看護・お仕事」のお悩み相談(688ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

20611-20640/26315件
看護・お仕事

がん末の麻薬の使い方の勉強がしたいです。何かいい参考書ありませんか?持ち運びができるようなものが理想的です!

勉強

キャナ

訪問看護, 終末期

22020/06/13

あっこ

内科, 精神科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

ありません。医師の指示を仰ぐ事! 看護師は、医師の指示があって初めて動けるのです。あとは、経験、家族の意向が、どこまで医師に伝わっているか?だと思います。麻薬の使い方を知りたいなら、薬剤師に相談するのも良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で小さなお子さんいらっしゃる方、どのような働き方ですか?私は日勤のみの月120時間のパートですが、毎日時間がなく、特に仕事のあと家に帰ってからが戦争のようです。もう少し余裕ある仕事の仕方をしたいけど、120時間以上ぢゃないと社会保険対応ぢゃないし、悩みます。

パート

キャナ

訪問看護, 終末期

122020/06/13

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

120時間、結構大変ですよね!社会保険も通しておいたほうが将来少し安心ですしね。 転職考えていますか?数年前に法改正されて、従業員が500人超えている会社は週20時間以上で社会保険通してくれます!私はグループ会社の施設で働いているので、パートでも社会保険通してもらえて、産休育休も取れてます!全国展開している、病院や施設、たくさんあるので考えてみてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリン注射を腹壁にする理由として、吸収が早いからとされていますが、どうして腹壁だと吸収が早いのでしょうか?

点滴急性期勉強

烏龍茶

病棟, 大学病院

22020/06/13

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、皮下であればどこでもいいんじゃないですかね😌 お腹にするのは、ペン型タイプを使用する患者さんが注射しやすく痛みが少ないからです。看護師がするなら腕でも大丈夫です。大腿でもいいのですが、痛みが他の部位よりあります。ちょっと打ちにくいですし😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。夜勤でインシデントを起こしてしまいました…今後はもっと気をつけようと思うのですがやっぱりずっと落ち込んでしまいます😂

インシデント1年目新人

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52020/06/13

えりか

産科・婦人科, クリニック, 助産師

今回はアクシデントでなくて良かったですね、、 手前でそこまで考えることができるのはいいことですよ。 今回の件はあなたの性格や性質が悪くて指摘されたわけではないと思うので、インシデント自体について考えるのはいいことだと思いますがそれを自分は悪い人間だ、周りから嫌われた、などとずらして考えてしまうようになると病んでしまうのでそこは切り離して考えたいところですね。 責められたらインシデント自体でなく自分の考えや存在に意識が向いて否定してしまいがちですが、本質はそこではないですからね。 仕事出来る人でも性格がいい人でもミスはします。 私もよく落ち込むので気持ちとってもわかりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1年経ったくらいで家族の不幸があり、そこから体調不良で鬱っぽくなり休職しています。戻れるか不安です。1年目になる頃に休職してしまってそこから自分を責めるような考えしか出てきません。医療系ドラマもまともに見れなくなりました。同じ経験した方いますか。

休職人間関係病院

新人

外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/06/13

えりか

産科・婦人科, クリニック, 助産師

私も理由は違いますが自律神経失調症と鬱のような症状で求職して半年くらいです。 かなり楽観的で行動的な性格が真逆になり不安や消極的な感情ばかりがぐるぐる巡ってきます。 免許持ってるのにもったいないなんて言われます。あなたに私の何がわかるんだといつも思います。 今はとにかくやりたいことだけやってください。今は無理して復帰しなくていいです。 働く先はいくらでもあります。 免許があることはあなたの強みです。 ちなみに鬱を克服した友人いわく、生活リズムを整えて適度な運動をしたら薬を飲むより医者にかかるより回復が早かったそうですよ。騙されたと思って是非試してみてください。😉

回答をもっと見る

看護・お仕事

只今休職中なのですが、休職理由が病棟内で広がっていて驚いています。 師長が主任に話した、ここまではまだ理解できるのですが、主任が1年目の同期やその他の人たちにも話しているから病棟の人たちほぼ全員知ってると思うよと同期に言われて、守秘義務とは?となっています。 しかもかなり語弊のある言い方をされていて、仮に戻ったとしても雰囲気があまり良くなさそうで、悲しいです… 誰にも言わないでくださいとは確かに私も師長に言ってなかったのですが、それでもこんなに広まるものですか?? 口が軽い人が私の病棟に多くて嫌です。

休職同期師長

ショコラ

内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12020/06/13

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

私も個人的な話を主任に話したことが、主任と仲のいいメンバースタッフに話されていたことがありました。 言わないと思って、信頼して話しているのだからと思い、その時私も信用をなくしました。 自分はそんな人にならないようにしようと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食嚥下の認定看護師を目指しており、2年後に受講予定です。入学受験時に、呼吸療法認定師などの資格をもっておいたほうが受かりやすいなどはあるのでしょうか?資格等はとくに関係ないのでしょうか? そのほかにも、入学受験対策としてとっておいた方がいい資格や、セミナーあれば教えていただきたいです。

セミナー認定看護師正看護師

もえか

精神科, 心療内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟

32020/06/13

めかぶ

病棟, 神経内科

別分野のCNをしている先輩からの話ですが、参考になれば。 元々その分野に興味があっていろいろな資格を持った人もいれば、病院命令できてるので特別な資格等なく来られている人もおられたそうです。 いずれにせよ、基礎知識はあったに越したことはないと思います。 認定頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液を日勤帯で更新をしてるのですが、なぜか更新する4時間前とかに終わったり、ポンプ使用患者でも早く終わったり、終わらなかったりすることがあります。点滴を更新するのはフリーがやっていますが、点滴が終わってなかったりするとなぜか部屋持ちに怒られます。(部屋持ちは点滴みないのか?わら) 職場に嫌気がさしてきてます。

輸液点滴

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

22020/06/13

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

基本的に点滴の管理は部屋担当ですよね〜 私もよくあって、滴下数変更したりしますけど、おい!ってなりますよね。なんの為のポンプだよ!って。

回答をもっと見る

看護・お仕事

尿道カテーテルを地面に置いてたり適切な管理方法をしなければ感染確率がどれくらい上がるかっていうなにかデータ的なものを書かれてる論文とかって知りませんか??

かんご

22020/06/13

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

色々ありますが、信頼できる文献は感染症学会のものですかね。より臨床に適しているものを求めるなら、やはりメディカルオンラインや医中誌がよいのではないかと思います。ただ、施設でアクセス権限がないと有料盤で見れないものも多いので、私はGoogleで『or.jp』や『ac.jp』を検索したいワードに続けて検索してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3月31日に看護師登録したんですけど、資格証が届きません。登録済証明書は届き、有効期限がもう切れてしまっています。何か手続きした方が良いのでしょうか。 皆さんは、何時ごろ資格証が届きましたか?

免許指導一般病棟

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/06/13

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私は発送のための住所を病院にしていたので、6月頭ぐらいに一斉にもらいました

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年度の個人目標をたてていて、(上が定めた目標がいくつかあって)中でも今年は認知症の評価を中心に立てようと思っています。ちょうど委員会も認知症委員なので。ただ、具体的な目標と言われるとあまり浮かびません。何か助言があればお願いします。

病院

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

22020/06/13

めかぶ

病棟, 神経内科

認知症の評価とは、重症度の評価ですか? いろいろスケールがあるので、明確な数字を目標として設定するのも1つかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

等張電解質輸液と低張電解質輸液の違い、適応の違いを教えていただきたいです。 今嘔気・嘔吐があり食べれない・飲めない状態が続いている祖母がハルトマン(等張電解質輸液)の点滴を受けているのですが、どうしてハルトマンの適応になるのかを知りたいのです。

嘔吐輸液点滴

r

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

12020/06/13

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

嘔吐により減少している細胞外液の補充ですかね👀💦情報が嘔吐のみだとそれくらいしか私にはわからないです😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目。 2年目に入って時折遅刻することが増えてしまいました。 一人暮らしのため、目覚ましを大音量でかけても音が聞こえず目が覚めません… 何かいい方法ないですか、

2年目

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

22020/06/13

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

ぐっすりと眠れるということは、2年目になって仕事ができるようになって、少しずつ安心感を持てるようになったんじゃないんですか?でも遅刻はどうにかしないといけませんね。いい案がないですが、目覚ましを他に2つ買うとかどうでしょうか…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

僧帽弁、三尖弁の形成術術後の疼痛管理のことで質問です。 82歳の祖父が手術をしまし、術後1日目で抜管し、Baも抜去されており、車椅子に乗って帰ってきました。 FDL、テンポラリーはついており、経口摂取は開始していました。 私も外科病棟で働いており、開腹手術の患者さんは硬膜外麻酔が3日間ほど、食道の手術をされた患者さんは硬膜外麻酔と胸椎ブロックを1週間ほどいれ、適宜別の痛み止めを使用しています。 術後の祖父は痛いのにもかかわらず、トラムセット(元々脊柱管狭窄症があり、内服していた)を毎食後のみもらい、その他の痛み止めは痛くてももらえませんでした。 トイレには行けず、失禁はする、全然離床はしないで家族としても困り果ててました。ご飯も食べれず、結局一か月入院し、その後はリハビリ目的で私の勤務する病院に転院しました。転院するまではほぼ泊まり込みで母と私が付き添って少しでも動くように離床させましたが、ほとんど痛くて動けませんでした。 消化器を触っていないので経口摂取が早いのは分かりますが、離床できないぐらい痛いと言っても他の病院でもあまり痛み止めを使用しないのでしょうか? 当院ではどんどん離床を進めるために適宜痛み止めを使用し、看護師とも、リハビリスタッフとも離床をしてます。 他の病院はどうかのか気になり、質問させていただきました。

リハ術後外科

もも

病棟, 消化器外科

22020/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も心外の術後の患者さんが多くいます。ももさんの考えと同じように痛み止めを使って痛みを抑えてリハビリしてもらっています。 しかし、痛み止めを使いにくいということは、お祖父さんには腎機能が悪かったのではないでしょうか?それか他に理由があるのか…

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析でうまく穿刺ができずシングルアプローチで透析をした方がいたのですが、穿刺一箇所でどうやって透析するんですか? 手元の参考書とかネットとかでは出てこなかったです、、🙇‍♂️

参考書透析

きらきら

循環器科, 病棟

22020/06/12

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

めちゃくちゃ簡単に言うと、ひとつの針で脱血と返血を行います。 もう少し説明すると、まずポンプが回転し脱血を行いますが、その時、返血後の回路はクランプしてます。そして静脈圧が上昇して、設定したSN切替圧上限まで達すると、ポンプが停止し、クランプが開放され返血を行います。そして静脈圧が、SN切替圧下限まで達すると、再び脱血の行程に入ります。それを数秒毎に繰り返します。 まぁ普通の透析患者にやると血液処理量が半分以下になるので乱発したらダメよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目さんいらっしゃったら聞きたいのですが 夜勤回数と給与の手取りを教えて頂きたいです

手取り3年目夜勤

りん

内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

212020/06/12

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 今年看護師3年目です。 うちの病院は基本的に夜勤は月4回まで、他の病棟では家庭の事情などで4回以下の人がいるところでは、偏りが出ないように他の人に均等に振り分けでいるようです。 夜勤手当が増額(月1万)して、夜勤の取り合いになっちゃうので、月4回に収めている?らしいです😅 手取りは19〜23万ですね。 夜勤手当何回分反映かで変動ありますが、私の場合は基本給に資格手当、残業手当、住宅手当、夜勤手当が入ってこのくらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVに関して質問です。 最近先輩にCVは逆血が引けないこともあるから焦らなくて大丈夫と言われました。 確かに逆血良好な方もいればつまってもないのに引けない人もいますよね その差異って何なんでしょう。ボリューム?ってことなんでしょうか 皆さんの意見が聞きたいです。

CV先輩

はづき

内科, 病棟

12020/06/12

ごんちゃん

循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

要は末梢静脈路と同じです( 'ч' ) ただ、CVは多孔式のものですので血管系が細いと血管壁にあたりやすく、その分閉塞しやすかったりします。もちろん、ボリュームも影響することもあります。 あとは、径が細いので血栓が詰まったり、薬剤の塊がはいったり…というのも原因として考えられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

後輩指導に関してです。 私は中堅なのですが後輩たちと先輩達の溝が深いなあと感じています。 先輩達は高圧的な言い方で、そこは私も辛かった経験があるのでもう少し言い方があるのではと思うのです。 でも後輩達の中には拗ねてふて腐れる子や萎縮してる子も響いてない子もいるのですがいわゆる『怒らない指導』だと緩んで適当になっていることもあるし、その年数に求められるレベルまで達してない子達も多いです。指導って難しい… 後輩指導に関して何かアドバイス頂ければと思います。

後輩指導先輩

はづき

内科, 病棟

52020/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

アドバイスはできませんが、私のところでも同じように悩みながら指導しています。怒らない以外にも、宿題を出さない、残業をさせないなど新人にはたくさんの制限がありますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器、消化器、泌尿器のある混合病棟の新人看護師です。 呼吸器の患者でずっとチェストドレーンを挿入されていましたがパウチに変更になりました。 この患者はリークがとてもある患者です。 一向に改善せず入院期間も伸びています。 この前なぜチェストドレーンからパウチに変わったのか質問されましたがネットで検索しても出てきませんでした。たしかにパウチにすることで手間は省け退院に近づけます。 ただなぜドレーンからパウチになったのか、そのことによる身体的メリットが知りたいです。

外科急性期1年目

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/06/12

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

情報が少ないので、何とも言いづらいですが、陰圧をかけたくないってことですよね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器で働いています。 ドレーン排液の色調の表し方について質問です。 漿液性や淡々血なのどの表し方でカルテに記載しますが、感染したりしてなかなか表しづらい色調の時どう表現していますか? ミルクティーとか抹茶みたいな色をしていて、クリーム色とは言いづらく、、いつもどうしようと迷ってしまいます。 何かアドバイスがあればお願いします。

カルテ外科急性期

もも

病棟, 消化器外科

32020/06/12

ケージェイ

救急科, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター

うちではiPhoneみたいなのがあって、写真撮ってそれを電子カルテに飛ばしたりしていますよ😎

回答をもっと見る

看護・お仕事

DSってなんですか?

62020/06/12

よう

急性期, 大学病院

Day Surgery 外来手術のことですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 新人看護師なんですが、申し送りがいつもまとまらなくて困ってます。 申し送りの仕方って何かありますか??

HCUICU急性期

リスアニ

急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース

22020/06/12

おかぴ

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

私が新人の頃は伝える順番ごとに番号を振ってましたよ!そのうちにどういう流れで伝えていけばいいのかが頭で整理できるようになっていきました😊 とにかく伝える内容に関連性があることを意識してました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師ってどうやって勉強してるんですか? 根拠とか無かったら、全然行動に結びつかないし、応用も効かなくなりますよね。 緊急手術ついても、全然行動できなくて悩んでいます。 やっぱり、覚えようとしてるからだめなんですかね。

オペ室勉強

まーや

一般病院, オペ室

22020/06/12

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

オペ看の勉強とは具体的に外回りとして、器械出しとして、ということでしょうか?それとも麻酔薬などでしょうか?☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血をしました。 ちゃんとクレンメで閉じられてなく数滴、床に落ちました。 床を拭こうとしたら虫が群がっていたのですが、その虫は何で、何故ですか?

輸血

ラビ

外科, 新人ナース, オペ室

32020/06/12

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

虫がいる環境なのですか?💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

心筋シンチと心筋核医学検査は同じですか?

循環器科1年目新人

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/06/12

るいくろ

内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

おおむね合ってますよ。 心筋核医学検査は総称みたいなものです。 核医学検査とは、アイソトープを使った検査ですね。 心筋シンチも核医学検査です。 その中の心筋シンチもいくつかに分かれます。 薬も目的も違うことがありますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腸管と経管栄養について質問です。 呼吸器の患者様は腸管の廃絶を防ぐために48時間以内に栄養を始めることがあります。 それは挿管されていない患者様にも適応なのでしょうか。

経管栄養

はづき

内科, 病棟

12020/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

以前、ICUにいたときの知識ですが、、挿管の有無に関わらず、食べることができなければ経管栄養をすべきと学びましたよ。バクテリアルトランスロケーションで検索するといいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排便コントロールについてなのです。 絶食になっている患者様を受け持った際に10日から2週間ぐらい排便がありませんでした。 その患者様だけに関わらず他の絶食の患者様も結構排便なく放置されています。 確かに食事ありの方よりかは排便ないのはわかりますがここまで便秘が長引くのはどうかと思うのですが、ご意見頂けたらと思います。

はづき

内科, 病棟

82020/06/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

絶飲食の場合でも週に一回は浣腸をして出なくても処置していましたよ。出ないですけれど、ガス抜きにもなりますし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日優しいリーダーさんに患者さんと一緒に歩いてる時看護師さんの顔だったね☺️って言っていただいて心が潤った、、、ああ看護師さんの顔、、 今日夜勤でしかもオペ後の人見るし先輩怖いけど、、、プリセプターさんがいるから、、、、乗り切る!同期とのごはんも決まったし!!!楽しみたくさん頑張ろう!!!!

同期プリセプターリーダー

めい

外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12020/06/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。なんて素敵な言葉!とっても嬉しいですね。毎日の頑張りがちゃんと実ってきていますね。無理しないでこの調子でがんばってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ERCP後の血液検査で🩸見ないといけない項目を教えて下さい

まりん

22020/06/12

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

答えではないですが、ERCPでは絶対見ないといけない血液検査項目があります。その為、検査後、何時間後、翌日、、、と何度も採血をすると思います。合併症で調べるとわかると思います。ERCPはどこの臓器に行うどんな検査・処置で、と調べると必然的に何が合併症として起こるか分かると思います。 このまま答えを乗っけるのが私としては良いことなのかよく分からず、こんな形で回答させて頂きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

難聴で補聴器を使いながら仕事している2年目です。医師の指示やリーダーさんの指示が上手く聞き取れなくて本当に困っています。職場の人に伝えてはいるのですが今後この状態でリーダーをやることになることを思うと恐怖でしかありません。要領も悪いし聞こえないしで限界を感じてきています。また、聞き取れなくて会話になかなか入れないので職場の人と仲良くなるタイミングも逃し毎日出勤するのが嫌です。

大学病院コミュニケーション2年目

まー

病棟, GCU

72020/06/12

みーみにゃん

その他の科, 病棟

こんにちは。 私も難聴で補聴器を使用しながら看護師しています。 リーダーや医師の指示がある場合、自分が聞こえた通りに喋ってみてください。 おうむ返しするような感じです。 うまく聞き取れなかった場合は、「すみません、もう一度お願いします。」とか「もう一度確認なのですが、〇〇で合っていますか?」など、お互いが同じ文章であることの確認が重要です。 指示受けを誤ると、自身の信頼関係にも影響したり、事故に繋がりかねません。 私は、就職時より事情を説明し、周りが私の耳の聞こえにくさを理解してくださっているので、いつも何か指示を頂いた時や何かの確認をする時は上記のようにしています。 周りの方は、まーさんの耳の聞こえにくさについてまずは知っているか、理解していただけるのかが重要かと思います。

回答をもっと見る

688

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

352票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

470票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

537票・2025/08/01