看護・お仕事」のお悩み相談(614ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

18391-18420/25675件
看護・お仕事

55歳の看護師です。34歳で主人が亡くなり看護学校に行き准看護師から生看護師の資格を取りました^_^ 看護師は大変だったしやりがいのある仕事だと思います。 質問です。主人の遺族年金や預貯金もまあまあ貯まり、なんだか仕事ばかりの人生に疑問が湧いて。皆さんはもし生活費の心配が無いなら看護師を続けますか?違うことをしますか?

やりがい退職

キキ

介護施設, 神経内科

92020/09/19

ぽよん

外科, 病棟, 消化器外科

フルタイムでは働きません。パートしつつ、好きなことをします笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに質問です! 中途採用で入職した場合、すぐに独り立ちしましたか? 現在入職1週間なんですが、すでに受け持ちがはじまっています!! この連休もなにも教わってませんが、55人の患者を2人のナースでみないといけなくなりました!!

中途一般病棟急性期

carp

泌尿器科, 一般病院

32020/09/19

なーなー

その他の科, ママナース, 老健施設

前職場がどのような環境だったか、入職した先の職場の上司の考えとか人員が不足しているのか充足しているのかにもよるかもしれません! 私は、転職すると大体開けてみたら人員不足で3日で独り立ちさせられるパターンや上司が、「ふつ〜に訪問してくれれば大丈夫だから(笑)」と言って訪問未経験だったにも関わらず1週間で独り立ちだったり(笑) ただ、病棟で全然わからない分野とかになっちゃうと困りますよね(^-^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前日の夜になると必ず動悸と涙が止まらず、ひどい時は過呼吸になります。新人だし仕事に対してこんな感情になるのはわがままって言われても仕方がないと思います。けど、辛いんです。やっぱり良くないことですよね? また同じような状況にいる方がいればどのような対応してますか?

辞めたい1年目新人

なん

急性期, 新人ナース, 慢性期

62020/09/19

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

新人さんって今みんなしんどい時期らしいです。うちの新人さんたちもお休みしてる子達います。みんな身体も心もしんどそうです。 なんさんも同じかなって思いました。 私自身は、毎日体調崩したいなあって思っても出勤はできていたタイプだったので、同じ状況にいるとは言えないのかもしれないです。 でも、病棟で待ってる側からの言葉ではありますが、いっぱい休んでおいでって思います。程度は人それぞれとはいえ、辛くないわけないです。 まずは自分のための看護です☆これ、一生続けないといけない看護だと思うので、今のなんさん、一番頑張ってると思います。 私もなあなあにしないでちゃんと自分の看護すべきだったと今思います笑 私のとこの新人さんもまた看護師やろうかなって思ってくれたらいいなあ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日から準夜デビュー。。。 いま認知症の人いっぱいいてコール対応大変だし 業務回るかなぁ 不安でいっぱい こわいよー

外科辞めたい急性期

はるさる

新人ナース, 消化器外科

22020/09/19

ちじゅ

整形外科, クリニック, 派遣

準夜、一番大変な時間でかなり緊張しますよね。落ち着いて一つ一つ確認して業務をこなせば大丈夫です。安全第一で頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針使用の点滴だと、漏れないのですが、キョウミノやフェジンとブドウ糖の混合など20ml程度のやつを翼状針を使いiv する時に血管には入るのに押すと漏れてしまう事があります。 押す力が強いのかなぁとか考えていたのですが... 他に何か考えられることはありますか? 宜しくお願いします。

点滴クリニック

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

52020/09/19

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

他に考えられることだと、IVするのに注射器のほうに力が入って針先が動いてしまって血管外に入ってしまってるとかですかね💡わたしはIVするのに時間かかるものはテープで固定したりしてます。フェジンとかだとだいたい5分くらいかけてっていうのがルーチンな気がするのでそんなに強く押したりしないのではないかな?と思いました🤔違ったらすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

日記みたいに今日やったことを記録して、今日も頑張ったな~って振り返っているんですけど、みなさんも日記みたいに記録している人いますか? ノートや手帳、スマホアプリなど、使ってるものも教えて欲しいです!

記録勉強新人

新米ナース

内科, 新人ナース, クリニック

42020/09/19

ポッキー子

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

やったことと言うよりは、仕事の反省点や新しく学んだこと、疑問に思って調べたことを大学ノートに日付ごとに書いてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護の加算についてです。 ポートを病院で抗がん剤で使用するけど、在宅、訪問看護時に使用しない場合、特別管理加算Ⅰは暫定できますか?

訪看訪問看護勉強

まいまい

その他の科, 訪問看護

22020/09/19

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

在宅で使用しなければ算定は出来ません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟にも関わらず、日勤の部屋持ちは多くて18人、夜勤では多くて30人を1人で見なくてはいけません。 その中にはオペ日が重なればオペ患もみなくてはならない状態です。(ICUなどはありません) これは普通なのですか?

ICICU急性期

ひまわり

病棟

42020/09/19

さやぴよ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

日々の業務お疲れ様です。 オペもあってその人数を受け持っているのはとても大変なことだと思います。病院の規模やとっている人数配置がわからないのでなんともいえないですが…m(__)m わたしは7:1と10:1でいずれも急性期病院での経験しかありませんが、それに比べるととても多すぎる印象です。主さんの病院の人数配置が15:1や特別な配置となっていたり、ケア当番やリーダーなど受け持ちをつけない人がいるために受け持ち人数が多くなっているのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

循環器の病棟ではない、というのもあって、 普段から心電図への意識が乏しいです。 でもいざとなった時に心電図読めません、では いけないので、勉強しなければと思っています。 そこで、おすすめの心電図のテキストを ぜひ教えていただきたいです。

心電図外科内科

うさぎ

内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟

42020/09/19

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 私も新人時代には心電図がわからず、参考書を購入したり研修に参加して勉強を重ねました。 オススメの参考書はナツメ社から出ている"これならわかる!心電図の読み方〜モニターから12誘導まで"です。ぜひ目を通して見て下さい。お役に立てると嬉しいです。頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

掛け持ちして仕事されている方みえますか?職場にバレないように気をつけることはありますか?

正看護師

かなめ

内科, 病棟

52020/09/18

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

師長目線から言わせて頂きますとバレないように頑張ってもいずれバレます。実際、私のパート雇用の部下も看護の仕事ではないですが副業禁止にも関わらず無断でコンビニでバイトしててそのまま・・・とか諸々他にも数件の無断掛け持ちやバイトをしてた奴等を摘発しましたから以外に見つかるものです

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性的な褥瘡でもCRPは上昇しますか?

褥瘡看護学校看護学生

ねーむ

学生

12020/09/18

あーちゃん♪

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室

炎症反応なので、慢性でもCPRは上昇します。 私は慢性蓄膿症ですが血液検査ではいつも高値です。 まー褥瘡の程度にもあります。 発赤や熱感があるなら上昇するとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スランプに入ってしまった時、みなさんはどのように克服されていますか?  私は本当にルートキープがダメになってきてしまっていて。。 このままじゃ患者さんを救えない。 辛い思いばかりさせてしまうと思うと自信がなくなってきてしまいました。 悔しくて悔しくて、明けで帰ってきてからずーっと動画やらなにやらみてイメトレしてます。泣 (みなさんから頂くコメントには、毎回感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。突然ですみません…)

ルート明け3年目

一般病院

62020/09/18

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

お仕事お疲れさまです。 私もスランプ期ありました! 私は若い患者さんとか血管のいい人で自信を付けてたら難しい人も入るように自然になりました。 自信が無かったら迷ったり患者さんにも伝わるので血管のいい所を積極的に狙いました! あとは採血も積極的にしました! 血管の選定もルートキープの成功のコツだと思うので! 最後にしたのは向かう前に私ならできる!もしできなくてもすぐに他の人にお願いしよう!それが患者さんが1番助かる方法だ!って自分を鼓舞してました。 誰にでもスランプはあるのであまり気にせず切り替えていけるようになれると成功も自然と着いてくると思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

搬送ってなった時にどうやって動けばいいのかさっぱり不明なんですけど、そろそろできないとヤバいのかなとも思ったりします。 でも、入職してから搬送なんて2回か3回くらいしか見たことなくて、受け持ちがなったのは1回だけでした。 新人なので全くわからなかったから、先輩が代わりにやってくれたけど、いつかはできなきゃいけないものだし、どうすればいいんだろうって思います。 それだけではなく、抗生剤のアレルギーがあったのに、抗生剤を変更しなきゃいけないって考えができなかったり、報告が遅れたり、なんか先輩のようにできないのがもどかしくてしょうがないです。 今は新しい業務覚えるのでいっぱいいっぱいで、正常から外れた場合に本当に動けません。マニュアル女です。 どうすればいいんですか、皆さんもそんな時期ありましたか?

受け持ち入職先輩

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

32020/09/18

(^^)

内科, 離職中

私も同じような経験をしてきました。 何回も同じ状況を経験して 慣れてくるので大丈夫です! 最初から完璧にできる人間 なんていません! みんな経験と反省を繰り返して 自己流のやり方を作っていくものです。だから少しずつ前に進んでいけばいいのです。ご安心を。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の病棟がコロナ専用に。 患者さんが少ない、いないときには他病棟のお手伝いに。 受け持ちいなくてフリーなんてしばしば。 私が看護師をする理由、意味、 そしてモチベーション。 全部がわからなくなってしまいました。

受け持ちモチベーション病棟

かなん

救急科, その他の科, 病棟, 一般病院

42020/09/18

一般病院

全く同じ状況です。 春から異動になったので、私も新人同然のような気持ちです。 受持ちからはなれて不安も募るばかりで… 他病棟の応援も緊張しますよね やれることをやるしかないと思いながら仕事をする日々です。 

回答をもっと見る

看護・お仕事

虫垂炎で入院していて、「お腹が痛くて痛くて、どうしようもないんです」ともし言われたら、どんな看護をしたらいいのでしょうか。。

辞めたい1年目勉強

marin

総合診療科

22020/09/18

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

指示簿内の疼痛時指示を使用します。虫垂炎op後とのことなので、内服ではなく出来るだけ注射薬を選びます。PCAが繋がっていれば(内容によりますが)1pushします。時間を空けていくつか使用してみても効かない時は先生に報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

テネスムスに対してアセトアミノフェン製剤やNSAIDsってどうして効果あるのでしょうか、、? 患者さんは効くと言っているのですが、、

外科一般病棟急性期

ミタ

外科, 消化器内科, 消化器外科

12020/09/18
看護・お仕事

皆さんに質問です 妊婦さんに対して、仕事はどのように割り振られていますか 患者さんの体交、移動、オムツ交換などお腹に力が入るような作業はさせないようにしていますが、感染(MRSA)の患者さんへの対応も禁忌でしょうか? 肺炎の患者さんも? 病院によって対応には差があるのでしょうか?

一般病棟病棟

桃太郎

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

102020/09/18

きくちぃ

内科, 病棟

はじめまして。こんにちは。私が以前勤めていた病棟では、体位変換や移乗、おむつ交換など免除していたただけました。記録や検温などを中心にしていました。職場のスタッフ皆さんから理解があったおかけだと思います。感謝。MRSAは最近はスタンダードプリコーションで対応してるので特に対応禁忌していません。肺炎の方の普通に対応していました。病院や患者さんの状況により対応は差があるかとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

浣腸前に血圧を確認するのって 浣腸で大量に便が出てしまい血圧が下がってしまうからでしょうか??

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/09/18

くろーばー

外科, ICU, ママナース, 大学病院

浣腸をして強制的に排便させると迷走神経反射によって血圧が下がったり、場合によってはショックを起こしたりすることがあるからだと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは理不尽に指導されてると感じた時、どうやって処理してますか?

指導

リコリコ

病棟, 慢性期

42020/09/18

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

リコリコさん おつかれさまです。 理不尽な指導、辛いですよね。 私も新人の頃、苦しみました。 特定の先輩だったので、その人が指導する時はあまり感情的にならずに心を無にしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

希望で認知症病棟で配属させていただき3年、いけるとこまで昇りたい!色んな事吸収したいと思ってます。だから、自分なりにできる仕事ガンガン進んでやるのですが同僚から、救急など行かないんですか?と言われました。 なんのために?と感じる今日この頃。患者を見れる、知識があるイコール救急病棟は違うでしょ〜。浅いわ〜。浅いわ〜。

救急外来配属急性期

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

42020/09/17

ふじ

病棟, 介護施設, 一般病院

私も精神科からの希望で身体に移動しましたが 身体をやってみて感じたことは 精神をもっと深めたい!! です。 もともと慢性期も急性期もごちゃごちゃの精神科だったので次はスーパー救急のある精神科に行きたいと思います。 身体がみれるだけが立派な看護師ではないんだなと思いました。 もちろん身体は大事!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは現場でこれは倫理的にどうなのかな?と思うことはありますか??

病院病棟

安藤

新人ナース, 慢性期

32020/09/17

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

コメント失礼します。 いっぱいありますよ。脱衣室の環境とか、食事のセッティング、トイレにドアがないなど。精神科あるあるかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は委員会や固定チームの評価や看護研究などは時間内にできますか?? 看護は楽しいのに他の仕事での時間外の多さに疲弊してしまいそうになります。 なんとか改善して欲しいですね。

時間外労働委員会看護研究

るる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22020/09/17

うさぎ

内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟

仕事ですら、時間内に終わらないので、、委員会なんてもってのほか、、。時間外でするしかないです。もしくは夜勤で手が空いた時にやるとか、ですけど、ほぼ時間外です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

終末期の患者さんについている心電図が、不整脈アラームで鳴った場合どんな対応をするべきでしょうか?

終末期心電図介護施設

もも

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12020/09/17

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

不整脈の種類にもよると思いますが、HRが落ちてきたとか、不整脈が多くなったとか、そうなると家族を呼ぶこととか視野に入れて動きます。 正直、DNARとかだと出来ることもないので、御家族が間に合うようにするというのが最優先事項だと私は思っています。、

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目ですが看護師失格だなって思います。 急変や状態悪化があるとパニックになってしまい、動けなくなってしまったり普段できることができなくなってしまったり… 今日、急変まではいかずとも状態悪化という状況に遭遇し、酸素さえつなげるのに時間を要してしまうほどパニックで頭の中が真っ白になってしまいました… もちろん先生からは怒られ、お前なんか看護師やめちまえ!って言われそうな気がしてしまうほどでした。 周りの人が色々フォローしてくださり、なんとかその窮地は乗り越えました。 でも、今日怒られたことが頭の中でずっと鳴り響いています。 むしろ看護師やめちまえって言われたほうがよかったのかなって思ってしまったりもしました。そのほうが患者さんのためになるんじゃないかと… 2年目なんてまだまだなのは承知の上です。ただ、ほんとに大変な仕事だっていうのを日々痛感していて、命に関わることが怖くなってきてしまっています。 辞めるのは逃げることと同じことかもしれませんが、本当に自分の身が持たなくなってしまいそうです。 帰ってきてから1人泣いて、ほんとに辞めてしまおうかって考えてます。 同じような経験された方いませんか?

2年目辞めたい

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

42020/09/17

すぷらっしゅ

病棟, 慢性期

たんさん 今はしんどいでしょうね 私は5年目くらいまでよく怒られてました。情けないはなしですが… しかも後輩のまえで。 予測しないことが起こるのでパニックになっても仕方ないですよ。今、怒られたことが頭の中に残ってるなら なぜダメだったのか どうすれば良かったのか振り返りをしてみてください。そこからの気づきがきっとプラスになるから。 器用なナース、不器用なナース様々です。焦らず少しずつ成長してください

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働いています。血圧低下時の対処を教えて欲しいです。なんでも下肢挙上したらいいわけじゃないと思うんです。でも、介護士さんの中でも、足上げて~って私より先に指示を出す。この前あまりに何でもかんでもなので、血圧低下時の対処の仕方の勉強会を開きました。医者がいない、点滴等もできないので、下肢挙上か臥床していただく、水分(ポカリも在庫で置いてます)をとっていただくぐらいですかね?で、下肢挙上の適応を教えて欲しいです。

医者デイサービス介護施設

母さん

その他の科, 介護施設

62020/09/17

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

心不全などで、心負荷をかけてはいけない人は下肢挙上は禁忌ですが、それ以外の人は一先ず下肢挙上して様子みていました(病棟勤務でしたが)。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勉強会のテーマが思いつきません。大体10〜20程度で好きなものをやっていいのですが、3年目でそんなに知識も多くなくて毎回テーマに困ってます!案があったら教えていただきたいです。みんながやりすぎてどんどんネタがなくなるんですよね😢ちなみに整形外科です。 今までわたしがやったもの •インフルエンザ•ミエログラフィー•徒手筋力テスト 過去に先輩たちがやっているもの •病棟でよく使用する薬剤•整形の各疾患、手術(大腿骨骨折、THAや肩腱板断裂など)•深部静脈血栓症•コンパートメント症候群など

整形外科勉強病棟

まる

整形外科, 病棟

42020/09/17

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

牽引療法、輸血療法、神経支配と障害時の所見、化学療法について、退院支援について、癌生疼痛のコントロール麻薬の使い方、心電図の読み方、レントゲンの見方、急変時の初期対応、抗生剤について、腓骨神経麻痺、ショックについて、特殊な装具は(ローベストなど)について、よく遭遇する疾患で糖尿病やリウマチなどについて、褥瘡、NPPVの管理などなど テキトーに思いつくものでこんな感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器でわかりやすかった!って本あったら教えて下さい🙏

ひまわり

病棟

42020/09/17

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

著/磨田裕さんのポイントすっきり人工呼吸ケアという本がオススメです✧ 私も現在使ってます☻ サイズも小さく、持ち運びしやすいのでいいですよ♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、ペグ造設のため鎮静化での処置後に病棟へ戻ってきた患者様です。過鎮静で、声かけに対してもかろうじて開眼するレベル。SPO2も90前半。そのため、医師へ報告し、フルマゼニル投与の指示があり実施しました。その後、レベルは徐々に戻りました。しかし、患者さんの血圧か低く、安静解除しようとギャッチアップすると80台になります。症状はありません。 1時間ほど臥床安静して頂き、再度測ると100台へ。 その為、再度安静解除し立位まで実施出来ましたが、念の為血圧を測ると70台まで低下しており、臥床し下肢挙上しました。。 なぜ、このように血圧変動が起こるのか疑問です。 ちなみに、PEG造設部の出血はなく嘔気・腹痛増強も見られませんでした。 原因のアセスメントのアドバイス頂けたら嬉しいです。

アセスメント病棟

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/09/17
看護・お仕事

今まで21年間ほぼ病棟勤務をしてきました。 二人目を産んで、今まで勤めていた病院は退職し、住宅型有料老人ホームで日勤週4のパートで働いています。 過去5年くらいは老健、特養で勤めたことがありますが、何もないのに毎日便のことで大騒ぎ… 指示のない座薬を使ったり…指示のない下剤を飲ませたり…。恐ろしいです… 記録も何かあったら書くという決まり事があるらしいけど酸素何㍑か、カニューレからマスクに変えたとか全く記録なし。出勤したらマスクになってた。皆に聞いても知らないし、記録もない そんなもんですか⁉️

デイサービス育休介護施設

あゆあゆあゆあゆあゆ

ママナース, 慢性期

42020/09/17

うさぎ

内科, クリニック, 外来

怖すぎですね。 急変起きたとき、状況が全くわからないですよね。 私はそこでは怖くて働けないです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか勉強しないと不安になる! ICUきて、一ヶ月半! これって普通ですかね

ICU勉強

スマイル

ICU, 病棟

42020/09/17

ちさ

その他の科, 介護施設

ごく、普通だと思います。私は、ICUの経験はありませんが、経験すればする程色んな面で、医療介護に対する奥深さが見えてきます。また勉強する事で、更に視野が広くなっていき、不安も解消していきます。

回答をもっと見る

614

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

156票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

449票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.