看護・お仕事」のお悩み相談(68ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

2011-2040/26860件
看護・お仕事

部署異動の選定はどのような基準で選ばれているのでしょうか。 その部署での勤続年数は大切になってくると思いますが 時々、なぜこの人が?って人が異動したりしてよくわかりません。 看護師長、部長経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。、

部長異動師長

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

22025/02/26
看護・お仕事

訪問看護10年目です。 とあるケアマネージャーからの信頼を完全に失いました。 その利用者さんに物事が起こったことの報告が遅れたことと、対策が遅れたことに対して、「訪問看護師さんに私たちは信頼してるから頼んでるのに、何も対策してくれないなんて」「もうあなたのこと信用できないんだよね。はっきり言って。」と。 今、そのケアマネージャーからいただいている他の利用者さんのところも「担当変わってくれないか」と言われそうで。 もう私のせいで、そのケアマネージャーからもう一切の紹介は来ないだろうし、悪い噂も広まって、今勤務している訪問看護ステーションをつぶしてしまうかもしれません。あそこの訪問看護ステーションに依頼するのはやめたほうがいいとか、陰口で言われてるんじゃないかとか。 職場の皆さんに迷惑をかけそうで、訪問看護師自体を退職してしまおうか、むしろこのままいなくなったほうがいいのか、悩んでいます。

訪問看護メンタルストレス

まろろーん

その他の科, 訪問看護

22025/02/26

しぃ

訪問看護

今勤務されている訪問看護ステーションのリーダーにトラブルがあったことを話して、 あなたのことをかばってくれない様であれば、ご迷惑おかけしましたと伝えて退職すればいいと思います。 そして別の職場に変えていいと思いますよ? 人間誰しも苦手なことや失敗はありますから、それを少しずつでも今後に活かせられれば問題ないと思います。 訪問看護の業務は嫌いになっていないのなら 訪問看護師は続けていいと思います、1人のケアマネージャーの意見であなたの人生が左右されるのは勿体ないです。あなたがどうしたいかだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイミーという隙間時間にするバイトがあると聞きました。 始めて知りましたが、初めての職場に行ってオリエンテーションなく働いて帰宅、可能なのでしょうか。 募集があり、隙間時間に働いてみようと思いましたが、実際どうなんだろう。 使ったことある方、ぜひ感想を教えてください。

アルバイト施設正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22025/02/25

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

簡単に働けますが、交通費が500円ぐらいしかでないのと、看護師の募集はそこまでないので、看護師の単発のバイトの方が割はいいのかなと思います。 働く所でその日の流れなど説明してくれるので、オリエンテーションなくても大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が勤務しているデイサービスでは、健康観察として来所してすぐに検温と血圧測定をしています。収縮期血圧が150以上、または100以下の場合はしばらくして再検するように決められています。一律してラインが決まっているため、例えば元々低血圧の方で気分不良などなくてもラインを下回れば再検するという流れです。みなさんの介護施設では、血圧の再検ラインはどのように決めていますか?また具体的な健康観察の方法などあれば、教えてください。よろしくお願いします。

バイタルデイサービス介護施設

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

42025/02/25

asas

その他の科, ママナース, 病棟

私は単発でバイト行く時は、数日前の血圧を遡って普段から高いか低いかを見て再検を決めています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アミオダロンのルートについてききたいのですが、わたしの施設ではアミオダロン専用のルートがあります。みなさんのところはありますか?普通のルートではだめなんでしょうか?

ルート正看護師病院

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

22025/02/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは普通の20滴ルートですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

話し通じない系のマイペースのんびり患者が苦手…… 寄り添いたいけど時間にも追われるし他の重症患者横目に付き合ってられない時もある すみません愚痴でした みなさん得意な患者不得意な患者いますか?

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/02/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

臭いのキツイ人ですかね。セルフケアを充分にやってあげたいですけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今はクリニックで働いています。完全予約制なので、過度な残業は、ないのですが、繁忙期はかなり忙しく、やはりトイレや水分摂取もギリギリまで我慢してしまうこともあります。 デイサービスにも興味があるのですが、デイサービスでの、看護師の業務は、どのようなものですか?患者さんの急変時は、医師はすぐに診てくれるのでしょうか?

デイサービスクリニック正看護師

よっしー

その他の科, クリニック

42025/02/25

せいは

精神科, 病棟

デイサービスで勤務経験があります。医師はいないので、看護師が判断することが多いです。 急変時は家族へ連絡し、酸素投与をして救急搬送をしたりされていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちの患者さんで70-80代の女性によく気に入られて連絡先を聞かれます。いつも個人情報なので〜と濁して断っていますが、気まずいです…。 そんなときみなさんどうやってお断りしてますか?

受け持ち正看護師

ねむ

ママナース, 外来

82025/02/25

よっしー

その他の科, クリニック

こんにちは。 患者さんに、とても、信頼されているんですね。 「就業規則で禁止されてるので、すみません〜」と、言うのが1番無難な断り方かなぁ…と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在正社員として働いていますが、看護師の資格を持ちながら副業を行なっていきたいと考えています。 副業といっても何があるか分からず、どれを始めたらいいのかも分からない状態です。そこで質問ですが、看護師をしながら副業をしている方はいますでしょうか。もしいましたら教えていただきたいです。

副業

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

32025/02/25

なーさん

クリニック, 脳神経外科

私も正社員で働いています。最初は週1〜で探していましたが、毎週絶対に出勤となると体力的にきついかなと思い、単発でバイトしてます。 カイテクというアプリで看護師免許を活かして働きたい日にバイトすることできますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前派遣看護師として老人保健施設で働きました。 ターミナル期になった人は最終的に個室に移され、そのまま亡くなっていきました。モニターもなく、廊下の一番奥の薄暗い部屋だったのでなんとなく淋しい場所だなと感じていました。病棟と違い人数が少ない分関わりが深く、自分にターミナルケアの知識・技術があればできることがもっとあったのではと考えるようになりました。  経口で内服ができなくなれば投薬は中止され、人間らしい終わり方といえばそうですが、、。 今後のために皆さんが意識していることがあれば教えてもらいたいです。

派遣介護施設施設

ママナース, 離職中

22025/02/25

こうちゃん

外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科

施設で働いていた頃、同じように感じていました。難しいですよね💦 まずは入居者様の苦痛を減らすことや、無理をさせないこと、好きなことを行えるように考えてました。 具体的には、 声かけを頻回に行い、換気や光を取り入れるようにしたり、好きな音楽やテレビを流したり、口腔ケアスポンジを好きなジュースで浸したり、 お顔や手はキレイに拭くようにしたり保湿は念入りにしたり、安楽な体位で過ごせるようにするなど色々考えてました。 またターミナルケアはご家族の存在も大きいと思うので、 ご家族に会いに来てもらう、ケアに一緒に様子を度々ご家族に連絡するなどしていました。 ご入居様が丁寧にケアされてるのを見るとご家族も嬉しそうにされていましたし、ご家族も何かできることないか?と思われることが多いので、ケアを一緒にしたり、日々の様子を共有することで受け入れがしやすいのかなと思いました。 また介護スタッフと連携してケアを統一したり、入居者様と付き合いの長いスタッフがいたらスタッフからより個別性のある(この服が好きなど、、)ことが聞けてケアに繋げやすかったです。 あまり専門的ではなくすみません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科クリニックで働いています。 内科にかかっている患者さん(糖尿病、高血圧など)の状態を観察する際、注意が必要な症状やサインはありますか?

クリニック正看護師

よっしー

その他の科, クリニック

22025/02/25

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

こんにちは。 腎臓病棟にいたものです。 生活習慣病をもっている方が多く、やはり自己管理ができてるか確認をしていただけるとありがたいです。 または、生活習慣病の病識がなくとも眼科に来られる方は、眼に違和感があり受診されると思うので、かかりつけ医はいるか、生活習慣病の自覚があるか、病識があるかなどから、腎性網膜症などのリスクを説明し早期治療のため内科へ繋いでいただけたら、本当にありがたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科クリニックで働いています。 糖尿病患者さんが来院された際は、内科でのHbA1cの値を確認しますが、中にはグリコアルブミンのみの数値しか検査していない方もいます。 グリコアルブミンを調べる患者さんは、どんな状態の方ですか?

クリニック正看護師

よっしー

その他の科, クリニック

22025/02/25

にな

内科, クリニック

はじめまして。 透析室で働いてます! 透析患者さんや貧血の方は造血剤使用するためhba1cに影響があるためグリコアルブミンで見ています!うちもグリコアルブミンだけ取ってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

上司にも早めのうちに妊娠報告しているのですが、インフルの患者さんの対応をしインフルにかかりました 気をつけててもかかるものですね… 上司は忙しく、他スタッフもキツキツの状態なのであまり言えない状況です。 妊娠時をどう乗り越えましたか?

訪問看護ママナースクリニック

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

42025/02/25

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

赤ちゃんを守るのは上司でも誰でもないので、キツキツの状態で、我慢して働き、子供さんの命に影響しないように、tsukikoroさんが最善の対策を自ら取るべきだと思いますよ。 周りが忙しかろうが、上司が忙しかろうが、 妊婦しかわからない体調不良がありますし、そこを皆が理解は難しいので、決断や判断で無理のないように、身体にご自愛くださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。看護師6年目になります。病棟で働いています。病棟の勤務体制は日勤、長日勤、夜勤の2交代制になります。元々は3交代勤務でしたが、2交代制を導入しようとなり現在その体制になっています。しかし、ボーナスの削減や残業が多くプライベートな時間を確保できないなどが原因で看護師が少なくなっています。中間層が抜けていしまい、業務負担が大きくなっています。多重業務になるため、自分も含め、周りの人たちの仕事も雑になってきており、インシデントやアクシデントの数も増加、勉強会を開催することも困難になってきています。師長さんにも相談はしていますが自分たちにできることは他にありますでしょうか。

病院病棟

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

12025/02/25

すぷらっしゅ

おつかれさまです。 2交代、長時間労働大変ですね。 自分たち と言う意識、大切だと思いますが、現状分析されているように、病院側、経営側の問題を現場が抱えこもうとしているように思います。 まずは、経営(公営ならば、医療行政担当もしくは大学側)の改善を訴えるべきか?と わたしの病院も一時期大変でしたが、給与大幅Up、福利厚生改善、動画配信ー働きたくなる看護環境ーなど、根本を改善して、残業もすくなく、みなさんに選ばれる病院になりました。 そう言うところから、やはりやらないと現場レベルでは苦しいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

注入のツインラインですが、AとBを混合し開封したあと何時間までなら常温で投与可能ですか? 菌の繁殖などもあるかと思うのですが…

ちぇる

老健施設

12025/02/25

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 AとBの薬剤によると思います。 例えば、フェンタニル+ミダゾラムですと24時間程度の薬剤安定性があります。 セフトリアキソン抗生物質+生食だと6時間くらいだそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の病識が全くない人への説明、何かコツや自分はこうしてるよ!って言うのがあれば教えてほしいです。 保健師をしているのですが、例えばHbA1c:10.0でも、「動けるし、もう死んでも大丈夫だから笑!」と真面目になかなか受け入れて治療してくれません。 病院での経験を話しても、産業医から話してもらっても、自分で納得していないのか、真面目に向き合ってくれません。 就業制限をかける以外で、何か良い方法はないかと…。 皆さんの体験談やおすすめの話し方などありましたら、教えてほしいです🙇‍♀️

保健師病院

マチ

急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診

22025/02/24

みなも

その他の科, 保健師

すごく分かります!私も特定保健指導をたくさん経験してきました。皆さん健診は受けるのに生活は変えたくないんですよね...。 「お酒好きですか?私も大好きなんですよ〜!だから私は死ぬまで飲みたいから、飲み方をこういうふうに気をつけてるんです。〇〇さんはお酒何をよく飲みますか?」のような感じで、ラフに自分自身のことも少し話しながら、とりあえず興味を持ってもらうようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月からフルタイムに戻ります。 夜勤の回数は、悩みましたが…月に4回週末にする予定です。他のママ看護師は、月に一度しか入れていないので…自分が月に4回して家事と育児、仕事の両立ができるか不安です。 今は、時短でもフルタイムの人と同じ業務内容で普通に委員会の仕事もあります。それプラス急な転入やらイベントもこなしています。土日は、勤務していないので…週5日ぶっ通しで時短で勤務するより夜勤をして日勤の間に休みがある方がまだ自分の時間が確保できていいのかな…とも思いますがどちらが両立しやすいでしょうか? ちなみに夜勤は二交替です。

委員会二交代夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12025/02/24

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 時短勤務なのにかなり大変そうですね。 夜勤を始めれば自分の時間が増えるとは思いますが 二交代なら拘束時間も長くなるので 家族との時間か1人の時間を選ぶかですね。 旦那さんとしっかり話し合ってみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後のキャリアについて、少し迷走しております。看護師の仕事の中で、1番やりがいを感じる瞬間はどんなことですか? ちなみに私は、患者さんが「よかった一」とか「ありがとう」と笑顔を見せてくれる時です。

やりがい施設訪問看護

tsukikoro

総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診

22025/02/24

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

赤ちゃんを抱っこして寝顔を見てるときでしょうか。とにもかくにも可愛い。どんな大変なことがあっても、すやすや寝てるの見たら、もーどうでもいいやー!可愛い!ってなります。 異動前は認知症患者に振り回され、高次脳機能やられてる患者に暴言暴力を振るわれ、お局のパワハラにあい、心がすり減っていましたが、そんな心を赤ちゃんが毎日癒してくれています。NICUって転職時にキャリアとしては全く生かせないですけど、それだとしてもずっとNICUで働きたいって思わせてくれます。あと、退院の時におめでとうございますー!って送り出せるのが最高に幸せです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

乳がん患者でリンパ郭清をしている方はなぜ患側の腕で採血や血圧測定をしてはいけないのでしょうか❓ 新人看護師でもわかるように教えてください。 採血の血管が見当たらなかったら足背ですか?

採血病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/02/24

らむね

循環器科, 病棟

美容系のYouTuberとかがむくみ取りにリンパマッサージとか言ってませんか?郭清でリンパ管がないので浮腫みやすいんです。血圧測定で圧迫することで毛細リンパ管が押しつぶされてリンパ浮腫が生じてしまうかもしれないので血圧測定NGです。また、リンパって免疫機構の役割もあるんです。リンパ郭清でリンパ節の機能が低下することで針とか刺した時に感染しやすくなるから採血NGだったと思います 採血の血管が見当たらなかったら健側の腕でやるか足ですかね💭

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!

免許急性期勉強

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22025/02/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から今まで4年間整形外科病棟で勤務してきました。4月からは小児・精神をまわる訪問看護に転職します。どのような事を勉強しておいたら良いか分からないので、教えて頂きたいです。 (なるべく細かく教えていただけると幸いです。)

精神科訪問看護勉強

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/02/24

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

はじめまして。小児科での経験があります。小児と成人ではバイタルの正常値も何もかも違います。年齢によっても。基本的なフィジカルアセスメントができて、報告連絡相談ができれば良いのではないかと思います!あとは在宅医療で訪問看護つかっている子だと、気管切開していたり、呼吸器をつけていたり、胃瘻や経鼻経管チューブがはいっていたりする子が多いかとおもうのでその辺を復習しておけばいいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

妊娠・出産で数年ブランクがあります。 子どもが大きくなってきたので、そろそろ復職を考えているのですが、仕事と家庭の両立で悩んでいます。どのような職場を選んで復職されていますか?同じような境遇で、復職された方がいたら、お話を聞けたら嬉しいです。

ママナース

はる坊ママ

呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

12025/02/23
看護・お仕事

転職を考えています。 今はマイナビにとりあえず登録してるんですけど、他にいい転職サイトがあれば教えてください。 土地柄とかもちゃんとわかってくれてるところがいいです😣

転職サイトママナース人間関係

あんな

ママナース, 介護施設, 老健施設

22025/02/23

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

わたしはナース人材バンクに登録して病院からクリニックに転職したことがあります!基本はラインでやりとりして、勤務形態など詳しく希望条件を聞いてもらったり、こちらからの要望をクリニック側にお伝えしてもらったりしました!面接の前には面接対策もしてアドバイスたくさんいただきました!良ければご参考までに!

回答をもっと見る

看護・お仕事

数年前に喉頭がんのため喉頭全摘出術を受けられた方を担当しています。現在、勤務先のデイサービスで主に口腔ケアや食事に対する指導を行っています。主訴は食事をする時、喉に突っかかることです。よく噛むことや水分を取ること、熱い物を冷まして食べること等をお伝えしています。喉頭全摘出術を受けた方の口腔ケアや食事摂取について、特に留意する点を具体的に教えてください。

口腔ケアデイサービスパート

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

22025/02/23

たま

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院

初めまして。以前頭頸部外科で働いていたので、喉頭全摘の方への退院指導など行っていました。誤嚥の心配がないとはいえ、ご本人は嚥下の違和感を感じやすいですよね…。口腔ケアは一般の方と変わりなくしっかりケアするので大丈夫かと思います。気管孔に水が入るようなことがなければ、スワブでも歯ブラシでも口内の状況に応じて使用して良いと思います。食事摂取についても、本人に合わせた形態でどんなものが食べやすいかヒアリングしていくことが大切ではないかと思います。物によってはとろみがついた方が食べやすかったり、数口毎にこまめに水分を摂って通りをよくするなどでしょうか。喉摘すると自分で息を吹きかけて冷ますことはできなかったと思うので、温度の確認ができると良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴のバイトを経験されている方いらっしゃいますか?たまに求人で見かけることがあり、子どもが幼稚園に行っている間に働けるかなと気になっています。体験談があれば、お聞きしたいです。

アルバイトママナース転職

はる坊ママ

呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期

72025/02/23

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

こんにちは! 訪問入浴は細かな手順を覚えるのが大変でした💦看護師が体を洗う、足を持つ、介護士さんが頭を洗う、かけ湯をするなど、、 機材を運んだり、手袋無しで洗ったり、体勢が浴槽に合わせるため腰をやられました。 お昼は車の中で食べて、夕方は18時以降おわるのでお子さんの時間に合わせるのは少し遅い印象です。 その分時給もいいし、やりがいもありますよ☺

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちわ! 医療的ケア児て知ってますか?私はNICU経験から沢山の関わりがありましたが、結構知らない看護師さんも多いと聞いてびっくりしてます。医療的ケア児について発信してる看護師いましたら教えてください〜!

ICNICUICU

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

22025/02/23

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

小児の専門病院に勤めていた経験があるので医療的ケア児はよく知っています!総合病院の小児科だと比較的軽い病状の患児しか入院されないので大学病院やこども病院などでしか馴染みがないですかね?!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニー採尿バッグやラウンドウロバッグなどについているクリップは、どのような時に使用するのでしょうか。 今までウロガードを目にすることが多く、恥ずかしながらクリップがついている採尿バッグを取り扱ったことがありませんでした。 先日ヘルパーさんに問われて、答えられず…。 ご教示ください。

施設

てん

62025/02/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ベットシートクリップは、ベッドのシーツなどに挟んでカテーテルのたわみを改善したり、バルンを一時的にクランプするのに使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育てと仕事の両立ができるか不安です。皆さんはお子さんが何歳くらいになったら職場復帰していますか?病院勤務だと子供がいても夜勤をしないといけないですか?(前の病院では夜勤必須でした、、)

ママナース子ども夜勤

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

42025/02/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

初めまして。 私の病院(一般急性期病院)では復帰後は夜勤なしフルタイム常勤で病棟勤務されてる方もいれば、家族のフォローが手厚ければ夜勤をされてるママナースもいらっしゃいます。私は家事育児を優先したかったので、時短常勤で外来勤務で復帰しました。外来だと体力が残るので帰ってからも育児家事に注力できて私にはちょうど良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

母性看護学実習が火曜日から始まるのですが、新生児のバイタルサインの報告を看護師にするのが怖いです どのように報告したら良いですか? 観察項目を含めて、例文お願いします

バイタル実習ストレス

ひろき

小児科, 精神科, 皮膚科, 学生

22025/02/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

実習お疲れ様です。 まず前提に実習は学びの場ですので完璧にできないといけないことはないです。緊張、ストレスもあるのでうまくできなくて当たり前ぐらいに思って実習を楽しんでください。 話しは逸れましたが、新生児のバイタルサインは体温、脈拍数、呼吸数、(血圧測定は実習先によって行うかマチマチ新生児)を測定し、基準値に対して正常か異常かアセスメントしてください。さらに併せて肌の血色、黄染(ミノルタ値、哺乳量と体重増加の経過)、活気、大泉門の陥没の有無も確認して総合的にアセスメントして全身状態を報告することが望ましいです。 〇〇さん〇時にバイタル測定と全身状態の観察を行いましたので報告いたします。 体温〇°、1分間に脈拍数〇回、呼吸数〇回で正常範囲内の値でした。 出生数〇日目で、昨日が哺乳量トータル〇ml、体重が〇g減量していて、生理的範囲内の減少、且つ大泉門の還沒もみられませんでしたので、現在大きな問題はないかと思いますが、本日の哺乳量と体重、ミノルタ値の経過を注意してみていきます。 まだまだ報告することや観察項目はあるのですが、そこは先生や実習指導員さんと一緒にで良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師への報告の仕方がわからないです。、 例えば、、 転倒した時 発熱がある時 などなど例文を教えてください💦

正看護師病棟

弱者

新人ナース

32025/02/22
68

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

叩かれた殴られた蹴られた引っかかれたつねられた暴力を受けたことはないその他(コメントで教えてください)

12票・2025/10/11

いますいません自分がそうですその他(コメントで教えて下さい)

441票・2025/10/10

体力気力どちらも決められないその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/10/09

すぐ切り替えられる引きずってしまい数日落ち込む寝たら切り替えられる落ち込むことが無いその他(コメントで教えてください)

513票・2025/10/08