看護・お仕事」のお悩み相談(808ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

24211-24240/24732件
看護・お仕事

処置あげ忘れや、確認不足で起こるミスを防ぐために工夫していることはありますか?この間1人に6時の点滴が2本あって、1ついき忘れのミスをしてしまいました。台帳も普段は片面なのですが、両面になっていたみたいで見落としてしまって...ミスしてしまったことがショックで何か対策を考えたいと思います。処置、点滴、配薬などで何かアドバイスあればお願いします!

点滴

でく

内科, 外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32019/01/19

あいしゃ

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院

どの時点でリスクが起こったのかわかりませんが、台帳を両面見るように心がけるとか、点滴にタイマーをつけたりしてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

胆石と結石の違いがわかりません。 胆石は石のことを指し、結石は詰まった状態をいうですか?

いってつ

外科, 学生

22019/01/19

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

同じですよ!胆のうや胆管にできた結石のことを胆石といいます(*^^)v

回答をもっと見る

看護・お仕事

SpO2の低下と、貧血は関係ありますか? また、看護過程を展開する上でのアドバイスがあれば、教えて欲しいです!なんでもいいので! (アセスメント、看護目標、看護計画)

アセスメント

学生

22019/01/19

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

ありますよ。 ヒントは、SpO2の測定の原理、つまりどうやって機械がSpO2を計っているか、です。貧血から調べるより、機械の測定方法から調べたら分かると思いますよ。 看護過程は私も苦手ですか、まずはより深いアセスメントが出来るといいのかなと思います。そのためには、関連図です。 原疾患から今出てる症状につながるような一本のものでもいいですが、細かく書くと、あとでアセスメントしやすいです。 私は逆関連図を書いたりします。 今出てる症状は、原疾患から来てるのか、それとも隠れた何かがあるのか知りたいからです。その症状が出る理由を色々調べて、その理由に合う病態を調べて、その病態の出る疾患をしらべて、という風にやります。 重症脳卒中の人が血痰を吐いた時に、そのやり方を先輩から教わりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸骨前食道胃吻合術ってどんな手術かわかる人教えて欲しいです

とわ

学生

22019/01/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

えーーーーっと。 ネットでそのまま打てば、とても分かりやすいのがいくつも出てきますよ? あと、それに関しては看護の本やシンプルなドクター向けの本、患者向けの本が出てるので、まずそれらを探して読んだ上で、理解できないところを尋ねるほうが勉強になると思いますよ。 現場に出たら、何でもかんでも教えてくれるわけではないですし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護に興味があり、いつか携わってみたいと思っています。 訪問看護されている方、よければ訪問看護のメリット・デメリットを教えてください。

訪問看護

ピヨコ

その他の科, ママナース

22019/01/19

ろくちゃん

内科, 外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣

訪問看護のメリットととして私が考えるのは、 ・患者さんとじっくりと関われること。 ・在宅医療や地域医療のキャリアがつめること。 ・日勤のみ、土日休みの働き方ができること。 所属する訪問看護ステーションの体制によりますが、日勤のみで土日休みの施設も多いです。 訪問看護師として働くデメリット ・臨機応変な判断が求められるところ ・勤務先によってはオンコール体制があること ・患者さんやご家族とのコミュニケーションが難しい 患者さんとじっくりと関われるのは看護師としてのやりがいを感じられるという点では魅力ですが、一方で患者(利用者)さんやご家族との深い付き合いが求められる難しさもあります。ご家庭を訪問しての業務ということで、病院とは異なる気づかいが求められることもあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もし、昨日から調子が悪く、深夜をその体調のままおこない、勤務終わりにインフルエンザだったみたいなんですが、患者さんを20人程度関わっていたらどういう対応をしますか?また管理者としてどううごきますか

クリキン

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 終末期

32019/01/19

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

うちの病院では、濃厚接触した患者さんにインフルエンザ予防に対する内服薬を処方してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

イベントナースをされたことがある方に質問です! 救急の処置や アセスメントなど、どのぐらいの技術や知識を持っていれば安心して働けますか? またしておいた方が良かった勉強や、実際行った看護技術などあれば教えてください!

アセスメント看護技術勉強

たま

消化器内科, 病棟, 離職中

22019/01/19

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

イベントナース(イベント待機看護師)は、音楽やスポーツなどのイベントで突発的な怪我人、病気などに備えて待機するお仕事となります。そのため、何事もなければ救護室か医務室に待機するだけですが、急病人や怪我人が出た場合には速やかに対処をすることが求められます。そのため、看護師経験2,3年以上経験のある方が歓迎される傾向にあります。求人によっては、救急看護や外来の経験のある看護師が優遇される場合があるようです。 イベントということもあって平日よりは週末、年末年始などに求人が多く出るバイト求人となります。基本的には単発(1日)バイトなので、都合がつく方には働きやすいアルバイトとして応募が集まる仕事です。 私の場合、夏の時期に集中してスポーツ関係のイベントナースをやりました。やはり季節も季節だったので、熱中症で寝込んでいる観客の方や、打撲や捻挫で運んでこられた選手の方々など、ひっきりなしに対応していた記憶があります。中には観戦中、お酒を飲んで喧嘩になって怪我をされたりとか…。伺った話によると、勝っているチームより負けているチームを応援している人々の方が、具合を悪くしてしまうそうです。イベントナースは、いつもと違う勤務地で、いつもは対面しない症状を抱えた方々のケアをします。そういった意味では、一つ一つの仕事がすごく新鮮で、楽しかったです。(中には、即病院に搬送しないといけないケースもありますが…) 予定が空いている時に就業する仕事としては、うってつけのお仕事だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の勉強会を計画する時、どのように内容を決めていますか?私は定期的にスタッフにアンケートをとって決めているのですが、新人指導も兼任していることもあり、どうしても新人さん寄りの内容になってしまいます。アドバイスお願い致します。

指導勉強新人

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

42019/01/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

うちでは、全体の三分の一の時間を新人向けかつベテラン陣の復習兼意識やスキルの統一に充てました。 で、残り三分の一で、ある程度知識を得られた新人にも理解できる少し難しい内容。 最後の三分の一で、簡単なテストかつ意見交換(他院を経験してきた人の話とか新人の疑問)をして、再度ベースの知識とか意識の統一を図ってました。 中身自体は、ドクターに提示してもらうことが多かったです。これを知っといて欲しい動けるようになっといて欲しい、て内容です。 それとか、意外と忘れやすい疾患のことだったり、手技の変わりやすいことだったりをピックアップしてましたよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は経験のある看護師が入職してきます。業務のマニュアルがあまりありません。以前は担当の指導者をつけて指導していましたが、相性が悪くてやめたそうです。今はみんなで指導してますが、一貫性がなく、入職された方も困ってます。 みなさんは経験のある看護師の指導はどのように行っていますか?

入職指導

ちょこ

その他の科, 離職中

32019/01/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

救急にいた頃は、経験アリが入ってきたら、アンビが来るまでの間にどんな対応を今までしていたかを聞きました。 その上で、この病院ではこの対応をする、こっちのものを使う、とかを伝えて知識の修正をしていきました。 マニュアルなんて、新人にしか有効ではなかったですよ。経験アリの人には、うちではこうだったとかイチャモンつけられるだけですし。 ので、動かしながら修正をして、いつの間にか馴染んでもらってると言う風にしてました。 一貫性がなかったり人によって言うことが変わるのは、意識やスキルの統一がなされてなかったりするとよくある話です。 そこに関しては、ある程度は仕方ないところがありますので、ここは統一しようって言うベースだけは構築しておく必要がありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職先で初めてルート交換をしました。刺入部に白色のテープを貼るように言われました。私的には刺入部の観察をしないといけないので。そこに色付テープはナシだと思うのですが、、、因みに、以前に働いていた総合病院ではみかけた事がありません。刺入部に色付テープはありだと思いますか?

ルート総合病院転職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

72019/01/18

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

点滴のルートですよね?刺入部に色付きテープはなしだと思います。 らんちゃまさんがおっしゃる通りに、刺入部の観察ができないですもんね(><) 私の病院では、末梢でもCVでも点滴の刺入部はテガダームかIV3000といった透明のテープを貼付しています✩︎ もし刺し抜きの抗生剤とかすぐ終わる点滴で固定も簡易的なものだったら白色テープでもすぐ剥がすしいいのかもしれないですが、、 留置したままなら刺入部が見えずして観察はどうするんでしょうね(・・;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師1年目になる予定の学生です。 私が内定を頂いた病院は 面接の際に希望の科は聞かれたのですが、また4月に希望を聞いてくれるそうなんです。 でも 正直行きたい科とかは無くて、、 実習で行った 循環器内科 消化器内科 糖尿病・内分泌内科 の3つで希望を出したんですけど、(内科ばかり行ってました、、🤔)みなさんはどうやって行きたい科を決めましたか??この科はこういうところが良くておすすめとかあったら教えてほしいです…🙇🏻‍♂️

面接内科実習

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

172019/01/18

mineo

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

こんにちは! 私は不純かもしれませんが、実習の点数が一番良かったところに決めました。笑 指導者さんがきっと向いているとわかって 良い点数をつけてくれたんだろうなあと信じて。笑 興味は全くありませんでしたが、やってみると向いているなあと思うこと多々あります!ちなみに、精神科急性期です。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務は何年目からやりますか?

リーダー

はる

外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62019/01/18

あいしゃ

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院

うちの病院は3年目からリーダー業務をしています。 なので、リーダーが1番若くて、周りが先輩だらけという状況が多々あります。 そういう日はやりにくそうで、可哀想です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護資格を持っていない人が今働いていますが最近今の仕事をしていて自分はいてもいいのかと悩んでいる方がいます。皆さんならどんなアドバイスなどしますか?

介護

まーくん

介護施設

12019/01/18

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

まず、どこかに読点を打って欲しいです。読みにくいです。 で、この手の質問は介護でなくてもよくあるので、自分が結構使う言葉があります。 あなたがいなくても仕事は回るけど、あなたがいることで支えになる人が必ずいるよ、と。 悩んでる人にあれこれ言うのは嫌いなので、これ以上のことは言いません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは💫 私は新人で入った病院で、消化器内科・小児科・リウマチ科を経験しました。 転居のため退職し、今後について考えているところなのですが、具体的にやりたい看護がまだ決めきれていません。 ぜひ参考にしたいので、上記以外の科(病棟)で働いた経験がある方、その科ならではの仕事の特徴や患者の雰囲気など、教えていただけませんか? 簡単でも良いので回答お待ちしております。

内科退職新人

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

22019/01/18

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

循環器内科で勤めています。 特徴としては、心電図が勉強できること、あとは生活管理がとにかくすごく大切なので、そういう面で深く関わりができます。また、心臓だけでなく呼吸器や腎臓、脳にも繋がることが多いので全身を学ぶのには最適だと思います。ただ勉強することが多くて大変な科ではあります。 患者さんの特徴としては、すごく真面目・完璧主義・神経質な方、またプシを既往に持つ方が多いイメージです。なので関わり方もすごく考えることが多いです。また、心不全は、悪くなると症状がバン!と現れるのですが、なかなか無症状のまま進行していくことも多いので生活管理のことを介入しても「だっていま症状ないし」となかなか行動に繋がらないことも多いので、難しいところではありますが、それが楽しさでもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おすすめのナースシューズはありますか?小児科勤務で、プレイルームに行く時など靴を脱ぐ&履く機会が多いのでスリッポンタイプのものを使っているのですが良いものに巡り会えません。脱ぎ履きしやすいものでおすすめがあったら教えて下さい。

ナースシューズシューズ

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

32019/01/18

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分は昔…ナースシューズではなく、ドライビングシューズっていうのですかね? 白くて型が少しローファーみたいなんだけど裏がスニーカーみたいになっていて脱ぎやすく履きやすくかつ走れて脚が案外疲れにくかったので職場もOKしてくれていたので一時期使ってました。←説明下手ですみません(>人<;) 今は脱ぐ&履くが減ったので普通の白いスポーツ用スニーカーです。 …足大きいんで全てメンズになるんですが(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近仕事が本当に辛く歯ぎしりや胃の不快感など身体にも不調をきたしています…。 皆様のストレス発散法や健康法など教えてください(..)

ストレス

七瀬

外科, 大学病院

112019/01/18

あーやん

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

仕事終わりに同期と飲み食いする。同期に話を聞いてもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いくら先輩でも転棟の申し送りはきちんとしないといけないと思うのですが、そういう時って自分には何ができると思いますか??

申し送り先輩

おりこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー

22019/01/18

しょぴしょぴ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

あなたが転棟をうけて、申し送りがあまりなかったということでしょうか? 状況がよくわかりませんが、そうでしたら、色々質問してみたらいいのではないでしょうか? 患者さんのことを理解していないなら、先輩でも申し送りはあいまいになるかもしれませんが、それは先輩が把握してなかっただけで、あなたは悪くないですし

回答をもっと見る

看護・お仕事

老年実習の病棟カンファレンスが、あるんですが 自分の発表をまとめる上で、大切なことってなんでしょうか。 自分の思ったこと、気になったことを踏まえて、どうするべきが良かったのかなど、何を学んできたのかなどを、書くべきなんでしょうか?

カンファレンス実習病棟

つぶあん

学生

52019/01/18

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

発表緊張しますよね_:(´ཀ`」 ∠):お疲れ様です。どのように学んだか、自分が感じたこと、今後どのようにしていくべきか、自分の課題などですかね。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を副業としてやるのはやはり難しいのでしょうか?

副業

ネガティブな看護師(改善中)

新人ナース, 病棟

82019/01/17

しょぴしょぴ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

副業にもよるでしょうし、本業の忙しさにもよると思います 本業が定時で帰れるなら、副業できそうですよね でも残業や資料作りに追われるなら、できる副業も限られますよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

早めの回答お願いします。皆さんの病院では、患者カンファレンスはどのくらいの頻度で行ってるのですか。

カンファレンス病院

学生

62019/01/17

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

土日は人手が少ないので行いませんが、基本平日は毎日カンファレンスしています◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人だからかある人は私に細かい注意をちょくちょくしてきます たしかに正しいことだけど、私は私なりに精一杯仕事をしていて、まだ不慣れな所もあり、身体的にも精神的にも疲れてるなか色々言われます。わたしだけ。 それのせいか疲れが全然取れません。その人の行動を気にして仕事するのがつらいです。 わたしは何のために仕事してるのだろうって思います

新人

ぽみぽみ

内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室

32019/01/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々お疲れ様です!私も新人の時細かい注意をちょこちょこしてくる人いました。本当に本当に悔しかったので見返してやりたくて、日々勉強して、仕事を覚えました。するとその人が私に聞いてくるようになったり、私を後輩として頼りにしてくれるようになりました。今は悔しかったりすると思います。仕事を覚えてしまえばこっちのものです。お辛いでしょうけどここを踏ん張るしかないです!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイタルサインの報告の仕方のポイントがあれば教えていただきたいです。

バイタル

いってつ

外科, 学生

32019/01/17

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

ポイントってほどでもないので知りたいことと違ったらすみません。 バイタルサインを報告するときにそのまま報告してくれるのはもちろん構わないですが、たまに異常値でもほんとにそのまま報告して終わるだけの学生さんがいます。 たとえば血圧が高かったりしたら、その血圧って高いと思わなかったのかな?それ安静時に測ったのかな?普段のこの患者さんの血圧の値って確認してないのかな?再検もしなかったのかな?などと色々思うことが出てきます。 なのでただ測定して値を報告するだけでは意味がないと思うので、バイタルが普段と変わりあるのであれば、 なぜだろう?ってそこまで考えてアセスメントして報告するといいかと思います◡̈⃝︎⋆︎*

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイアルの吸い上げについて質問です。 バイアルは、ふつう、一回ですべての液を吸えますか? もし吸えなかった場合はどうすればいいのでしょう。

学生

82019/01/17

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

いえ、吸い上げられないこともあります。一度バイアルから針を抜き、シリンジの中のエアーを抜いてからまたバイアルの液を吸えばいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさま、あんちょこって持たれてますか? わたしは小さいバインダーに最低限のことを書いてドキドキ見ています。

しょぴしょぴ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

42019/01/17

とまと

内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

持ってます! メモに書いて絶対に落とさないようにポケットを確認しながらラウンドしてます(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

単発でお仕事をしている方に質問です。単発でどのような仕事をされていますか?また、ママナースにもできるような仕事はどのようなものがありますか?サイトなどで調べればすぐにわかるかもしれませんが、実際に働いている方のお話聞きたいです。

単発ママナース

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

52019/01/17

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

訪問入浴、健診、修学旅行などの付き添いがありました。 派遣に登録をして仕事を紹介してもらっていましたが、訪問入浴の紹介が一番多かったです。 個人的には健診バイトが一番楽しかったですが、健診の求人は時期によって多い時期、少ない時期がありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りであれもこれもとなってしまい話をまとめられません。 聞いてわかりやすい申し送りの順番やポイントがあれば教えてください。

申し送り

何とかナース

精神科, 病棟

42019/01/17

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります。ついついまとまりがなくなってしまったりしますよね。 たくさん申し送っても結局聞いている人も聞き取れなかったり、途中で集中できなくなってしまいます。 大事なトピックス、記録で伝わらない部分だけ申し送るようにしています。自分が気になったな、というところだけで良いかと思います。記録に書いたことは喋らないように心がけてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤リーダーと日勤リーダーは どちらが先に入りますか? 何年目からリーダーやらせられますか? 私は個人病院の病棟勤務ですが、 2年目の夏から夜勤リーダーやらせられてます。 日勤リーダーはまだです!

リーダー2年目夜勤

舞太郎

内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析

42019/01/16

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の病院は、日勤リーダーが先です! 4年目でリーダーで、半年後くらいに夜勤リーダーです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

とある大学病院のHCUに勤務している1年目です。 勉強のために何か参考書を購入したいなと思うのですが、なかなかこれというものが見つからず… ICU看護の本はたくさんあるのでチラッと見てみるのですが「こんなことしないなぁ~」と思う内容ばかりです。ゆくゆくは知っておかないといけない知識なのは分かりますが、今はすぐに役立つものがほしいなぁと思います。何かオススメのものがあれば教えてください!

HCU参考書大学病院

ピカチュウ

外科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22019/01/16

n7

ICU, CCU, 病棟

はじめまして。 7年目看護師でICUでは2年目です。 私はICU3年目ナースのノート、オススメです。 自部署の新人さんはみんな持ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で人それぞれ仕事の出来具合が違うのは分かっていますが、さすがに1月にもなってというのもあり、、、反抗的というのもあり、、、また私の同期が注意したところ師長に泣きついていたらしいです。どうしたらいいのか困っています。結局医者も怒らせて先輩が謝る羽目にいつもなっています。

医者同期師長

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

42019/01/16

めめ

内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科

その1年目ダメな子ですねー。でも師長さんも女なのだからそこは気づいて欲しいところ…。泣きついてきてもちゃんと指導出来ない師長さんなら、もう師長さんもダメな師長さんてことになりますね。そうならばもうどうにもなりません…女の世界はそんなもんです。耐えられなければその1年目を移動させてもらえるよう看護部と掛け合うか、自分が移動するかです。 ちなみに私の病棟の使えない子はみんなで嘆願書書いて看護部に提出してめでたく移動となりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。最近疲れてきているせいか、たまに患者様への対応が昔と比べ適当になってきているような気がします。日勤では多くて7人受け持ち、なかなか上手く回れない時に患者様から細かい指摘を何度も何度も受けると時間でやらなければいけない仕事も遅れてしまいイライラしてしまったりすることがあります。そんな自分が嫌で、たまに自分は何で看護師を目指そうと思ったんだろうって思うことがあります。幸い、入職同期に恵まれ愚痴などを言う機会があるため、飲み会などでストレス発散は出来ている方だと思いますが、新人看護師の皆さんや先輩方何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。

同期受け持ち入職

m

外科, 病棟, 消化器外科

72019/01/16

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

新人看護師です。 私もそうです。働き出したばっかは丁寧に接してたのに、最近おざなりになってきてしまってるな...と思っています。直さないといけないのは分かってますが、忙しくてなかなか上手く行きません。用もないのにナースコール鳴らしてこられたりすると凄いイライラしてしまいます...私は病棟に同期がおらずずっと1人なので余計どうしていいか分からずモヤモヤしっぱなしです。 だから、同期が居るのめっちゃ羨ましいですよ〜!愚痴りたい時は、同期と飲み会など開いて適度にストレス発散してくださいね!!

回答をもっと見る

808

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

493票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

530票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

613票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.