訪問看護師されている方お話しませんか? 私は看護師歴14年目=小児しか経験がなく、先月から掛け持ちで週一だけ訪看始めました💡 スタッフが皆さん優しくしてくれているので成人経験全くないのですがとりあえず頑張れています😅 ただ週一なので事務的な事とか全然分からないというかそこまで頭が回らなくて、報告書、計画書などまで手が回らないです💦 まだプライマリーはついてないのですが😅 自分の事、訪問回るのだけに必死になり、そのうちスタッフの人に呆れられないかとか色々不安になってきました💦 私より後に入った訪問看護初めての年下常勤さんがとてもしっかりしていて、事務的な事や往診医などの連絡もしっかり取れていて焦ります( ; ˘•ω・): なんでもいいので訪問看護されている方、それぞれのステーションの事や楽しい事や嫌なことなんでもいいので色々お話したいです🥰
訪看訪問看護人間関係
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
りー
外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期
以前訪問を始めるという投稿を目にしました。 新しい環境の中、大変ですよね。お疲れ様です。 仕事においては色々ありますが、オンコールが土日平日共に300円しか貰えないのは、本当に辛い(笑) 精神的負担や色んな制限があるのに…と思ってしまいます。 最近モチベーション上がるわぁと思ったことは… *「(私の名前)さんが来てくれないと困ります」と言ってもらえたこと。 *上司の手技の失敗に対して助言したら、「言われた通りにやったら上手く出来たよ~ありがとう」と言われたこと。 *「(私の名前)さんが来てくれる時は一番安心して、ついつい眠ってしまいます」と言ってもらえたこと(処置中のこと)。 ですかね。 他にも色々あるけど、訪問することでホッとしてもらえるような看護師になれるように心掛けてます😊
回答をもっと見る
育休復帰後の働き方について 月120時間以上働けば 保育標準時間を利用出来るので そうしようとは思っています 元々は日勤常勤ですが、復帰後はパートの予定です 朝も 申し送りが聞きたいので 8:30〜がいいのですが、 朝おきるのが本当に苦手です いつも家を出る15分前に起きて 出勤していました💦 子供起こして ご飯食べさせて 出来たら 洗濯物干して… ってすると 大変だったなのかなぁと思いつつ… 9:00からだと リーダーが色々作業している所を シートを借りて情報収集するのはやりにくいです(紙カルテ) 週4日 と16:30まで 週5日だと 15:30まで 働けば月 120時間になります… 何を選んだらいいのか分かりません😭 皆さんは復帰後の働き方 どう決めましたか?
カルテ情報収集申し送り
柚
内科, 整形外科, 病棟
kiii
その他の科, 離職中
復帰後の働き方難しいですね。実際に働いてみないとイメージが湧かなかったりしますしね。 私は現在4歳、2歳の子供がいますが、9時〜16時半勤務で週4程度パートとして働いてました。朝のうちに洗濯、食器洗い、夜ご飯の支度など全て終わらせてから子供達を送り、仕事に向かっていました。そのため5時半頃に起きて準備していました。 朝家事を済ます人or夜に家事済ます人で別れると思うので、朝起きるのが苦手なのであれば最低限の家事のみ行い、夜は残りの家事をするようにしたらいいのかなと思います。ご家族とも相談することも大切ですが、実際に復帰前8時半出勤の想定をし、準備してみるといいかもしれません。長々とすみません。
回答をもっと見る
再来月から緩和ケア病棟に配属になります、 何から勉強したらよいのか迷ってました。 おすすめの参考書ありましたら教えてください!
参考書配属勉強
さとう
新人ナース, 病棟, 終末期
ちょこクレープ
外科, 急性期, その他の科, 保健師, 消化器外科, 終末期
はじめまして。 疼痛コントロールに使われるオピオイドについて勉強しておくといいと思います。 参考書はたくさん良い物があるので好みで決めて大丈夫です。 緩和ケアの患者様の心理状態、考えられる痛み以外の症状(吐き気、むくみなど)と対応、鎮静と倫理(ミタゾラムなどの使用)が緩和ケアで必要となる部分かなと思います。
回答をもっと見る
介護施設で働いている方教えて下さい! ・日勤の業務内容 ・夜勤の業務内容 ・1勤務あたりのスタッフ人数 ・急変時は病院の付き添いはあるか ・夜勤パート(単発)の場合求められる事 ・忙しさ ・大変な事 など、教えていただきたいです!
単発急変介護施設
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
介護職員で働いています。 夜勤はありませんが待機があります。 日勤での業務内容は、注入食、吸引、坐薬挿肛、浣腸、点滴、褥瘡処置(1人います)、薬合わせして、ユニットに渡す、あとは声がかかったら見に行って適宜必要な処置をしています。月曜水曜金曜日に医師が来られるので、リーダーは申し送りをしたりしています。月初めは定期の採血や年に2回健診があるので、心電図をしたり…。 急返時は医師の指示で救急搬送したりしますが、付き添いはあります。 地域密着型なので入居者が少なく50人ほどしかいないので、看護師3人で1勤務2人で回しています。たまに、3人勤務の時があり、びっくりされることもあります笑 看取りの方がいたらバタバタしたりしてることもありますが、落ち着いてる時も多いです。
回答をもっと見る
通常の業務以外に、委員会や係などの仕事もあると思います。私は3つ担当していて、夜勤の仮眠時間や持ち帰って仕事できるものは家でもしたりします。 この連休中もです😢常に仕事に追われている感じがして大変です…同じ思いをしている方いますか?
プリセプター一般病棟ストレス
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
もんぴっぴさん お疲れ様です。 私も産休前、同じ状況でした。 毎日あっという間でとても業務内に終わらずでした。 投げ出したくなりますよね。
回答をもっと見る
胸腔ドレナージについてです! ドレーンが抜けた場合、胸水と気胸どちらが危険になりますか?また、理由はなんでしょうか? メラパックが転倒した場合、交換しなければならない理由はなんですか? ブラやブレがある場合、どのようなリスクがあるでしょうか?
1年目勉強病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
看護師2年目、今後透析にも入っていく予定になってます。今日初めて透析をもちました。そこで限外濾過と濾過の違いがあると言われたのですがなにが違うのでしょうか、、
透析2年目勉強
はる
救急科, 病棟, 外来
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
分からなかったので、少し調べた結果を貼ります。透析用品を作ってる旭化成のサイトです
回答をもっと見る
クリニック勤務の方は昼休憩の時間はきちんともらえていますか?忙しい時は多少休憩時間が短くなる事はあると思います。 わたしが働いているクリニックは12時〜14時まで昼休憩です。(勤務は8時15分〜18時15分) 患者が多いクリニックで、12時まで受け付けしているのでそこから診察となる為、12時から休憩取れる事はまずありません。 多忙な時は13時半まで診察をしそこからスタッフはご飯をかけこんで13時55分から午後診察の準備をします。普段から1時間休憩あればいいほうで、2時間休憩なんて1度もありません。 休憩時間は確保されない上、休憩時間に勤務していてもお金は払われません。 これっておかしいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?他のクリニックの方の意見を聞かせて頂きたいです。
休憩クリニック
めろん
外科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 大学病院, 回復期
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です。 私が以前勤めていたクリニックは休憩時間1時間半ありましたが、最低1時間は取れていました。タイムカードだったので、きちんとその分お給料も支払われていました。やはり元々休憩時間となっているのであれば、時間外として時間手当として支払うべきだと思いますが…。なかなか言いにくいですよね。
回答をもっと見る
看護師やりながら日々の発散で社会人サークルに入ってる方いますか?
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
今はお休みしてますけど、社会人のバレーボールクラブに入ってます。 大会とかも定期的にあって、部活並みの練習日数でした笑 いつ行けるようになるかなあ。
回答をもっと見る
今年新卒の新人ナースです!現在受け持ちの患者さんで、肝硬変からの腹水の治療として、アルブミン製剤とFFPを投与中なんですが、何故アルブミン製剤とFFPは別ルートでも同時投与してはいけないのでしょうか?とても気になり、色々と調べてみましたが根拠が出てこないため質問させていただきました。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。宜しくお願い致します。
輸血点滴新人
みか
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
副作用が出た場合にどちらの製剤なのかわからなくなるからでしょうか。上記の理由で輸血中は別ルートだとしても、抗生剤の投与もしていませんでした(1日4回投与などの場合は医師に確認しますが)。 はっきりしたエビデンスでお答えできなくてすみません。
回答をもっと見る
人工骨頭置換術(BHA)と人工股関節置換術(THA)の脱臼肢位は同じなんですか? 調べてもTHAの方しか出てこないので、、、💦
整形外科急性期病棟
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
THA後の脱臼はインプラント挿入の際のアプローチの仕方によって後方脱臼(内転、内旋、過屈曲で起こりやすい)と前方脱臼(外転、外旋、過屈曲で起こりやすい)に分かれます。 BHAで前方アプローチをする症例はうちの病院では聞いたことがないので、後方脱臼に注意するで覚えて良いと思います😀 通常BHAを選択する場合臼蓋は傷んでないことが多いのでTHAよりは脱臼リスクは低いと思いますが、。 ただ医学の進歩は早いもので私が知らないだけだったり、医師の技術によっても違うのかもしれないのでこれを機に自分の病院ではどういう術式を行なっているのか調べてみるのも良いと思いますよ😌 医師の手術表を解読してみるのもなかなか勉強になって良いですよ😀
回答をもっと見る
こんにちは! わたしは現在、総合病院で働いています。 設備も整っててとても働きやすい環境です。 転職を考えているのですが、紙カルテのところもあり悩んでおります。紙カルテは大変ですか?
退職辞めたい転職
ゆかぽん
内科, 外科, プリセプター, 病棟
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
紙カルテ…私の病院がイケてなかっただけかもしれませんが、 誰かがカルテを持ち歩いていて永遠と探し回ったり、先生が持ったままどっかに行ってしまって、帰ってくるまで待っていたり… 結構無駄な時間を過ごしたイメージがあります。 病棟だと上記のような煩わしさがかなりありますが、外来やクリニックなどであれば特に問題はありませんでした。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
点滴繋ぐときに使うアルコール消毒は、アルコールアレルギーの方にも使えますか?
点滴病院病棟
ねむ
ママナース
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
大丈夫です
回答をもっと見る
産婦人科の看護師として、勉強中です。 産婦人科は年々少なくなり、助産師しか募集が無い所が多いので、看護師だと就職先に困ると聞いたのですが、本当ですか? 確かに近隣の産婦人科の看護師募集はパートのみだったりします...
産婦人科
いっしー
産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
総合病院の産婦人科だと、助産師さんは看護師の免許もあるのですが産科以外で看護師として働くと看護師よりコストが高いので勿体ないことになりますから、基本的に産婦人科の病棟or外来で働くことになり、助産師さんが退職とかで出ないのに新たに助産師さんが入職してきた場合産婦人科の看護師が異動して調整するのが無難かと思われます 産婦人科のある総合病院も減ってきていますし、溢れた助産師さんは産婦人科クリニックに行かれることが多いでしょうから、、、 産科では看護師よりも圧倒的に助産師さんの方ができることが多く、必要ですから看護師の募集は今後も減り続けるのかなぁと思います
回答をもっと見る
酸素投与時の蒸留水について。 救急外来から病棟に患者(酸素8L投与中)を搬送したときに 病棟ナースに、「なんで蒸留水入れてるんですか?マニュアルで入れないことになってるんですけど?」って言われたんですが… 皆様の病院でも、蒸留水は入れないですか…?
二次救急救急外来手技
みっふぃー
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
5リットル以上の酸素を投与する時は加湿目的に蒸留水を使用してますよ。 酸素投与が低流量の時はもちろん使いませんが。8リットルの時は使います
回答をもっと見る
コロナ禍で、友達とごはん行きたくてもなかなか誘うことができません。 看護師同士でごはんとか行ってもいいんですかね。 みんな結構シビアになってます。 話したいこととかもたくさんあるし、ごはん行って美味しいもの食べたいんですけど、業種的にどうなんだろ。と悩んでます。 みなさんはどうされてますか⁇
うさぎ
内科, クリニック, 外来
ふ~みん
内科, 介護施設
そういうことは何処でも仲良くなればゴハンや旅行もしています。しかし、今コロナで経済的に不安定な方もおられるので質素にしたら皆の負担が少ないですね。
回答をもっと見る
教えてください。 ベンゾジアゼピン結合部位とは、脳などの中枢型のw1、w2に分けられるとかいてあるのですが、読み方はダブルでいいんでしょうか? また、ベンゾジアゼピン結合部位はGABA受容体からでているんですか? アホな質問ですいません。
薬剤研修モチベーション
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
先月から新しく有料老人ホームで働いてます 今月からオンコールがあり当番のときは不安です どうすれば不安が減りますか アドバイスお願いします
介護施設転職ストレス
美湖都
介護施設
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
やっぱり状態把握ですかね。DNARなのかどうかも含め。わたしは今訪問看護で今日オンコール当番してます。オンコール登録人数30人以上を全部把握は無理なので危なそうな人だけチェックして、他の人は普段からザックリ聴いておく感じです。 有料ホームとは事情も異なるとは思いますが、呼ばれたら何をすれば良いか分かっているだけでも違うんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
胸部大動脈瘤破裂について教えてください。 超高齢のため、保存加療の方針となった方がいました。再破裂のリスクが高いと先生は言っていましたが、破裂後の再破裂とはどういうことでしょうか? 教えていただきたいです。
プリセプティ循環器科アセスメント
あき
HCU, 病棟
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
破裂後、現在はかさぶたとなり塞いでいる状態。血圧管理や怒責などの刺激で圧が上がってかさぶたがとれた結果再破裂するってことじゃないですか」?多分再破裂したら助からないと思います…。
回答をもっと見る
・看護の現場におけるメンバーシップについて ・病棟においてチームメンバーとして実践していること それぞれについて質問です!参考にさせていただきたいです!!
内科新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
報告、連絡、相談の徹底は大事にしています。チームで動くので、情報共有はやはり大切だなと日々感じますね。 チームメンバーとしては、わからないことをそのままにしない!ということを大事にしています。機器の取り扱いや、処置の変更など看護師の経験年数があってもわからないことは、たくさんあるので…💦そして、またそれをチームで共有して、活かせるようにしていくことが必要かと思います。
回答をもっと見る
減圧開頭して、骨取り外したまんまの人ってどのくらいたったら洗髪していいんだろう🤔
急性期勉強
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
記憶が曖昧ですが、通常開頭した方は2日目には洗髪許可が出てます。外減圧したとしても2.3日後から許可されるのではと思います。基本的に頭部創部のSSI予防のためには洗う事が良いかと思いますが、先生によっても患者状態によっても違ってくるかと思いますので、担当医に聞くのが確実ですね
回答をもっと見る
水溶性プレドニンをソルラクト内に混注する場合、溶解は何を用いて行いますか?
はる
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ちゃうみ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
薬剤師さんに聞いた方が確実かもしれませんが、私の病院でしたら、溶解液として生食などがついていることが多いです。ソルラクトで溶解はダメなんですかね??
回答をもっと見る
前残業、後残業とサービス残業多い職業なのは覚悟していました…😢 私は勤務開始1時間前には出勤していますが、皆さんはどうですか? このご時世、残業はするなと上司達には言われますがしょうがないですよね…仕事終わらないんですから!
残業病院
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
まろ
病棟, 一般病院
前残業は30分前 後残業は多い時で平均2、3時間はしています。終わらないのは実力のせい等言われていましたが、以前よりはだいぶ環境はよくなりました。 まだまだサービス残業ばっかりですけどね😅
回答をもっと見る
腹水がある人でアルブミナ、ラシックする、アルダクトンを投与するときにアルブミナを投与した後どのくらいの間隔を空けて投与するのか根拠も踏まえて教えて欲しいです😭😭😭
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
看護研究のために患者さんにパンフレット指導をしたいと思い、今悩んでます。 不整脈で心不全が出現し、ABL治療と心不全治療をしている方がいます。生活指導はある程度目安がついたのですが、膝関節部と腰部痛があり、いまリハビリ介入をしています。退院後の生活について話を聞いたところ、自宅は4階でエレベーターなし。しかも独居ということでかなり退院してもADL的に困難なのではないかと考えてます。そこで看護師として何が介入できるだろうかと悩んでます。 リハビリの進歩度も労作時に息切れや疼痛の増強も見られるため、あまり長く歩行もできてないとのことで、本人さんも落ちこんでる様子が多々あります。このような場合、退院指導で何を指導したら良いでしょうか、アドバイスをお願いします。
看護研究脈リハ
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
現状では、エレベーターなしの4階の自宅に退院は無理だと思います。残念ながら今後も厳しいでしょう。不整脈からの心不全でABL治療されていますが、不整脈、心不全共に再発のリスクがあります。引越しができるのであれば引越しをおすすめする。どうしても4階の自宅というこだわりがあるのであれば、1階登る事に休憩を挟む。絶対に無理はしないということしかお伝えできないかと。 心不全+膝、腰の痛みは自宅退院が厳しいということをお伝えするのも大切な看護だと思います。
回答をもっと見る
新卒2年で転職はどう思いますか?? 現在学生で結婚を考えている遠距離彼氏がいます。卒業後すぐ彼氏の方へ行きたいのですが、病院から奨学金を借りているので、本来は4年間のお礼奉公があります。一括返済は厳しいので、2年働き、半額一括で返そうと考えています。 2年で転職となると、転職先でまた新人のような扱いでしょうか、、、?
奨学金彼氏結婚
おにぎり
学生
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
転職先の病棟が経験していた科なのか、経験していない科なのかにもよるかもしれないですが、新人のような扱いになると思って転職する方が、自分の心持ちが楽だと思います。新人のように扱われるのが嫌なら、彼氏の所に行くのは少し我慢してお礼奉公が終わるまでそこにいた方がいいと思います。 言っても2年目ですから、先輩にしてみればまだまだ新人に少し毛の生えたようなものと思われても致し方ない。 転職先の受け入れる側としては、どの程度できるかをまずは見極めないといけませんので、逆に新人のように、扱われている方が得になることもあると思いますよ。
回答をもっと見る
昨日の夕方インスリン投与してないし。。。 受け持ちは1年目だけど投与はフリーの先輩がしてないって言うミス……どうするかなー……とりま先輩に確認して先生報告かな。。。
受け持ち先輩1年目
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
もんぴっぴ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私もまったく同じ経験あります…。1年目はインスリンがあることを把握していたのか?なぜ投与忘れたのかは詳しく聞いた方がいいと思います。 フリーも忘れていたことも問題なので、そこも理由は突き詰めたほうがいいのではないでしょうか。 報告しないといけないの気が重いですね…お疲れ様です。
回答をもっと見る
55歳の看護師です。34歳で主人が亡くなり看護学校に行き准看護師から生看護師の資格を取りました^_^ 看護師は大変だったしやりがいのある仕事だと思います。 質問です。主人の遺族年金や預貯金もまあまあ貯まり、なんだか仕事ばかりの人生に疑問が湧いて。皆さんはもし生活費の心配が無いなら看護師を続けますか?違うことをしますか?
やりがい退職
キキ
介護施設, 神経内科
ぽよん
外科, 病棟, 消化器外科
フルタイムでは働きません。パートしつつ、好きなことをします笑
回答をもっと見る
皆さんに質問です! 中途採用で入職した場合、すぐに独り立ちしましたか? 現在入職1週間なんですが、すでに受け持ちがはじまっています!! この連休もなにも教わってませんが、55人の患者を2人のナースでみないといけなくなりました!!
中途一般病棟急性期
carp
泌尿器科, 一般病院
なーなー
その他の科, ママナース, 老健施設
前職場がどのような環境だったか、入職した先の職場の上司の考えとか人員が不足しているのか充足しているのかにもよるかもしれません! 私は、転職すると大体開けてみたら人員不足で3日で独り立ちさせられるパターンや上司が、「ふつ〜に訪問してくれれば大丈夫だから(笑)」と言って訪問未経験だったにも関わらず1週間で独り立ちだったり(笑) ただ、病棟で全然わからない分野とかになっちゃうと困りますよね(^-^;
回答をもっと見る
仕事前日の夜になると必ず動悸と涙が止まらず、ひどい時は過呼吸になります。新人だし仕事に対してこんな感情になるのはわがままって言われても仕方がないと思います。けど、辛いんです。やっぱり良くないことですよね? また同じような状況にいる方がいればどのような対応してますか?
辞めたい1年目新人
なん
急性期, 新人ナース, 慢性期
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
新人さんって今みんなしんどい時期らしいです。うちの新人さんたちもお休みしてる子達います。みんな身体も心もしんどそうです。 なんさんも同じかなって思いました。 私自身は、毎日体調崩したいなあって思っても出勤はできていたタイプだったので、同じ状況にいるとは言えないのかもしれないです。 でも、病棟で待ってる側からの言葉ではありますが、いっぱい休んでおいでって思います。程度は人それぞれとはいえ、辛くないわけないです。 まずは自分のための看護です☆これ、一生続けないといけない看護だと思うので、今のなんさん、一番頑張ってると思います。 私もなあなあにしないでちゃんと自分の看護すべきだったと今思います笑 私のとこの新人さんもまた看護師やろうかなって思ってくれたらいいなあ。
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)