状態の悪い患者さんを体交したら いけない理由って何ですか!? 痰をドレナージしたほうがいい時と それもしないで徐圧だけのときとの 差がよくわかりません。 この間、体交した瞬間、重症患者さんの レートが落ちて亡くなったそうです。
かふぇおれ
内科, 学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
体位変換するだけでも循環動態が不安定になる方もいます。褥瘡リスクあるから循環動態不安定な状況でも無理に体位変換する事は患者本人にとってもかなりの負担になると思います。 体位変換も一つのケアとしてその患者本人に必要なのかどうかをアセスメントしたら必要かどうかわかると思いますよ。
回答をもっと見る
看護師経験7年(障がい者病棟)、子育ての為3年ブランクがあり7月下旬から新しい病院(障がい者病棟)にパートで入職しました。 入職してみて自分の経験してきた事とあまりにも違う事、看護感の違いが大き過ぎてかなり戸惑っています。 例えば ・本日担当患者の所に挨拶に行かない。 ・ケアの際声掛けなどがほとんどない。 ・上の人のやり方が病棟のやり方という風になっており、病院の基準に沿って行っていない事が多い。(サーフローと点滴セットのロックコネクターを繋げる際、中のルートだけしか繋げないでロックしない。) ・廊下に物をたくさん置いており、安全管理が出来ていない。 ・医師のご機嫌とりばかりで、大切な事を報告出来ていない。上が下の子のフォローをしない。(私が受け持ちの時に急変がありDOAの指示が指示箋にありましたが、主治医が何故か看護師の判断で使うなと怒り様子みに。急変時のICがされておらずリーダーにその旨を伝えたが、主治医の機嫌が悪く急変時どうするか話ができず。主治医は午後から休みになるから全て当直に聞けと言い、全く指示を出さず。リーダーは3年目くらいの人がやっており聞けなかったようですが、その様子を見ていた副主任は全くフォローせず。結局夜状態が更に悪化して、翌日の朝方電話でICしたそうです。) ・透析患者がお菓子やジュースを飲んでいても放置。 ・エンゼルケアの際、患者に対する声掛けもなく私語・笑うなどをしている。(私は処置に入る時には「お疲れ様でした。頑張りましたね。」という言葉や気持ちを持って行い、患者の人生の一部に関われた事に感謝して行う事を大切にしていました。) 他にもいろいろありますが、此処で働く事で自分の看護の質も落ちるし、事故が起こる事が怖いです。 他の病院もこんなものですか? 2年後移転があり今より規模が200床以上増えるので、新しい人も増え体制が変わるのではないかと期待もしているのですが…。
安全ブランクパート
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、こんな病院もなかなかないと思います😅 変ですよ😅マミナさんはまともだと思います。
回答をもっと見る
昨日は造影検査の見学をさせていただきました。 イレウス管チューブ入って何日かたった時に、造影検索をしますってなった時、医師は何を見ているのでしょうか?病変以外に何かありますか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
イレウス管の効果が出て、通過障害が改善されているかどうか、他に通過障害がないかどうかなどです。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 質問ですが…デブリで使う歯ブラシがあると思いますが…あれ、再滅菌されてるところありますか…
感染管理救急外来病院
ななしのなーす
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
以前はしてましたけど、今はディスポです。
回答をもっと見る
みなさんこんな経験はないですか? うわ‼️在庫がない‼️ これを防止するためのいい案があれば伺いたいです‼️
救急外来手術室リーダー
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わたしの病棟では全て残3個になった時点で請求をかけるルールになっていました。 そして、物品請求係が休みの時に請求したらホワイトボードに書いておいて二重請求にならないようにしてました(^^)
回答をもっと見る
3年目です。 周りがびっくりするほどのありえない見落としをしてしまい、以降ずっと自己嫌悪です。 1年目の子とペアになることも多く、もっとしっかりしないとと思うのに、同期や2年目より動けてない自分が嫌になります。 帰ってきてからずっとミスのことを考えてしまい辛いです。 ずっと辛かった仕事が少しずつ楽しいと思えるようになったタイミングでのミスはダメージが多すぎて、また辛くなりそうです。 仕事に行きたくない気持ちでいっぱいな時、みなさんどうやって立ち直ってますか、、??
3年目病棟
むむ
急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は11年経った今でも見落とすことありますよ。自慢できませんが…落ち込んだときはひたすらお酒を飲んで発散していますよ。
回答をもっと見る
これは看護感の違いだと思います、皆さんの意見をお聞きしたいです。 腰椎レベルの脊損がある患者さんがいます。 年齢も若く、自分で車椅子への移乗もできます。基本的にADLは自立してますが、 当院で使っている転倒転落アセスメントスコアで評価をするとリスクがⅠとなり低リスクとなります。 また、今まで自宅で移乗に失敗したことなく転落歴はないです。降圧や眠剤などのお薬は一切飲んでいません。既往歴も脊損だけです。 そこで何ですが、転倒転落の看護問題をあげる、あげないという話が出てきました。 自分は以前、整形外科にいたので病態整理やオペに関してはある程度の勉強をしてたので看護問題として必要だと思ってます。 しかし、他のスタッフからするとアセスメントスコアで低リスクかつ転落歴なしで若くてADLが自立しているという部分から必要ないとのこと。 皆さん的にはどう考えますでしょうか、、、 決して偏見の目で見てるわけではありませんし、必要ないという意見も正しいと思っています。 純粋な皆さんの意見を聞きたいです
転落転倒後輩
しゅうまい
外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
現在は何の疾患で入院されてる方でしょうか?現在の状態にもよると思いますが、急性期を脱していて、自宅にいたときと同じレベルのADLができるなら立てなくてもよいかなと思います。ツールを用いて、客観的指標でⅠとなるなら尚更だと思います。 しかし、今まで1回も移乗に失敗したことないっていうのはホントなのかなー👀
回答をもっと見る
師長と面談。5勤あったんだけどそれ辛いって間接的に聞いたらしく、辛い?って言われたので辛いといいました。 そろそろ違うところにもいきたい感じがある。
師長
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
タイミングですな。
回答をもっと見る
血液培養についてなのですが、静脈血の場合滅菌手袋ではなく、未滅菌手袋でやるのは何故なのでしょうか?まだ働き出したばかりで分からないことがおおいです。調べても根拠が中々見つからなくてここで質問させて頂きました。
総合病院一般病棟急性期
なお
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
僕もその理由知りたいです‼️ 僕の働いている病院では、コンタミを防ぐために静脈血の場合も滅菌手袋です。
回答をもっと見る
アイリフト等の施術で、患者さんにコンタクトを入れる時スムーズに入れるコツはありませんか? 患者さんにはどのあたりを向いていただくよう説明すればスムーズに入れれるのでしょうか?
美容クリニック
ぴょな
美容外科, クリニック
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
患者さんにコンタクトを入れた経験はないのですが、初めてコンタクトを買ってスタッフの方につけていただいた時は、下を向いていてくださいと言われました。慣れていらっしゃったこともあり、痛くなくスムーズでしたよ。
回答をもっと見る
テレビとかで医療関係のものを見るとかっこいいなとかすごいなって思うけど、いざ自分で働いてみると私には向いてないかもって思ってしまいます。 仕事に行くのも最近は嫌だなと思ってしまいます。 みんなさんどうやって、いつも乗り越えいますか?また1年目を乗り越えましたか?
辞めたい1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
のんのんさん お疲れ様です。 私が1年目の時は、毎日毎日早く辞めたいって思っていました。仕事に行くまでの道のりがすごく憂鬱でした。 夜勤明けにご褒美にデザートを買ったり、学生時代の友達と愚痴を言い合ったりしながら乗り越えました。 あとは、私は負けず嫌いなので、せっかく資格を取ったのに嫌な先輩よりも先に辞めるなんて勿体ない!と言い聞かせていました。 そのうち嫌な先輩は異動や退職でみんないなくなりました(笑)
回答をもっと見る
自己評価が恐ろしく高い、既卒の経験年数が10年以上ある新規採用者さん。注意や助言をなかなか受け入れられず、ムッとしてしまう。看護師からだけではなく、医師からも不安が続出。でも本人には全く自覚なし...。マニュアルあるんだけど、マニュアルに沿わず自己流で違う方向に突っ走ってしまい、患者さんに害が及ぶことも。。。 注意や声かけもしても全く響かない。どうすればいいのやら...
ひの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 透析
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
ひのさん お疲れ様です。 私の職場にも似たような人がいました。 大変ですよね。 私の職場では、マニュアルもそうだし、一つ一つの根拠を明確にして教えていました。 あとは師長や副師長が割と監視役と注意役をして、強めに言ってもらってもいいかもしれませんね。私の職場でそれで少し落ち着きました。
回答をもっと見る
最近急性期の病棟になったのですが、オペ前でT &Sで採血しました。 血液型、Rhなどは前回の採血結果出ていましたが、T &Sは輸血する時に、すぐ使えるよう採血しておくのですか? いまいち詳しくネットでしらべてもわかりませんでした。
輸血正看護師病棟
たまごナース
内科, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
そういうことです。合ってますよ。
回答をもっと見る
手指にチアノーゼがあると血糖値が低く出るものなのですか? チアノーゼがある手指で血糖測定しない方がいいのでしょうか?
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
いつき
精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
チアノーゼ自体が低血糖の症状です。 低血糖でおこるのは末梢性チアノーゼと呼ばれる種類のものですね。 低血糖の時は手指で測定するようにという文献がありましたので、とりあえず手指で測定し医師に報告。 その後指示を仰ぐというのがいいかなと思います。 ただ、チアノーゼがあるということは血流が悪くなっている状態なので、血糖測定の前にあらかじめ指をもむなど対処してから測定したほうがいいと思います。最近の測定器はコメ粒以下の血液量で採れるものもありますが、、、
回答をもっと見る
むくむく
精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期
局所麻酔らしいですが 私は怖くて全身麻酔で受けました
回答をもっと見る
こんにちは! 来月勉強会の担当なのですが、テーマが『個人情報』についてです。今回2回目で、1回目には個人情報保護についてしています(私とは違う人が)。『個人情報』の何について勉強会をしたらいいでしょうか?
勉強病院病棟
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
個人情報とは具体的にどんな情報か。個人情報を保護するとはどういうことか。保護できていない状況とは何か。法律も絡めて、保護する重要性と危険性を学べたらいい勉強会になると思います。
回答をもっと見る
退職してきました。生活のためにはこの先不安がありますが、、同じ境遇の方いらっしゃいませんか?
混合病棟一般病棟退職
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
お疲れさまでした。まずはゆっくり休んでくださいね。 私も4月から働いていなくて、コロナでハローワーク行くのが怖くて失業保険の申請も最近したばかりで、出ていくお金ばかりで不安です。貯金崩してなんとか生活してますけど、まぁゆっくり探すしかないかなーと開き直らなきゃと思ってます。
回答をもっと見る
輸血の副作用を簡単にゴロで覚えたいのですが、何かいいの知っている方いたら、教えてください!
輸血勉強病棟
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
てん
病棟, NICU, GCU, 大学病院
私は覚えられないので自分が持ち歩くものとかに付箋つけてすぐ見れるようにしてます。
回答をもっと見る
ルート確保の際、逆血がきたら、内筒を半回転させると血管を突き破りにくいという情報を得ました。これにはエビデンスあるのでしょうか。調べたけど出てきませんでした。
呼吸器科循環器科ルート
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
初めて聞きましたʕʘ‿ʘʔ笑 半回転させなくても、破らない時は破らないし、半回転させても、血管の蛇行具合(血管のセレクト)で、突き破るような気もします。
回答をもっと見る
粘液瘻についての質問です。 泌尿器科に勤めています。 現在、回腸導管のウロストミーと、コロストミーの二つのストーマがある患者さんがいます。 その方には粘液瘻があるのですが、なぜ腸をつかったダブルストーマで粘液瘻が必要なのかが分かりません。 どなたかご回答願います🙇
ストーマ術後外科
はなな
泌尿器科, 新人ナース
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
どこに何の病気でダブルストーマとなったのかが抜けており、質問の意図が分かりにくいかと。
回答をもっと見る
病棟でモニター管理してる患者さんの波形って、教科書にあるような綺麗な波形じゃないのばかりですが、それって簡易的なモニターだから?ですか?
一般病棟勉強
昼夜逆転
内科, 精神科, 病棟, 慢性期
きゃ
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院
というより患者さんの心臓のリズムが病的だったり、器質的な問題があるからじゃないですか?簡易的なもモニターだからといって変な波形ばかりでてたら元も子もないと思います。いろんなリズムや波形があるので見てみてください。
回答をもっと見る
転院時の看護サマリーって誰が書いてますか? うちはプライマリーが書く事になっているのですが、急に受け持った事のない患者さんのプライマリーにされて「明日転院だからサマリー書いて」と言われることがよくあります。 これってどこの病院でもよくある事なんでしょうか?
サマリー病院病棟
かな
救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
あります。。。
回答をもっと見る
新卒1年目です。 私は患者さんが怖くてたまりません。「1年目かぁ、ちゃんと出来んのかよ」と朝の訪室時に言われ、バイタル測りに伺うと「ふざけんな、何回やるんだ」と怒られます。 他のNsにもそうなのかと思ったら1年目にだけその態度らしいです。 また、受け持ちで無くてもコール対応し、先輩に確認した上で回答した時も怒られました。 でも、それでも看護しなくてはならない・患者さんを選ぶのはいけない事ってわかってます。患者さんもストレス等ありイライラしてるのもわかってるつもりです。 でも私はかなり心が弱いんだと思います。先輩には恵まれている方だと思います。でも、すごく辛いです、怖いです、行きたくないです。
受け持ち1年目新人
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
そういう患者さんいますよね😢辛いですよね。誰しも1年生はあるのに… 私は堂々としてれば言われないとか言われて、一人で行き続け何とかなったけど、ならないことの方が多いと思います。先輩に相談して、師長から言ってもらうか、必ず一人では行かず先輩と行くようにしてもらった方がいいと思います。メンタルが弱いんじゃないですよ!それは、患者さんの性格とパワハラです。
回答をもっと見る
みなさんは思わず仕事中に笑ってしまった エピソードはありますか?? 私がデイケアでバイトしてたとき かわいらしいおじいさんがいたんです。 入れたままで忘れてたのか何なのか服の胸ポケットに 自分の家のクーラーのリモコンが入ってたんです😂 お風呂まで誘導して服とか脱いで貰ってるときに 見つけて他の先輩と思わず笑ってしまいました🤣 その他にも特に痛みの訴えとかなかったんですけど、 顔に小さい湿布貼っててどうしかのか聞くも よく分からずって感じでその利用者さんが 来るときは凄く癒しの空間になってました😂
アルバイト先輩
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 飴くれる患者さんや、昔ならティッシュにお金包んで渡すおじいちゃん、おばあちゃんがいたのを思いだしますね。 入院中脱走したおじさんが軽トラで川の土手に落ちて病院にトンボ帰りしてきたのには苦笑いしました。
回答をもっと見る
療養型病院では、稀に、 ラウンドをしたときに息を引き取っていた、 ことがあると聞きました。 本当ですか? 自分の病棟は全員モニタリング管理している急性期なので、 なかなかイメージがつかなくて、、、 知っている方、情報持っている方がいれば ぜひ教えていただきたいです。
ラウンド急性期病院
かなん
救急科, その他の科, 病棟, 一般病院
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今日、ウチ…まさしく「それっ」 だった。一応、10対1の亜急性期。 今日、退院する人に モニターなんてつける? ただでさえモニター不足してるのに。
回答をもっと見る
看護師1年目。働き初めて4ヶ月が経ちます。 みなさんはどのように勉強していますか?またはしていましたか? 私は仕事の日に勉強などできていません。休みの日は仕事の事を忘れて休みたいですが、勉強や仕事のことで頭がいっぱいになり、休みの日も休めた気がしません。 1回教えたから覚えてるよね?と最近言われることが増えました。プリにも今後はこんなのもわからないの?一回教えたからもう教えない自分で考えてって言われること増えると思うから勉強やまとめちゃんとしてねと言われてしまいました。
辞めたい1年目人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です。わたしも仕事の日は勉強できて来ません。眠気が勝ってしまい気がついたら朝が来てることがほとんどです、、 休みの日は仕事のことを考えたくなくてやらない時もありましたが、最近患者さんを持って何も知らないって怖いなって思うようになりました。 気がついたらわたし患者さんのこと詳しく何も知らないんだなって。 だからわたしは休日はその気持ちを忘れずに少し勉強してみようかなって思います。 お互い辛い時期ですね、絶対今後役に立ちますよ!頑張りましょう!
回答をもっと見る
胸腔ドレーン挿入介助の仕方などが詳しく乗っている本がないか探しています。 どなたか心あたりありませんでしょうか? あったら教えていただきたいです!
一般病棟勉強病棟
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
看護rooにありました。 https://www.kango-roo.com/mv/417/ あと細かいところなどは先輩などに聞いた方がいいですよ!
回答をもっと見る
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
できないです!ハンプは基本、単独投与です!生食で希釈するとハンプは白く結晶化します。もっと調べればいろいろ理由があるのかも知れませんが。そこまでは私も分からなくてすみません。でも、ハンプには溶解液がついていたような…とにかく、フロセミドとハンプは同一ルートは禁止ですね!けっこう、p H の違いとかで禁忌の薬剤ありますので投与前に薬効表見てみてくださいね!
回答をもっと見る
酸素1リットルに対してFIO2が24%ってのは理解できたんですけど、そもそもFIO2は体の中の酸素を示してるんですか?それとも、1リットルに24%しか酸素を取り入れてないってことでしょうか?
1年目勉強新人
いっしー
呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
FIO2は吸気酸素濃度です。 身体の中に取り入れているかどうかの評価はまた別だと思います。
回答をもっと見る
急変が怖い。 夜勤・日勤の業務が多くて、こなすのに必死になっている現状... 自分の知識がなくて、技術も未熟で、毎日毎日不安しかなくて、少しでも油断しようものなら何か起きると思って「ダメだった...こんな心構えでは、」と考えてしまう。 自分で自分を苦しめてなんの得にならないのに。 楽しく働ける日は来るのだろうか アセスメント力つけたい。色々本買うけどいまいちピンときてなくて、使いこなせてない...
急変アセスメント夜勤
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ひまわり
総合診療科, 看護多機能
私も若い頃は、怖かた、皆そうです、だからホウ、レン、ソウ、報告、連絡、相談、自己判断しない事が大事、何を準備するか、次起こる事を予測する、イメージトレーニング、をする、頑張れ、できれば、自分の自信になる、起った事を記録、日記に書くと振り返りになり、できない事がわかります、フアイト
回答をもっと見る
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)