新卒看護師の技術研修について 国試も受かり、無事4月から大学病院の看護師として働くことになりました。 病院によって違うとは思いますが、どのような研修を行っているのか知りたいです! また、新人の間にしていた勉強方法なども教えていただけると有難いです!
研修大学病院国家試験
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
国試合格と就職おめでとうございます💓 私も大学病院で働いていますが、うちの病院の場合は1年目だと基礎的な看護技術の演習を研修時間を設けて習っていますよ◡̈⃝︎ 学生の時もやったと思いますが注射とかお互いやりあったり、模型で練習したり、病院の物品を使って実際に技術を習得していってもらってます! そして技術のチェックシートのファイルを貰って、病棟でも先輩に技術チェックしてもらって合格もらえるまでチェックしてもらってますね。 不安なまま一人でその看護技術をさせないように、最初は一緒に介助したり、見守りの元行って、チェックでOKが出れば一人立ちって感じで一人でも行ってもらう仕組みをとってます⑅︎◡̈︎* 技術だけじゃなく、カルテの入力方法や、アナムネの取り方、看護計画の立て方など基礎的なことも研修で教わります✰︎ あとは時間が経って自分で患者の受け持ちができるようになると、自分の看護の振り替えりのための事例紹介の研修など、色々段階に合わせて研修内容が組まれていますね◡̈⃝︎⋆︎* 教育体制が整っているところだと、1から教えてもらえるので安心だと思います♡︎ 4月から忙しくなると思いますが、頑張ってください◡̈⃝︎
回答をもっと見る
四月から小児科病棟で働きます。 1年目で小児科病棟で少し不安です。 心構えを教えてください。 またどんなことを勉強していたらいいか教えてください。
1年目勉強病棟
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです!◡̈⃝︎ 小児科病棟は成人病棟と違ってこちらの都合で業務が進まないので、うまく業務調整して臨機応変に対応することが大事かと思います✩︎ 例えば昼寝の時間があったり、その時の機嫌だったりで子どもは薬1つ飲むのでも時間がかかったり、留置も何人も介助が必要だったり、時間と人手がかかります。 そこに付き添いの親の存在も出てくるので、家族看護も大事です✩︎ 勉強した方がいいことは、小児の発達段階や予防接種についてはとりあえず基本として勉強した方がいいかと思います。 疾患については病院によって扱っているものも違うかもしれないですし、働き始めてから徐々にでもいいとは思いますが。 小児がんの治療をしているのであれば白血病や再生不良性貧血、悪性リンパ腫、神経芽腫などの疾患とそれに伴うケモや移植などの治療の知識が必要になってきます。ルンバールやマルクの検査も多いです。 あとは小児喘息や肺炎、RSもよくいますしクループなんかも小児の特徴的な疾患です。 あとはⅠ型糖尿病とか、ネフローゼ、アレルギー性紫斑病、川崎病、腸重積などもよく観ますし、食物アレルギーの治療をしている病院なら負荷試験や免疫療法をしにくる子も多いです。 胃腸炎やインフルエンザのような感染症の子もいるので、感染対策についての勉強もしておくといいかと思います。 あとは治療に来る子もADHDや自閉症だったり、ダウン症の子もよくいますしそういったことも後々勉強していければいいかと思います⑅︎◡̈︎* 上記の疾患は小児科のことについて主に書きましたが、小児病棟には眼科、耳鼻科、整形など他科の子も入院や手術をしにきたりしますし、多種多様な疾患を観なくてはならないので覚えることが多いと思いのも特徴的ですね。 大変かと思いますが、4月から頑張ってください¨̮♡︎
回答をもっと見る
N I CU.GCUの勉強のおすすめはありますか?四月から異動となりドキドキです
GCU異動勉強
あゆ
NICU, GCU, 大学病院
にゃこ
初めまして、4月でNICU勤務3年目になります。 私の病院に入院になる子の多くは早産・低出生体重児、呼吸障害(RDS・TTN・無呼吸)、MAS、低血糖、新生児仮死、染色体異常(21・18トリソミー)の診断をされて入院になることが多いです。 特に早産・低出生体重児が多いと思うので、週数によって身体の機能がどう成熟するのか(呼吸の確立は何週から始まるのか等)や出産時にどういった影響があると障害が出やすいのかなど勉強すると役にたつと思います。 新生児の症状別にまとめられた参考書など売っているので良かったら読んでみてください。 あゆさんのNICUでの活躍をお祈りしております(^^)
回答をもっと見る
四月からNICU.GCUで働くことになりました。今までは成人病棟であったので不安です。やりがいはありますか?
GCUNICUICU
あゆ
NICU, GCU, 大学病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 新しい部署で覚える事が沢山あって、緊張感ありますね。でもすごくやりがいありそうですね。がんばって下さい!
回答をもっと見る
SCUの日勤は3:1看護ですが、夜勤はどのような人数配置になるか教えていただきたいです…!
SCU夜勤
くまち
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
さっさ
消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
うちは6床で2人夜勤で回してますね ついでに日勤はメンバー2人とリーダーの3人、もしくはフリーが1人入って4人で回したりします。
回答をもっと見る
4月に病棟が決まるんですが、日勤見習い、準夜勤見習い、夜勤見習いとかあるじゃないですか?あまりイメージがつかないんが、見習いってどこまでできるんですか?具体的にどんな感じなのか教えてください。
夜勤病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
何らかの医療系の資格はお持ちですか⁉️持ってないなら看護助手と考えて良いと思いますね✨患者様の病棟内の生活全般の援助ですね☺️もちろんですが医療行為は基本的に禁忌ですよ😃気を付けてくださいね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
祖父母が看護系の職につくのを猛反対しています。 わたしからすると進学先も決まったところで今さら何!って気持ちになってしまいます。祖父母が反対しているのは・過酷な勤務体系・助産師だと24時間勤務(本当なのでしょうか?)・家族が出来た時に家族みんなが振り回されるなどです。 この前会った時にすごい言葉責めされて言い返すことができませんでした。勤務体系が過酷なことは理解しているし、家族が出来たら働く日を減らしたりしたいと思っています。ネットの記事も送ってきてくれて、初孫の私に苦労して欲しくないと思ってくれているのはわかっていますが、私は自分の意思を曲げたくはありません。 反対されながら看護職についた方はどのように納得してもらいましたか?
き
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
なんか、今の時代って感じですね。病院だから振り回されるんですよね。看護師といっても病院だけでなく、いろんな職場で働けるということを言ってみるのはどうですか?
回答をもっと見る
マーゲンチューブが詰まったときに白湯でフラッシュすると思いますが、変える以外の裏ワザってありますか? 先輩から突っ込まれてしまったので… 教えてください!
先輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ないと思うんですけど! フラッシュしてダメなら交換が基本ですよね...?
回答をもっと見る
来年度4年生になる学生です。4月に就職試験を受けたいと思っていて、将来そこでがん専門看護師として働きたいと考えています。 まだ看護師にもなっていない学生がそれについていうには、浅はかだなと思われてしまうでしょうか。またがんのCNSの方がいらっしゃいましたら、具体的にがん専門看護師の仕事について教えていただきたいです。(日本看護協会のHPには簡易的にしか書かれてていないため)
看護協会国家試験
ぴ
学生, 終末期
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
早いうちから目標が明確にあることはとても素敵な事です!モチベーションに繋がりますし、ぜひその目標を達成して欲しいです^ ^ がん専門ではありませんが、CNSの方が病院にいます 自分の専門分野の勉強会を看護師対象で行ったり、自分の研究の仕事をしたり どうしてもコントロールの悪い患者さんがいれば、病棟から介入依頼があってりして監視と関わりながら医師に投薬の種類を相談行している様子が見られます
回答をもっと見る
4月から看護師になるんですが、駆血帯はオリエンテーション前に買った方がいいですか?それともあとでも大丈夫ですか?
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
温泉丸
整形外科, 急性期, 病棟, 大学病院
病棟のを使っていますよ! 買わなきゃなんですか?
回答をもっと見る
4月から新人看護師として働きます。 今週に研修があり、スーツではなく動きやすい服装で来てくださいと言われました。 パーカー、スキニーは失礼にあたるのでしょうか? やはり、社会人にふさわしい服装の方が良いのでしょうか? 教えてください。
研修新人
こ
急性期, 超急性期, 新人ナース, 大学病院
ひな
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
恐らくスカートだと実技とかあった場合 研修しにくいとうだと思うので スカートとかひらひらしたような 服装でなければ大丈夫かと! 私は研修の時は黒のスキニーに 薄手のニットやロンT来ていきました!
回答をもっと見る
さっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 外来, 一般病院
こんばんは、初めまして。 先生にはお菓子は配りません。 いつも患者さんからお菓子をもらった後、私達看護師にくれるので…。
回答をもっと見る
超音波ネブライザーの薬液の層(上の層)は薬液と何を入れていますか? 注射用水って使用してもよいのですか?
小豆
内科, 新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
注射用水とは幅広いですね( ^ω^ ) 蒸留水で良いと思いますよ☺️ただし量を間違いでくださいね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
4月更新の手続きの書類をいただきました。月に12回、4時間パート勤務です。時給を見たら上がってませんでした。去年7月入職、まだ1年は経ってないから?なんですかね? それとも、それなりの評価なんでしょうか? パート勤務は初めてなので、みなさんどうですか?
入職パート
べべ
訪問看護
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 最初のパート契約時に時給昇給のお話はありましたでしょうか? 契約書に昇給ありなしの項目があるかなと思います。 自分は現在、パート契約で時給昇給なしの職場で働いております。 なので何年働いても今の職場は時給そのままです。 ちなみに1年ずつ、時給昇給ありの職場で働いていた事もありました。 その場合、昇給時期が契約書に記載ありましたよ。
回答をもっと見る
一般病院の外来で勤務されてる方 業務内容や大変なこと等について お話聞きたいです!
外来病院
ひな
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
様々な病院の外来勤務をしてきている者です。 病院の規模によって求められるものが違うのなぁという印象があります。 なのでちょっと偏った個人的見解になるかもしれません。 基本的には点滴、注射などは看護師が行なっています。 また、医師の処置介助も外来で出来るものは行なっています。 病院によっては検査予約や説明を行ったり、なんなら採血は看護師が行うって病院も。 問診をしたりして、緊急性が高い患者様がいる場合は即時上に報告しつつ、医師に報告し、必要あれば入院あるいは転院。 他にも様々な業務があり、…書ききれないぐらいですf^_^; 大変な事はスタッフ少ない時に患者様が沢山いらっしゃるとバタバタするのは…病棟も一緒かなぁと(・・?) 休憩時間があまりなかったり、食事時間もなかなか確保出来なかったりした病院も。 後は日々外来にどのくらいの方が来るかはさっぱり読めないので残業が長いーって日もありました。 半日勤務日なのに気付いたらあら?夕方?みたいな病院も稀にあったり。 人間関係は病院によってまちまちで、自分は比較的恵まれた方かもしれません。 参考になるかちょっと不安ですが、投稿してみました。
回答をもっと見る
あなたは何の目標持ってやってるの? いっつも言われたことをただこなしてるって感じがする。上辺だけ取り繕ってとりあえずのその場しのぎしてるよね。 患者さんのその日の30分前後の情報だけとって接してるでしょ。 そんな看護してたらいつかこの職場の人みんなに頼りにされなくなって無視されるよ。 この前の夜勤明けにお局に言われて病棟で泣いてしまいました。忙しい中で一年頑張ってきたつもりだったのにこんなことを言われてショックでした。 これからどういう風にやっていけばいいのかわからなくなってしまって、明日から出勤したくないです。
お局明け夜勤
かれん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
頑張ってきてそれは悲しいですよね。 でも、お局にそう言われるようなことは本当に身に覚えがありませんか? 確かに入職したてならその日その時間目の前のことをこなすだけで日々が過ぎていく毎日だと思います。そんな毎日の中で、かれんさんを見ていたお局が何かに気づいてくれたのではないですか? 無視されるよは余りに厳しい言葉ですが、そう言うことでかれんさん自身に気づいて欲しいことがあったのだと思いますよ。これまでの1年間を振り返るいい機会を与えられたと考えて今後に生かしてみては?
回答をもっと見る
国試合格しまして、春から看護師です(^^) 新人の時に気をつけていたこと等教えてください😂! ex)1年目は〜した方がいいよ! など…😂
国家試験1年目新人
☻
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
いしころ
外科, 小児科, 病棟
とりあえず挨拶、笑顔、はきはきと! 社会人一年目として礼儀などは気を付けた方がいいと思います! 看護師一年目で出来ないのは当たり前なので、その日その日で学んだ事復習して何回も同じことを聞かないようにした方がいいと思います!
回答をもっと見る
ほし
呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
私が入院したとき母親と見られるなら見てみたいと軽い気持ちで看護師に頼んだら色々手続きが必要ですって言われたので面倒なのでやめました…
回答をもっと見る
みなさん看護連盟はいってますか? わたしのとこはほぼ強制です。みんな入ってるんだからあなたも入って。みたいな感じでした。師長の目が怖かったですが、わたしは入りませんでした。入るメリットがわからないので。
師長
さっちん
内科, 病棟
むーた
内科, 外科, 急性期, 病棟
私のとこも強制的に入らされました。笑 先輩は誰も入ってないのに1年目という理由で… ちゃんと入りたくない理由は伝えたんですが聞き入れられず、結局高いお金出して入りました😅
回答をもっと見る
救急で脱水と診断された患者さんがCVポート挿入しました。なぜCVポートを挿入する必要があるのですか?また、尿カテも挿入したのですが理由が知りたいです‼
CV
もも
ICU, HCU, SCU
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
ポート?本当にポート? ただのCVカテーテルではなく、わざわざポート作ったんですか?初療室で? 患者さんの背景わからないので、あくまで予想ですけど、バルン挿入してるのは、in-outを計算するためだと思います。 そして、ポートでなくて普通のCVカテーテルなら、脱水だと虚脱が強くて末梢厳しいから、初療室なら末梢探すよりCVとった方が安全で確実で早いからではないでしょうか。CVとるくらいだから、クレアチニンも上がって腎機も上がっちゃってたりしたんじゃないかなー、と思ってるんですが、その辺はどうでしょう。だとすると、代謝性のアシドーシスになりうるから、メイロンなどの補正輸液が単体で投与になるだろうし、電解質異常から不整脈出現の可能性もあるし、ボリューム不足から血圧低下が考えられるので、場合によってはドパミン投与もあり得るし、なんて考えると末梢一本じゃそもそも足りないし、なんていうのが私の予想です。 ただ、ポートは本当にわかりません。すみません。
回答をもっと見る
パルスオキシメーターでおすすめのメーカーありますか?今の職場で使用しているものが破損が多いし、なかなか職場で購入や修理もしてくれなくて、仕事に支障をきたしています。もぅ、変なところでストレス抱えたくないので個人で購入を考えているのですが、、、。1度転職していて、以前働いていた職場で使っていたものを購入しようかとも考えたんですが、少し高いなぁと思いまして(´・ ・`)調べると1万円しないくらいから売ってはあるのですが、おすすめがあれば是非教えていただきたいです。
転職ストレス
パンダ
病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
家庭用の医療機器ならオムロンがベターじゃないですか?一般的に家庭用の医療機器でも少々高めと思いますよ☺️機能性も先程、差はないと思います。ただメーカーによって癖が違うので使い慣れたメーカーが良いと思いますね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
看護師の国家試験の欠格事由ってどんな場合にどんなタイミングで発動されるんですか? 実際欠格事由として看護師免許が取れなかった方を知っていましたらその内容を教えてください。
免許国家試験
美優
学生
洋之助
その他の科, 一般病院
基本的、身体的理由で聞けない、見えない、話せないです。これは看護師法に記載されてますね✨それ以外は職務上に影響をきたすとかざっくりしてますね✨それと看護学校を卒業できない人とかですね✨これは受験資格がないですね✨公共的奨学金を受けその縛りから外れた場所とか沢山有りますよ✨タイミングはそれぞれですね✨身体的、社会的、経済的に困難と見なされたらですね✨看護師は人の命、生活に携わる御仕事ですので、本質的に外れたらアウトですよ✨気を付けてくださいね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
至急!! 家族に結核がでました。 明日、日勤なのですが出勤はしない方がいいのですか? 自分自身に症状はでていないです。 この時間ですし師長さんに電話もしにくいです。
師長
ぽん
消化器内科, 急性期, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
確認です。 同居しているご家族の方ですか?
回答をもっと見る
担当患者の胃瘻接続チューブが紛失しました。もしかして、ゴミと一緒に捨ててしまった可能性もあり…で、他の病院のかたたちは、患者さんから外して、どこに保管していたり、どこかに入れて持ち歩くなど、どのような対策をとっていますか?なくさないために何かよい対策方法はないでしょうか。
病院
カン
内科, 新人ナース
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
紛失の原因はわかっていますか? 私の職場では1本ずつ名前を貼って使い回しもないようにしています。 注入後は外して洗浄、乾燥させるため洗浄室から持ち出すこともないので紛失したことはありません。 自身で取り外しできる患者さんはいないので持ち歩くこともありません。 ゴミと一緒とゆうことは床頭台に置いてあったのでしょうか。三食その都度回収した方がいいとおもいますよ。
回答をもっと見る
看護師になるとボールペンを使用することが多いと思いますが、どこのメーカーのボールペンを使ってますか?
る ま ん ど
ICU, 新人ナース
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
ジェットストリームです! 替え芯もあるし! ディズニーがすきなのでディズニーとか可愛いのを使ってモチベーションあげてますw
回答をもっと見る
低酸素状態のケアについて質問です。疾患別の看護というより、既往歴詳細不明、意識障害、積極的治療はしない超高齢者対象の、一般的な考え方をお聞きします。 低酸素状態になると、重要臓器(脳心肝腎)などを保護するため、末梢を収縮させ、結果サチュレーションは低値になり手足は冷たくなる、と、認識しています。 主治医の方針は、保温、90キープです。 そこで、電気毛布で身体を温めることについてなのですが、手足が暖かくなりサチュレーションが90キープできたとして、臓器の血流はどうなりますか? 臓器を守った方が長生きできるのでは?と思いますがどうなのでしょう? 身体の中で起こる変化や、よその病棟でどのようなやり方をしているのかお聞きしたいと思います。
病棟
ローズマム
病棟, 慢性期, 終末期
有馬
精神科, 新人ナース
1.患者の状態が不十分ですが、今の状態からだと、臓器の血流は保たない…悪くなる進行をゆっくりさせている状態と思います 2.臓器を守るとは?臓器はやはり、薬剤療法ですからNsの領域ではないですね Nsの行えることは、保温などして外から 少しでも、四肢冷感を防ぐことをすることですね
回答をもっと見る
長くなります、すいません。 何回経験しても、患者さんが亡くなるのは辛いです。特に自分の受け持ちの患者さんだと。 先輩方からは「きっと○○さんははるさん(私)のいるこの日を選んでくれたんだよ、それを嬉しく思いなさい」と言っていただきました。その時は患者さんと家族のために最期まで出来る限りの事をしたいの一心でエンゼルケアを行わせていただきました。しかしお見送りまで終わってから『もし今日の担当が私でなかったら、もっといい看護を受けながら亡くなれたんじゃないか』とか『あの場面でのあの看護は正しかったのか』とか、やっぱりグルグル考えてしまいます。↑のように先輩に助言をいただいている手前、そのように自分が思っていることを素直に先輩には言えたことがなくて。いつも自分の中で消化できるのを待ちます。元々の自分がマイナス思考で打たれ弱い性格なのも影響していると思いますが。 みなさんはどのようにして気持ちを切り替えるor考えるようにしていらっしゃいますか?
受け持ち先輩
はる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
のいちゃん
急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 一般病院
はるさんは優しい方なんですね。 文章を読んでてすてきだなと思いました。 私は今4年目になりますが特に最初の1年目はすごく辛かったのを覚えてます。もちろん今でも辛いですが少し考え方が変わったかもしれないです。 看護師は生まれる際も亡くなる際も患者さんのそばにいる職種で、喜びも悲しみも寄り添って看ている存在です。見ず知らずの私たちに身を預けてくれる患者さんに、「ありがとう」の気持ちでいつも接しています。 最後を迎える時も「看護させていただきありがとうございました。」と思い接しています。 後悔はするかもしれませんが、何事も後悔してもしょうがないと思います。 はるさんに出会った患者さんはとても喜んでいると思いますよ。 患者さんのためにそのように考えられる人はなかなか多くないと思います。 白衣を着ている時はやはり看護師なので、また自分を待ってるほかの患者さんがいるため「よし!」と切り替えて笑顔でほかの患者さんと接するようにしてます。立ち直れないなら一度休憩するなりトイレ行くなり一息ついてからまた業務するで良いと思いますよ! 頑張ってください!
回答をもっと見る
退院支援について質問です 訪問看護を受けている人が緊急入院になった場合、入院になったことを知らず看護師が訪問してしまうことってないんですか? 入院になったら、家族or病院から、訪問看護ステーションにその旨を伝えるのでしょうか?
緊急入院退院訪問看護
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
本来なら伝える事項ですね✨何らかの事情で伝わらない事もありますよ✨そんな時はステーションで確認した方が良いと思いますよ☺️1人で訪問されるなら有り得ると思いますよ☺️ 退院支援について #病院→お家 病院での生活状況とお家での生活する事で変化する説明、緊急時の対応などを相談形式で受けると良い思います。 #お家→病院 家庭内での今後の対応、身体的変化による対応などをこれも相談形式で受けると良いと思います。それにドクターと治療方針等の共有が必要ですね( ^ω^ ) 少しはお仕事に慣れましたか⁉️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
最近旦那が食べた時、飲んだ時に胸のあたりが詰まった感じがする、そして今日はずっと血痰が出ているみたいです。胃がんの可能性ありますかね?
旦那
わい
小児科, 美容外科, 産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック
洋之助
その他の科, 一般病院
血痰⁉だったら普通は呼吸器系と思いますよ✨それに癌と早期に判断するのは、良くないと思います。出血は様々な条件で現れますので、病院に行ってドクターに相談してくださいね✨ちなみに結核で出血する事もありですよ✨しかもタバコを吸わない方でも罹患する方がいるそうですよ✨気を付けてくださいね( ^ω^ )
回答をもっと見る
私には救急医療、集中治療に関わりたいという目標があります。1年目で適応障害となり、今看護師2年目なのですが、うつ病になりました。集中治療などに関わる看護師でうつ病の方とかいますか?やっぱりそういう職場は無理なのでしょうか?
うつ2年目1年目
まろ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
私は、逆に脳外科だけでしたが…救急医療と集中治療にかかわり、色々ありました。病院には行ってないけど、かなり精神的に落ち込む時期ありました。 私は、在宅医療に興味もあったし、救急医療関係は向いてないと思い、退職。今は、施設で看護師してます。基本的には、今の方がすきです😊 それでも、うつ病になりました。 そこで、学んだ事は周りの人間関係しだいだと思います。 こんな自分でも、支えてくれる人がいる。頼ってくれる人がいる。それが、モチベーションアップにつながっています。 救急医療関係も同じだと思いますよ。チームがよければ精神的に問題があってもやっていけるのではないかな。と思います。焦らず、オフは気分転換するなどしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)