四月から就職にあたり めちゃくちゃ質問してしまう… ごめんなさい…迷惑かけてます… 総務部の方
ほの
新人ナース, 学生, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
こんにちはです。 自分も最初の就職の時は分からない事だらけで総務部の方々にいっぱい質問してしまいましたf^_^; なのでごめんなさい、迷惑かけます+色々ありがとうございます!沢山感謝しておりますって事で☆
回答をもっと見る
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
私は入ってないです!!
回答をもっと見る
腎機能が低下していると 主治医から言われました。 確かに、尿量が明らかに減少しています。 しかし、浮腫みはないので大丈夫なのでしょうか?
ナイチンゲール2世
循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 介護施設, 学生, 大学病院, 保育園・学校
洋之助
その他の科, 一般病院
難しいですね✨浮腫みはどこでしょうか?腎機能の場合は顔に出やすいですが、この場合は重苦くと思いますよ😃尿量もIN 、OUT の関連なので何とも言えないですね😃採血の結果ならデータをドクターに説明して貰ってくださいね☺️最近、僕は泌尿器科にかかって当初は前立腺癌の疑いの数値が出ましたが、低い為に暫く採血のみで経過を見てましたが、数値は正常になってましたね😃しっかりドクターに説明を受けてくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
おそらく入浴のみの清潔では真菌は消滅は難しいと思います。毎日、入浴できれば😉🆗✨ですね( ^ω^ )ドクターにマイコスポールだったかなぁ⁉️軟膏を処方して貰って定期的に塗布したらいいと思いますよ☺️皮膚疾患は患部を清潔にした後で軟膏塗布ですね( ^ω^ )御存知と思いますf(^_^)頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
新卒で精神科クリニックへの入職を考えています。 精神科は一般処置の技術や知識が身につかない、一般病院への転職が難しいなどの否定的な意見は多く聞きます。 自分でも納得したうえの決断です。 否定的意見を言われても働きたいと思える病院に出会えたし、もともと精神科で働きたかったのです。 病院見学、インターンシップは10箇所以上行きました。 しかし、いざ4月から働くぞとなると、本当に良かったのかという気持ちも出てきました。 私のように精神科単科の病院に就職する同級生は2人だけいます。 ですが、クリニックではありません。 私のような人間はあまりいないと思いますが、看護師の皆様は私のような人間をどう思いますか? 否定的な意見でも何でも構いません。 率直にどう思われたかを教えていただきたいです。
インターンシップ入職クリニック
むう
精神科, 心療内科, 新人ナース, クリニック
ao
外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科
正直処置も技術と知識も、後からどうとでもなります。むうさんが「絶対にそこが良いんだ!」と強い意志を持っているのであれば、それが1番良いと思いますよ。 一般病院への転職は、その時に行きたい科に関連したセミナー受講したり、BLSやACLS受講して面接の時にアピールすれば何とかなるかもしれません。(不確かで申し訳ないです)
回答をもっと見る
看護教育学を勉強しなおそうと思いますがパトリシア・べナーを読んでおいた方がいいですか?
勉強
しおちゃんねこ
精神科, 離職中
まりな
泌尿器科, その他の科, 外来, 消化器外科, 大学病院
はじめまして 的を得たコメントで無かったら、ごめんなさい。 べナーの看護論は、自分の成長ステップの確認のため、愛読しておりました。何度読んでも、新しい発見があるのは、看護覚え書きと同じです。 看護教育学の基本と思います。
回答をもっと見る
来年度もFISH(レク係)的なリーダーを任せされてスタッフ紹介カードを作らないといけない〜例年名前、出身地、血液型は書いてもらうんだけどそれ以外に何を書いてもらったらスタッフが嫌な顔せず書いてくれて、かつ患者さんに喜ばれるのかな…病院で取り入れているアイデアあれば教えてくださいー!!
リーダー病院
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
たけちん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
趣味
回答をもっと見る
精神科の急性期に配属になったんですが、休みとかないくらい忙しいんでしょうか…?
配属急性期
くら
精神科, 心療内科, 学生
ぴよちゃん
精神科, 訪問看護
昔いた急性期は、入院が続かなければそれ程忙しくはなかったです。今はスーパー救急に変わり、日勤は看護師余っていて、慢性期の病棟からはうらやましがられていますよ。1日に入院が4件とかあるとめちゃくちゃ忙しかったですけど…
回答をもっと見る
みなさんのところは日勤リーダー、夜勤リーダーそれぞれ何年目から始めますか? またリーダー手当てはありますか? リーダーの役割はなんですか? 私のところは人手不足で年々リーダー開始が早まってきていて 3年目の後半で夜勤リーダーから日勤リーダーをする流れになっています。 ただこれは病棟でも差があります。 日勤リーダーはリーダー業務に専念できますが 夜勤、長日勤リーダーは普通にメンバーと同じ人数受け持ち+リーダー業務です。
手当3年目受け持ち
とげまる
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちは2年目です。リーダー業務と受け持ちは兼務です。 手当なんてありませんw
回答をもっと見る
新人の時から5年間整形外科病棟で働いていて、今月からオペ室に異動になりました。 いまは業務を覚えることで精一杯なのですが、こういう参考書買っておいた方がいいとか、機械の名前覚えるのに工夫したことなど、アドバイスください。 ちなみに、私の病院では、整形外科のオペしかしていません。
参考書整形外科手術室
たー
整形外科, リーダー, 一般病院, オペ室
m
一般病院, オペ室
はじめまして。 器械はやっていくうちに覚えるので安心して良いと思います。参考書はオペナーシングを使っています。オペナーシングから器械の本も出ているので見てみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
お昼の時間くらい、 患者世代の音楽だったり、看護師の好きな音楽を ナースコールや患者の声が聞こえる程度の音量で流してもいんじゃないかと、ふと思ったんですけど、どー思います?
ナースコール
くーか
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
うちは流れてますよ、いつも。 なんならナースステーションにテレビあって、だいたいついてます。 お昼時とか患者さん起こして車椅子に乗せて、みんなそこでテレビ見てます。 テレビ設置する前は、CDかけてました。 美空ひばりとか石原裕次郎とか。 一緒に歌ったり、話のキッカケになったりしました。
回答をもっと見る
なんで私が悪いことになってるの? 午後からのオペしかなくて、午前は入室の手伝いして、少し落ち着いたから、自分のオペの準備して来ていいですか?ってきいたら、まだ術前残ってるからその情報取って、って言われたから取って、 そのあとに「術前の情報取り終わったので準備しに行ってきます」っていうて、「はーい。」って言われて、準備しに行って、カウンター戻って来たときには11:00前ぐらいで、 そのときにまたスケジュール表確認して、特に食事交代も付いてなかったから、仕事探して、そしたら、明後日の分の術前の情報とってって言われたから取って、しばらくして、もういっかいスケジュール表みたら急に食事交代つけられてて、 でもそのときには既に11:00過ぎぐらいで、今から1時間交代でオペ付いて、終わったら12:30で、13:00からの私のオペ行くってなったら私のお昼休憩の時間がなくて、だから、このタイミングで食事交代だったら私休憩降りれないですって言いたかったけど、そんなときに限って誰もカウンターにいなくて… とりあえず時間ないから食事交代しにいって、 終わったら12:30過ぎ。 そのまま食事にもいけず、自分のオペついて… そしたら、私が食事降りてないのバレて、先輩が14:00前ぐらいに代わりに来てくれて、「私次14:15入室やからそれまで戻って来てー」っていわれて、 5分くらいしか休憩できず、そのままかわって、、、 オペ終わって、カウンター戻ったら師長に半笑いになりながら、「自分の休憩時間ぐらい自分で管理しなよ。」とか他の上司からも怒られ… いやいや、まず交代つけたんだったら一声かけろよ!私ずっとカウンターで術前とってたやん!!! なんで私が悪いことになってんの!?はぁ!? まず、私に「ごめん」の一言あってもいいんちゃうん!??なんで私が悪いの!!?? お前らこそスタッフのスケジュール管理しろよ!そのためのカウンター業務やろ!アホか!
休憩師長先輩
死んだオペ看ちゃん
新人ナース, 大学病院, オペ室
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
それはイラッとしますね〜!( ; ; ) 元々予定で入っているオペなら、誰が何時からオペにつくって把握してるはずだし、それを考慮して休憩交代のスケジュール組んでくれないと困りますよね。 自分の休憩時間ぐらい自分で管理しろって若い子に怒る前に、上司ならスタッフ全員の休憩時間の確保ぐらいちゃんとしろよって思います。 自由に休憩行けるなら勝手にそうするけど、皆交代しながらしか休憩入れないし、代わってくれる人もいなくて死んだオペ看ちゃんさんがずっとオペにつくはめになって休憩できなかったのに、ほんと気づかなくてごめんの一言ぐらい言えよって感じですよね(><) 先輩も休憩入れていないの気づいて来てくれたところで、5分の休憩じゃ水分しかとれないですよね。。 ほんとおつかれさまです( ; ; )
回答をもっと見る
ど田舎の三次救急の病院に勤めてます。そこそこ大きいからか委員会が凄く私生活に食い込んで来ます。現在記録委員と救急をやってますが休日に出勤したり明けで出勤しないと仕事が終わりません。他の病院も同じなのか、お声を聞きたいです。皆さんのお勤めする病院ではいかがですか?
三次救急委員会明け
タピオカ
急性期, CCU, HCU, 病棟, リーダー
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
私も委員会とリーダーと、、、と毎年3つ4つくらい役割ついてます。時間内でやってもいいとは言われますが、到底そんな余裕はないですね、、、。 時間外にやることは多いですけど、大きい病気に務めている以上仕方ないと割り切ってます。それが嫌な子は辞めていきますし。 委員会など役割ってただ仕事をこなすだけだと負担になります。けど、せっかく委員になったし勉強しよう!って思えば自分の知識がかなり増えていって業務内でもそれが活かされることって多いなと思います。
回答をもっと見る
勉強のモチベーションの上げ方、うまい勉強方を教えてください!!(*^o^*)
モチベーション勉強
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
私は好きなこと、興味のあることをとりあえずやりはじてて、そこから派生して勉強する方法してました!偏りはありますが…
回答をもっと見る
私の働いている病院では、クリニカルラダーを昨年開始したばかりで、(病院自体は 設立約40年以上たってます) 師長含め 全職員がラダーレベル1からとなっています。 まだ ラダーをよく把握出来ていないので、この質問が的外れかもしれませんが、 ①ラダーを取り入れてる病院はどんな活動?研修?があるのですか? ②看護研究(個人での)を発表しないと、ラダー昇級は出来ないものなのでしょうか?
ラダー看護研究研修
たあや
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, 終末期
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
私の職場での例ですが… ①ラダーのレベル別で集合研修があります 内容はフィジカルアセスメントから退院支援など幅広く、それぞれのラダーの目標に合わせたものです 次のラダーに上がるために受講しておかないといけない必須の研修をうけたうえで、 ②看護研究やケースレポートの発表、もしくはラダーによっては学会発表などが必要になります これらを受けた上で所属長と面談をして次のレベルや現ラダーの認定を受けることができます!
回答をもっと見る
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
とりあえず現実逃避します笑 でもどうしてもしんどい時は思いっきり泣きます(辛いことに対してでもいいし、映画を観てでも)。意外とスッキリするんですよねー
回答をもっと見る
学校も卒業し国家試験の結果を待つのみとなりました。 そこで質問なのですが、入職までにこれをしておけばよかったと思うことや新人にはこれをしてきてほしいといったことはありますか? うまく伝えられず失礼な表現になっていたら申し訳ありません。よろしければ看護師の皆さんにお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
入職国家試験新人
あらた
内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
のの
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今、結果を知りたくてドキドキしていることと思います💦 入職してから、看護に関することは毎日嫌という程勉強するので、社会人としてのマナーをちらりと勉強することをおすすめします!
回答をもっと見る
仕事に家事や育児で忙しい毎日、、、皆さんは、いつどのように勉強されていますか?私は、起きて10分、仕事前の10分だけでもと思ってやっていましたが、最近疲れて怠けて出来ず仕舞いです(^_^;) よかったら、お聞かせください☆
勉強
ピヨコ
その他の科, ママナース
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
起きて10分と仕事前の10分はかなり忙しい時間帯なのでは...? 私も仕事に家事、育児に追われて決まった時間は取れてませんが、気になった時その都度調べるようにしてます。 担当患者さんが知らない病院の既往があったとか、新しい薬とか、ちょっとしたことを時間が空いた時にパッと勉強するような感じです。
回答をもっと見る
この春から看護学生になるんですが、みなさんはどういう勉強方法で勉強していますか??
看護学生勉強
たに
学生
みりん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
私はひたすら"書く"と"声に出す"を実践しておりました。友達と問題を出し合うのもお互いに覚えられるし良いと思います(*^^*)
回答をもっと見る
新卒で療養病棟にいかれた方いますか? 新卒はまず急性期を経験した方がいいのでしょうか?
急性期病棟
リコリコ
病棟, 慢性期
とっこ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診
別に急性期を経験しなくてもいいと思いますよ。 療養病棟がどの範囲?を指すのか知識不足で申し訳ないのですが、私が新卒で入職した最初の所は神経内科メインの混合病棟でした。長期入院もしくは退院・再入院の繰り返し、または治療のために定期的に入院をする患者さんが多かったです。急変も沢山ありました。 ただ先に述べた通り混合病棟だったので軽度の消化器内科、乳腺甲状腺外科、数床だけ救急を併科でしたので慢性期、急性期どちらも経験しました。 入職後の配属にもよると思いますけどどうしても慢性期より急性期を経験してみたいというのなら異動の希望を出すのもいいと思います。将来を見越している方もいるでしょうし(その科のエキスパートを目指すとか)、合う合わないなんてこともあるでしょうし。私は将来地域医療をやりたかったし内科希望だったので慢性期が勉強できて良かったと思っています😊 長々と失礼しました💦
回答をもっと見る
高齢者に対してバランスの良い食事をとってもらうにはどう関わるか考え中です。 今考えているのはパンフレットを作成し、バランスの良い食事をとることでこういう良いことがあるんだよ!っていうのを説明することです。他に何かいい意見があれば教えてほしいです😞
かっぱっぱ
学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
パンフで説明するのは良いことだと思います。 ただ、そこで止まるのではなくて、具体的な食材や料理を示す事も大事だと思います。 加えて、スーパーやコンビニでAとBと言う惣菜が並んでいたら、こっちはこう言う栄養、こっちはこんな栄養、と具体例を挙げていくと、よりわかりやすくなります(作成の手間は増えますが)。 また、高齢になるまで生きてきた食生活を尊重してあげつつ、更に少しずつ良い方向に向けていけるような文言を入れてあげるのが大事ですよ。 あくまで一案ですが。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護学生の就活についてです。インターンシップはどのようなことをしましたか?また、聞いておいた方が良いことは何でしょうか?
インターンシップ就活看護学生
もち
病棟, クリニック, 学生, 一般病院, 大学病院
ベーコン
急性期, 新人ナース
看護師の後ろについてシャドーイングをしながらバイタルやオペ出しなど、実際の現場での仕事内容の見学をしました。 また、昼食を看護師さんと一緒に食べながらお給料の事や病棟の雰囲気についても細かく話してもらえました。 私はインターンシップの際に面接内容や、残業は頻繁にあるのかどうか、働き心地はいいかどうかなど聞かせていただきました。 学生自身が目で見る病院の雰囲気もとても大事ですがそこで働いている看護師の意見を聞くことでよりその病院の概要が理解できると思いますよ。
回答をもっと見る
口からの吸引ってあんまりしないんですか? 鼻腔からの吸引はだいぶできるようになってきて慣れてきたのですが、口腔からの吸引は全然吸えなくて、下手くそで 今日教えてくださいって言ったら 「口は長さあまり入れすぎると嘔吐につながるし、舌とかあってやりにくいからあまりやらない。鼻からできるようになればそれでいい」と言われました。 自分は吸引は口からやるものだと思ってたので、へえ〜という感じでしたが、あまり口からはやらないんですかね?
嘔吐吸引
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
口からの吸引も必要ですよ。ただ、全員に必要なわけではありません。口からの吸引はどんな状態の人に必要なのか考えてみたらどうでしょうか? 口からと鼻から、どっちが苦痛かも考えてみましょう。
回答をもっと見る
初めまして。看護師2年目の者です。昨年の11月下旬にうつ病を発症し12月中旬から傷病休暇を取っています。現在で休暇4ヵ月目に入ります。しかし、2ヶ月目の休暇申請の際、師長さんが『現場に出ちゃった方が楽かもよ。初めは朝は大変だと思うから午後の1-2時間程度から慣れさせて終業までとか』と提案され傷病休暇2ヵ月目で午後出勤が開始。最終的には3-4時間勤務=終業までしました。3ヵ月目の更新時には復帰時の心配事として朝が起きれるか不安でと伝えると午前バージョンを提案され、また続けないと意味が無いと言い連勤で今現在8:30~12:30のリハ出勤をしています。主治医は患者の言ったことをそのまま診断書へ記載します。(口コミでは適当な医者。診断書が欲しい人だけならお勧めと書かれているほど)こちらが医学的に観てリハのスピードが早過ぎないか聞いても『働かないと治らないからね。』と言い終了。うつ病末期で病院探してもどこも予約がいっぱいで仕方なく選んだ病院。選択ミスです。師長さんは4月には1日働けるようにリハビリを進めている様子があります。自分でも生活がありますが1日は流石に辛いかなとも思いもう1ヵ月でも休暇を取るべきか悩んでいます。しかし、お金の問題があり悩んでいます。 補足:私の勤め先は県立の病院です。最高で180日 休む事はできます。しかし……… 傷病休暇3ヵ月間は基本手当(まだ2年目なので 微々たるものですが)は支給してくれます。 しかし、4ヵ月目以降は基本手当が半額になっ てしまいます。それを考えると生活が苦しくな るかと思い障害年金の話を専門の方に相談した ら1年6ヵ月以上、今の状態が続いてはいと申請 は出来ないと言われました。なにか他に保証制 度を知っている方がいたら教えてください。 ※初投稿で長文失礼しました。
うつ手当医者
スカイ
整形外科, 病棟
まりな
泌尿器科, その他の科, 外来, 消化器外科, 大学病院
まず、医療費。自立支援制度は使っていますか?窓口での自己負担が、1割になります。 疾病休暇は、有給欠勤と考えていいですか? 給与がない場合、 人事給与制度で、疾病手当ては、もらっていますか? 障害年金は、診断から一年半かかりますね。診断からです。 今の病院で、メンタル不良の不安を抱えて、フルタイム勤務に戻れるのかを、よく検討した方がいいかもしれません。 奨学金の返済は、どうでしょうか? ご両親の意見も、聞いたほうが良いように思います。 どうか、良い主治医に巡り会えますように。セカンドオピニオンも、検討なさっては如何でしょうか。 復職の失敗は、負荷三倍増です。慎重に。 自分自身と自分の免許を守るのは、自分です🤗
回答をもっと見る
U
下地、ファンデーション、パウダーファンデーション、チーク、ブラウン系のアイシャドウ、ビューラー、自然色のリップ マスカラとアイラインは引いてませんでした。
回答をもっと見る
退職の時年休は貰えましたか?先輩が退職するんですが10年以上働いているのに年休消化がないんです。このまま働き続けても自己犠牲に終わるのでしょうか
退職先輩
めい
その他の科, 病棟
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
有給ですか?
回答をもっと見る
私は、持病持ちですが、投薬治療と夜勤無しなら定期受診で主治医からは就労可能と診断書を頂いてます。 しかし…夜勤は禁止されています( ´ •̥ ̫ •̥ ` ) どこか…日勤のみで主に内視鏡か緩和ケアたまぢ良い転職先はありますか?
夜勤転職
心
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
こんにちはです。 同じく夜勤禁止と学生時代から言われ、新卒からずっと夜勤なしの外来で常勤だったり、非常勤だったりで働いています。 お住まいの場所にもよると思いますが、日勤のみ可な職場探すと案外ありますよ。 転職サイトやナースバンクなどに載せてない病院も自身の病院HPでは採用募集かけていたりしました。 後はHPに載せてなくても試しに問い合わせてみたら採用するかどうか募集載せるとこでしたーなんて病院も。←ある意味凄いタイミングに電話した?みたいな。
回答をもっと見る
採血データのみかたについてです。 各科特有の疾患とかあると思いますが、まずこれを見ちゃう、とかこれは他の科の人にも教えたい、知っててほしいことなどあれば教えてください!
採血
みみみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来
洋之助
その他の科, 一般病院
僕は最初に肝機能、コレステロール、血中成分データとか見ますね✨患者様の会話とかでガンマが少し高いですね、とか冗談ぽく言ってネタにする時もありますねf(^_^)上記のデータは身体の栄養状況などで理解しやすいので、目が行き勝ちです😆🎵🎵
回答をもっと見る
春から看護師になるにあたって、ポーチや印鑑、リットマンの聴診器など、買っておいた方がいいものってありますか??
リットマン聴診器
珠愛
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ドラミ
循環器科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 一般病院, 回復期
カタログを見ていると、あれもこれも欲しくなりますが。 とりあえずは、聴診器と印鑑、点滴速度計算用の電卓、時計は必要かなと思います。 あと、SpO2モニターと瞳孔計などかな。働き出したら自分なりに必要な物がわかります。 あれこれ購入してても、結局は意外と何かで代用しちゃってます。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)