看護・お仕事」のお悩み相談(687ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

20581-20610/26298件
看護・お仕事

UK挿入中の患者さんで点滴を投与しないといけなくなった時に先輩が、UKがトリプルルーメンならそこから投与できたけどダブルルーメンだから使えないね、と言っていました。 透析で使っているルートは他の薬剤を投与してはいけないのでしょうか? お恥ずかしながらUKとCVの違いもよく分かっていなかったので調べてみたのですが、太さが違うだけでルートの構造は同じですよね?もし透析で使うルートを他の用途に使ってはいけないなら、それは何故ですか?

CV透析薬剤

きらきら

循環器科, 病棟

206/14

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

UKダブルルーメンでも薬剤投与は可能です。 けど、UK挿入の主な目的は緊急透析用なので、輸液などを繋がず開けとくのがベターかと思います。 なぜ、その患者さんはUKを挿入されてるのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

BNPの採血のスピッツてどうやってとりますか?😅緑のシリコン性のフタついてる上から刺してスピッツに入れますか?

採血

ま。

消化器内科, 一般病院

206/14

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

うちの病院では、他の採血と同じようにして取ってますよ。むしろ他にどうするんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうも、心外に務める男性新人看護師です! 最近仕事には慣れてきたんですけど、勉強へのモチベーションがあがりません。勉強しないと自分もこまるし、患者さんにも迷惑かかるのが分かってるんですけど、帰ってくると疲れて寝てます。週末やろうと思っても休みの日まで勉強したくないと思ってしまいます。先輩方はどうやって勉強のモチベーションを上げてましたか?あとはどういう勉強法だったり、どれくらいの量や時間を勉強してましたか? 先輩方アドバイスをお願いします!どんな愛のムチでも受け止めます!

外科モチベーション急性期

つくね

急性期, 新人ナース

206/14

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私も自宅で勉強ってなかなか出来なかったです。 なので、その日の受け持ち患者の疾患、状態理解するために、勤務中の隙間時間に本読んだり、インターネットで検索したりしてました。 受け持ち患者さんの疾患で分からないところを勉強するのが1番頭に入ると思います😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナで幼稚園が閉園になり、親が仕事休みの時に預けたり、土日に働いたりしてなんとか仕事していますが、月120時間以上働かないといけないため、年次有給休暇を取得しながらなんとかやっています(T . T)会社に、幼稚園や小学校の子供をもつ親が仕事ができない際の助成金を国が補助してくれるので、申請を依頼したんですが、断られました( ; ; )何か他に助成金などあるんでしょうか? お子さんをもつ方で今回のコロナで大変な思いされている方いますか?会社は助成金など対応してくれましましたか?

終末期有給訪問看護

キャナ

訪問看護, 終末期

206/13

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私も子供の幼稚園が休園になり、実家にも預けられなかったので約1ヶ月半お休みをもらっていました… 国からの助成…私も病院に聞いてみましたが、ダメでした… 何でですかね…支払うのは事業者ではなく行政のはずなのに…

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科でパートで働いている方に聞きたいのですが、危険手当てもらえてますか?

手当精神科パート

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

206/13

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

もらえません。常勤でも出ません

回答をもっと見る

看護・お仕事

月曜日病院行きたくない😭

2年目急性期

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

206/13

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

休んでもいいしとりあえず行くのもいい

回答をもっと見る

看護・お仕事

7月から血液内科メインの病棟に異動します。 おすすめの本とかサイトがあれば教えてください!

輸血輸液異動

ゆーゆ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院

206/13

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

総合科にいたのですが、私の病棟にその時『病気がみえる』の<血液><免疫>があり、とても分かりやすかったです。あとは『ナースのためのやさしくわかる がん化学療法のケア』も細やかでナース目線の本なのでお勧めです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

上手くいかないことだらけで、報連相も出来てなくてどうしよう。。点滴用の針刺すときは1人に対して30分もかけたりしてるし、業務もおそいし。先輩に迷惑かけてばかり。他の同期の子と差が。。比べるのは良くないと思うけど、師長にもタイミング悪いのかいつもダメなとこばっかり観られて、注意されてばかり。 オマケに自分手術して昨日から3日くらい休み貰ってるし、仕事行きたくないくらい辛い

1年目人間関係勉強

marin

総合診療科

106/13

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

手術をされたのでしたら、十二分に回復するまではゆっくりされてくださいね。回復して、仕事のことを考えましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルプロ酸ナトリウム錠について質問です。 妊婦や妊娠の可能性のある方には胎児奇形を理由に内服を避けるようにありますが、以前に内服をしていた方が妊娠した場合は胎児奇形のリスクはあるのでしょうか?

情報収集薬剤精神科

もも

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

406/13

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

内服で血中濃度がどの程度持続するのか分かれば解決しませんか?調べてみてはどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日プリセプターさんが、 ライン交換しよう!何かあったら言うんだよ! って声かけてくれて、、、、😢ライン交換した😂✨とっても優しい、、採血できた時すごく喜んでくれた、、、夜勤終わりテンション上がった!

プリセプター採血一般病棟

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

206/13

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

いいぷりさんですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、帰室時の患者の優先順位を教えて頂きたいです。 まずは酸素ボンベからボトルへの切り替えから始まると思います。次に心電図装着など、機械の装着から観察までの順番教えてください。 意味が分かりづらかったらすいません💧

1年目勉強新人

marin

総合診療科

206/13

ゴンガム

内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

私の場合ですが、酸素ボンベ→流量確認して切り替え→モニター→血圧→体温→流量確認し、輸液ポンプ→呼吸音、ぐる音、創部観察デクビないか→尿→IPCとかですかね。 帰室後から声かけつつ疼痛や吐き気ないか聞きます

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院時、なぜ連帯保証人と身元引受人の名前が違くないといけないのでしょうか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

106/13

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

詳しくは分かりませんが、同じ人だと万が一、連絡がつかなかったときに困るから、二件連絡先を得ておくのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場の選び方は何を重要視してますか? 働きやすさ、給料、家から近いなど。1番重要視していることを教えてください!

給料訪問看護人間関係

キャナ

訪問看護, 終末期

506/13

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

私は働き方(日勤のみ、夜専、残業代が少ないなど)と給与で決めました。1番重視して決めた職場でしたが、それ以外にも不満は出てくるので、大事にしていることと、不満の折り合いがついて長く働ける職場選びができるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

がん末の麻薬の使い方の勉強がしたいです。何かいい参考書ありませんか?持ち運びができるようなものが理想的です!

勉強

キャナ

訪問看護, 終末期

206/13

あっこ

内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

ありません。医師の指示を仰ぐ事! 看護師は、医師の指示があって初めて動けるのです。あとは、経験、家族の意向が、どこまで医師に伝わっているか?だと思います。麻薬の使い方を知りたいなら、薬剤師に相談するのも良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で小さなお子さんいらっしゃる方、どのような働き方ですか?私は日勤のみの月120時間のパートですが、毎日時間がなく、特に仕事のあと家に帰ってからが戦争のようです。もう少し余裕ある仕事の仕方をしたいけど、120時間以上ぢゃないと社会保険対応ぢゃないし、悩みます。

パート

キャナ

訪問看護, 終末期

1206/13

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

120時間、結構大変ですよね!社会保険も通しておいたほうが将来少し安心ですしね。 転職考えていますか?数年前に法改正されて、従業員が500人超えている会社は週20時間以上で社会保険通してくれます!私はグループ会社の施設で働いているので、パートでも社会保険通してもらえて、産休育休も取れてます!全国展開している、病院や施設、たくさんあるので考えてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリン注射を腹壁にする理由として、吸収が早いからとされていますが、どうして腹壁だと吸収が早いのでしょうか?

点滴急性期勉強

烏龍茶

病棟, 大学病院

206/13

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、皮下であればどこでもいいんじゃないですかね😌 お腹にするのは、ペン型タイプを使用する患者さんが注射しやすく痛みが少ないからです。看護師がするなら腕でも大丈夫です。大腿でもいいのですが、痛みが他の部位よりあります。ちょっと打ちにくいですし😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。夜勤でインシデントを起こしてしまいました…今後はもっと気をつけようと思うのですがやっぱりずっと落ち込んでしまいます😂

インシデント1年目新人

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

506/13

えりか

産科・婦人科, クリニック, 助産師

今回はアクシデントでなくて良かったですね、、 手前でそこまで考えることができるのはいいことですよ。 今回の件はあなたの性格や性質が悪くて指摘されたわけではないと思うので、インシデント自体について考えるのはいいことだと思いますがそれを自分は悪い人間だ、周りから嫌われた、などとずらして考えてしまうようになると病んでしまうのでそこは切り離して考えたいところですね。 責められたらインシデント自体でなく自分の考えや存在に意識が向いて否定してしまいがちですが、本質はそこではないですからね。 仕事出来る人でも性格がいい人でもミスはします。 私もよく落ち込むので気持ちとってもわかりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1年経ったくらいで家族の不幸があり、そこから体調不良で鬱っぽくなり休職しています。戻れるか不安です。1年目になる頃に休職してしまってそこから自分を責めるような考えしか出てきません。医療系ドラマもまともに見れなくなりました。同じ経験した方いますか。

休職人間関係病院

新人

外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

206/13

えりか

産科・婦人科, クリニック, 助産師

私も理由は違いますが自律神経失調症と鬱のような症状で求職して半年くらいです。 かなり楽観的で行動的な性格が真逆になり不安や消極的な感情ばかりがぐるぐる巡ってきます。 免許持ってるのにもったいないなんて言われます。あなたに私の何がわかるんだといつも思います。 今はとにかくやりたいことだけやってください。今は無理して復帰しなくていいです。 働く先はいくらでもあります。 免許があることはあなたの強みです。 ちなみに鬱を克服した友人いわく、生活リズムを整えて適度な運動をしたら薬を飲むより医者にかかるより回復が早かったそうですよ。騙されたと思って是非試してみてください。😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

只今休職中なのですが、休職理由が病棟内で広がっていて驚いています。 師長が主任に話した、ここまではまだ理解できるのですが、主任が1年目の同期やその他の人たちにも話しているから病棟の人たちほぼ全員知ってると思うよと同期に言われて、守秘義務とは?となっています。 しかもかなり語弊のある言い方をされていて、仮に戻ったとしても雰囲気があまり良くなさそうで、悲しいです… 誰にも言わないでくださいとは確かに私も師長に言ってなかったのですが、それでもこんなに広まるものですか?? 口が軽い人が私の病棟に多くて嫌です。

休職同期師長

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

106/13

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

私も個人的な話を主任に話したことが、主任と仲のいいメンバースタッフに話されていたことがありました。 言わないと思って、信頼して話しているのだからと思い、その時私も信用をなくしました。 自分はそんな人にならないようにしようと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食嚥下の認定看護師を目指しており、2年後に受講予定です。入学受験時に、呼吸療法認定師などの資格をもっておいたほうが受かりやすいなどはあるのでしょうか?資格等はとくに関係ないのでしょうか? そのほかにも、入学受験対策としてとっておいた方がいい資格や、セミナーあれば教えていただきたいです。

セミナー認定看護師正看護師

もえか

精神科, 心療内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟

306/13

めかぶ

病棟, 神経内科

別分野のCNをしている先輩からの話ですが、参考になれば。 元々その分野に興味があっていろいろな資格を持った人もいれば、病院命令できてるので特別な資格等なく来られている人もおられたそうです。 いずれにせよ、基礎知識はあったに越したことはないと思います。 認定頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液を日勤帯で更新をしてるのですが、なぜか更新する4時間前とかに終わったり、ポンプ使用患者でも早く終わったり、終わらなかったりすることがあります。点滴を更新するのはフリーがやっていますが、点滴が終わってなかったりするとなぜか部屋持ちに怒られます。(部屋持ちは点滴みないのか?わら) 職場に嫌気がさしてきてます。

輸液点滴

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

206/13

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

基本的に点滴の管理は部屋担当ですよね〜 私もよくあって、滴下数変更したりしますけど、おい!ってなりますよね。なんの為のポンプだよ!って。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道カテーテルを地面に置いてたり適切な管理方法をしなければ感染確率がどれくらい上がるかっていうなにかデータ的なものを書かれてる論文とかって知りませんか??

かんご

206/13

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

色々ありますが、信頼できる文献は感染症学会のものですかね。より臨床に適しているものを求めるなら、やはりメディカルオンラインや医中誌がよいのではないかと思います。ただ、施設でアクセス権限がないと有料盤で見れないものも多いので、私はGoogleで『or.jp』や『ac.jp』を検索したいワードに続けて検索してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3月31日に看護師登録したんですけど、資格証が届きません。登録済証明書は届き、有効期限がもう切れてしまっています。何か手続きした方が良いのでしょうか。 皆さんは、何時ごろ資格証が届きましたか?

免許指導一般病棟

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

406/13

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私は発送のための住所を病院にしていたので、6月頭ぐらいに一斉にもらいました

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度の個人目標をたてていて、(上が定めた目標がいくつかあって)中でも今年は認知症の評価を中心に立てようと思っています。ちょうど委員会も認知症委員なので。ただ、具体的な目標と言われるとあまり浮かびません。何か助言があればお願いします。

病院

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

206/13

めかぶ

病棟, 神経内科

認知症の評価とは、重症度の評価ですか? いろいろスケールがあるので、明確な数字を目標として設定するのも1つかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

等張電解質輸液と低張電解質輸液の違い、適応の違いを教えていただきたいです。 今嘔気・嘔吐があり食べれない・飲めない状態が続いている祖母がハルトマン(等張電解質輸液)の点滴を受けているのですが、どうしてハルトマンの適応になるのかを知りたいのです。

嘔吐輸液点滴

r

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

106/13

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

嘔吐により減少している細胞外液の補充ですかね👀💦情報が嘔吐のみだとそれくらいしか私にはわからないです😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目。 2年目に入って時折遅刻することが増えてしまいました。 一人暮らしのため、目覚ましを大音量でかけても音が聞こえず目が覚めません… 何かいい方法ないですか、

2年目

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

206/13

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

ぐっすりと眠れるということは、2年目になって仕事ができるようになって、少しずつ安心感を持てるようになったんじゃないんですか?でも遅刻はどうにかしないといけませんね。いい案がないですが、目覚ましを他に2つ買うとかどうでしょうか…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

僧帽弁、三尖弁の形成術術後の疼痛管理のことで質問です。 82歳の祖父が手術をしまし、術後1日目で抜管し、Baも抜去されており、車椅子に乗って帰ってきました。 FDL、テンポラリーはついており、経口摂取は開始していました。 私も外科病棟で働いており、開腹手術の患者さんは硬膜外麻酔が3日間ほど、食道の手術をされた患者さんは硬膜外麻酔と胸椎ブロックを1週間ほどいれ、適宜別の痛み止めを使用しています。 術後の祖父は痛いのにもかかわらず、トラムセット(元々脊柱管狭窄症があり、内服していた)を毎食後のみもらい、その他の痛み止めは痛くてももらえませんでした。 トイレには行けず、失禁はする、全然離床はしないで家族としても困り果ててました。ご飯も食べれず、結局一か月入院し、その後はリハビリ目的で私の勤務する病院に転院しました。転院するまではほぼ泊まり込みで母と私が付き添って少しでも動くように離床させましたが、ほとんど痛くて動けませんでした。 消化器を触っていないので経口摂取が早いのは分かりますが、離床できないぐらい痛いと言っても他の病院でもあまり痛み止めを使用しないのでしょうか? 当院ではどんどん離床を進めるために適宜痛み止めを使用し、看護師とも、リハビリスタッフとも離床をしてます。 他の病院はどうかのか気になり、質問させていただきました。

リハ術後外科

もも

病棟, 消化器外科

206/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も心外の術後の患者さんが多くいます。ももさんの考えと同じように痛み止めを使って痛みを抑えてリハビリしてもらっています。 しかし、痛み止めを使いにくいということは、お祖父さんには腎機能が悪かったのではないでしょうか?それか他に理由があるのか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析でうまく穿刺ができずシングルアプローチで透析をした方がいたのですが、穿刺一箇所でどうやって透析するんですか? 手元の参考書とかネットとかでは出てこなかったです、、🙇‍♂️

参考書透析

きらきら

循環器科, 病棟

206/12

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

めちゃくちゃ簡単に言うと、ひとつの針で脱血と返血を行います。 もう少し説明すると、まずポンプが回転し脱血を行いますが、その時、返血後の回路はクランプしてます。そして静脈圧が上昇して、設定したSN切替圧上限まで達すると、ポンプが停止し、クランプが開放され返血を行います。そして静脈圧が、SN切替圧下限まで達すると、再び脱血の行程に入ります。それを数秒毎に繰り返します。 まぁ普通の透析患者にやると血液処理量が半分以下になるので乱発したらダメよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目さんいらっしゃったら聞きたいのですが 夜勤回数と給与の手取りを教えて頂きたいです

手取り3年目夜勤

りん

内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

2106/12

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 今年看護師3年目です。 うちの病院は基本的に夜勤は月4回まで、他の病棟では家庭の事情などで4回以下の人がいるところでは、偏りが出ないように他の人に均等に振り分けでいるようです。 夜勤手当が増額(月1万)して、夜勤の取り合いになっちゃうので、月4回に収めている?らしいです😅 手取りは19〜23万ですね。 夜勤手当何回分反映かで変動ありますが、私の場合は基本給に資格手当、残業手当、住宅手当、夜勤手当が入ってこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVに関して質問です。 最近先輩にCVは逆血が引けないこともあるから焦らなくて大丈夫と言われました。 確かに逆血良好な方もいればつまってもないのに引けない人もいますよね その差異って何なんでしょう。ボリューム?ってことなんでしょうか 皆さんの意見が聞きたいです。

CV先輩

はづき

内科, 病棟

106/12

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

要は末梢静脈路と同じです( 'ч' ) ただ、CVは多孔式のものですので血管系が細いと血管壁にあたりやすく、その分閉塞しやすかったりします。もちろん、ボリュームも影響することもあります。 あとは、径が細いので血栓が詰まったり、薬剤の塊がはいったり…というのも原因として考えられます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

417票・残り6日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

476票・残り5日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

519票・残り4日

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

517票・残り3日