看護・お仕事」のお悩み相談(845ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

25321-25350/25636件
看護・お仕事

CCU勤務の新人看護師です。 患者さんのCT所見にて、『皮髄境界不明瞭化』という記載があり、それについて詳しく調べてくるよう先輩看護師よりご指摘頂きました。私なりに調べたのですが、今まで循環器系の方しか持ってなかったこともありよく理解できません。 脳梗塞の所見、という理解でよろしいのでしょうか。

先輩新人

おにぎり

ICU, CCU, 新人ナース

312/12

まーちん

内科, 外科, 病棟, 大学病院

普通は皮質と髄質がくっきり分かれて見えます。それが不明瞭化してるのは脳がダメージ受けて時間が経っていると言う事です。梗塞は言葉の意味を考えてみて下さい!梗塞は脳全体がダメージ受けるわけでは無いですよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は男性看護師なのですが、女性看護師の方たちからして、男性看護師はどのように見られているのでしょうか?邪魔ですか??

男性

あおい

外科, ICU, CCU, プリセプター, 一般病院

2512/12

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

わたしの病棟の男性看護師は 知識はもちろん、 体力的にも精神的にも すごく頼りになります! 邪魔くさいとは全く思いません( ¨̮ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬がめんどくさい! わかりやすい例で行くと便秘薬のピコスルファートナトリウム(一般名)でも製品は各社ピコスルファートナトリウム、ラキソベロン、シンラック等々… 最近はジェネリック会社が「一般名+会社名」で販売するから中身がわかっていいけど 転職するたびにそこで使ってる薬の名前に苦労します。皆さん当たり前のように言い放ちます。眠剤もなかなか手ごわいです

転職

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

1312/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

今晩はです。 薬の名前覚えるの本当に大変ですよね。 転職のたびにまた覚え直しかーとなります。 ややこしい名前も多いし、長くて噛んでしまう名前も多いし、もっと短く分かりやすくなって欲しいものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2交代で勤務されている方に仮眠時間について質問です。みなさんが働いている病院ではだいたい何時間ぐらい仮眠時間をとれますか?メインで働いている病院は1人夜勤なので、隙をみてという感じなのですが、バイト夜勤の方が私の周りよりも仮眠時間が短いので気になりました。働いている科にもよると思いますので、何科で平均何時間ぐらいの仮眠時間かを教えて下さい!

仮眠二交代アルバイト

れいと

産科・婦人科, クリニック

1512/11

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

循環器病棟の時はだいたい22時〜5時までの間でその日の仕事状況を考慮して夜勤リーダーが割り振っていました。 落ち着いていれば2時間、全然取れない日もありますが、多くの夜勤では1時間〜1時間半くらいは確保するように出来ていたかな、と思います。 ちゃんと取れるかどうかは自分の受け持ち患者の状況次第ですが。 スタッフが常時2名は病棟に残る様に配慮するので、3人だとキツキツ。4人だと2人づつ取れるのでゆとりがありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターさんと同じ勤務になるとすごく緊張してしまって、空回って、いつも出来てることもできなくなってしまいます。 できてるところを見せたいのに(´・ω・`) どうしたらいいですかね(´・ ・`)

プリセプター

きぃちゃん

ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

512/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

回答させていただきます。 プリセプターさんや周りの長年働いている看護師の方々もきっと同じような経験をしてきていると思います。 緊張して空回ってしまうのは頑張ろう頑張ろうと一生懸命だからかなと思います。 そして、出来ているところを見せたいのも頑張り屋さんだからかなって文章を読んで勝手ながら感じました。 自分は新人の頃に最初は緊張や空回りしてなんぼ、そこから少しずつで良いんだよ、焦らなくて良いんだよと上司から助言されました。 その言葉がありがたく感じたので投稿させていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師はメモ取らなきゃ伸びないってよく聞きます。 来年から就職ですが、メモを取るのが壊滅的に苦手です😭 筆圧が高すぎて文字書くの遅いし汚いし、メモってる間に重要な事項を聞き逃したり… 皆さんが工夫されているメモのコツがあれば教えてください!!

新人

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

412/11

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

メモ取りながら話を聞くのってなかなか難しいですよね(><) 私はわからないことがあって覚えなくてはいけない時には、ポケットからメモ帳を出して準備しつつ、とりあえず一旦相手の話を聞いて、自分で重要だと思ったことだけ簡易的に単語とかでもいいのでパッとその場でメモしておくようにしています! 『パッとメモするようのメモ帳』と、『きちんと情報を整理しておくメモ帳』は分けておいて、休憩中や仕事終わりやもしくは帰宅後に、パッとメモしたものを見て自分でどんなことを教えてもらったか思い返しながら復習する形できちんとした方のメモ帳に情報をまとめて書いておくようにしています⑅︎◡̈︎* 書きながら自分でどうだったか忘れてしまっていたり理解できていないことは次の日また教えてもらったりして、きちんとメモ帳にまとめておくと後から見てもわかりやすいです✩︎⡱ とりあえずは慣れだと思うので、働き出したら自分のやりやすい方法を見つけていってください(o^^o)

回答をもっと見る

看護・お仕事

右麻痺の患者さまのリハビリについて質問です。離握手はゆっくりなら出来、指先は何とか使えます。ただ、第3~5指に力が入らず、意識して使うようペグボードを使用しています。それ以外でのリハビリ方法を教えて下さい。デイサービスでの指導のため、相談出来るOTがいません。

デイサービス指導

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

212/11

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

広げたハンドタオルやハンカチに手を広げて置いて、5本の指でタオルを寄せる動きはどうでしょか?以前リハでやっているのを見ました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ボーナスっていくらもらえました?

ボーナス

じゅり

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

112/10

きき

一般病院

入社して4年。49万でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者の患者さまと話をしていると、「しんどくても先生に言ったら年のせいだと言われた。仕方がないね。」と話されました。何人も同じことを言う患者さまがいます。傾聴に留めていますが、みなさんなら何と声かけしますか?

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

612/10

えり

内科, 小児科, ママナース

たしかに若い頃のようには歳をとったらいかないのが現状ですが、なかなか身体を受け入れられない人も多いです。 やはり傾聴してあげるのが、一番ではないでしょうか。話を聞いてほしいのかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休中ですが、今後の働き方を模索しているところです。派遣だとどういう働き方がありますか?

派遣育休

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

212/10

プチマッチョ

ICU, リーダー

派遣ナースはいろいろな業種があります。 検診で採血や心電図などの測定業務 訪問入浴 デイサービス 老健 ツアーナースなどのです。 もちろんクリニックの外来業務もありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年末年始って何連休もらえますか?

じゅり

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟

812/10

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

デイサービスでの勤務なので今年は5連休です。病院勤めの時は2連休以上とれませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤後、皆さんは帰宅してからすぐ全身シャワー浴びますか?いつも身体と顔はベタつくのでしっかり洗って、髪の毛は少し濡らすくらい(その後の髪を整えるが面倒なため)です。その後休む時、布団で寝るのはなんだか汚いのでソファで少し寝てます。 他に何かいい方法ありますか…?みなさんの夜勤後のシャワーや休み方を教えてください。

夜勤

ころ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

712/09

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

わかります!夜勤明けって、自分汚いな〜と思いつつ残業したときとかは特に眠たくてシャワー浴びる気力すらないときもありますよね(><) そんな時は私も化粧は拭き取りシートで落として、とりあえずソファで仮眠します。ソファの上に枕置いて、上にタオルを敷いておけば後からタオルを洗濯に出せばソファもそんな汚れないし✩︎⡱ でもできる限りは帰ってきてから座らずに、そのままシャワーに直行して全身綺麗にしてから布団インするようにしてます!◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器モードについてです。 ウィーニングに向けて、わざわざSIMVを経由してCPAPに持っていくメリットがわかりません。強制換気と自発換気の差がありすぎて、一回換気量にすごく差があるのに、ルーチンだからと必ずSIMVを使います。(この場合、設定も悪そうですが) みなさんの施設では、呼吸器のウィーニングはどうされてますか?

施設

michael

ICU, 離職中

212/09

むつき

内科, 外科, ママナース

まず、「SIMV+PSモード」を選択することが多いですね。ほとんどの患者に対応できるので。その後、慣らして、自発呼吸のレベルに合わせてSIMV回数やTV・サポート圧の設定を行い、血ガスの状態と合わせてFiO2やPEEPの設定をしていきます。最後に、PSVやCPAPなど自発呼吸メインに切り替えていきます。 その後、on-off法などを用いてウィーニングしていきますね。 とにかく、患者さんの呼吸状態をしっかりと理解することが大切だと思います。ルーチンといえその期間や設定などは、患者さんにより微調整はされているとおもいますが、いかがですか?とりあえず、少しでも早く抜管することを目指しています。人工呼吸器って、呼吸を助けながらも全身状態には悪影響が多いというデメリットも併せ持ちます。少しでも早いウィーニングをめざしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期看護の魅力に教えてください!

急性期

ぽっぽ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

212/09

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

急性期はもちろん治療の1番行う時期なので、医療技術を学ぶには1番の場所でしょうね。あと比較的対象者が若い。但し、1日1日があっという間に過ぎていって、患者さんの状態もあっという間に変化するので、学ぶには毎日必死に勉強をして食らいついてかないと、分からないことばかりが増えてく印象です。 患者さんをゆっくり看たいなって人には向きませんが、今後の知識を増やそうとお考えの人にはいいと思います。( ¨̮ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣の単発や短時間を考えているのですが、初めての場所ですぐに出来ますか? 誰かと一緒にまわる形ですか? 就業場所によって違うと思いますが、経験談を聞かせて欲しいです。

単発派遣

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

212/09

しろえび

内科, 急性期, 超急性期, HCU, 離職中, 消化器外科

私は派遣でデイサービス、訪問入浴、検診スタッフ、クリニックで働きました。 どこも勝手分からずで行きましたが、同行の方やスタッフの方が教えて下さって大きな戸惑いはなくお仕事できました。始めての場所で毎回緊張しましたが、教えてもらえず困った経験はありませんでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者様から、 「なんでこんなことになっちゃったんだろうね…」 と、ぼそっと言われた時、何も言葉をかけることが出来ませんでした。 その時に、なんで私この仕事してるんだろ、なんのためにこの資格とったんだろって思って、ほんとに悩んでしまいました。 みなさんも同じような経験ありますか?

きぃちゃん

ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

212/09

ブルガリア

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

ちょっと違うかもしれないですが、私は、友達が重い病気になって亡くなってしまったときに、「なんで気づけなかったんだろう」「この仕事してる意味あったのかな」と思わされました。 結局忙しくしてて周りの人の病気に気づけないって最悪だなって… いまは、今後はそうならないようにする、ちゃんと気づいたり予防できるようにする、というのを目標にしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在実習なんですが、患者さんの状態をすぐに把握できるようにするにはどうしたらいいかわかりません。頭も悪いし、何やればいいのかわからないし、実習になると、全然できません。看護師向いてないって感じてます。看護師になってから、申し送りで把握出来るなんて思えません。どうすれば、患者さんに不安無く接することができるでしょう?気持ちがすぐ受け取れたらいいのにな。

申し送り実習

みー

学生

612/08

もこ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟

実習お疲れ様です!とても緊張するし寝不足にもなるし本当に大変な毎日ですよね。私は4年目ですが学生のころももちろん今でこそ自信のないことばかりです。でも、出来なくても一生懸命取り組んでいくことが大切かと思います!完璧にやろうなんておもわなくて大丈夫ですよ!出来なくても、一生懸命やる姿勢は不思議と伝わるものだなぁと思います。みーさんが真剣に取り組んでいる姿勢や不安なく接してあげたいという気持ちをみていてくれている人が必ずいると思います。患者さんにも、絶対伝わります!みーさんのその真面目な姿勢や優しさは看護師にとってとても大切な要素なのであまり無理しないでくださいっ💦長々と失礼しました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

基本的な質問です。 訪問看護で肺せん癌の患者さまがいるのですが、入浴時酸素をMAXまであげて看護している先輩がいると相談を受けました。 病院ではドクターの上限指示がありますが、そこでは指示がなかったそうです。 普段O2が3リットルの方なのですが、看護師の 判断でそこまで増量しても良いのでしょうか?

ドクター訪問看護先輩

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

412/08

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

医師の指示通りが基本です。MAXは多すぎますね…せめて5リットルぐらいじゃないでしょうか。 労作時の苦痛やSpO2低下があるのであれば労作時の指示を仰ぐべきですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしているのですが、LINEで記録を写メし報告と共にグループLINEにあげるという、暗黙の了解ルールがあります。 記録での報告があるし、わざわざLINEする必要性が分からない上、個人情報なので心配なのですがどう思いますか?

記録訪問看護

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

412/08

プチマッチョ

ICU, リーダー

管理者にいって個人情報はsnsで共有すべきでないというべき。 どうやって情報が流出するかわからないですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業や起業したいと思ってる看護師さんに質問 看護師向けの、副業支援ができないかと考えており、 困ってることについて教えて下さい✨

副業

サチ

超急性期, ICU, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期

1512/07

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

副業に興味があります!単発の仕事や、在宅で可能な看護師向けの仕事があったらいいなと思ってますが、なかなかないです( ; ; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

現場を離れているのですが、今の水泡形成時の対処方法はなんですか?

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

312/07

nagi

循環器科, 病棟

ワセリンたっぷり塗って潰れないようにガーゼでフワッと保護します。潰れたらそこが傷となり感染リスクもあがるので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で認知症の人の薬管理がうまくいきません。お薬カレンダーの利用以外でなにか工夫はありますか?

訪問看護

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

1112/07

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

とても難しいですね。 私が病棟勤務で退院指導に携わった方だと、薬を1日1回にまとめてもらえるように主治医と相談して、その1日1回を家族と訪問看護師やヘルパーさんなど日替わりでサービスの方にチェックしてもらって退院調整しました。 自宅で上手くいったのかまでは確認出来なかったのですが、少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学校で実技が誰よりもできなくて看護師になれたとしても不安すぎてどうしたらいいかわかりません

an

学生

1712/07

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

実技と言うのは注射の手技とかでしょうか? 私も学生の頃はとても苦手でした。 横で先生に見られるプレッシャー!緊張して手順飛んじゃいます。 学生の時の実技ってこれから働くようになって何度も何度もやります。 おさえるべき基本原則さえきちんと理解して頭に入っていたら後は繰り返しやる事で自然と身についていくと思いますよ。落ち着いた環境で1人イメージトレーニングをたくさんしましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ポピドンヨード綿棒って一本入りと二本入りのものなどあるかと思うのですが、みなさんの働いている病棟ではどのように使い分けをしていますか…?もし良い使い方などがあれば知りたいです。

病棟

ころ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

212/07

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!うちは、一本入りのしか使用してませんでした!二本入りがあるということ今知りました(*´∀`*)!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴も長くなり、新人教育に携わる機会が多くなりました。 最近テレビで救命病棟の特集をみて、私も新人の頃に抱いていた気持ちを今は忘れてしまっていることに気付き、とても新鮮でした。 みなさんは新人教育やプリせプティ指導で何か気を付けていること、忘れないようにしていることはありますか?

指導新人病棟

madousagi

美容外科, クリニック

112/06

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

当たり前ですが、私は、新人教育では、彼らはすでに立派な大人であることを忘れない様にしています。人格を否定する様なことは言わないように、ひとりの大人としてきちんと扱うことを忘れないように心がけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場の白衣は決められていますか? 私の働いていたところの白衣は決まっていて、支給される物以外を着てはいけなかったのですが、ナース用のカタログなんかを見ると、素敵な白衣がたくさん載っていたりして、個人個人で買う人もいるのかなぁ?いいなぁ〜という気持ちになったりします(^o^) 皆さんは個人的に白衣を購入したことはありますか?ある方はどういった経緯で購入することになったのか聞いてみたいです。 良ければ教えてください^_^

まえっち

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 回復期

812/06

saku

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院

働いた職場はどこも支給が数枚あって、自分の白衣もOKでした! やはり通販雑誌から買っていました。 雑誌を見てると気になってしまいますね〜! 支給が3着くらいだったので、洗い替えに5枚位は持っていました。 最後の職場はカラーのスクラブになってしまったので買いませんでしたが、服装は楽しみの1つですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

亜急性期の療養病棟に勤務してる者です。最近CVポート挿入中の患者さんの入院が多いのですが、現病が食欲不振で入院のため食事療法をして、ほとんどが食欲改善できTPNを脱してきて、現在点滴をほぼ使っていない状況の人が数名います。 挿入されてるポートの規格にも寄ると思いますが、使用していないポートのフラッシュはだいたい何週間、何ヶ月に1回した方がいいのか分かりません。Drや薬剤師、他の病院から転職してきた人にも聞いても、曖昧な感じです。もちろん今後使用しない方向ならば抜去するのが1番だと思いますが、高齢の方で抜去して感染のリスクがあったり、今後施設方向であればポートを残しておいた方がいいので、抜かない方針の方ばかりです。 サマリーにどう書けばいいのか困っています(´・ω・`)

CV薬剤点滴

あちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

312/06

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

フラッシュのタイミングは先生によって違ったりしました◡̈⃝︎⋆︎* 週一の人もいれば、1日1回の人も… 詰まりやすい人は特に頻回にやっていました。1週間以上ポートを使わないのであれば、先生に抜去検討を報告していました✨ 先生の意見をサマリーに書くのが確実なのかな?と私は思います( ¨̮ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターさんが怖いです。。 他の先輩は、出来てるねーとか頑張ったねーとか言ってくれるんですけど、プリセプターさんはむしろ逆で、この前なんか、もう患者受け持たなくていいよとまで言われました…。

プリセプター先輩

きぃちゃん

ICU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

412/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 プリセプターさん厳しいですね、しっかり注意やアドバイスはしてもらいたいですけど、そんな嫌味やキツイことを言わなくても...お辛いですよね。 ほかの先輩や上司に相談してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師としてできる在宅ワークがありましたら教えて下さい!

はぴっこ

内科, 外科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, SCU

412/06

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

こんばんは!私も探しています。 でもなかなかなさそうですよね。 医療系ウェブライターはよく看護師の人の記事を見かけますが

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科で勤務している方、発達障害や心理系の本でオススメの本があれば教えてください!

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

212/05

むつき

内科, 外科, ママナース

こちらはどうですか?わかりやすいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

354票・2日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

495票・3日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

518票・4日前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

551票・5日前