とあるSNSでの投稿されてた画像なんですが、 とても考えさせられました。 患者の希望を優先させるべきだけど、 正直効率も考えなければ他の患者さんの対応が疎かになってしまう。 すごく難しい。し、こんなことを考えてしまうことやこんな思いをしている患者がいることが凄く悲しい。 …皆さんはこの文を読んでどう思われましたか…?
くだけにゃん
内科, 小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
考えさせられますね。 これは治療でもケアでもないですもんね。 医療者側の都合ですよね。 もちろん、間に合わない場合も今後予想されるから…、本人がつらい思いをしないように…と悪意はないのだと思います。 でも、悪意のない、正しいと信じられている判断、治療、ケアほどこわいことはないな、と思いました。
回答をもっと見る
4月から希望の小児科に配属になったのですが どういう事を抑えていたらいいのですかね? もともと、血液内科/腎臓内科に務めていたので未知の世界すぎて想像できません…
配属内科
くだけにゃん
内科, 小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです! 血内や腎内にいたなら、小児科でも活かせる知識を持ってらっしゃると思うのでそこは強みだと思いますよ◡̈⃝︎ 小児も白血病や再生不良性貧血など血液の病気の子も多いですし、それに伴ってケモや輸血や移植や、マルクルンバールの検査も多いです。 腎臓だとIgA腎症やネフローゼの子もいますし、腎生検もするのでくだけにゃんさんはすでにそこらへんの知識は豊富かと思います✩︎⡱ 成人と違うのは、小児だと0歳〜15歳の中学生ぐらいの年齢までいると、年齢1つでも理解度もできることも全然違うので、とりあえず小児の発達段階の勉強をしとくといいと思います✩︎ MRIの検査1つでもその子に合わせてプレパレーションしたりどのような説明が必要かも違ってきますし、鎮静が必要な子もいます。 留置1つも何人も介助が必要だったりするし、子どもは昼寝などの生活リズムもあるのでこちら都合でなく子どもに合わせてケアしてかなくてはならないのも特徴ですかね^_^ 疾患も多種多様ですが、もし院内マニュアルとかで技術のマニュアルとかがあれば、小児用の点滴の固定法とか、成人と違うものは目を通してとくといいかもしれないです。
回答をもっと見る
教える側になってしまいました。どう勉強しても、きちんと伝わっているのか?こんなんで良かったのか?いつも疑問です。 得意な方、教えてほしいです。
勉強
にゃんにゃん🐱
ママナース, 介護施設
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
得意というわけでないですが、どこまで分からないのかを話を聞きながら明確にしてから、詰まってるところを重点的に教える、というのは意識してます!
回答をもっと見る
そーいえば国家試験無事合格しました! 4月から看護師として働けるの嬉しいし楽しみだけど 同じくらい不安も大きい、、、 あと数日しかないけどなにやれば…
国家試験
ぽぽぽ
循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
おめでとうございます💓 ちょっとだけ勉強して、あとはいっぱい遊んだらいいと思います! 私は国試後から就職までの期間ひたすらダイエットしてましたw
回答をもっと見る
春から看護師になる新人です。腫瘍内科に配属になりました。おすすめの本や参考書があったら教えてもらいたいです!他にもアドバイスなどありましたらぜひお願いします!
参考書配属内科
こあ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
U
今日から看護師生活スタートですね🌸 おススメの本が具体的におすすめできたら良いんですが。私は、本屋さんに入り浸って、色々参考書探したり、ペラペラ読んだりします! 良い!っと思った本は購入します^_^ お忙しいとは思いますが、ぜひご自身で色々見てみてください! 頑張ってくださいね^_^応援しています!
回答をもっと見る
みなさんは中学、高校、大学何部でしたか?? やっぱりパワフルに運動部が多いのでしょうか?!
りんご
学生
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
軽音楽部でしたー!別な意味でパワフルかな??
回答をもっと見る
4月から、新人看護師になります。 病院から支給されるユニホームは一着みたいで、就職する病院みてみると、支給されてる以外のユニホームを着ている看護師の人達がほとんどでした。私は新人ですが、ユニホームって支給されるの以外もきても大丈夫なんでしょうか? ナースシューズの事とかも全く説明がないので、学生の頃のナースシューズしかありません。 誰に聞けばいいのかもわからず、先輩方はどうされてますか??
ナースシューズシューズ先輩
nyanko
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
こちらも、4月から新人看護師になるものです。 ナースシューズ買っちゃいましました。看護師雑誌で笑
回答をもっと見る
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
患者さんの1日ということですかー? それとも看護師? 患者さんたちは基本的にOTに参加して過ごすのが多いですね。あとは看護師と話したり、心理面談があったり。 地域での生活ができるように、退院の準備を一緒にしたり、一緒に外出したりもしていますよ〜。 時の流れはゆったりです。
回答をもっと見る
来週から看護師です。 保健所で申請したのですが、免許届くのに4ヶ月必要です。そんなんで何も書類ないのに看護師として働けるのですか
免許
なみ
新人ナース, 病棟, 一般病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
合格通知があれば大丈夫ですよー
回答をもっと見る
板橋区で院内保育があってあまり残業ない病院あったら教えてください。
残業病院
うっせぇわぁ。
内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
見つかりましたか?良いところあるとよいですね。都内でないのでよくわからないのですが、最近は病児保育やってる所もあるので、何処あるようにも思いますが。
回答をもっと見る
4月から看護師として働く者です。 ナース服のポケットの中にこういったポーチを使ってる方はどのくらいいるのでしょうか? 購入するべきか迷っております。 また、こういうものがあると便利というグッズがありましたら先輩方にお聞きしたいです! よろしくお願いいたします(..)
ナース服グッズ先輩
みにーまうす
小児科, 急性期, 病棟
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私の職場は半分くらいの人が使ってますよー。白衣を変えるときのポケットの中身の入れ替えが楽だし、白衣汚れないらしいです! まあ私は使ってないんですけど笑
回答をもっと見る
看護師2年目です。4月からは3年目です。 今は、内科外科混合の一般病棟で、急性期から緩和まで携わってます。もともとは、NICU希望で最終は新生児看護に携わっていきたいと思ってます。 NICU看護の実際や、一日の流れなど処置など、勉強など教えて頂けると嬉しいです😊😊
NICU3年目ICU
みにょん
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
はじめまして、NICUを3年間経験しました。 みにょんさんの病院のNICUの特徴がきっとあると思いますので、どんなベビーちゃんが多いのか(超未、先天性疾患…)もし聞ける同僚がいらっしゃるなら聞いてみるとイメージがつきやすいのとテキスト探しのヒントになると思います。 ちなみに私が働いていたところは、超未はもちろん、個人のクリニックで出生後、呼吸が乱れている・鎖肛がわかったなどの異常で運ばれてくることもありました。 〝からだが小さい赤ちゃん〟ではなくて、あらゆることが未熟な状態の命、を迎えるところになります。そして、不安を抱えたご両親、特に母親は出産という大きなダメージをからだに受けて変化が著しいですから、赤ちゃんだけでなくママへのケアも求められてきます。 栄養、環境、保清…ひとつひとつのケアについては、やはり、テキストを広げてください。 看護は学問です。 病院や病棟のもつ風土や環境は、見て聞いて働くことで知っていくことわかっていくことがありますが、ケアや対象については、学問として身につけていってほしいです。 目標を応援しています🎖🤙❣️
回答をもっと見る
この4月から看護師になります。 どんな生活になるのか楽しみなのと同時にどうしたらいいかとても不安です。 具体的にどんな勉強をしといたらいいかや4月からのアドバイスがあれば教えて欲しいです!
勉強
新人ナースになります
その他の科, 新人ナース
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
辛いこともあるけど、社会に出たら楽しいこともいっぱいありますよ💓なにより自由!! 勉強は配属先の部署に多い疾患とか基礎看護技術振り返ったらいいのかなと思います。 頑張れ新人さん🎀
回答をもっと見る
バルーンの固定水はいくら入れますか? 私は6cc入れてましたが、後輩が10cc入れてると言ってたので不安になり質問しました😅
後輩
さおり
内科, 病棟, 慢性期
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
その製品によってカフの量決まってると思いますよ💡14Fr10mlてゆーのが一般的な気がするので10ml入れてる後輩は間違っていない気もしますが・・・。太さや製品違えばまた違ってくると思います。
回答をもっと見る
みなさんが職場で使っている、自分で購入したものはどんなものがあるでしょうか? 値段も一緒に教えていただけたら嬉しいです
パンダ
超急性期, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
携帯用のハサミが1000円弱、あとは駆血帯とか、ペンライトだったかな、と思います。 値段ちょっとはっきり覚えてません💦
回答をもっと見る
救急病棟に配属されることになりました。 救急病棟でよく受け持つ疾患があれば教えて下さい。 また、これだけは新人に知っといてほしい技術や知識があれば教えてください 情報を追加します 配属先は三次の救命病棟です。
配属新人病棟
パンダ
超急性期, 新人ナース
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
どんな救急かにもよりますが、二次救急でしょうか?三次救急でしょうか? けっこう幅広いので、あまり決まってなかったりしますが、心筋梗塞とか脳梗塞とか、血管系の病気は勉強しておいたほうがいいかもしれません。 あとはアナフィラキシーショックとか…。ショック状態のひとはそれなりに来ると思います。
回答をもっと見る
看護専門学校の受験落ちました!また来年受けようか迷ってます。。 正看目指すなら 准看→正看より最初から正看の学校の方がいいですよねー!?
准看護師専門学校正看護師
り
内科
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
准看で働いてから正看はやっぱり時間だったり働き方だったりが大変なイメージが強いです。 最初から正看の学校の方がオススメですねー!
回答をもっと見る
3交替で 日勤→深夜→日勤(→日勤)って社畜過ぎですか?? 同職の友人に言うと、とてもびっくりされます。
三交代
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いまは2交代になってしまいましたが、3交代のころは日深はやっぱり厳しかったです😱 日深日はさすがにだいぶキツくないですか?
回答をもっと見る
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
訪問看護していますが、そうですねぇ。大切にしている事。その時、その時の判断力ですかね。 先生もいない中、観察した部分で異常があるかないか自分の持っている知識と技術で判断していかないといけないのでね。先生に連絡するのかしないのかにも判断がいりますしね。タイミング逃すと命に関わる事もあるので、責任は重いですが。 先生の中には反対にどうしたらいい?とか聞かれる事もありますので、知識しっかり入れておくようにしています。
回答をもっと見る
看護師の免許証(賞状)を受け取ったのはいつくらいでしたか? 今日国家試験の点数が記載された仮免許のハガキが届きました 保健所へ免許証を取りに行くのは3ヶ月後とかですか?
免許国家試験
学生, 脳神経外科
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ゴールデンウィーク明けとかにもらえた気がします! でもバラつきあるみたいですよー 名前変わって再交付してもらった時は半年かかりました笑
回答をもっと見る
今年3年目に入ります。 リーダー業務をスタートしていくことになりました! リーダー業務をする上でのコツやアドバイスがあれば お願いします!
3年目リーダー
リコリコ
病棟, 慢性期
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
リーダー業務は、周りのメンバーを見渡し、フォローが必要なところはフォローし、また、フォローが必要なところがあったときは、手が空いた人に、声をかけたりします!リーダーだからって自分がたくさん動いてしまうと、全体を把握できなくなるので、注意が必要です!慌てず、落ち着いた心でリーダー業務を行うことが大切だと思います!がんばってくださいね(*´ω`*)
回答をもっと見る
4月のシフトで準夜が6回、深夜が3回で月のほぼ半分夜勤でめちゃくちゃ憂鬱🤮 準夜ってナースコールの嵐だわ人足りんわ入院来るわでずっとイライラしっぱなしで凄いストレス溜まるのに来月準夜めっちゃ多くて病みそうだ。。。 ごめんなさい、愚痴りました。
ナースコールシフト夜勤
トクさん
急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院
U
おつかれさまです! 私は二交代しか経験がないので、三交代になるとどれだけ身体と心に負担がかかるのだろう…😨と思います。。 二交代でも夜勤が嫌いでした…. それでも頑張ってるあずまれさん尊敬します…!愚痴っても何でもいいので、吐き出してくださいね。 本当におつかれさまです。
回答をもっと見る
夜勤明けでの残業代出たことないんですけど、普通って残業代出るものですか?? 定時は9時までで終わるのは基本早くて10時で遅い時は昼過ぎから次の夜勤が来るときくらいまでです。 皆さん貰えてるものですか??
残業代明け残業
katu
循環器科, 皮膚科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
U
私の働いていた病院では、残業代は、申請していたら貰えましたよ。 申請も、①何時〜何時 ②理由 ③主任のハンコ ④師長のハンコ が必要だったので、あんまり申請している人がいない➕気まづいのとめんどくさくって少しの残業だったら申請していませんでした😅 私も定時9時でも10時〜11時くらいまでは居たりしましたが、次の夜勤のスタッフが来るまでは経験がありません💦長いですね… ほかの方も貰えてない場合、暗黙の了解なんですかね…それはお辛いです😣
回答をもっと見る
U
潔癖症ではないですが、私も気持ち的にスッキリしたいっていう理由で全部捨ててます!
回答をもっと見る
4月から看護師になります! 4/1に入職式があり、その後にホテルで歓迎会を行っていただけるみたいです。 入職式はスーツで行くのですが、歓迎会はどのような服装がいいのでしょうか、、 また、4/2からの勤務は私服でいいのかスーツの方がいいのかもアドバイス頂けたら幸いです😢😢
入職
りんりん
循環器科, 新人ナース
U
国試合格おめでとうございます🎊 私の場合、入職式はスーツで行きました。 そして歓迎会は夜だったので、一旦家に帰って、少し綺麗目の私服に着替えて行きましたよ^_^ 私の病院の場合ですが、歓迎会でスーツの方は見かけなかったような…同期の方で連絡の取れる方がいらっしゃったら、合わせて行ったらりんりんさんの気持ち的にも楽かもしれませんね😊 4/2からの勤務ですが、私は私服で向かっていましたよ!ただ、オシャレとは無縁のユニクロの黒いパンツに、シンプルなトップスとカーディガンで行っていました。病院の中(更衣室まで)に入るので、お気に入りのお洋服は来て行きませんでした笑 個人的な意見なので、参考になれば幸いです🙋♀️
回答をもっと見る
私は看護師の資格を持った養護教諭になろうと思っています。 ですが、最近迷いがあり、看護師をやってから養護教諭になろうと思っています。 実際そういう人はいますか??また、養護教諭から看護師になった人もいますか??
チャンス
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
知人ですが、看護師をして子供を産んでから養護教諭で働いている人がいますよ!
回答をもっと見る
救急病棟に配属になりました 救急病棟で働くにおいて勉強に役立つ書籍があれば教えて下さい 病気がみえるを購入しようと思ったのですが 救急の分野はないため、ほかのシリーズを探しています また、フィジカルアセスメントを勉強する際に使用している本などありましたら教えてください
配属アセスメント勉強
パンダ
超急性期, 新人ナース
ボノボ
救急ということなので、ICUも含めてという職場ですかね? 実際に、救急看護認定看護師の人に聞いたところ、救急ナースのための超はやわかり疾患ブックと集中治療看護師のための臨床実践テキストは役に立つと言っていました。 あとは、循環器看護ケアマニュアルも持っておくと、救急ではすごく役に立つそうです。 発展として、研修医とかも使用する本なのですが、救急では医師の考えや思考も必要なので、ER・救急999の謎、君ならどうする!?ER症例に学ぶ救急診療の思考プロセスという本も使用するとよいそうですよ! よければ参考にしてください。
回答をもっと見る
みなさんはどのようなカバンで通勤してますか?? A4が入るトートバッグ、お出かけに使うようなハンドバッグ、たくさん入る布のバッグ、、、 4月からの参考にさせてください🙏🏼🙏🏼
りんりん
循環器科, 新人ナース
U
わたしはA4の資料などと、お弁当袋が入る大容量のケイトスペードのトートバッグをしようしていました! あとは、リュックで通勤する時もありました^_^ 楽チンでしたよ!
回答をもっと見る
看護師の皆さんに聞きます。私の祖父は、いま入院中です。糖尿病でインシュリンを打ってるんですが、自分でできるのに看護師にやってもらってます。着替えも一人でできるのに二人係で着せてもらってます。祖父は、頑固すぎる性格でやらないといったら、絶対やらない性格です。 医療従事者からすれば、好かれない患者だと思います。そこで皆さんに、こういう患者がいた場合どんな対応をしてるのでしょうか?
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
今までの経緯がわからないのですが、頑固だけではなくて、自分でしたくない祖父の思いがあるかもしれませんよ。在宅中は祖父自身がインスリン自己注射していたんでしょうか。手が震えてとかあるかもしれませんよ。また、肩がいたいとか何か理由があって、更衣もしないのかもしれませんが。まずは祖父の信頼を得る事がと頑固な人の突破口として、看護師も配慮しているかも。
回答をもっと見る
人間関係疲れるので、保健師に行きたいです。
保健師人間関係
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
保健師みんな優しいですよね。
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)