職のときとか、eナースセンターに報告されていますか。 登録したら連絡が来るようで、何か気楽に利用する感じにはなれなかったです。 実際転職会社や、ハローワークとか色々手段はあると思うのですが、皆さん知り合いとかの、つてがあっての方が、やっぱり失敗が少ないでしょうか?

ハローワーク転職

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

22021/01/03

さーや

老健施設, 慢性期

私は転職サイトを使いました。登録すると電話が来るのですが、気さくな感じで、こちらの大変さも理解してくれて、詳しく話を聞いた上で職場を探してくれますし、必要であれば会社に行って話を聞いてくることもできます。頼れる転職パートナー探しができますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

年中の子どもがいます。 今の職場は時短勤務しているが激務で残業が増えてきて、保育園延長利用常態化して心身とも限界のため、転職しようと思います。 旦那も親もほぼ頼れないが、旦那の収入が少ないため、保育園だけを頼りに、常勤での転職希望です。 時短を捨てるのは覚悟しているのですが、 日祝休み、年末年始休み、子どもの体調不良や警報での休園時休める、8時半くらい〜17時半くらいまでの勤務時間で残業なく延長利用回避が希望ですが、 求人検索しても思うようなところがありません。 このような状況でも、転職成功した方はいますか? やはり、条件交渉とかしないと無理でしょうか? そもそも条件交渉もできるものなのでしょうか? 転職サイトやハローワークなど利用すべきでしょうか? 特養とかも早出遅出の時間が設定されているし休日出勤ありそう、 訪問看護は車の運転が壊滅的、 保育園看護師は24時間子どもといることに自信がない、 外来も遅出あるところ多い、 もう、今の職場で心身すり減らして病気になるしかないのか…と落胆してしまいます。

ハローワーク転職サイト旦那

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32024/08/10

いろは

ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣

こんばんわ。いつもお疲れ様です。 私の家庭も旦那の収入じゃやっていけず、私も常勤で働きに出ることにしました。(本当は旦那と離婚したかったから経済的に自立したくて常勤になったんですが、、) 私も子持ちで現在、老人ホームに常勤で勤務しています。老人ホームは早番や遅番があり勤務が割と不規則です。 旦那も看護師として働いていて、訪問看護で働いています。 訪問看護は時間が8時半から17時で残業がほぼ無いので定時で終わることが多く旦那がほぼ子供の保育園の送迎をしてくれます。 結構、子持ちの転職ってこだわりたい条件があるから絶対に転職サイトを利用すべきです。 ちなみに私は看護ルーという,転職サイトにお世話になり子供の急な休みにも対応してくれるところを探してもらいました。 ぜひ、転職サイトの登録をおすすめします。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

予防接種を受けさせない母親に対してどのような声掛けや対応をされますか? 母親は予防接種に含まれる添加物や副作用に対して焦点を置いていて、一部の医療者も推奨していない、乳児の事故に対して予防接種をしたからと断固として他者の聞く耳をもたないような感じでした。

予防

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32025/07/28

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

予防接種とは少し違うかもしれませんが、産婦人科で働いているとk2シロップ(出血性疾患予防のシロップ)を飲ませたくない、というお母さんに出会うことがあります。基本は全てのベビーに飲ませるものです。 こちらからはきちんとk2シロップの投与をしない場合のリスクを説明した上で後の判断はお母さんに任せます。赤ちゃんのことを思えば無理矢理でも飲ませたいところですが、そんなことはできないので、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、急変した患者さんの看取り対応を一人で担う場面がありました。別の部屋では吸引や点滴の準備も必要な患者さんが複数。限られた人員の中で、どこまで看取りに集中するか、他の業務との兼ね合いにとても迷いました。みなさんはこういう場面、どう対応していますか?理想と現実のギャップや、心の整理の仕方など、率直な声を聞きたいです。

吸引急変ルート

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

22025/07/28

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

1人ですか💦 元々1人体制ですか? 当直の管理者はいませんか?師長、主任あたりです。 そこに協力を仰ぐか、一言亡くなった家族に、離れること、時間の目安を伝えてから最低限することをして戻ってくるか、でしょうか💦 1人だと、限られますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えているのですが、透析をしているクリニックの求人が多い印象です。 知り合いの先輩看護師で透析経験がある方3名からは、透析は辞めときなさいと言われます。私には合わないと。真面目な人は無理だと思うと。私は人に影響を受けやすい方なので耐えれないのかな? 透析で働いている、または働いていたけど辞めた方、透析での仕事は大変そうなイメージですが、具体的に大変だと思うこと。逆に透析っていいよという意見があれば教えてもらえませんか?

クリニック転職

さくら

内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

12025/07/28

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

🌟 大変な点: • ルーチンワークが多く単調になりがち  → 毎日ほぼ同じ流れ。やりがいを見出しにくいと感じる人も。 • 患者との関係が密接で長期的  → 毎回同じ患者さんと関わるので、信頼関係が築ける一方、相性が悪いとストレスになることも。 • 急変対応の緊張感  → 高齢者が多く、低血圧や痙攣、穿刺トラブルなども。反復する中で急変も慣れは必要。 • 早朝勤務が多い  → 朝7時出勤など、生活リズムが合わないと大変。 🌿 逆に良い点: • 業務がパターン化されていて慣れやすい  → 慣れれば仕事の見通しが立ちやすい。 • 患者さんとの距離が近く、成長を感じられる  → 長く関われるため、関係性を築きやすい。 • 夜勤がないクリニックが多い  → 子育て中やワークライフバランス重視の方には合うかも。 という感じですかね!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

172票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/08/02