看護・お仕事」のお悩み相談(802ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

24031-24060/26619件
看護・お仕事

Dr.にこの方、どんなかんじ?と聞かれることがあるのですが、毎回何と応えたら良いのか困ります。 どんな感じって、どういう返答を医師は求めているのでしょうか? 受け持ちでない患者さんのことも聞かれて、そこまで把握していないので分からないことが多いのですが… どんな感じ?と聞かれたらどのような返答を皆さんはしますか?

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/08/09

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! ICUだと術後の方とか、緊急性の高い方が多いですよね。 そうなるとDr.が知りたいことって、尿量とか抗生剤・鎮痛薬の効き目、現在の人工呼吸器設定での呼吸変化、バイタル、術後の方のドレーンの性状とか術後合併症がないかといったことが知りたいのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あぁあぁ、勉強不足すぎてつらい。

勉強

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/08/09

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

毎日お疲れ様です。 勉強すること、たくさんですよね。 してもしても足りないくらいですよね。 頑張ってますね!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ノルアドレナリンは脳血管も収縮させてしまう作用はありますか? 先日くも膜下出血のスパズム期の方が小脳出血を起こし緊急オペを行い帰ってくる時はノルアドレナリンの持続投与させていました。 ノルアドレナリンの作用の末梢血管収縮が脳血管にも起きてしまうとスパズムを助長されやすくなってしまうのでしょうか?

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/08/09

にゃんちゅう

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析

初めまして、回答させてもらいます。おそらく収縮されるでしょうが、脳血流を保持するためにも血圧はある程度ないと、、、ジレンマなところですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エリルの作用機序わかる方教えてください。rhoキナーゼの作用なども合わせて教えてもらえるとありがたいです。

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/08/09

にゃんちゅう

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析

SAHは血腫から放出された様々な血管収縮物質がRhoキナーゼをふくむ細胞内情報伝達系か ら 放 出 さ れ た 様 々 な 血 管 収 縮 物 質を介し血管を収縮させます。その結果、脳血管攣縮が発生します。さらに、血管内皮細胞の損傷、血液粘度の上 昇等により循環障害が、好中球の血管外浸潤等により炎症性反応が生じると考えられます。エリルは Rhoキナーゼナ ー ゼ阻害作用を介し、ミオシン軽鎖のリン酸化を阻害して、SAH後の攣縮の発生を抑制し、緩解します。攣縮血管の発生抑制および緩解作用に加えて、血管内皮保護作用、脳血流量 の増加作用、血液粘度改善作用により、脳循環を改善します。また、好中球の浸潤を抑制し、好中球などにおけ る活性酸素産生を抑制して、炎症性反応を抑制します。 以上の作用により、くも膜下出血術後の脳血管攣縮およびこれに伴う虚血症状を、ファスジルは

回答をもっと見る

看護・お仕事

20卒の看護学生。 病院3個目不採用😢 どうすればいいのかわからない

看護学生病院

いちご

外科, 小児科, 学生, オペ室

52019/08/09

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、人気のある病院ですか? 人気のある病院なら、ハキハキ物をいう、性格きつめ(ごめんなさい)な人を好みます。多分優しい子はすぐ辞めると思い込んでるんだと思います。辞めるのは病院が悪いとはあまり思ってません😅 いちごさんを欲してくれる病院は必ずあります😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職したはいいけど、また勉強量が膨大でその不安が夢にも出てきて、常に仕事してる。夢か現実か分からなくなる。ストレスで頭が痛くなる。寝れない食べれない。辛い、どうしたらいいのー

勉強転職ストレス

さおちる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 超急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

42019/08/08

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

頑張らなきゃ、頑張らなきゃと自分を追い込んでいませんか? 優先順位があると思うので、なにもかもしようと思わずとりあえずこれだけっというのを少しずつしていけばいいと思いますよ^^ まだ新しい環境で、何から手をつけたらいいかわからないなら聞きやすい方にぜひ聞いてみてください^^ 努力してるのは伝わると思いますし、頑張りすぎたら体調壊してしまって元も子もないですよ。 お身体大事にしてくださいね^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋注や皮下注で行う薬剤の違いはなんですか? 具体的に薬剤教えていただけると有り難いです🙇‍♀️

ちおり

ICU, 新人ナース

12019/08/08

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんばんは!! 筋注と皮下注の違いは、薬の吸収速度、効果の持続時間です。 静脈注→筋注→皮下注→皮内注→経口投与の順に吸収速度が遅くなっていきます。 逆に、薬効の持続時間は吸収速度と全く真逆になります。 効くのは遅いが効き目を長くしたいならば皮下注射(ワクチン、インスリンなど)、 効き目は短いが即効性があり患者さんが安楽になるならば静脈注射(栄養・電解質、抗生剤など)、といった風に患者の状態に合わせて判断していく必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

これ、わかっておくといいよ!!というもの、なんでも教えてください!! 訪問看護を始めさせてもらい、受け入れてもらえたり拒否されたり本当にいろんな人が生活していて、仕事の多様性とか利用者さんの多様性を日々感じています。 今はまだ試用期間で、特に求められることもないのですが9月から常勤になるので、今以上にいろんなことに気づけて、考えられて利用者さんのために動けるようにならないといけないと考えてます。 しかし、、、介護保険医療保険生活保護、受給者証、レスパイト、身体障害、特定疾患!!!!わー!!! もう今まで病棟では触れてこなかった部分が沢山出てきて理解しなきゃ!理解したい!と思って日々訪問で精一杯で終わります、、、 こんなこと言ってたらいけないのはわかってるのですが、 訪問看護始めてまずはどんなことから皆さん勉強しましたか??? ぜひなんでもいいので教えてほしいです!!

介護保険保険介護

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

22019/08/08

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

こんばんは^^ わたしは訪問は経験がないのですが、うちの病院が訪問も以前しておりそこに配属されていた方と仲良かったので、訪問の話しをよく聞いていました^^ そこでよく聞いたのが、患者さんの家族背景と基礎疾患など把握して臨むのが1番大変で大事だったと行っていました^^ 覚えるのも色々あると思いますが、その方はそこを把握していないまま臨んだりして色々あとから聞かれて怒られたと言っていたので、やっぱりそこが一番大切なのかなって聞いていて思ったのが印象的でした^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

すこし質問させてください! 私は内科病棟に勤務しています。 毎日3時間くらい残業です。 定時をすぎると帰りたいが頭をしめだします。 患者さんに関わることは終わっているのにカルテ記入が終わりません。 それでもたもたしていると詰所に来ているせん妄や暴言、暴力のひどい患者さんに「部屋に帰らせて!!」(部屋に帰ると勝手に歩き転ぶor自己抜去) と言われたり「トイレに行きたいの!!」(バルーン入ってる)などなど言われます。 そんなとき日勤の残業してる先輩は「担当の看護師がくるまで待ってください」と言ってます。 けど結局対応しなくちゃいけなくなってしまいます。 それでまた帰る時間が遅くなる、、、、。 看護師なんだから患者第一!って学校で学びますが私も家に帰りたいです。 みなさんはこのようなときどうしてますか?

残業内科先輩

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

42019/08/08

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

ナースステーションにいる(放置という名の見守りですよね😭)患者さんから声かけられてしまうのが、ステーションで残って仕事してる日勤の気まずさですよね。。 なので、みんな患者さんと関わることの少ない壁際の電カルで記録したり、処置室に電カル持ち込んで隠れるように記録してたりします。。笑 あとは極力記録を残さないようにする!ですかね。電カルなら、ラウンド中にある程度書くように訓練すると、カルテ記載の残務が減るかと思います✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の抜けってどうしたらなくなるんだろう😂寝ないで頭回らない中忙しい中😂やっぱり見直しだよなー

夜勤

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12019/08/08

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

抜けちゃいますよねー笑 私も眠たくて朝方ピークです。 やることチェックリストにして、抜け防いでます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師はどうあるべきだとおもいますか?

じょー

その他の科, 学生

12019/08/08

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

色んな患者さんやスタッフがいるので、ストレス貯まりやすい職業です。感情に流されず自己コントロールが出来ること。 患者さん含めて色んなスタッフとチームで医療提供して行くので、コミュニケーション力や協調性が大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夏休み休暇を使い1ヶ月に4連休、2連休の希望を出すのはだめですかね、

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22019/08/08

ちゃぴ

外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

えーダメですかね? 夏休み休暇も使ってるなら良いような…(^^) 私の病院は地元が遠い人は帰省もあるので、それぐらいのお休みなら希望出してみんな通ってましたけど。 みんなそれぞれ用事とか遊びとか色々ありますもんね〜(^∇^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟で働く看護師です。 現在3wayカテーテルを挿入して持続膀胱洗浄をしている患者様がいます。医師の指示でカテーテル閉塞時には持続膀胱洗浄を中止し、看護師で膀胱洗浄しコアグラを吸引するよう指示がありますが、この場合は生食を流しているところから、シリンジを入れて膀洗すればいいんでしょうか?それか、2wayのように排尿口から入れればいいんでしょうか? 調べれば調べるほど分からず…バカですみません。 そして自分は体調が悪く早退しました。ふと、その患者様の指示を見た時に気になったので投稿させていただきました。 スタッフに聞けばよかったのですが、朝から入院がありバタバタで、自分も体調が悪くとても聞く時間がありませんでした。

吸引一般病棟病棟

おもち

小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟

22019/08/08

にゃんちゅう

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析

はじめまして、回答させてもらいます。 基本的に3wayであれば滴下するところから膀胱内へ入れる場合はすると思いますが、コアグラを引くような場合、滴下するラインだと吸引できないかと思います。医師の指示が滴下ラインの場合はそこからで良いと思いますが、、、基本的には排尿ラインから行います。膀洗でも基本的にリスク的な行為なので看護師が膀洗することはあまり望ましくないかと思いますが、、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

NSAIDなど同じ種類の薬剤は6時間あけなきゃいけないとかってどこみたらわかるんですか?

薬剤

あーちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

62019/08/08

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

基本ドクターの指示で動いてます

回答をもっと見る

看護・お仕事

右下肢を介逹牽引中の患者さん、脛のところに発赤ができていました。 発赤時の看護として ・包帯の巻き直し、巻く際は必要以上の締め付けはしない ・こまめな観察 ・皮膚保護材の塗布 を、考えたのですが、他に発赤が悪化しないケアとして考えられる手段はありますでしょうか??

ピーマン

急性期, 新人ナース, 病棟

42019/08/08

chu太郎

救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期

こんにちは!! 毎日お仕事お疲れ様です^ ^ 発赤があるならば、その部分が潰瘍にならないように清拭をして清潔を保ったり、その部分の除圧をしたりする必要があるのではないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バッグバルブマスクを押すスピードはどのくらいですか?

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12019/08/08

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 1回に1秒と言われていますがゆっくりめで胸郭が上がるのを観察してください。上がっていたらバッグを押している手を緩めます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。ただのつぶやきです… やめたいなしんどいなっておもうことしかないけど、はやく仕事がおわったときとか、先輩から学びがすっごい多いとき、患者さんが名前呼んでくれたりするだけで、ああ嬉しいな続けようっておもう。 けど、しんどい。ジレンマです(笑) 単純なんですよね笑

たこタロウ

内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

52019/08/08

konohana

内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校

毎日お疲れ様です! 毎日、覚えることたくさんあって大変ですよね(。>ㅅ<。)՞՞ 今が一番辛いと思いますが、その前向きな気持ちがあればきっと大丈夫です٩(´ᵕ`๑)و お休みの日は リフレッシュの時間も作って くださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤していて先輩とか全然眠そうじゃないのにテキパキしているけど15時から朝9時までそんな体力ないし集中力もないし、しんどい、 仮眠あってもいつも眠れないし、

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12019/08/07

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

あるある

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器管理→抜管後発声について。 小脳出血にて呼吸器管理となりその後抜管し気切孔も塞がってます。開口不良ありますが、この場合発声はできるようになるものなのでしょうか。

いま何日の何時?

病棟, 一般病院

12019/08/07

にゃんちゅう

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析

失語の有無等にもよりますが、発声は可能です。気切孔が塞がっていれば、問題なく発声できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護実習を乗り越える上で、または看護師として働く上で、特に勉強になると感じる映画やドラマを教えてください!

-

その他の科, 学生

22019/08/07

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

ドラマとかは現実とかけ離れているので、あまり勉強になるかなって感じです。 どちらかというと現場とドラマの間違え探しとかしてます笑 個人的には救命病棟24時とかコードブルーとか少し現実味があるので好きです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Aラインの三方活栓についてです。 Aラインは患者側が上、加圧バッグが下ですよね。 ゼロ点校正をして大気開放する際は、患者側がオフと習ったのですが、三活の向きはこれで合っていますか? ちなみに三活は3バータイプです。

うさ

HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/08/07

にゃんちゅう

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析

合っていますよ。 たまにわからなくなりますよね、自分も時々戸惑います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

もう入職して4ヶ月になりますが、まだまだできないことが多すぎる。これじゃ半年経ってもできないことだらけだと思います。そして私ばっかり注意されまくりで嫌になる。同期はそんなに注意されてるのも見たことないしインシデントも私が一番起こしてる。 でもプリセプターさんとかいろんな先輩には「1年生はこの先ないくらい一番しんどい時期やと思うよ。注意されるうちが華やと思って頑張ろう!焦らなくても来年になったら自然とできるようになってるよ。」って言われました。本当にそうなんですか?心折れそうで仕事行くのもため息ですぎてすごいです。嫌です。看護師になって間違ったのかな、と思うばかりです。。

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22019/08/07

たおる

内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院

そんなもんですよ(^^)4ヶ月で向き不向きを決めるのは早いと思いますよ。4月の自分と比べてみれば、随分とできるようになったんじゃないでしょうか。私も新人の時が一番苦労した期間だと思ってます。プリセプターさんや先輩と同じ気持ちです。来年になれば楽になってきますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、ご相談させていただき、たくさんのコメントに感謝しております。 200床ほどの中規模の病院に面接へ行き、手術看護に従事したい旨をお話ししましたが、外来の方が人数が少ないため外来での採用をいただきました。 現在休職中の病院はまだ退職は申し出ていません。 現在、休職中の病院から傷病手当などの書類が届き、封筒を目にしただけで拒絶反応のように動悸が起こります。退職の話をしたら異動の話を持ち出し引き止められるかもしれません。 本来なら直接出向き話をするのが筋だとわかってはおります。先日、病院近くの不動産屋さんに駐車場の解約に行った際でも建物を見ただけでしんどくなりました。そのような状況ですので直接病院に出向けそうにありません。

手当休職外来

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

22019/08/07

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

外来ではありますが、転職先決まりよかったですね(^^) 電話も辛いかもしれませんが、師長か看護部長に直接電話で行くことも辛い旨を伝えてみてはどうでしょうか? 辞めた同期も、いきなり辛い事から身体症状が出てそのまま仕事をやめました。 異動などの話が出ても、もう働けない意思を伝えれば流石にわかってくれると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケモで末梢からいく人とCVから行く人の違いはなんですか?今までCVの患者さんばかりで末梢いなくて、、基準なんなのか気になってしまってしまって、、

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

22019/08/07

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

ケモの薬の種類で、長時間かかるものと、2.3時間で終わる点滴があります。 ケモは、抗がん剤なので漏れてしまうと皮膚障害が起きやすく、治るのもなかなか難しいです。 長時間はCV・短時間は末梢からと、考えています。 また、ケモのクールが終わっても何度も再発する人や、血管が脆弱・細く漏れやすい方はCVポートをつけてました。 CVと末梢だったら、ケモを行く時には漏れにくいCVでいきたいと思っちゃいますご、CVはCVで挿入時のリスク・感染リスクがあるので、ケモだからCVってことにはならないのだと思います。 末梢で行く際は必ず逆血を確認し、漏れがないか頻回に観察が必要です。 どちらもメリットとデメリットがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高圧的な態度をしてくる先輩を気にしなくて済む方法を知りたいです。

先輩

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

32019/08/06

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

おつかれさまです。いますよねそういう人。職場に絶対1人はいるような。私はひたすら避けてました。根本的な解決にはなってないんですけど。一緒の夜勤の時は無駄に巡視に行ったり笑笑 参考にならないかもですがなんとか乗り切れますように✳︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテーテル検査で鼠径部から刺す場合について動脈か静脈か、画像から見て分かる方法はありますか?また、上腕部位ならどうでしょうか?

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

32019/08/06

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

鼠径も上腕も動脈から穿刺した場合、カテーテルが拍動しているのがわかるかと思います♡ また、造影だった場合は造影剤の流れ方(流れる順番)で動脈か静脈かわかりますよ♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟では、4本を6時間単位で交換。3本を8時間単位で交換。2本を12時間ごとに交換 となっています。点滴で1時間ごとに時間振りをしたいのですが、 量が500mlと仮定すると総量÷時間=1時間にどれくらいの量が落ちるか になるため、総量-1時間にどれくらいの量落ちるのか=1時間後の値 となるんですよね?あってますか? 以下の点滴振りはあっていますか?

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/08/06

chiaki

循環器科, クリニック

はじめまして! お仕事お疲れさまです(*^^*) 点滴の割り振りですが写真の内容で合ってますよ〜。 厳密にいうと、500ml×3本の8時間ペースがちょっとずれてきてますがおおよそそれでいいと思います。 これからもまだまだ暑いですがお身体気をつけてお仕事頑張ってください!(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

紙カルテで業務したことないのですが、どんな感じなんでしょうか??

りり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 終末期

82019/08/06

yuki.ne

精神科, 病棟

紙カルテですが、検温とかを別の用紙に記載してから、ナースステーションで所定のものに記載したり、書類が何個もあって少し大変です。パソコンでの操作に慣れていると書いて消してを簡単にできない分、最初は時間がかかるかもしれません。 あとは、医師の指示や記録、看護師の記録などなど、ひとつにまとまっているわけでないので、何ヶ所か確認しなきゃいけないことは大変でもあり、間違える可能性も上がります。 あくまでわたしの病院ですが参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血中に血圧が15~20mmHg低下したのですがなぜ低下したのか。それが異常なのか分かりません。 血圧の低下は輸血開始時と輸血開始15分後の測定値を比較したものです。

輸血

ひよこ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

42019/08/06

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

輸血の副作用で血圧が低下することがあります。他に副作用のような症状はありましたか? 今回の血圧低下が副作用によるものかどうか、判断できませんが、輸血時は起こりうる副作用を念頭において観察していく必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸機器ファイティングとバッキングの違いが参考書等を読んでも今一ピンときません。実際の患者を目の前にしたときに、これはバッキング?ファイティング?となってしまいます。

参考書

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12019/08/06

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

ファイティングは、自分の呼吸と人工呼吸器の強制換気が合わなくて咳き込むことです。 バッキングは、気道分泌物の貯留でむせ込むことです。 実際、ファイティングしてても咳込むことで痰が上がってきたりするので、判断って難しいですよね…

回答をもっと見る

802

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/09/04

あります😢ないです🙅どちらとも言えません。その他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/09/03

よくある時々ある全然ないその他(コメントで教えてください)

498票・2025/09/02

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

529票・2025/09/01