看護・お仕事」のお悩み相談(634ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18991-19020/25675件
看護・お仕事

入社して4ヶ月、徐々に受け持ちが増えてきているのですが、処置に関しても観察や先生に報告ことなど、全然自分では分からなくて、自分が受け持ってるはずなのに先輩にばかり頼りすぎて任せてしまい、先輩の仕事を増やしてしまいほんとに申し訳がないです😢 どうしたらできるようになってくるのでしょう。。😓

受け持ち辞めたい先輩

marin

総合診療科

22020/08/07

やぴ

外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

1年目のうちは頼っていいと思います。 申し訳なく思う気持ちがあるのであれば、次は自分がやる、という気持ちに変えてみてください。 先輩がどうやって報告しているのか、どういう情報が必要だったのか、なにが患者さんのなかで起きていたのかを先輩とも振り返りをして、家でも自分の中で振り返りをすることを、続けて自分のスキルにしてください。 今のはこういうことですか?とか、これがあったから今報告したんですか?とかその日のうちに聞けることは聞いて、噛み砕いていってください!! そしたらいつの間にかアセスメント能力が身についてると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

LOSになるとCVPが上昇する関係性は、LOS(低心拍出量症候群)左室の収縮力が低下する→左心不全→肺うっ血→肺高血圧→右室、右房に血液うっ滞→CVP上昇という考え方であってますか?

CV循環器科術後

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/08/07

あーにゃ

ICU, 大学病院

お疲れさまです。LOSの原因は様々なので一概には言えないですがCVP上昇に関してはraさんの書かれている機序で合っていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

教えてほしいです。 ドレーンが入っている患者さんが落ち着いて、医師がドレーンを抜く際の介助に入る時は、どのような物品を用意したら良いでしょうか?また、介助の際に気をつけることはありますか?

きーな

ICU, 新人ナース

22020/08/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

特にいらなくない?うちは勝手に先生が抜いてガーゼ貼ってくれるからなんも介助つかないけど、するならガーゼと優肌絆用意とか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟にいたときは毎日勉強しないと追いつかないくらいであまり自由な時間も取れず忙しかったので、結婚を考え始めたのを機にサービス付き高齢者住宅に転職しました。ケアはほとんど介護士さんがやっているので簡単な処置や吸引、経管栄養程度の簡単な業務の毎日です。私生活を充実させたくて転職したので仕方ないかもしれませんが単純な仕事ばかりの毎日であまりやりがいを感じなくなってしまいました。有料老人ホームなど施設系に勤めている方、仕事のやりがいや楽しさを教えてください。

やりがい

まい

介護施設, 保健師, リーダー

52020/08/07

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

わたしも介護付き有料老人ホームで働いた経験があります。医療処置はほぼなく、介護士のような役割になっていましたが…笑 利用者様が「あなたに会えるのを楽しみにしていたよ。次はいつ出勤なの?」と行って下さるのがとても嬉しかったなと思います。 私は利用者様のお陰でやりがいを感じながら楽しく仕事を出来ました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いているのですが、検診を行っていて、 毎回高齢者にも聴力視力をやりますが、認知症があると正確に測定できないですし、腹囲も今更メタボとか言ってる場合じゃないと思っちゃうのですが、他の検診とかされている方はどうされてますか?

看護技術クリニック

えってぃ

内科, クリニック, 慢性期, 終末期

12020/08/07

おばちん

内科, クリニック

お疲れ様です。 検診内容は自治体によって違うのですね?! 会社に提出する診断書・企業検診以外聴力視力はないですよ。 国民健康保険加入の方の検診も、本年度から75才以上後期高齢者の方には、腹囲測定なくなりました。 高齢者の検診、難しい……と思うことも多々ありますよね。 がんばりましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血について教えてください。 前腕に1箇所サーフロ留置中の患者さんで、 留置部以外の末梢に採血に適した血管が見つからない時、サーフロロックしてある3括部分から採血を行ってもいいのでしょうか。

サーフロ採血勉強

あいるー

内科, ママナース

62020/08/07

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

小児のOGTTなどの負荷試験では、抹消ロックルートから採血をすることがあります。基本的には採血データの信頼性が落ちるため、やらない場合が多いとおもいます。足から採血したこともありましたよ。どうしてもロックルートからやる場合は、溶血させないためにサーフロは22G以下であることが条件でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の方との接し方についてですが、ここ3年認知症について勉強してきました。特に変わったのが、四大認知症のそれぞれの特徴を加味して個別的にアセスメントできるようになったこと。知識って本当に大事!患者さんへの想いに知識を乗せて〜‼️

アセスメント勉強

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

42020/08/07

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

認知症の方って何かその人の今までの生き方とかがすごい出てるような感じかしてて、接してると面白いです😊アセスメントまでは難しいですけど👀

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅で、認知症の方の転倒予防について、アイディアがあったらお聞かせください🙏 少ない情報で申し訳ないです。 90代女性、つたい歩きはできてました。 高齢を理由にメマリーを15mgから10mgに減量中です。 ベッドと廊下には手すりがついてます。 考えついたのは、以下の4点です。 ・寝室と、廊下の間の和室に、何もなくて杖歩行だったから、そこに手すり設置 ・センサーマットなど、動いた時のお知らせグッズ設置 ・今のところオムツが汚れて動くみたいなので、定期的にトイレ誘導 ・メマリーの減量について再検討してもらう

グッズ転倒予防

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

62020/08/07

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

認知症で歩ける方の転倒防止は難しいですよね、、汗 部屋の環境整備や部屋にポータブルトイレの設置、センサーマットが効果的かとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント立て続けに出して落ち込んでます。 4月から異動してきた2年目です。というのも、異動してきて4ヶ月、インシデントが合計5件も発生させてしまってます。 •点滴の急速投与 •血糖測定忘れ •インスリンの種類投与間違い •内服過剰投与 •指示見落としての麻薬(オキシコドン)行き忘れ と、薬剤に関するインシデントが多発してます。 正直自分の無能さショックなのと師長さんからも『受け持ち任せられないよ?』とインシデントのたびに怒られてます。 いつも、薬剤に関してはかなり気を付けているのですがどうしても忘れてしまっり、慣れないことでインシデントが発生してしまってます。 正直落ち込んでます。 こんな私に厳しい&優しい言葉お願いします。そして私は看護師に向いてないのか?と思ってしまいます。

インシデント2年目

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

102020/08/07

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

忘れてしまう理由はなんでしょうか?また、忘れてしまわないような工夫は何かしていますか? 状況によっては10年働いていても忘れてしまうこともあります。私はただ振り返るのではなく、行動レベルでの対応を考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で凝固・溶血などで再採血になると、インシデントレポート書く病院は多いのでしょうか 私のところは書くことになっています 細く脆く、逆血あっても必要量取るまでに長い時間シリンジ引いて凝固、引く力が強すぎて溶血、採取量が少なすぎて溶血… みなさんなにか気をつけていることはありますか、、 こんなことでレポート書きたくないというのが本音(刺される身になってみろ!って感じですが。)

インシデント採血夜勤

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

12020/08/07

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

私が以前勤めていた病院もインシデントを書きていた気がします。 必要量を取るほど血管が脆いのであればDrに頼んで動脈から取ってもらうのも一つの手ですよ。 何回も刺すよりも一回で終わった方が患者様の負担も少なくてすみます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

定年間近の大先輩からの引き継ぎで、今年度から講義を担当することになりました。 それに際し、前年度に使用された資料をいただいたところ… 文字ツメツメ、行間セマセマ、明朝体とゴシック体がランダムに入った、吐き気が出るような資料で( ´-ω-) まずは、これを修正するか、新たに一から作り直すか…。期限も迫っているし、どうしようか( ´-ω-) 病棟業務あるし、コロナ対策もあるし、USBは持ち帰り禁止だし、 あぁーーーー、もうっ!!

教科書専門学校看護学生

めかぶ

病棟, 神経内科

22020/08/07

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

教育担当は、大変ですよね。自己研鑽、スタッフ全員の知識の底上げが大切なのはわかりますがいわばボランティアなので、プライベートが削られていきますし。手当てがつくなら頑張れるんですけどね😔 USB持ち帰れないのは、辛いですね。私なら職場での資料づくりは、集中できないので作業スピードがすごく落ちてしまいます。 まずはUSB持ち帰りを交渉してみて、それができないなら期限延長をお願いしてみます。😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 他の同期と比べてフリー番が多いんですけど、それはわたしが仕事が出来ないからなんでしょうか? わたしがフリーで、他の子は受け持ちで、って、何回かあります。 逆はありません。 ご回答よろしくお願いします。

1年目新人

じみ子

内科, 小児科, 整形外科, 新人ナース

42020/08/07

あんママ

小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

私がリーダーで部屋決めの際、フリーにつけるスタッフの基準として、周りをみて何をしなければならないのか判断出来る仕事が早い人をつけます。なので、じみ子さんがそのような感情を持つ事はありません。何かそのように思い当たる事を言われたのですか?もし自分でそう思われたのであれば、何をしなければならないか先輩に聞いてみたりするのも良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の精神科看護師です プリセプターは一応いるし先輩方も役職も全員優しくて恵まれてるなとは思うんですけれど 課題など全く出されなくて毎日その場しのぎになってしまっているというか… 入職してからアセスメント能力が上がった気がしません。むしろ学生の時の方がきちんと勉強していた気がします。 これからもずっと精神科で勤めたいと思うのですが、何からどう勉強すれば良いか教えていただきたいです。

アセスメントプリセプター精神科

みなこ

精神科, 学生

12020/08/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず、社会人です。そして、お給与をもらってお仕事させてもらってるんです。 課題はもらうものではないです。 私が一年目の頃は、命を預かる・お金をいただく、任せられるという責任の重さで、毎日のように、今日知らなかったことや明日のために知っておかないといけないことを勉強しました。 そのおかげか今は、どの職場に行っても臨機応変に動けるようになってきていると思います。基本はオペ室ですが、外来・HCU・病棟と応援に行かされる日もあります。 今でも分からないことは徹底的に調べるクセは残ってるので、解決させるまで上司や医師に聞いて取り組みますよ。 その場しのぎだと、1番困るのは患者さんで、その環境から出た時に1番困るのはみなこさんですよ。 誰も勉強の仕方なんて教えてくれません、毎日気になったこと、その場しのぎにして優先順位下げてしまっていることをぜひ学習してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内服のもらい事故…もう勘弁して〜 悲しいなあ…

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12020/08/07

せきぽん

産科・婦人科, クリニック

内服薬のアクシデント時々あります。 名前の似ている薬やミリ数の違う薬を渡してしまったり。患者さんが気付いてくれればまだいいのですが、気づかず服用してしまったら大変ですよね。ダブルチェック、トリプルチェックしてもなぜかすり抜けてしまう汗

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護必要度研修のお金を振り込んでいないことを今更気づいてしまいました。 演習まではできてます。もう遅いですかね😭

研修

まま

プリセプター, NICU

12020/08/07

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

もう遅いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

時々の処置だと緊張して微妙にいつも失敗しちゃいます。 落ち着いたらできるんだから落ち着いてやってと言われてしまいますが、もう数しかないのでしょうか?

手技看護技術

えってぃ

内科, クリニック, 慢性期, 終末期

22020/08/06

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

数をこなしましょう。 周りも先生も多分性格など分かってるはずなので、、、特訓ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

白血病の方で血液データがなかなか改善しないことから最近すごくピリピリしている患者さんがおられます。輸血が届く時間が遅くなり始めるのが遅れると私たち看護師に怒ったりしてきます。もちろん申し訳ございませんと謝ったり、朝の挨拶に行った時に輸血が遅くなることがあるかもしれないと伝えているのですが…。どういう対応がいいんですかね😭😭

輸血

忍者さん

内科, 病棟

32020/08/06

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ねこさん お疲れ様です。 データの改善がないまま治療が遅れることは、患者さんにとってとても不安なことだと思います。 私だったら、 薬局に連絡してあとどれくらいで届くか確認しますね、O時には届くそうです。など目安を表示してあげたいなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生で全く分からないのですが、、入院受けで看護師さんが皆さん嫌がる理由は何なのでしょうか、、無知ですみません、、

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

22020/08/06

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こたさん お疲れ様です。 急な入院では、受け持ちが増えたりその分の記録や書類、検査出しなど単純に業務が増えるからですかね。 夜勤の時は更に入院によって他の患者さんが起きてしまったり、人数が少ない中での対応になるのでもっと嫌です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トルリシティってインスリンではないと思いますが、 どう違うのでしょうか。 11時と時間指示があるのですが毎回患者の行動により11時半すぎにしてますが、それで大丈夫なのでしょうか。 あと、冷中保存ですが、あらかじめ常温に戻しておくのは痛くないようにするためでしょうか。

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/08/06

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

その薬はGLP-1受容体作動薬です。雑にいうと血糖が高い時に血糖を下げ、そうでない時は作用しません。つまり血糖が上がる時にしなければ意味はありません。ただ、薬によっては徐放性(持効型)のものもあるので、そうしたものは特に決まった時間に打てば問題ないかと思います。詳しくはGLP-1受容体作動薬、トリルシティについてよく調べてみてください。ググればすぐに出るはずです。 基本的に使用中のものは常温保存になると思います。ドリルシティも2週間ならば高温多湿を避ければ常温保存可なはずです。理由については私も予測ですが、冷たいと痛いもそうですが、結構不快になるからかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

機嫌が悪かった医師にぐちぐち言われた時ってどう気持ち整理してますか? 私もちょっとミスしたので悪かったんですけど…。 こういうのって結構引きずっちゃうんですよね…

NICU病棟

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

62020/08/06

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

分かります。グチグチ言う医師っていつも決まってる! あまりにも言われ方とかが酷い時は部署の管理者にこう言われたんですって言っちゃいます。もちろん自分のミスも認めた上で聞いてくださいよォって主任さんとか師長さんに言うと、同じ立場で聞いてくれたりするので。毎回だと、またぁってなるから程々にですけどね。あまりにも酷かったら、師長さんからグチグチ言う医師の上司とかにこのように言われて、傷ついてますって言ってくれないかなぁとかちょびっと期待して。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前は急性期病院で3年働き、体調を崩したため、8月から慢性期病院に転職したのですが、病院の不信感がすごくてもう辞めたいです。 手袋やエプロンの交換せず全患者さんの対応をしていて、よく感染症広がらないな?と思いますし、寝たきりの患者さんが9割なのですが体位変換など凄く雑で患者さんを物のように扱っている感じがします。あと点滴をダブルチェックせず混注し施行したり…。インシデント起きそうです。その他色々思うことがあります。 療養型病院というのはこんな感じなのでしょうか?前病院と比べるのは良くないと思いますが、ギャップがありすぎて引いています。病院でこんなにも違うのかと。 休日・残業などの条件は良い病院なのですが、この環境にずっといると自分がおかしくなりそうです。慣れるしかないのでしょうか?1年ほどは働いてみるべきでしょうか?

慢性期正看護師病棟

きのこ

離職中

12020/08/06

まい

精神科, 病棟, 一般病院

不信感が募るようでしたら転職を考えみてはエプロン変えないとか、ダブルチェックなしは怖いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イントラの前後って生食フラッシュしてますか?

一般病棟病院

はち

総合診療科, 病棟

102020/08/06

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

してないです!オメガベンとか高価なものはしてますけど…

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディのテーマに悩んでいます。 患者さんは80歳代の男性で、パーキンソン病疑い、精査目的で入院されました。元々ADL自立でしたが5月中旬くらいから体動困難となり、不眠やうつ傾向も見られました。急激に動けなくなったため、主治医は炎症性の疾患も疑っているようです。診断はついていませんが、最近ドパコールの内服が始ましました。 入院中「自分は嘘つきだ。日付がわからない。歳がわからない。少ししか動けない。」と言う発言があり、ほとんどベッド上から動かない入院生活を送られています。失禁もするようになり、かなり落ち込んでいる様子です。その一方で、「元気になりたい。歩きたい、前みたいに」という前向きな発言も聞かれたため、現在歩行練習や、洗面・髭剃りなどの自分で出来ることはやっていただくよう援助しています。 退院支援では、妻に現在のADL確認していただき、リハビリの見学もしていただきました。妻は今の状態で退院することに不安があるが、どのくらい動けるようになってほしいか、何に困るかというところははっきりしないようです。今後どのくらい動けるようになるのか、今どのような状況なのかわからないからだと言ってました。そのため、主治医に1度面談をしていただくよう依頼し、妻には外泊することを提案しました。 以上が私の実施している看護です。何をテーマにして、どのような看護をしていくのかはっきりして欲しいと先輩方に言われてしまいました。文献等で参考になるものを探していますが、なかなか見つかりません。何か良いテーマ、この患者さんにプラスとなる看護はないでしょうか。アドバイスをお願いします。

ケーススタディ神経内科コミュニケーション

きりみ

呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院

22020/08/06

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

本人には障害の受容過程が当てはまるのかなと思いました 妻の方は、、、「家族看護 在宅」と調べてみたら色々サイトが、見つかったのでそちらを参考に。

回答をもっと見る

看護・お仕事

DVされてる患者きたことありますか?そういうときって警察に連絡しました?

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

32020/08/06

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

DVによる怪我だと、患者さんから申告されたら保険診療ができません。被害届を出すことやシェルターの案内も合わせて、警察へ通報するよう促しました。 入院が必要な場合でしたら、偽名で個室に収容という対応もしてましたよ。関係機関との連絡調整は、主に主治医・師長・ケースワーカーが行っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸数、脈拍を測定しているときに、患者さんに話しかけられてうまく援助できないんですけど、 その時の対応の仕方にアドバイス下さい! シカトして測定を継続していいのでしょうか? それとも返答しまた1分間測定し直していいのでしょうか?

バイタル病棟

🅰️ちゃん

学生

12020/08/06

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

私だったら計測中に話しかけられたら「少しお待ちくだい」と返事したり、「お喋りしちゃったので、カウントとんでしまいました。もう1回測らせてください」とお願いします。シカトは印象が悪くなってしまうので、しない方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペースメーカーを入れた後、不整脈が出た場合DCをかける患者さんはよく見ますが、アブレーションは行いませんか? 患者さんに質問されて、疑問に思いました。。

循環器科急性期1年目

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

12020/08/06
看護・お仕事

吐血and下血患者さん… 初めて見たから動揺が収まらない… 重症部屋担当だったから、尚更… 何か前兆はあったのかな…

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/08/06

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

初めて見たら怖いですよね😣 吐血、下血は症状があることもあれば、前兆なく起こることも多いですよ。 未だに吐血はビックリします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師さんに質問です。 病棟は前残業で情報収集を行いますが、オペ看は 前残業してますか?またしているならどういう内容か教えていただきたいです。

情報収集手術室オペ室

ミル

外科, 新人ナース

32020/08/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

前残業は禁止です。 五分早く集まっても休憩室に戻っておやつタイムです。 なので朝早くからオペがあれば、前残業しますが、必ず超勤とります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りが苦手です。いいコツを教えていただきたいです。

申し送り

みー

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, 回復期

42020/08/06

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

みーさん お疲れ様です。 申し送りって緊張しますよね。 私が1年目の時は申し送ることをあらかじめカンペのようなものを作っていました(笑) 次第にこんな時はこうやって言うみたいなのがわかってきて申し送りがスムーズになった記憶があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NICUで勤務しています。中々クレーマーの患者さんの家族がいて困ってます。 「面談室の窓越しから、Nsが勤務中に座っている姿を見た。患者が大変なのにそんな暇があるのか」とクレームが。 看護師は一回も座ることさえ許されないのか!! やばい家族が来たときの対応とか、みなさんどうされてますか?

NICU家族

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

32020/08/06

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

クレーマー対応は、神経がすり減りますよね。日勤帯であれば基本的に、師長や主任などの肩書のあるスタッフが行っていました。こういう人達って、肩書ある人の話だと聞く耳をもってくれる印象です。 クレームに対する回答はその場ではせずに、書面で行なったり医療安全部に報告して対策対応を協議してましたよ。 あまりにもスタッフに対する態度がひどい場合は、赤ちゃんが急性期を脱した時点で転院調整を行ったこともあります。 子どもの入院でストレスもあると思うのですが、周りに攻撃的になるのは良くないですよね。クレーマーに遭遇した時は、あまり引きずらず美味しいものでも食べて自分を労るようにしてました。

回答をもっと見る

634

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

363票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

547票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.