看護・お仕事」のお悩み相談(639ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

19141-19170/25677件
看護・お仕事

急変が怖い。 夜勤・日勤の業務が多くて、こなすのに必死になっている現状... 自分の知識がなくて、技術も未熟で、毎日毎日不安しかなくて、少しでも油断しようものなら何か起きると思って「ダメだった...こんな心構えでは、」と考えてしまう。 自分で自分を苦しめてなんの得にならないのに。 楽しく働ける日は来るのだろうか アセスメント力つけたい。色々本買うけどいまいちピンときてなくて、使いこなせてない...

急変アセスメント夜勤

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/07/30

ひまわり

総合診療科, 看護多機能

私も若い頃は、怖かた、皆そうです、だからホウ、レン、ソウ、報告、連絡、相談、自己判断しない事が大事、何を準備するか、次起こる事を予測する、イメージトレーニング、をする、頑張れ、できれば、自分の自信になる、起った事を記録、日記に書くと振り返りになり、できない事がわかります、フアイト

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロサルタン負荷試験が調べても分かりません。 どなたか教えてください😢

国家試験

にゃん

内科, 新人ナース

12020/07/30

ごん

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU

お疲れ様です🍀 ロサルタン負荷試験については、調べても中々出てこないので憶測を解説してみます。 ロサルタンカリウム=ARB系降圧薬 →長期服用により腎不全への進行を抑制 →腎不全の初期兆候が出た際、降圧薬としての第一選択がARB →ただし、体質により合う合わないがあるので初期は低用量から開始 →定期的に血液検査や尿検査で効果測定 →可能なら増量 →それを繰り返すため、 =負荷試験と呼ばれている。 ではないかと推測します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室の方に質問です。 手術準備として器械展開を入室前にしています。 朝一の手術のための役割として、器械出しはガウン・手袋・基本器械オープンしたら手洗いして、物出しは外回りや手伝い係がやります。 前日に部屋はある程度できているので、外回りは物出し後に自分の準備したら充分間に合います。 それと、私の病院ではMEを器械出し訓練として清潔野にあげたりしてるので、物出しの手伝いはできます。 整形外科2件分のものを物出しするのに部屋に何人くらい采配しますか? その日の外回り、看護師の手伝い1人、ME1人で私は充分だと判断したのですが、手伝いに来いと言われました。 実際部屋見ると全然物出しできてなく、看護師の手伝いは全く機能してませんでした。 ちなみに私の病院では、仕事できる人ばかりに仕事を振られます泣 部屋には 直介3人(1人フォローありのため) 外回り1人 手伝いで看護師1人とME1人です。

器械出し整形外科手術室

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

42020/07/30

直介以外に2人ですかね。多くて三人です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の適応としてRBCはヘモグロビンが7以下だという風に習いました。だから受け持ちの患者さんが朝の採血で7以下だと日中RBC輸血入る可能性があると構えた方がいいよと。 では、PCは血小板がいくつ以下だと輸血行うという基準はありますか? 知ってる方や、うちの病院ではだいたいこのくらいで先生がオーダー入れるなどあれば教えてください。 またアイソレーターは白血球が千以下だと適応というのであってますか?

レビューブック輸血受け持ち

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

22020/07/30

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちはPCはPLT3万切ったら輸血してますね。 アイソレーターは1000以下で付けることが多いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の交換をしたときに、点滴のバッグが点滴棒にぶら下がってる状態のときの残量と、棒から外して自分で点滴バッグを持ったときの残量が違うときがあります。 どれが正しいのでしょうか? また、あの目盛りはどれくらい正確なのでしょうか?

点滴

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

82020/07/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

昔製薬会社の勉強会で聞いたことがありますが、あれは棒にかけた状態でぱっと見どれくらい残ってるかのためのメモリであって、500mLのうち300mL投与したい場合はあらかじめ200mLを破棄してから使ってくださいと言われた気がします。持った時は力がかかる可能性があるので、ぶら下げておくのだそうです。 シリンジのメモリほどの正確性は無さそうですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩から、社会保障について基本は介護支援の方がやってるのですが要介護や要支援、生活保護とか知っておいた方がいいと言われました。。けど法律とか難しくて全然分かりません。看護師は社会保障についてどんなことを知っておくべきでしょうか。。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/07/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 私は大学で保健師の資格も取りましたが、社会保障について知っておくべきは法律は実践では使用しません。しかし法律などではなく、介護度がどれくらいの生活レベルを指すのかを触れておくのは必要かと思います。 例えば、独居の方が脳梗塞を起こして入院してきたとします。入院期間は症状にもよりますが、約1ヶ月とすると… そもそも今使っているサービスは何かあるのかを知るところから始まりますよね。使用している場合は包括支援センターとSWがつながりますし、使用していない場合は早急につなげておく必要が出てくる訳です。 生活はどれくらい自立してたのか、現時点での予後はどうか、麻痺が残らなかった場合と麻痺が残る場合、また高齢者は入院によって容易に生活レベルが下降していく可能性があります。 リハビリ病院を経由するのか、もう施設に入るしか無いのか…など様々なことを決定しつつ治療もしなくてはなりません。 今回は例えに高齢者にしましたが、病院に入院してくる人は良くなって帰るだけでなくADLが落ちる場合もありますから、それを見据えた看護が必要になりますよね^ - ^ そういう意味で、高齢者や精神疾患などある方にはどんなサポートがあって、介護度がいくつだとどんな人が対象なのか頭の片隅に入れておくと良いかもしれませんよ。 難しければ地域包括支援センターで検索すると仕組みなどもわかりやすく利用者向けのパンフレットがあるはずですから、そこから触れてみるのも良いのでは無いでしょうか? お役に立てれば幸いです^ - ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター制度のデメリットってなんだと思いますか? 私がいま働いている病院はプリセプター制度を導入しておらず、いつか導入できないかなと考えているのですが……。上司に相談する前に、皆さんの意見を伺いたいです!

プリセプティプリセプター先輩

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

122020/07/30

洋之助

その他の科, 一般病院

デメリットはお互いに時間が共有出来ない事と思います。プリセプターさんの負担が大きい。対象者との関わりで期間限定です。ただしメリット、デメリットじゃないですが、指導、教育という立場で新人さんの今後の仕事への影響が大きいと思います。おそらく新人さんの生活、性格を変えるくらいと思います。多様化のこの時代で良く考えみて下さいね🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師から便秘時や発熱時、嘔気・嘔吐時、疼痛時の指示薬が出ています。 例えば鎮痛剤を使う時、どんなタイミングで使えばいいのでしょうか。先輩にはアセスメントしなさいと言われました。リハビリの後に痛みが増強するなら後に内服するのか、それともリハビリが集中できるように前に内服するのかなど。皆さんはどのように考えて臨時薬を使っていますか

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/07/30

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

その患者さんとよく話してみてはどうですか?患者さんは何をどう求めているのか。リハビリ前に内服した方がリハビリに集中しやすいのか?リハビリ中の様子はリハビリ担当に聞きましたか?痛みで最後まで集中できないなら先に飲むべきだと思いますし、リハビリにはしっかり集中できて終わってからだんだんと痛みが出てくるのか?先輩はそういうところをアセスメントするようにとおっしゃられているんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

癌ではないのに、精神的か身体的か分かりませんが痛みが酷くて、夜も眠れない方に麻薬性鎮痛薬を使うことはありますか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/07/30

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

患者さんの状態によると思いますが、癌性疼痛以外にも麻薬は使いますよ! 術後や経口挿管中の患者さんにはフェンタニル使いますし…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で下部内視鏡の下剤を飲ませた事がある方に質問です。 腫瘍精査目的で大腸内視鏡に来た患者さんが、検査当日の下剤(モビプレップやマグコロール、ニフレックなど)を内服していいかどうかの判断は、当日に医師に指示をもらっていましたか? 私が前に働いていた病院では、数日前に外来医師が診察して下剤の指示を出しており、その指示をもとに検査当日に内視鏡看護師が問診して下剤を内服してもらっていました。 しかし腫瘍が数日の間に大きくなり、下剤を飲み始めたら腸が閉塞していて緊急レントゲン、緊急処置や緊急入院となる事がたまにありました。 働いていてとても怖かったですし、先輩に防ぐ方法を尋ねても「防ぐのは厳しい」と言われスッキリしませんでした。 皆様の病院ではどのように対策をとられてるのか教えてください。

緊急入院外来外科

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

42020/07/30

ままどおる

内科, 病棟

普通は処方薬なので医者の指示が無ければ、二フレックもマグも出せないので看護師の一存で内服させることは不可能です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院から転職し、個人クリニックで勤め始めてますが、医師の記録、新患記録など、医師がほぼやりません。個人クリニックとはそんなもんですか?インテーク、経過記録などなど、これは常識ですか?教えてください!!

記録クリニックストレス

みつ

内科, 精神科, クリニック

12020/07/30

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

クリニックに勤めています。 昔に比べてだいぶ改善されたと職場の方は言いますが記録もコピペを利用しており内容が間違っていたり、自分が患者さんに話した説明も記録していないため看護師が記録を残すようにしています。私も病院からクリニックに転職したので最初はかなり驚きましたね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

イントラリポス100mlを成人用、輸液ポンプで4時間でいきます。 計算すると1時間の滴下数が8なのですが、 みなさん25で合わせられています。 上乗せ8とは聞いたのですがそれだと16になるはずですよね、、、

滴下輸液

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

42020/07/30

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

100÷4で25だと思います。 量÷4時間で落とす=25

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域との合同カンファレンスについてです。 病棟看護師の役割は。入院中の様子や指導があれば指導内容、支援者状況、本人、支援者がどこまでできるのかもしくは関われるのかを話す以外にありますか? 基本的にはMSWが進行して下さること、家族と訪看が今後の関わりを決めていくことになるので、退院後の話になった時に発言する内容もなく終わってしまいます。 本人、家族混えてのカンファになるので、深くはなかなか話せないこともあるので、全て看護サマリーには記載しています。 他部署が集まって話し合う雰囲気が得意ではないので、発言しないのもするのもつらい… でもMSWの方がDr→病棟Ns…と話を進めてくださっているので発言しすぎもよくないのかな… 退院に向けての話なので、家族と訪看中心に話を進めていくので、なかなか病棟看護師がどのように関わればよいか分かりません。何か言うことあれぼ発言してるかもしれせんが、今まで私が出たカンファでは、スムーズに話が進んでいたので入院中のこと以外は特に何も話しませんでした。 それでも良いのでしょうか。

サマリーカンファレンス退院

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22020/07/30

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

お疲れ様です^ - ^ スムーズに動けているという評価は、むしろ望ましい形なのかなぁと思いますよ! 私はメンタルの動きなんかも話したりしてました。ご本人が退院後の生活をどんな風に捉えているのか、少なからずリアリティショックを受けたりする場合があるので、ズレが生じないように、例えば退院したら○○がしたいって言っていたので、そこを視野に入れて励ましながら生活していたとか、こんなことについて心配していたとか小さなことではありますし、長々は語りませんが… 生活介助者が家族になることで、愚痴聞き役がいなくなったりすることもありますし、お互いの存在がストレスにもなる時代ですから、訪問看護に引き継いでもらうためにも、メンタルサポートも意識してほしい患者についてはあえて話すようにすると言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの目指す看護を教えてください

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/07/29

アラレ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 介護施設, 神経内科, 消化器外科

目の前の人をとにかく大切に

回答をもっと見る

看護・お仕事

膿胸で胸腔ドレーンで胸腔洗浄している場合、エアリークが持続していたり、咳こみが出てきた場合、何が考えられますか??

かん

内科, 病棟

12020/07/29
看護・お仕事

アムロジピンには利尿作用ありますか? 服用によってBNPが上昇することはありますか?

12020/07/29

しゅうまい

外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

アムロジピンはCa拮抗薬なので筋肉の収集を抑制し血管を拡張し血圧を下げる作用なのであまり関係無いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です 皆さんは何科が1番大変だと思いますか?

みの

その他の科, 病棟

22020/07/29

ひまわり

総合診療科, ママナース, 病棟, 終末期

質問の答えになってないかもしれないですが認知症病棟ですかね(^-^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在看護師2年目です。急性期病院の脳神経外科で働いています。わたしの病院は給料が安く、多忙なため毎年何人もスタッフが辞めて少人数で仕事を回している状況です。仕事が辛くてどうしても辞めたいというわけではないのですが、昔から美容に興味があってクリニックで働こうか迷っています。でも、一度クリニックに行ったら病棟には戻って来れないと思いますし、一生美容で働いて食べていけるのか不安です。2年で転職するのも勿体無いのかなとも思います。他の急性期病院で働く友達との給料の差に毎回ショックを受けて転職を考えるようになりました。何かご意見あればなんでも投稿お願いします。

総合病院給料クリニック

病棟, 脳神経外科

12020/07/29
看護・お仕事

アセスメントってどうやったらできるようになってくるのでしょうか。学生の頃は3週間も1人の患者に対して情報収集して記録に書いていたのである程度どんな経過を辿ってきたのか理解できますが、今は毎日のように受け持ちが変わって、アセスメントも頭の中で考えないといけないのですが、臨機応変に対応出来なくて。例えば鎮痛剤を使うタイミングだったり、医師に報告する基準、処置終了のタイミングなど、色々と考えていかないといけないのですが、全く分かりません。。 どうしたらできるようになってくるのでしょうか。。私は毎日のように、考えながら行動することと、時間の使い方が課題となっています😓😓

1年目新人

marin

総合診療科

32020/07/29

ゆきてぃ

外科, 整形外科, 一般病院

はじめまして♩5年目看護師をしています。 新人の頃はアセスメントしてケアに移すことはとても難しいですよね。 まず、私は、受け持った患者さんの疾患を帰宅したら勉強していました。 鎮痛剤を使うタイミングは、リハビリで痛みが増強する患者さんには、薬剤の薬効が一番聞くタイミングのリハビリ前30分に使用したりします。 医師に報告する基準は、確かに迷いました。忙しいと思いますが、プリセプターやリーダーに相談していくうちに段々とわかってくるので積み重ねだと思います。先生の書いているカルテを読んでると、先生が報告してほしい内容などもなんとなくわかってくると思います! あと新人の頃は、タイムスケジュールを簡潔に立てて、自分の紙に記入し、出来るだけ優先順位をたてながら行動していました。すこしでも参考になれば嬉しいです♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年4月に転職しましたが、 前病院に戻りたい気持ちが強いです٥٥ 理由として ⚫︎3交代のため1日丸々休みが月7日程度 ⚫︎急性期病棟と言いつつ、患者はほぼ寝たきり。食介やオムツ交換等、介護士が居ないので看護師がしています。そんな中、レスピや痙攣など重症もちらほら居り、急変によるQQカートの出番も多いです ⚫︎看護師不足によりPNS方式ですが、基本1人です。どの勤務帯でも17人程度見ています。その上にERからの緊入、転棟を受け、基本観察室も満床です。こんな状況でも、9月に3人辞めます‥ ⚫︎とにかく残業が多い。以前にも質問させて頂きましたが、月30時間程度です。どの勤務帯でも必ず1時間以上は残ります ⚫︎緩和ケア病棟希望で転職しましたが、配属は普通の病棟で、人手不足のため異動は出来ないと主任に言われました。なので、病棟には助産師の2年目も居ます‥(可哀想) 既に疲労が蓄積し、看護師辞めたいまで来ていますが、前病院に戻れるのであれば続けたいとも思っています。 前病院はがん専門病院でした。本当はもっとがん看護を学びたく転職したくなかったのですが、家庭事情で辞めざるを得ない状況にあり転職となりました。 前病院の教育担当看護師にも相談したのですが、やはり転職1年で戻るのは履歴書上見た目がよろしくないとのことでした。ただ、面接を受けるのは可能であり、再度採用の可能性もないことはないと。 前病院の募集が8/17締め切りで、受験しようか悩んでいます。ダメ元で受けてみようかなとも思いますが、中々勇気が出ません(◞︎‸◟︎) 甘えた考えですが、アドバイスやご意見よろしくお願いします。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます。

残業辞めたい転職

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

62020/07/29

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

無理に続ける必要はないかと。本人の人生やからやりたいこと事をやるのが一番🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬によって肝機能が悪かったら禁忌、腎機能が悪かったら禁忌ってあると思うんですが、あれは皆さん薬ごとに覚えているのでしょうか? 先輩方がサラサラ話されているのを聞いてびっくりしてしまい、、、 また患者様の病態や年齢、薬の内容にもよるとは思うのですが、検査データの数値の判断基準(私はこの数値がだいたい◯以上ならドクターに再確認してます、など)を伺いたいです。

2年目勉強新人

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/29

やぴ

外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

全て覚えるのは難しいですけど、禁忌の理由をちゃんと覚えればなんとなくおぼえやすいかと🤔 完璧に覚えられなくても、頭の片隅にあればいいのでは! あれ?って気付けるので薬剤師さんとかに確認はできますから! あと覚えるときには商品名でなくて薬剤名で覚えると幅が広がると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レートがタギっているとき、皆さんはどんな対応をしますか?私はとりあえず、タギったとおもったら患者の側にはいきますが対応がわかりません。、

急性期勉強病院

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/07/29

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ まずベッドサイドに行く、これはすごく大事ですね! その次の行動だと思うんですが、里子さんはどうしてベッドサイドに行かないと行けないと思いましたか? きっと頻脈になる理由が何かあったんじゃないかと思ったからですよね? まずはそこからです。ベッドから起き上がったから一時的に上がったのか、それともしばらくずっと脈が早かったのか、などを要因を探ります。 血圧も一緒に下がってないか、冷や汗を書いてないか、動悸を訴えてないかなどVSチェック、フィジカルアセスメントを考えてみましょう。 学生の知識は辞書のように病気から症状を探りますが、看護師になると症状から原因を探る逆引きが基本になるかと思います。 そのために頻脈が起こるメカニズムと、どこにトラブルが生じると発生するのかを押さえておくことが必要かと思いますよ^ - ^ お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる病院はきんぞく1年2ヶ月になります。勤続1年以内は賞与がないと言われていましたが勤務半年目に寸志として手取り3万円のボーナスが支給されました。しかし、今回の夏期ボーナスは勤続1年以上でもボーナスは手取り3万円と変わらずでした。師長に聞いても「私にはわからない」と言われました。賞与がやっと貰えると思ったところにこの仕打ちにショックを受けています。転職を考えた方がいいのでしょうか?

手取りボーナス転職

グッチ

病棟, 一般病院, 慢性期

22020/07/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、医事課に聞いてはどうですか?それで貰えないなどあれば転職も考慮していいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ノルアドコーティング とはどういうことなのでしょうか? 血圧低下に対して使用している記録をよく見るのですが、ただノルアド投与するということではないのでしょうか…

循環器科ICU急性期

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

12020/07/29

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

コーティングノルアドとは、1度ノルアドをシリンジで吸ったあと全て破棄します。その後決められた量の生食を吸って投与するということです。 ノルアドを20倍にしても効きすぎてしまう場合に使用していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療従事者への支援金?みたいなの貰いましたか? うちの母がクリニックで医療事務やってるのですが5万貰えるみたいです。 私は総合病院で一時はコロナ患者も受け入れてました。私は外科にいるのでうちではない病棟ですが。 全員貰えるの確定なのでしょうか?職場からそのような話はありません。職場が隠蔽するんじゃないかと疑ってます。皆さんならどうしますか? シングルマザーなので少しでもいただけるお金は頂きたいです💦💦

外科総合病院クリニック

新人ナース

新人ナース

152020/07/29

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

うちの総合病院は貰っていませんし、予定もありません。支援金は住んでいる所によっても異なると思います。 もらえるならもらいたいですが、病院次第なのかもしれませんね。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養の看護師の人員配置について教えてください。100人に対して、3人雇っていればいいという解釈なんでしょうか? 100人を1人で看る日があるのは当たり前ということなんでしょうか? よろしくお願いします。

介護施設

かなや

介護施設, 終末期

102020/07/29

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

夜勤だったら、1人だけど、日勤なら少なすぎますよね。従来型かユニット型かでも、違うのかな~?

回答をもっと見る

看護・お仕事

帯状疱疹はなぜ神経痛が出るのでしょうか。調べても出てこないです。わかる方は教えて頂きたいです。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/07/29

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

神経に沿い湿疹ができるので痛みが出ます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

他病棟への転棟時の申し送りでは、患者さんの入院目的やADL以外にどのようなことを伝えていますか? 私のいる病棟ではあまり転棟がないので、もし担当することがあったときにどうすれば良いのか不安なのでぜひ教えていただきたいです。

申し送り病棟

あや

内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院

42020/07/29

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

転棟する目的によると思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目看護師です。今まで休みや明けの日に派遣で施設やデイサービスでアルバイトをしていたんですが、コロナのこともあり、3月から派遣の副業は止めているんですが、看護師の資格や経験をいかして自宅やあまり人と接触せずにできる副業ってありますか?副業経験のあるかたいましたら教えてほしいです!!

アルバイト

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

12020/07/29

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

わたしも同じように副業のデイサービスやめてます!今やっているアルバイトは、健診センターのバイトです。 多くの人と接しますが、感染対策をほんとにしっかりやってくれているので、デイサービスや施設よりは感染のリスクが低いと思います。 尚且つ今健診の看護師さんが足りなくて困っている状況みたいです。お時間ありましたらバイトしてみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護初めてで就職された方、やはり大変ですか? どのくらい続けれていますか?(変な言い方ですみません)

訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

62020/07/28

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

訪問は絶対無理!絶対できない!と思っていましたが、やってみたら面白くて、秋には訪看丸3年になります。

回答をもっと見る

639

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

478票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.