nurse_HxcHkrlbnQ
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
ICU
電子カルテ導入以降徐々に記録しないといけないことが増えて、患者さんにかける時間が減り、記録にかける時間が増えてませんか? 認知度評価、抑制評価etc...毎日評価するものが増えてルーチン業務をこなすので時間を使いきってしまい、+αの看護がしてあげたくてもできない状況になってませんか。 先日、機能評価もあり内容についても細かく指導が入り更に時間が取られるように。 看護師なのか事務職なのかよくわからない、そんなジレンマに陥っていないでしょうか。
カルテ記録正看護師
かつ
ICU, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
わかります❗ほんとにそれ💦 検温の時に+αなことをしたくても、せいぜいマウスケアや髭剃りが精一杯です😱 他所から転入して来られた患者さんを見ても、手足の爪が延び放題になってるのを多々見受けられます💦 どこの病院も、ケアが行き届いていないんやなあって思いました。 せめて、退院や転院の目処がついた患者さんだけでも、病院を離れる前に綺麗にしてあげたいですよね🥺
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
前質問で40代独身男性のプリセプターへのアドバイスをお尋ねしましたが、どうやら同様な境遇にある方はいらっしゃらないようで未回答に終わってしまいそうです。 なので、今度は逆に1、2年目の方にお聞きしたいです。 あなたのプリセプターが40代独身男性だったらどう思いますか? 絶対嫌だ!気持ち悪い!などネガティブなご意見でも構いません。たくさんのご意見お待ちしてます。
新人病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
逆に男性の方が良いです、、 女性は気が強くて、嫌味ったらしく言ってくるので。 男性の教育係の方がいたのですが、違う病棟に異動になってしまったおかげでうちの病棟は女性しかいないのである意味終わってます。
回答をもっと見る
私は40代の独身男性看護師なのですが、様々な事情が重なって来年度のプリセプターになることになりました。 前回プリセプターをしてから10年以上たっており、ましてや自分に子供もいないため気持ちがわかってあげられるか不安で仕方ありません。 今現在、似たような状況でプリセプターしている方はいらっしゃいますでしょうか? 何かアドバイスがあったら教えてください。
人間関係病棟
かつ
ICU, 一般病院
ひー
その他の科
以前、3名のプリセプターになった経験があります(現在ではなくてごめんなさい)。 それぞれタイプが違っていました。その子に合った対応が求められますよね。まず、自分がプリセプティーを観察し、どんな方法で長所を伸ばしていくか…まだ、それ以前に職場のスタッフや環境に慣れるよう一緒に行動し、話しやすい相手になることが大切だと思います。 プリセプターになると、教育・指導というものの面白さも芽生えてきて自分の成長にもなります。 ただ、最近のプリセプティー(全員とは言いません)には「叱ってはいけない、質問責めはいけない」と同期の看護教員から言われたことがあります。難しいなぁ…と思いました。 これから先、いろんなことがあるのに耐えられるのかしら…と思いました。余談でした。 プリセプティーに対しても良い聞き役となればと思います。 肩の力を抜いて頑張ってください!応援しています。
回答をもっと見る
インフルエンザが流行ってますが、こちらの病院でも大流行。病棟内でも感染して大変!なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのインフルエンザで困った事が。 重症化してしまって挿管、循環動態も不安定になり 危篤状態に。家族はもちろん面会を希望しますが、家族もインフルエンザに罹患している状態。 コロナの時は病院の方針で面会は一切禁止でしたが、インフルエンザではそういった方針はありません。 幸いにも家族には理解を得られて面会を控えてもらえ、患者さんも助かりましたが、もし強く面会を希望されたらみなさんはどうされますか? 責任者のいる日中ではなく、夜間の責任者不在時の出来事で困ったため質問させていただきました。
病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
看護太郎
精神科, パパナース
責任者は当直看護師長ですよね?それは他の患者も危険にさらす事になるので、当直看護師長に相談するべきです。基本インフル羅漢者を病棟に入れるのは他患者の危険にも及ぼす事です。家族に当直看護師長から説明をお願いしたほうが良いと思います。私もそういった立場なので…
回答をもっと見る
慢性期から急性期(大学病院)への転職ってアリですか?志望動機がブレブレで困っています。 現在、慢性期病棟勤務です。 急変もなければDNARの人が多く、 オムツ交換や入浴介助、トイレ誘導など、 ぶっちゃけ介護士でもできるような仕事をしてきた結果、 看護師としての自分にとにかく自信がないです。 唯一、災害看護に興味を持ち災害支援ナース養成研修を受けた所ではありますが 災害拠点病院で働いた方がいいのか、 でも将来DMATになるとか救急で働ける程の知識も技術も持ち合わせていません。 次に慢性期で患者さんを看取る中で 緩和ケアにも興味があります。 大学病院に緩和ケア病棟があるので行ってみたい気持ちもあるのですが、配属される保証はないし 緩和ケアしたいなら緩和ケア単科に行ったほうがいいのはわかっています。 正直金銭的な事を考えたら大学病院がいいです。 こんな不純な動機ですみません。 志望動機がブレブレすぎて自分の進むべき道が見えずに困っています。
大学病院やりがいママナース
pua
ママナース, 病棟, 回復期
かつ
ICU, 一般病院
何人か慢性期からICUに転職されてきましたが、急性期のスピードについてこれない方が大多数でした。知識はもちろん、症状が刻一刻と変わるのでアセスメント能力が試されます。知識がなければアセスメントもできないため、暫くは勉強と業務に追われる毎日が続くと思います。曖昧な動機だともたないかもしれません。ある程度覚悟を持って転職した方が良いです。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
近々退職します。 それにあたり先輩が、小さな送別会を設けてくれることになりました。先輩以外には、今の部署でもう一人の先輩、パートできてくれている仲の良い方、前の部署の先輩で集まる予定です。 パートの方は最後の出勤日に会えないのがわかっています。なので、この日に先輩3人とパートの方にお礼に何かを考えていますが、いろいろ迷っています。 よく使うのはハンドクリームかな?と思いますが、皆さんは先輩へのお礼にどのような贈り物されましたか?
コミュニケーション一般病棟退職
しい
内科, 病棟
かつ
ICU, 一般病院
私なら消耗品でなく、忘れないでね、の意味を込めて形に残るものを贈ります。簡単に捨てられないような物で、みたら自分の事を思い出せるようなやつを。重いですかね(笑)
回答をもっと見る
インフルエンザで個室隔離中の方で、心不全あり、腎不全あり透析中。 呼吸状態悪化し、酸素9Lリザーバーマスク。寝返りもでき、体動おおいが起き上がりはなし。腸骨に発赤あり、保護中。骨突出はおおい。 点滴500ml1本。せん妄はないが認知力低下。 その場合、点滴はキープペースにするべきですか? また、エアマットを挿入した方がいいですか?
透析点滴正看護師
シフォン
消化器内科, 新人ナース
かつ
ICU, 一般病院
透析をしているなら点滴は500ml程度ならキープでも日中消化でもどちらでも良いかと思います。 エアマットは必須かと。褥瘡リスク大です。
回答をもっと見る
病棟勤務です。 入院患者様で気管皮膚瘻というのか、気切の穴が空いたままの方がいます。 穴は特に何も覆われておらず、しかし首の屈曲で塞がり潰れていることもあります。 サマリーやカルテからの情報が少なく、呼吸は口、鼻からできているのか分かりません食事はとれています。 ・穴から異物が入る危険性が心配で、このままでよいのか ・穴が空いた状態で口、鼻からの呼吸は可能なのか 知りたく質問させていただきました。 知識不足で申し訳ありません。
サマリーカルテ病棟
ぺんぎん
内科, 病棟
かつ
ICU, 一般病院
ただの気切なのか、永久気管孔なのかによって違います。 前者は気切部と口、鼻から呼吸可能なため塞がっても問題ありませんが、後者は口と鼻から呼吸できないため、塞ぐと窒息します。 どちらなのか、と言うのは知っておく必要があるので主治医に確認してください。 ちなみに数年おきに、シャワー浴の際に水が入らないようにと永久気管孔にフィルム材を貼って窒息死させる事故が報告されているので注意してください。
回答をもっと見る
食事中はパルスオキシメーターを使用しなくても良いものでしょうか? 食事中は消化管の活動が活発になるため酸素消費量が増加すると思います。そのため、心筋梗塞直後はパルスオキシメーターは必須だと思っていました。 しかし、他の看護師から食事中はパルスオキシメーターを外しても良いと言われたと患者に言われました。 急性期や亜急性期の患者によって違うと言うことでしょうか。その患者は、心臓リハビリ中の亜急性期です。 お手数ですが、ご教示願います。
急性期勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
かつ
ICU, 一般病院
その方の既往や酸素依存度によって変わるかとは思いますが、すでに心リハをしているなら問題ないかと思います。 軽い歩行で3METs、これで問題ないのであれば食事は1.5METsしかありません。歩行の半分程度です。 心配ならば同意を得て足にプローブをつけたら良いでしょう。
回答をもっと見る
透析患者さんについて質問です。 以前透析患者を受け持った際、透析室の看護師から透析中に抗生剤をする場合は透析前後でしたください。透析中に行うと点滴が全て透析で体外に出てしまうから意味ないと言われました。 後日透析中に輸血する指示が入り、透析中に輸血するのはどんな意味があるのかわからないので教えて欲しいです。
輸血透析
ひな
内科, 新人ナース
かつ
ICU, 一般病院
高カリウム血症を予防するために透析中に輸血をします。 血球内にはカリウムが多く含んでおり、ある程度溶血してるため輸血をすることで高カリウム血症になります。 抗生剤と逆の理由ですね。抗生剤は抜きたくないから透析後。輸血はカリウムを抜きたいから透析中ということになります。
回答をもっと見る
高齢者施設で働いてます。今年になってから、本日まで死亡退所、急変し総合病院への搬送3件あります。1ヶ月の間にです。これまで、間を置いてのこのような事態はありましたが、1ヶ月の短期間では恐らく初めてです。高齢者施設だから、何があってもおかしくはないのですが…。皆さんの勤め先で、このような経験ありますか?
バイタル急変介護施設
なな
その他の科, 介護施設
かつ
ICU, 一般病院
施設ではないですが、連日お亡くなりなるといった流れはあります。入院も連日消化管穿孔がきたりと、何故か流行のように同じような事が起こるときがあります。 きっとその1ヶ月はその流れだったのかと思われます。
回答をもっと見る
現在看護学生3年生です。将来は急性期病院で働きたく、特にフライトナースに興味があります。 いずれはACLSも取得したいと思っているのですが、BLSを学生のうちに取っておくかどうか迷っています。 就職の際に取得していることがプラスになったりするでしょうか??
モチベーション急性期看護学生
田舎学生
学生
かつ
ICU, 一般病院
学生のうちに将来について考えてるのは素晴らしいですね! 就職に関して、と言うよりは配属希望の部署に配属されるか、といった事に左右されるかもしれませんが、焦る必要は無いかと思います。 急性期病院ならBLSは働いてから、その病院で取得できます。 今は一番大事な国家試験の合格を目指して頑張るのが最優先かと思います。
回答をもっと見る