ポリス☆LOV E
急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
は〜い!精神科大好きです。
回答をもっと見る
訪問看護に興味がありますが、知り合いに訪問看護をしている人がいません。訪問看護の現状を教えてほしいです。
訪問看護
りえ
精神科, 病棟, 神経内科
NECO
その他の科, ママナース, 介護施設
私の友人の訪問看護ステーションでは、 ・患者さんは担当制 ・どれだけの人を担当するかは看護師の力量や希望勤務日数で検討 ・常勤は基本給プラス歩合制 ・月に2~3回オンコールあり という感じだそうです。 バイタルチェックとおしゃべり程度の方から、半身麻痺の方の入浴介助を1人でというヘビーなケースやターミナルでちょこちょこ呼ばれるケースなど 担当患者さんの数と介護度によって変わるそうです でもそんなことよりも最も大変なことは、他人のお家に伺うことは思うより気を使うのでとても大変だそうです。 キレイなお家ばかりではないので、驚くような惨状の場合もあるそうです。 聞きかじった情報だけですみません😣💦⤵️
回答をもっと見る
ミミリ
内科, 外科, 病棟
ズル休みします。でも仕事は出来るだけみんなに迷惑をかけたくないので出来るだけ出たい人です。独身時代はズル休みはしたことはありませんが…。子供のことでどうしても難しい時や熱はないけど心配なとき、保育所には預けづらい時などですね。休むと決めるまではすごく悩みますが、休みの電話を入れたら割り切ってしっかり休みます^_^ でも、次仕事に出る時はどれだか信憑性がある言い訳ができるかが勝負ですので、気持ちを引き締めています。 しかしながら、仕事以外の用事などは、体がしんどいときやめんどくさい時にドタキャンしたりします。すみません。
回答をもっと見る
病棟で働く看護師さんに質問です! 検査データの本でわかりやすくて現在使ってるものがあれば教えていただきたいです 来年から実習になるので今のうちからしっかり理解しておきたいです
実習病棟
まりうす
産科・婦人科, 救急科, 学生, 大学病院, オペ室
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
これはいかがですかね?
回答をもっと見る
看護師をやっていて良かったなと思う時はどんな時ですか?
mineo
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
昔は単純に人の役に立てることが嬉しくて、誰かのありがとうのために看護師をしていましたね。 今は、看護師を続けてきたことでいろんな経験や知識が増え、自分の人生が豊かになったなあと思えることとやはり仕事を認められて自分の価値を自分で認識出来たとき、大きな自信に変えていけたことがよかったことですね。抽象的ですみません。 例えば、自分がした仕事や行動や声かけで、患者さんの表情が柔らかくなったり、状態が良くなった時喜びを感じます。看護師さんはありがとうと言われる職業であるので、よかったなあと思いますね。
回答をもっと見る
急変に当たると、自分の観察などの看護が駄目だったと凹んでしまいます。皆さんは例えば、あればでいいのでどのような時か教えて頂けますか?
急変
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
ミミリ
内科, 外科, 病棟
凹む時はどのような時ということでしょうか?私は凹みやすいので、陰で何か言われてそうだなってだけでどんよりしてしまいます。 けれど患者さんに迷惑をかけてしまう時は特に凹みますね。絶対とれると思った採血に失敗したり、検査の手順を間違えてしまったり、欠食の入力を間違えてしまった時、いちいち失敗で凹むのもどうかとおもいますが、凹みたくないから次回から必死に失敗しないようにしますよね。しかしながら、急変はかなり凹みますね。自分のせいでないにしても責めてしまいます。そんなことが続くとうつ気味になりますよね。なので、メンタルの自己コントロールて大事ですよねー。
回答をもっと見る
ブドウ糖って予防内服しますか? 院内のマニュアルでDM治療中の患者で低血糖症状ある80以下か全患者70以下が低血糖っていうマニュアルになってます。 DM治療中の患者で眠前75とかで低血糖症状無くてもブドウ糖飲ませますか? 患者さんによっては朝になったら血糖値が上がってる人もいるし、眠前70台だったからって夜中に低血糖になるとは限らないんじゃないのかなと思ってしまいます。 あと、医師の指示が低血糖時はマニュアルに従うっていう指示だから、医師の指示に反してる気がします。 皆さんはどう考えますか? 教えてください!
予防
こんぺいとう
耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
なるほど〜。私もDMの病棟にいました。2型の患者はともあれ、1型の患者の血糖の眠前値が低い時はブドウ糖を内服の指示は出ていました。1型は眠前値が低いと夜間低血糖になりやすいという理由でした。 しかし、2型の患者さんは眠前にブドウ糖飲むと朝前の血糖がかなり高くなるという傾向がありました。一応低血糖時のドクター報告はしましたが、様子をみてくださいの指示が多かったですね。もちろん低血糖症状が出始めたら対処が必要なのでブドウ糖内服はしていました。 次の日からは夕前のインスリンの単位を減らすよう指示が出て血糖コントロールをしていました。
回答をもっと見る
ミミリ
内科, 外科, 病棟
どのような施設をお考えですか?一般的に介護施設は、利用者にとっての“生活の場”なります。病気の治療を目的とする病院とは異なり、利用者が快適に暮らせることが求められます。 看護師は、介護職員と連携して利用者の健康状態を把握し、変化があった時は適切な判断・処置を行います。病院に比べると1日の流れが穏やかに感じるかもしれませんが、その分、利用者とのコミュニケーションが重要となります。 病院と比べると、医療行為は少なくて、利用者さんのお世話が増え、看護師としての仕事の差別化が難しいかもしれません。 そういった意味で大変?かもですね。
回答をもっと見る
お勤めの病院では「おせち料理」とか「年越しそば」ってでますか?!私の以前の勤務先は、三が日はおせち料理のオンパレード!年越しそばも小さい海老天がのっていて、妙に美味しそうでした(*´-`)普段は非常に質素なTHE☆病院食!でしたが笑。みなさんの病院はどうですか??
病院
ろーず
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期
ミミリ
内科, 外科, 病棟
お正月メニューありましたね!なんか食器もお正月ぽくて確かに妙においしそうで^_^ でもそういうのちょっと良いですよねー。看護師も毎年楽しみでしたよ。お吸い物にちょこっと柚子なんてのっていたら日本人としてグッときますよね。 ちなみにクリスマスメニューもありましたね。私自身2ヶ月くらい入院したことがありましたが、イベントは特にない時期だったので、なんも素敵なメニューはなかったです。やはり入院していると食事くらいしか楽しみがないので、食事て大切だなあと実感しましたねー。
回答をもっと見る
看護研究って みなさん、どれくらいの期間でされていますか? 私のところは、4月ごろに指名が来て、2月に発表なんです😭 今年は、さらに厳しく、5月に指名、1月に発表と言われて、今涙目になりながら作業しています。 でも、これは普通なんでしょうか?
看護研究
あいしゃ
産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 病院によって看護研究の期間かなりまちまちでした。 4月に指定されて、1月〜2月に発表がほとんどでした。 最短は5月後半指名で12月発表とかありましたね(爆)
回答をもっと見る
看護師って職業隠したく時ありますか??エロそうとか軽そうって思われるときあって…
あほこ
内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
初対面で健康相談されそうな人とかが居る場合は看護師の職業隠しますね。 それ以外はあまり隠さないかもです。
回答をもっと見る
夜勤手当! みなさんおいくら貰っていますか? 私は8000円です…
手当夜勤
mineo
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
あほこ
内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院
1万!
回答をもっと見る
私の勤めている精神科病院はかなりの赤字経営だそうです。 黒字に立て直そうと急に患者さんの層を入れ替え、 症状の落ち着いていた患者さんは小さな病院や施設に送り、 総合病院で手がつけられない!と強制退院になった 患者さんばかりが続々と入院してきています…。 もう本当に疲労困憊です。 病院の経営のためと言ってこんなに看護側に手がかかるように 急に方向転換することってあるのでしょうか? 何だか信じられません。
退院総合病院施設
mineo
内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
それは気力も体力も奪われますね...。 急な方向転換とは少し違いますが、加算や病床稼働率のために バタバタと 救急入院受け入れ→一般病棟転床を繰り返していた経験があります💦スタッフも疲弊していましたし、患者さんもまだ一般病棟にうつるのが難しい段階で、次の救急入院を受け入れのために転床することもありました。結果、また悪化してICUにもどる例もあったり...。病院も経営者のセンスが問われますね( ;∀;)
回答をもっと見る
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
一応8日まで権利ですがなんとなく悪くて希望しても4日くらいですねー。
回答をもっと見る
輸血を何本か続けていくとき、間で生食とか流しますか?? 輸血始めて何分は観察のためベットサイド離れず側で見守る、みたいなマニュアルあるじゃないですか?? 同じの(RBC2本とか)続けていくと輸血パックの変わり目がわからなくて…
レビューブック輸血
aa.hollyhock
産科・婦人科, ママナース, クリニック
かずぞ
離職中
おはようございます🎵 私は、そのまま続けてパックを交換してましたけど。 以前勤務していたところは、15分付き添うから その間には、新しいパックの血液が体に入ったろうと思ってました。
回答をもっと見る
今の勤務先は年始のみ手当が出るので年末年始は働く予定なのですが、皆さんは年末年始は働く予定ですか?年末年始に勤務される方はいつからいつまでが手当の対象でどれくらいの手当てがつくか教えて下さい。ちなみにうちの病院は1日あたり5千円程度です。よろしくお願いします!!
手当病院
れいと
産科・婦人科, クリニック
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
うちは12月29日から1月3日で、手当ては2万です。私はどちらかといえば働きたいですね^_^
回答をもっと見る
採血はどんな方法でするのが好きですか? 直針、シリンジ+トンボ、真空管(直針)、真空管(トンボ)… 以前勤めていたクリニックでは、採血時に真空採決管を採用していなくて、全て直針をシリンジに刺した状態で採血してました。なので20mlいっぱいいっぱい採る時は患者さんも驚いていました。 そんな日々を過ごし、直針での採血がとっても上手くて勘が冴えてる!!とさえ思い自分は採血のエキスパートとすら思っていたのですが… 別のバイトで真空管オンリーだったため失敗続きでした。真空管って逆血がないから本当にわかんないんです。
アルバイト採血パート
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
直針得意なのすごいです!私は、トンボにシリンジが一番好きです!笑 不穏の患者さんがいても絶対ぶれないからこれがいいです(*´ω`*)真空管少し逆血ないですか?見えづらいかもだけど、私の病院では少し逆血がありました!でもどっちでもトンボがいいです!笑
回答をもっと見る
アムビゾーム投与時、前後フラッシュがブドウ糖なのはなぜですか、?
まる
内科, 新人ナース, 慢性期, 終末期
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
アムビゾームは 1Vを注水12mLに溶解→必要量を5%Gluで希釈とあります。 理由は、電解質溶液に溶解すると白濁・沈殿を生じるおそれがある(リポソーム製剤であるため)だそうです^_^
回答をもっと見る
看護師が、ダウンロードした方がいいおススメアプリ、これ使ってるっていうのおススメあれば教えて下さい☺️ ウェブサービスでもokです!! 個人的には、ヘルスケアの体調管理系はダウンロードしています。
サチ
超急性期, ICU, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
かずぞ
離職中
シフトナで勤務とプライベート管理してました❤️
回答をもっと見る
病院で働いている方 患者さん向けに クリスマス会をやりますか⁉️ やっている方は どんなことをやるのでしょうか⁉
病院
かずぞ
離職中
とうこ
内科, 外科, ママナース
クリスマス会は学生さんのコーラス部が各病棟を回って聖歌を歌ってくれます。 エレベーターホールにツリーが飾られていてそこで歌います。綺麗な歌声で患者さんは感動するみたいで、涙を流す方もいます。
回答をもっと見る
Ꭱady
その他の科, 病棟, 学生
準夜勤しかやってませんが9回です。 準夜勤が2日続く事珍しくないです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 私のプリセプターさんはとても出来る看護師です。 そのため私の業務に対するチェックが厳しいです。 どうしてもプリセプターさんと勤務が被ったりするといまだに緊張とまたミスして怒られるんじゃないか、と不安になり便秘になってしまいます。 結果焦って普段しないようなミスや、以前言われたことのミスをして怒られます。私のために言ってくれているのは重々分かっていますがやはり心が折れます。 目を見るのが怖くてすごくストレスです。 12月になるのにほんとできの悪い後輩で怒らせてばかりでほんと申し訳ないなと思ってしまいます。
後輩プリセプター新人
coco.
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
BUSHI
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
そのできるプリセプターさんもcocoさんと同じようにできないことをできるよう努力されたんだと思います。 人それぞれペースがあるので、1、2年で追い付く人もいれば5、6年で形になる人もいます。大切なのは、ミスを引きずらないで、次ミスしないための確認を怠らないことですかね。 たとえミスしても、先にごめんなさいこないだと同じミスですよね、こんな風にしてミスしないように注意してたんですけど、うまくできませんでした。と、こちらからアプローチすると、先輩も分かってくれていると思うので怒られるということはないと思います。
回答をもっと見る
緩和ケアやお看取りもやっている訪問看護ステーションに勤められていた方はいらっしゃいますか? 以前、循環器病棟で働いていた時に末期の心不全患者様の行く先やケアの必要性を感じていましたが、病院でしか療養が難しかった現実がありましたが、2018年の診療報酬改定で心不全も緩和ケアの適応疾患に加わったそうで、在宅でのケアに興味があります。 しかし、育児との両立を考えたら緩和ケアなどを行なっているステーションはかなり忙しいのかな?と思うとなかなか踏み出せません。 経験がある方がいましたら是非仕事の忙しさや残業などについても教えてください。
残業訪問看護病院
saku
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院
ton
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 外来, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校
訪問看護に10年以上勤めています。緩和ケアやお看取りもさせていただいています。 子供達が保育園の間は、大学病院で働いていましたが、小学生になる頃には学校行事にも参加したいので、訪問看護に移行しました。今のステーションはママさんばかりなので、お互い様だから!という思いから病気などの時にも助け合いが多いです。ステーションのカラーによるのかも知れませんが。 確かにお看取り時期になると忙しくなりますが、とてもやりがいを感じています。 悩みはみんなで共有して、チームで行なっています。訪問なので、病院とは違いナースコールで呼ばれることもなくじっくり患者さまと向きあえています。 残業は、保育園や学童のお迎えもあり、30分以内です。 年に数回は子供参加の飲み会などもあり、子供達も楽しみにしていますし、育児相談などもし放題です。 何より、ブランクなく看護師をし続けられていることが楽しいですよ。 ぜひ、まずは踏み出してみてください。
回答をもっと見る
TPNの流速の上限とかってありますか??流速が速いときに起こりうる副作用を教えてください😭😭😭
あほこ
内科, 消化器内科, ICU, CCU, 大学病院
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
高血糖とそれに伴う昏睡が一番の合併症だと思います。 24時間で1パック維持しますよね?それに見合う滴下だとおもいますよ!
回答をもっと見る
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
介護職員初任者研修は3カ月程度で取得が可能なもっともとりやすい資格で、いわば「介護のスタート資格」です。かつてはホームヘルパー資格の1級、2級、3級や介護職員基礎研修がありました。現在は制度変更により、介護職員初任者研修が、新人向けの入門的な資格として位置づけられています。身体介護ができるという意味で、旧ヘルパー2級相当の資格と言われていますが、それまであった施設での実習がなくなり、新たに研修修了後の試験が課せられるようになっています。ヘルパー2級資格のときは、受講するだけで試験はありませんでしたが、介護職員初任者研修は、全過程終了後に試験があります。緊張してしまうかもしれませんが、試験は振り落とすためではなく、全過程を振り返るような確認の試験です。 頑張ってください^_^
回答をもっと見る
リネン交換の時に早くと急かされることがあります皆さんだったらどの様にして対処しますか?
まーくん
介護施設
まろろ
離職中
早くしてもリネンが雑だったり汚かったら意味ないですからねー(^_^;) 丁寧かつスピードあげるためにはやっぱり数をこなしていくしかないのではないでしょうか。急かされたらとりあえず急いでる振りをします( ・`ω・´)
回答をもっと見る
2交代の病院で、1ヶ月間の夜勤専従が年に3回ほどまわってくるシフトが普通です。みなさんの病院ではどうですか?逆に日勤専従とかありますか?
夜勤専従二交代シフト
みつばち歩き
産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診
si
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟
お仕事お疲れ様です。うちの病院は2交代で月に4-5回です。日勤専従はママさんだけですねー相談次第ではできるっていうかんじです。
回答をもっと見る
こんにちは。看護師を目指している高校三年生です。 学費が四年間で学費が700万+生活費で総額1000万超える予定なので、大学在学中に病院奨学金を申請したいと考えています。そこで質問なのですが、 1、大学在学中に病院奨学金を使って就職先を決めることは危険ですか?(そこの病院の雰囲気とかが分からないことや大学在学中に他に就職したい病院が出てこないかが心配です。) 2、病院奨学金の受験で落ちてしまうことってよくあることですか? 3、私は救急の看護師になりたいのですが、その病院は二次救急の病院です。三次救急の病院と仕事内容やキャリアの積まれ方??は結構変わりますか? 周りに看護師がいなく聞ける人がいないので教えていただけると嬉しいです。
学費二次救急三次救急
りこ
その他の科, 学生
わたちゃん
小児科, 学生
誰かエッチさせて下さい
回答をもっと見る
最近看護師の医療行為拡大なんてニュースが出ていますが… どう思いますか?歓迎ですか?慎重ですか? 自分がやるとしたらなんだか怖いです。特に薬の量の調整とか、独断でできるのでしょうか?胃瘻の交換も、医者ですら失敗して死亡例があるのに不安です。 それにしても、また仕事が増えるじゃないですか!?看護の仕事は誰がやるんだ。 看護師ってなんなんだろうって思いました。
医者
桜餅きん
内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
同感です。 例えば手技だけで言えば、やろうと思えばやれると思うけど、結果的には医者のメリットしかない気がします。彼らは仕事減るし、責任も減るし。 医者の人数に比べたら、看護師の人数は多いから、そこに分担させたい気持ちもわかるし、そうでもなければますます医者離れが起きてしまいそう、とは思います。 我々からみたら、医者がなかなか来なくて仕事にならない、というイライラは解消できるかもしれないですよね。 我々の知識と技術の向上が、世間的には認められたから、と思いたいですが… じゃあ、医者も一緒に、夜中の気の遠くなるようなオムツ交換や体交、暴れる不穏の対応やれよ、と言いたい。
回答をもっと見る
循内病棟勤務の新人看護師です。学生の時から精神疾患(躁うつや不安障害など)があり、精神科に通院しています。これまで何とか勤務してきましたが、夜勤が入ったり、重症患者を持つようになり心身ともに限界でした。そのうち常に上の空で仕事をするようになり、全く患者さんのことを考えられずいつか患者さんを殺してしまう。自分もいつ死ぬかわからなくなり師長さんに相談しました。そして1ヶ月の休職診断書を提出し現在休職中です。自分には今休むことが必要だと思いこうしたつもりです。ですが、年末年始のこの時期突然休職してしまい先輩達への申し訳なさや、休み明けどう働いて良いかわかりません。辞めるべきなんでしょうか。
うつ休職明け
ぴ
循環器科, 新人ナース
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
投稿拝見しました。 自分も数年前から不安障害があり、症状が悪化した際上司と相談した結果休職させていただいた経験があります。 12月半ばから最初は1か月の休職としていたのですが、上司からもう少し休んで良いんだよちゃんと休みなさいと言われ、結果的に春頃まで休職させていただきました。 復帰する際はやはり長い期間お休みし、忙しい時期に上司や先輩、同僚に迷惑をかけたのでかなり不安ではありました。 ただ、休職期間中も上司とは連絡を取り続けていた為、復帰時は配属先を変更してまずはリハビリではないけれど少しずつ出来る事をしていきましょうと全く別の配属先を用意されていました。 復帰した時には前配属先に挨拶に行きましたが、上司が上手く対応してくれていた為、無理しなくていいんだよー。今の配属先でゆっくりね。と声を掛けてくれる方が多かったです。 中には少し嫌味を言ってくる方も居ましたが、それはまた仕方ない事かなと捉えてました。 それから半年ほどその職場でそのまま働かせていただき、家の諸事情などなどで退職することにはなりましたが、色々違う視点でのお仕事が出来たので今ではこれもまた良い経験だったのかなと思っています。 参考になるか分からなかったのですが、体験談の一つとして投稿しました。 長文になり申し訳ありません。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)