看護・お仕事」のお悩み相談(633ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18961-18990/25675件
看護・お仕事

悪口ばかりを言っている病棟の雰囲気が物凄く苦手です。気にしなくて済む方法はありますか?

病棟

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/08/10

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

お気持ち、よく分かります。凄く嫌な気持ちになりますよね。 私は直ぐその場を離れます。それか離れられない時は別のこと考えてます。今日ごはん何食べようかな〜とか。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院中のわたしの病院でオペができないため、セカンドオピニオンする患者がいます。家族がセカンドオピニオン先を探し、決まったら先生に診療情報書みたいなの書いてもらい、貴院にだしますよね?だしたらすぐ入院できるものなのですか?わたしの病院から次の病院に家を渡らず入院ってできるものなのですか?転院的な、、その人は1人でたぶん家には帰れなくて息子たちが病院を探してますが独居です、、 入院中のセカンドオピニオンがよくわからなて、、

家族病院

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

32020/08/10

す。

内科, 外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来

それはセカンドオピニオンなのでしょうか?🤔 オペを希望しての転院先を探しているということですよね。 受診後すぐに入院は難しいのかもしれませんが、その調整は連携室など介入していますね、うちの病院は。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。この面にして詰所にがっつり置き忘れてしまいました。。 これをみて皆さんならどう思いますか? キリのない薬を一個一個調べて、無駄な努力をしてると思うんです泣

新人

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

42020/08/09

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

きちんと勉強されてて、素晴らしいなぁと思いますよ(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務1年だけでもクリニックで働けますか?

辞めたいクリニック1年目

るる

総合診療科, 新人ナース, 大学病院

22020/08/09

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

働けると思いますよ(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

当病棟は循環器患者の入院時、必ず左右の血圧測定をすることになっています。 循環器病棟でお勤めの方々、皆さんの循環器病棟でも入院時必ず左右の血圧測定を行っていますかね???(^^:

バイタル循環器科総合病院

でん

外科, 病棟, 一般病院

72020/08/09

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

疾患によって左右血圧を測ることはありますが、ほぼないですね^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

モニターにおけるSpO2の波形の正常と異常が調べてもあまりわかりません。教えてください。

モニター指導急性期

hana

外科, 消化器内科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科

12020/08/09

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

普通は心拍動に合わせて波形がアーチを描いていると思います。異常?というか、感知不足などでは崩れた波形になると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

塩酸モルヒネ注のレスキュー時、1日何回までの制限てありますか?

勉強新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

42020/08/09

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

規定はなかったと思います。でも、その辺はDrの指示に従う形になると思います。 ただ、1日というより、30分とか1時間に1回とかそんな感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今は慢性期病棟に在職中ですが、来春から全く分野の違う今より高度な病棟に異動することになりそうです。(たぶん脳外か、心臓外科かそのあたり) 病棟内では、今まで聞いたこともないような用語や略語がどんどん飛び交うだろうと思います。そのような用語をその場ですぐに調べて、リアルタイムで対応できるように、仕事用のミニスマホを持とうかと検討しています。今検討しているのは、楽天モバイルのrakuten miniという超小型のスマホです。仕事用なのでLINEやその他のプライベートなアプリは一切インストールしません。 そこで質問です。 ・やはりナースステーション内で例え仕事に関する調べ物だとしても個人のスマホをいじっているのは先輩からして印象が悪いと思いますか? ・ペースメーカーの患者さんにはわざと近づけたりしなければリスクは低いらしいですが、その他にスマホを持ち歩くことで患者さんに不利益なことはありますか? よく研修医の先生方は、ナースステーション内でご自分のスマホで調べものをしている姿を見かけますが…。 以前は電子辞書を持ち歩いていましたが、重くてかさばるのでやめてしまいました。 個人的には、今はこんなに便利なものがあるのだから活用しながら患者さんの状態をリアルタイムで追える方がいいと思っています。分からないならその場できけばいいという意見もあるかもしれませんが、忙しい先輩や先生方に逐一自分の分からない用語を尋ねるのは効率的ではないし迷惑だと思うのでなかなか全部はきけません。

略語異動

なな

消化器内科, 病棟, 一般病院

42020/08/09

小夏

外科, 循環器科, 泌尿器科, 離職中, 脳神経外科, 回復期

移動前って不安になりますよね。自分の分からない単語を全部人に聞くのはできないと言う気持ちもよく分かります。 私は脳外病棟から循環器・心臓外科病棟に移動になったことがありますが、やはり知らない単語・略語が多く、Drのカルテは最初は読めなかったです。 スマホについてですが、ペースメーカーをいれた患者さん自身もスマホは使うことができますので(ペースメーカーから15cm離せばOK)、ななさんが持っていても患者さんに不利益になることはないです。 ただ、仕事中に使えるかどうかは、職場の環境によるのではないでしょうか?やはりスマホで遊んでいると思うスタッフもいるでしょうし。 私の職場ではDrはスマホを使っていましたが、看護師で使っている人はいませんでした。ただ転職先の慢性器の病院では夜勤時限定ですが一部使っている人はいました。 ななさんの知り合いがその病棟にいれば使っている人がいるかリサーチしてみたらいいかも。 私の場合はですが、循環器・心外病棟が病院の中で一番激務の病棟だったので、その場その場で調べる時間なんて皆無。先輩に全部聞くこともできませんし、必要なことだけ聞いて、あとはメモ帳に分からない単語をざっと書きためて帰宅してから全部調べてました。 最初は分からなくても使われる単語は大体共通しているので読めるようになります。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院中、血栓予防で弾スト履いてるけど、手とかの骨折で入院してて手術終わって日中病棟とか歩いてることが多い人って退院まで弾スト履いてる必要ってあるのでしょうか? この前、患者さんに言われてどう答えたらいいか分からなかったのですが。。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

22020/08/09

mama

整形外科, ママナース, 病棟

退院まで履く必要はないと思います。 そもそもなぜ手の骨折で弾性ストッキングを履くのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミラクリッドを使う目的はなんですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/08/09

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

薬効について調べたりしましたか? 調べればわかると思うのですが。 もし調べてもわからないのであれば、何がわからなかったのかを記載した方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟の師長はどんな方ですか? 現場を見てくれる師長ですか? 言い方や相手の気持ちを理解しようとしてくれる師長ですか?

辞めたい新人ストレス

うさぎ

一般病院, オペ室

22020/08/08

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

すごい話しやすくて良い師長さんだと思っていますが、全く現場を見てくれないです。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の時、皆さまご飯はどうしてますか? 炭水化物を取り過ぎると眠くなってつらいです。年齢のせいか夜勤がキツくなってきたので食事を考えたいと思っています。

施設夜勤病棟

まい

介護施設, 保健師, リーダー

12020/08/08

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

夜ご飯はサラダチキンとかささみサラダとか食べて、夜中は水分たくさんとってます。我慢しすぎるのも辛いし体に悪いと思って朝ごはんは好きなパンとか食べてます!!夜勤してたらご飯内容難しいですよね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

丁寧なケア、ホスピタリティの高い看護といわれて何を考えますか?接客業ではないけど、対人の仕事で病院や施設の理念に必ずといっていいほどかかげられているものだと思います。新人さんに説明する際具体例をあげて説明したいのですがいい例が浮かばなくて皆様のお知恵をお借りしたいです。

指導施設病院

まい

介護施設, 保健師, リーダー

12020/08/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

私が新人の頃、先輩に言われてハッとした事柄があります。 患者さんがよろめきながら歩いていた時 「大丈夫ですか?」と声をかけたのですが、それを見ていた先輩から、声をかけるだけじゃダメだよ。 「大丈夫ですか?」とともに さっと手をかすことが本当の優しさだよと言われました。 心に刺さった言葉です。 何十年も前の話ですが、よく覚えていて、実生活に置いても、そのマインドは生かされています。 言葉だけなら誰でもできる。 大丈夫かなと心配している気持ちは同じですが、 言葉とともに実際に行動に移す事はより心のこもった形で患者さんに伝わると思いました。 ホスピタリティってこういうことかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血で1ミリ以下しか取れなかったら検査に出しますか?凝固、血算、血糖、生化学があったとしたらどうします?時間がかかって凝固してたら生化にいれます?

採血外科勉強

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/08/08

まい

介護施設, 保健師, リーダー

4本出さないといけない時点で採血とりなおしですよね?1ml以下で凝固したら検体として提出せず破棄。2回目の採血で4本とれるようにするのがスタンダードです。 時間がたって凝固してたら生化にも出さないほうがいいと思います。 ただ採血が難しいひとの場合、患者様の苦痛を伴う処置を何度もするわけにはいかないので、取れたものを使用して良いか、1番確認したかった採血項目は何かを医師に確認してそれだけ提出したりします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近やっと業務を覚えてきて日勤患者7人で介助量少ない人で余裕出てきたから先輩の受け持ちのケアとか手伝える位になってきたのに、見てもらってる先輩の患者さんの介助量とかやる検査を朝に情報集めてやりたい技術は声かけてねって言われて言いたいことはわかるけどそこまで正直出来ない。。

受け持ち1年目新人

みちゃん

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12020/08/08

まい

介護施設, 保健師, リーダー

教わっている段階って業務過多を伝えるの難しいですよね。「そんなにできません。」ってはっきり言うとやる気がないようにとられてしまうかなと考えてしまうし。 キャパオーバーのときは、やるべきことがこれだけありますと伝えて優先順位を聴いてみたりするとやる気は伝わるけど時間が限られているっていう自分の状況を嫌みなく伝えられるんじゃないかな。工夫して自分がつらくならないように業務量をコントロールするようにできるようになることも社会人として大事だと思います。無理しない程度に頑張ってください♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

インスリン点内をしてる場合の血糖値の報告について質問させてください。 新人です。 受け持ち患者さんで、CVから高カロリーフルカリを24時間ペースで点滴している患者さんがいるのですが もともとのノボリン点内指示が20単位でした。 朝の血糖値を測ったところ、血糖値が88だったので 「異常はないな」と思いながら先輩に血糖値を報告したのですが 「低いな。ドクターに報告して指示を仰ごう」と。 結局その時行っていたフルカリ+20単位を中止し、 ソリタ+5単位に変更 そして明日からの輸液は フルカリ+10単位 になりました。 私は、血糖値88は正常範囲内の数値だし なぜドクターに報告しなければならないのか分かりませんでした。 血糖値88のままフルカリ+20単位を続けていたら、 低血糖になるリスクが高い、ということでしょうか? ノボリン1単位では、血糖値をどれくらい下げるのでしょうか? インスリンを打っている患者の低血糖の基準とは? 先輩に聞く前に自分で調べようと思いましたが 本にも載っていないし、インターネットも微妙でした。 どなたか知恵を貸していただけると幸いです。

CV輸液点滴

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/08/08

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

インスリンの投与ルートが皮下注射と違い、血管内なのでやはり低血糖には要注意だとおもいます。 インスリン持続点滴の場合、目標血糖値は高めだったと記憶してます。以前の職場では指示書に目標血糖値や、低血糖・高血糖時の対応も合わせて記載されてました。 糖尿病治療や高カロリー輸液のガイドラインも調べてみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液とインシュリンについて。 新人です。 受け持ちの患者さんで、今までCVからフィジオ輸液を点滴していて、ノボリン指示は5単位だったのですか 高カロリー輸液フルカリに変更になり、 ノボリンが20単位になりました。 高カロリー輸液なのでノボリン指示も多くなるだろう、とは思っていたのですが 想像以上にノボリンが多くてびっくりして、 ドクターに「20ですか!?」と聞き返してしまいました。 もちろん患者の状態によって 適切なインスリン量は変わると思いますが、 だいたい、カロリー数に対して何単位くらい入れるものなのでしょうか? 色々調べてみましたが、そこまで詳しいものは出てきませんでした。 教えてもらえると助かります。 また、インスリンと糖尿病についておすすめの本があれば教えてください。

CV輸液点滴

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

12020/08/08

まい

介護施設, 保健師, リーダー

輸液の種類に合わせるのではなくその人の血糖コントロールによってインスリン量は変わります。だから単位数も人によって違うのでそこを医師が調整しています。カロリーに対して何単位というふうには考えません。 看護師は低血糖正直が出ていたらすぐ血糖測定をして医師に上申する等観察をしっかり行うことが大切です。低血糖の患者さんはボーっとしてしまい自分の症状をうまく伝えられない状態のことも多いので、見逃さないように気をつけてあげてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

栄養状態の低下で全身浮腫が著名に出ている方がいます。注入したり利尿剤の内服・静注を行っていますがあまり効果が出ていません。 発語もなく本人の訴えが全くありません。 あたしは足浴手浴、リンパマッサージなどが良いかと考えたのですが、皆様ならどのような看護をされますか?

足浴

帆乃伽

新人ナース, 学生

22020/08/08

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんばんは 心不全症状もあるのでしょうか?低栄養だけなら食事カロリーアップや、吸収状態などの原因検索も必要になったりしますね。 足浴やリンパマッサージなどは対症療法としてはいいかもです。心のケアも大切ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人の勉強のために薬の本を買おうと思ってます 今日の治療薬とナースのためのくすりの辞典どちらがおすすめですか? ナースのための〜の方は学生時代買わされたけど、実習の時に調べるのに使ったら書かれてない薬もちらほらあった気がしたんですけど‥‥。今日の治療薬は正直どこをみたらいいかわかんないことがあります💦 今は使い勝手はどうなのかな?

勉強

もも

内科, 病棟, 一般病院

22020/08/08

あんな

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

病棟に治療薬の本が色々あるので、自宅ではくすりのしおりというサイトで検索しています。英語版も載っていますので、外人の患者さんが来た時にも役に立ちました。参考までに☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護をしながら生活したいと思って勉強をしてきた高校三年生です。 先日、医療秘書や事務の仕事をしている叔母に「あんなに辛い(人間関係やパワハラ等)職場に入ってほしくない」と反対されました。 また、給料が労働に合っていないとも言われ、私はずっと看護師を目指して勉強していたので戸惑ってしまいました。しかもコロナの感染が拡大しているので、ボーナスどころか給料の減少も考えなくてはいけません。 このような辛い状況でもやりがいを感じていますか? コロナが終息しない限り、医療関係の仕事を続けるのは難しいのでしょうか…?叔母には三年後でもなかなか厳しいと言われました。

ボーナスパワハラやりがい

ひまり

学生

202020/08/08

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

あながち間違っていないと思います。 食いっぱぐれないと言われているけど、でも医療関係の仕事もこの先どうなるかわからないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症看護のやりがいを教えてください。

やりがい

まな

精神科, 病棟

52020/08/08

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お答えします。 正解がないところがやりがいです。 認知症患者様には、愛情、根気、忍耐がかなり必要です。 一度でも対象が嫌いになったら、先方も私たちの気持ちを直ぐによみます。気の抜けない看護です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内留学で外来に行きますが、学びたいことで何を書いたらいいか悩んでます。

外来

ひび

一般病院, 透析

32020/08/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

総合外来勤務経験があります。 毎日、いろんな科を移動し、さまざまな症例を見てきました。 外来で学べること ・身近な疾患の理解が深まる ・待ち時間が長いとイライラされる患者さんへのコミュニケーションスキルが身につく ・医師との関わりが病棟より密になるため、医師との理解が深まる ・病棟に戻った際、外来で学んだ事が退院指導で生かされる ・地域の病院やクリニックとの連携の理解が得られる などです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

膀胱留置カテーテルを留置中に尿意を感じるのは何故ですか。ただ単に膀胱に一定量の尿が溜まり、溜まった尿がカテーテルから排出される前に尿意が出現しているという事でしょうか。

mms

新人ナース

32020/08/08

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

膀胱や尿道の粘膜が圧迫されたことによる刺激で尿意のように感じるのではないでしょうか。 膀胱留置カテーテルを挿入しているのなら持続的に尿は排泄されているので、尿意とは違うと思います。カテーテルが詰まって尿が出ていないなら別ですけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

違うステーションの同期はオンコール 始まったそうです。 私はとりあえず今月から多分主任が緊急当番の ときに日中だけ持って一緒に対応してもらう 形になると思うんですけど何かあれ私遅れてる? ってなりました。うちのステーションは新卒を 受け入れるのは私が初めてで前例もなく それでタイミングが掴みにくいのかなってのも あると思います。同期のステーションは5年前から 毎年のように新卒が入ってきてるのでそれを ベースにって感じなのかなって思います。 それぞれやり方とか違うけどどうしても 比べてしまいます。。。

同期

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/08/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

人と比べなくて全く大丈夫ですよ。 と言っても比べてしまう気持ちもよくわかりますが。 ステーションが変われば業務内容、人員、上司の考え、方針、マンパワー、システム等違いますよね。 環境が違うのですがら、仕事の進め方、オンコールスタートのタイミングも当然違ってきます。 もし、能力の差があるのだとしても、気にしなくていいです。 長い人生、生きているとさまざまな場面で人と比べてしまいがちですが、それではきりがありません。 自分のやるべきことに集中しエネルギーを注ぐことの方が結果伸びますし、よい人生が送れます。 目先の勝ち負けより、自分に集中すること。 スキルなどは、経験でどんどんアップしていきます。 自分軸を持って頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 職場環境に適応出来ずに悩んでいます。 NICU・GCU勤務です。元々第一希望の 配属ではありません。 ユニットという狭い空間で先輩看護師に 常に見張られている雰囲気が苦痛です。 何より赤ちゃんの検査をみることが 辛いです。 学生時代から高齢者看護を学びたいと 思っていたため、やりがいを見いだせず 成長にも繋がっていません。同期とも 受け持ち人数や重症度などで差がついてます。 看護師という仕事が嫌いになる前に、自分の やりたい看護ができる病棟に異動するか 悩んでいます。中途半端な気持ちで今の場所に いて、成長できないなら教えてくださる 先輩看護師にも申し訳ないですし、何より こんな看護師に看て貰う赤ちゃんや家族が 気の毒です。 師長には前々から異動の相談はしています。 自分には不向きだと思いながら仕事するのが 苦痛です。仕事に行きたくないと毎日思っています 看護師になったからには、働き方は色々ですし 自分がやりがいを持って、自分の良さを活かして 働きたいと思います。これは甘えでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 お願いします。

NICU辞めたい新人

たこ

新人ナース, NICU

22020/08/08

ともも

産科・婦人科, ママナース

甘えではないと思いますよ。 とても緊張感の強いられられる部署ですし。 同じ看護でも部署によっては全く仕事内容は違います。 院内でも異動すれば、まるで仕事内容は変わりますし、地域に出れば、それこそ多様な働き方がありますので、もっと広い視野を持って働けます。 壁を乗り越えようとして頑張っておられる。ただそれだけで、私にはたこさんが甘えているようには感じませんよ。 師長さんに移動相談をされたのはいい事ですね。 一度ではなく、何度も話し合うといいと思いますよ。 たこさんの得意が見つかって、力が発揮できる場所は必ずあると思います。 なので、前向きな気持ちで異動希望をしていることを理解してもらえるようアピールし続けてみてはと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。 最近リーダーも任されるようになり、 指示受け、指示出し、 それでなくても仕事のスピードが遅く、 中々上手くいきません。 また来年色々先輩が辞めていきます。 自分ももう上から数えたほうが早くなりました。 元々急変もあまりなく、 急変時対応もあまり良くわかりませんし、 この前。出血などの処置があった時 止血はわかったけど、 どの物品を使い、消毒して、どうやっているのかも知りませんでした… この時知れたので良かったと思いましたが、 この先、自分が下を教える立場になったら 不安でしかありません。 今まで、皆さんはどのようにして こんな不安を乗り越えてきましたか? 教えていただけましたら幸いです。

2年目勉強

miwa

病棟, 慢性期

72020/08/08

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

リーダー業務は緊張の連続ですよね。頼りの先輩が辞めていく中で、増えていく業務量。不安になる気持ちわかります。 知識や経験のなさからくる不安は、マニュアルに立ち返ったり 急変時を想定したシミュレーション学習を繰り返しする事で解消できたように思います。 先輩方が減っていき、相談できる人がいなくなる不安はなかなか難しいところですね。リーダーだから、上から数えた方が早いからといって、一人で背負いすぎずにヘルプを出せると周りはちゃんと手を貸してくれると思います。 思うように動けない事に、落ち込むこともあると思いますがまだ2年目です。若手看護師として成長途中です。できない自分を否定せずに受け入れて、時にはよく頑張ってると褒めることも大切かと思います。☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟のスタッフに対して認知症の勉強会を開いてます。 気づいた事があります。それは、スタッフの中には本当に興味がなかったり、否定に繋げる人がいます。 私は100%同じ方向向くのは難しいと思っています。なので、私の勉強会の目標は20%くらいのスタッフが興味や関心が持て、認知症について意欲的になれるように勉強会を継続してます。伝え方、日々試行錯誤してます。

勉強病棟

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

72020/08/08

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

勉強会のために一生懸命準備して開催して、反応が薄かったり、否定ばかりされると辛くなりますよね😢 高齢化社会で認知症の患者様も多いなかで、為になる勉強会をなさってるのだなと感じました。 その試行錯誤して努力したことはスタッフにとっても、自分にとっても糧になるものだと思います。 頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

めっちゃ忙しくて、先生も疲労困憊してて「えぇ~~( ´Д`)」って言っていたので、思わず 「ほらっ!あとちょい!先生!頑張れ!」 と、言っちゃった。 年下の坊っちゃんみたいな感じの先生だから、「えへへぇ~」でその場がホンワカした。

ドクター医者外来

めかぶ

病棟, 神経内科

22020/08/07

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんにちは 先生との、その関係性ナイスです〜!羨ましいくらいです。冗談をいい合えると仕事もやりやすいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務してる方に質問させて下さい! 4月から勤務する病院住宅手当たったの7000円 リーダー手当て500円になってました。 これって安すぎですよね?こんなもんですか?

手当リーダー病院

チョコレート

訪問看護, 一般病院

32020/08/07

ひー

消化器内科, 小児科, 病棟

住宅手当は安い気もしますが、リーダー手当なんてあるんですねー

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってから、業務を行うと共に慢性腰痛が出現してしまいました。 なるべく腰痛にならないようボディメカニクスをするよう意識していますが、同じく腰痛持ちの方はどのような対策をされていますか?

クリニック転職病棟

みずき

外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院

22020/08/07

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お答えします。 私はMAXベルト使用し、ボディメカニクスにて看護業務をしています。また、メンテナンスとして、整形外科医とPT監修のもと作成された腰痛対策プログラムを朝昼晩と行なっています。

回答をもっと見る

633

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

363票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

547票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.