新人です。11月にも入り、半年以上経つのに分からないことだらけです。今はプリセプターがいますが、来年からは1人でやっていきます。もし検査とかやった時ないものが出たらどうしたらいいのでしょうか。先輩に言ったら、1年の時に見なかったの!?って言われてしまうのではないかと不安で仕方がありません。1度やったものも忘れてしまった時、前やったよね?と言われたらもうすみませんしか言えないです。。
辞めたい1年目人間関係
marin
総合診療科
ブランクリニックで働いてる方いらっしゃいますか?ブランクリニックは給料も高くどんどん国内に広がっているイメージですが、メリットデメリットを教えて下さい。
給料クリニック人間関係
りつ
その他の科, 保健師
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
他のSNSで聞いてみたらここのナースは答える気ないみたいやで
回答をもっと見る
先生のカルテに 強心剤(右心サポート)追加を検討 みたいな感じで書いてあったんですが、強心剤って左心をサポートするものじゃないんでしょうか? 利尿剤は右心負荷を軽減するもので、強心剤は左室機能をサポートするものっていうイメージだったんですが違いますか?
カルテ
きらきら
循環器科, 病棟
やー
急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院
コメント失礼します。 おそらくその患者様は左心不全が長期にあり、時間経過で右心不全も併発した両心不全の状態になっていたのではないでしょうか? 予想ですが、ドブタミンやPDEⅢ阻害薬の投与になったかと思います。 心不全の特徴としては左室の収縮力が落ちてくれば、結果として全身の血液量も減り、右心系も血液が戻ってこれないので、結果として浮腫などの症状が出現します。 局所的に見ると、右心から肺への血流も少なくなり[すなわち肺血管抵抗が高くなる]結果として右心系の血液の鬱滞につながり二次性のTRや右心系が拡大し、右心系の働きも悪くなってきます。 このような状態だと利尿剤だけでは心機能が改善しないため強心剤を併用します。 強心剤は左室サポートの意味もありますが、両心不全などでは違う意味で使用することもあります。 なので純粋に左室サポート【収縮力を上げる】のみで使う薬剤、心臓の収縮力を上げながら、同時に肺血管抵抗や体血管抵抗を下げたり【右心系にもサポート】する薬剤など用途は様々です。 これはα作用、β作用などの知識につながっていくかと思います。 復習になればと思います。
回答をもっと見る
仕事を辞めようか迷ってます たげと辞めるとなるとなんかもったいない感じもして、どうしたらいいか分からないです
辞めたい人間関係転職
ちゃろ
内科, リーダー
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
日々お仕事お疲れさまです。 ちゃろさんはどうして今の職場を辞めようとしていて、それでも辞めるのはもったいないと感じているんですか?
回答をもっと見る
転職して1ヶ月が経ちました 経皮吸収型製剤を半分にして貼付する場合は、どのように切っていますか?縦に半分にですか?斜めですか? 以前の職場では斜めに切っていましたが、今回の職場では縦に半分にしてます。
回復期転職病棟
柴犬
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
経皮吸収型製剤は、切断せず半分貼付(先に皮膚にテガダームなどのフィルムを貼り、その上に半分貼付する)することがほとんどでした。 切断する場合は、正しく半分になっていれば縦でも斜めでもよいと思います。剥がれにくい形の方が、よりよいのかなと思います。
回答をもっと見る
看護師のせいにしてくる医者って一人はいますよね(汗)
神経外科透析室ドクター
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
ほんとに…腹立ちます(>_<) 自分が器材の発注ミスしたのに、何故気づかなかった?!と看護師に逆ギレしてきた医者いました…
回答をもっと見る
私の病棟はいつもギリギリか前日に 勤務表が出ます。 希望休をだしても勤務が出るまでは わからないので予定を組むのがとても大変です。 師長さんも日程を組むのは大変だと思いますが 他の病棟は私たちより2.3週間早く勤務がでます。 みなさんはいつ頃でますか?
勤務表師長病棟
na
外科, 病棟
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
前の月の第一週には仮勤務を提示しています。希望休のところはよっぽどのことがない限り休みにしてます。
回答をもっと見る
来月から労働基準法の関係で夜勤時間が短くなり、それに伴い、日勤時間が延びる予定です(夜勤、日勤ともに13時間)。すでにこのような取り組みをされている方がおられましたら、実際に働いてみての感想を聞かせてもらえないでしょうか?
一般病棟正看護師病棟
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
大阪市西区で、自転車同士がぶつかり、67歳の女性が骨を折る大けがをしたにもかかわらずその場から逃げたとして、看護師の女が逮捕されました。女は「夜勤に遅れそうだった」と供述しているということです。 ひき逃げと重過失傷害の疑いで逮捕されたのは、大阪市北区に住む看護師の女(24)です。警察によると、女は10月19日に大阪市西区の交差点を自転車で走行中、67歳の女性が運転する別の自転車にぶつかり、転倒した女性を救護せず逃げた疑いがもたれています。女性は左足の骨を折る全治2か月の重傷です。 女は病院へ出勤する途中だったということで、調べに対し「夜勤に遅れそうで逃げた。けがをしている様子を見てお金がなく困ると思った」と容疑を認めているということです。 この記事を読んで某有名人と同じだなと思いました。 自転車も車と同じですね。
転倒夜勤病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
遅れそうなら間に合わないって連絡したらいいのでは?って思いますね
回答をもっと見る
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
お仕事大変ですよね… 辞めたいと思われたのは何が原因ですか?
回答をもっと見る
同期と比べちゃう 先輩には気にしないって言われるけど、そのうちできるようになるのかな?
同期先輩
看護
整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
それぞれに個性や良い点、改善すべき点があるので新人さんは同期と比べがちですが意外とみんなにそれぞれ問題はあったりするものですよ〜
回答をもっと見る
新人のときの勉強方法について教えて下さい!先輩たちのように病状と疾患の結びつきやアセスメントが即座にできず、焦っています😢💦 疾患をまとめたり、その日の疑問は解決するようにしたりしているのですが、臨床に役立てている実感がなくて…💦やはり関連図などを書いたりしていらっしゃいましたか?
関連図アセスメント1年目
はな
新人ナース, 慢性期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
毎日の積み重ねで少しずつ知識量が増えてくると、自然とアセスメントも深くなりますし、スピードも上がってくると思いますよ! 焦らずに現在できている勉強を継続すれば確実に成長できると思います! 私は重症患者さんなどは関連図を書いていることもありました! 通常の患者さんはその人の疾患、現在の治療、既往歴やもともとの内服薬などを確実に理解できるようにして、それを繰り返していくうちに○○さんもこの疾患でこの治療してたな〜そのときはこういう効果があったな〜という感じで少しづつ知識として定着していったかなと思います! 自分に合った勉強法がみつかるといいですね😊 応援しています!
回答をもっと見る
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
椎間板や骨棘の肥厚により脊髄が圧迫されるからです。脊髄の中には脳から末梢に命令を伝えるための神経が入っており、圧迫による感覚神経、運動神経損傷で四肢に命令が伝わらず麻痺になります。
回答をもっと見る
酸素流量と酸素濃度を改めて考えてたら、訳分からなくなりました…。😭😭😭😭😭😭 酸素流量→どのくらいの量の酸素を患者に送るか。 酸素濃度→酸素の濃い、薄い。 何で酸素濃度を薄くしたり濃くしたりするんですか? 例えば、酸素流量8L投与してたとして、何故酸素濃度を上げたり下げたりするんですか⁇その流量に応じて、基準の酸素濃度が存在するんですか⁇濃度を上げたり下げたりの判断は、spo2を見て濃度を下げてるんですか?頭が弱いので調べてもわからないです。もしよろしければ分かりやすく説明して下さい🙇♂️
呼吸器科急性期勉強
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
https://www.kango-roo.com/learning/3669/ こちらを参照してみて下さい。 酸素濃度を上げるために酸素流量を上げるという考えが正しいかと思います。
回答をもっと見る
デイサービスで何回か仕事をしました。デイサービスでの看護師の役割ってバイタルサインの測定とか医療処置とか与薬とかがメインになると思うのですが、病院での仕事とギャップがありすぎて体がうまく動きません。うまく仕事をこなせる方法などありましたら教えてください!
デイサービス復職ママナース
ひなのすけ
ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
施設は看護師だけでなくヘルパーや相談員もいるので、他職種の方達とコミュニケーションを取る事が上手く仕事をしていくコツだと思います。
回答をもっと見る
CVルートの患者さんで、 抗生剤はフィルター通しますか?
CVルート病院
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
CVフィルターを通してはいけない薬剤を調べたらすぐに解りますよ。CVフィルターの目的やなぜこの薬剤は通しては行けないのかを理解すれば判断しやすいです。
回答をもっと見る
DMATになるためにはどこの診療科をどれくらい経験したらなれますか?? 師長や部長に積極的にアピールしていかないと受けさせて貰えないことが大半なのでしょうか? とりあえず外科をやっておけばいいですかね?
ドクター部長免許
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
DMATは病院勤務と全く違う状況なので、救急外来,またはICUとかオペ室などを、経験しながら消防署の救急隊を、勉強した方がいいと思います。体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
2年目です。私は入ってから一度もヒヤリハット、インシデントを起こしたことがありません。転倒の第一発見などにもなったことがないので、レポート自体書いたことがまだありません。点滴投与や与薬は死ぬほど何回も確認しまくります! 皆さんはどんなインシデントやヒヤリハットを起こしたことがありますか? これからも気をつけようというためどーゆーことが起こりやすいかいろいろ教えてください!
転倒リハインシデント
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
1番多いのは患者さんが内服を間違えて飲んでしまったという発見をして書くことが多いですね😓自立されてる方も時々間違えちゃうので、本当に多いです😓 あとは整形なので転倒やせん妄による自己抜去などもあります😂 部署や病院にインシデントノートは無いですか⁇部署ごとに起きるインシデントにも特徴があるのでそういうのも読むといいですよ^ ^
回答をもっと見る
ケーススタディは1年に2人した人いませんか? 1人目は、うまく行かないらしいです。
ケーススタディ辞めたいストレス
匿名
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
テーマに対して健常な対象を選定した場合や内容が浅いときは、新人のうち1名はやり直ししてるのを毎年見かけますよ。
回答をもっと見る
現在、適応障害で休職中です。 自身の体調が夜勤で悪くなってしまいそれが許せない気持ちや頑張りが足りないと自分を責めてしまったり、先輩から人格を否定されて働けなくなってしまいました。 クリニックに転職することを考えており、フルタイムで働くかパートで働くかとても悩んでいます。 パートで働くと賃金が減ることは心配ですが体調のことを考えるとパートがいいのかなと思っています。 パートで働かれている方にデメリットをお聞きしたいです。また、複数のパートを掛け持ちされている方がいらっしゃればお話を聞かせてください。 宜しくお願い致します。
休職パート一般病棟
みゆう
美容外科, クリニック
あり
内科, 皮膚科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 私も学生の頃ですが適応障害と診断されたことがあります。 夜勤は合う合わないあると思いますし、それで体調を崩してしまっても恥ずかしいことではありません。みんなはできてるのに、と思われるかもしれませんが夜勤があるのは一部の業界だけで昼間に勤務できればOKだと思います! 人格否定してくる人っていますよね、私の何を知ってるんだ!と思っちゃいますw そんな人は放っておきましょう。 フルタイムかパートか悩まれているようですが、どちらでも良いと思います。ただ、現在休職中で身体を休めているのなら、パートで慣らしてからフルタイム、という方が無理なく復帰できるのではないかなと思います。でも、転職するという時点で環境を変えられるのでまだお若いと思いますしフルタイムでも働けると思いますよ!新しい職場の方と相談して決めても良いと思います。 応援しています!
回答をもっと見る
採血が最近うまくいかないです。途中で引けなくなってしまうことが多いです。コツを教えてください。
整形外科採血新人
まあや
呼吸器科, 整形外科, 新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
途中で引けなくなるのは、針の先端が血管内壁に当たっているからです。初めは血液が返ってきても刺入部が浅いと少しずつ振動で抜けてきています。そのため穿刺したら、2~3mmほどさらに針先を進めることが重要ですよ。あとは新人や先輩と一緒に練習あるのみです。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
美容皮膚科で働いておられる方いますか? 美容皮膚科の仕事はどのような業務内容ですか!? スタッフは綺麗な方が多いのでしょうか?レーザーとか空いている時間に使えるところもあるそうなのですが、実際に使用された方いますか?
復職育休ママナース
ひなのすけ
ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣
⭐️ゆりやーん⭐️
ママナース, 一般病院, オペ室
こんにちは。今は美容系で勤務はしていませんが、少し美容系で勤務していたことがあります。 私が勤務していたのは美容皮膚科でした。 空いた時間にレーザーを自分にということでしたが、患者様に説明するのに実際に自分で体験していました。 美容皮膚科は美容外科とは違い、お肌をケアするところですのでコスメの販売とかも看護師がするところもあります。 仕事内容的には、コスメを勧める、脱毛、あとちょっとしたオペがあるところではその介助です。
回答をもっと見る
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
病院によってちがうと思いますが希望は最高4日入れれました。 けど、先輩とかと被ってるのをみたら入れれませんでした。 あとは、夜勤明け希望とかも2、3回くらいは入れてました。
回答をもっと見る
師長さんの機嫌がめっちゃ悪く スタッフみんなが振り回されています。 勤続20年を越す師長さんにとっては当たり前のことでも4年しか勤めてなくてここの病棟でしか働いていない私にとってはそれは当たり前ではない。すみませんって言ってその場はおさまったけど私は絶対に許さないです
師長病棟
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わかります 師長ってろくな人に出会ったことないけど、それにしてもいまの師長は感情に振り回されて自分がトップだから許されると思って何でも言う あんたが言い放って忘れた言葉をこっちはずーっと覚えてるぞって 看護師の世界が改善していかない…
回答をもっと見る
4日日勤、夜勤してお休み(^ー^) 仕事での1日はあわただしく過ぎてあっという間…。 やっとの休みは何もしなくても、あったという間…。 なかなか疲れが取れずあしたからまた仕事…。 移乗で腰痛いし…。 よい腰痛予防ありませんか?? ( ´△`)
予防整形外科病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
移乗の時に、体の軸を意識するといいですよ! リハビリさんに教えてもらうと、体の使い方も学べます👌
回答をもっと見る
師長との面接で同僚の行動に問題がある(無視をする、申し送りを聞こうとしない)といったら相手がすぐに異動になってしまった。なんとなく気まずい、、、
申し送り異動面接
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
ぴろこ
内科, 皮膚科, クリニック
おそらく、ご本人の希望で動いたとか、 あなただけではなく、他の人からも意見があったり、何か問題があったのでは? はなおさんの意見一つで異動は考えにくいです。 気にしなくていいとおもいます!
回答をもっと見る
最近離職率が高く、入ってきた人が一年持たないことが続いています。 20台前半の若い子が入ってきたんですが、ベテランのプリセプターを3人もつけてガチガチに手厚くやってます。 ずーっと見張られてて辞められないように腫れ物に触るように指導されてかえって辛くないか心配です。 わたしが一番歳が近いんですが上記の状態でいつも誰かがつきっきりなので話を聞いてあげることが難しく、みんながいるところでは何を聞いてもおそらく大丈夫です!って答えると思います。 コロナであまり飲み会とかも誘いづらいしそもそもそれほど話したことない先輩に急に誘われたらそれはそれで緊張しちゃいますよね。 この状況でわたしにしてあげられること、なにかありますか?
指導新人
さき
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
そんな風に考えてくれる先輩がいてその若い子すごく羨ましいです。 私は同じ病棟に入った同期の二人が先輩からの圧力、いじめがつらくて先に辞めてしまい、誰にも相談できないまま私もつらくて一年未満で辞めました。相談できる人なんて誰もいなかったしみんな見て見ぬふりだったので本当に孤独でした。 師長ですら嫌われるのはあなたに原因があるからでしょ。と言われ話を聞いてくれる人も居なかったです。 確かにあまり喋ったことのない先輩だったら大丈夫です。って言ってしまいそうですが、お茶とかだけでも誘ってみてもいいのかな?とおもいます!
回答をもっと見る
急性期なのに夜勤の申し送りないせいで 情報収集のために14時半にはみんな出勤しとる🥺 ただでさえ長い夜勤が長すぎて転職初の夜勤で すでに辞めたさ増した😢
情報収集申し送り急性期
みずきてぃ
外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
夜勤お疲れさまです。 夜勤前の情報収集って、看る人数が多いから時間もかかるし、周りが早く来ていると自分も早く行かなきゃいけないような空気がありますよね💦 かといって早く行っても、日勤の記録がまだなかったり、いつの情報取ってるんだろう??みたいな感じになって…。私が働いていた職場も、この悪循環が何十年も続いていました。 やっと昨年から前残業の対策が始まって、出勤時間に制限がかかり、早く来る慣習が消えつつあります。 働き方改革の影響なのだと思うのですが、みずきてぃさんの職場も早く改善されることを願っています。
回答をもっと見る
ものすごく皮膚脆弱の高齢患者さんで、更衣とか入浴の度に表皮剥離している患者さん…。 そういった患者さんの皮膚保護、みなさんはどうされてますか?? もう臥床してるだけでも、気がついたら、表皮剥離増えてるくらい、皮膚脆弱の患者さんがいます(|||´Д`)
病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。 高齢者の患者さん多いですよね。 入院した時点でそのような情報があれば事前に全身皮膚状態観察して剥離しそうな部分を予防でもう保護してしまいます。 あとは、もう衣服や寝具調整くらいですかね… 中々難しいですよね。
回答をもっと見る
夜勤明けの日、早朝に病棟の患者さんが急変して緊急放送がかかって応援かけつけてくれましたが、あまりに役立たずだったし怖くてその後ちょっと泣いてしまった・・・。私が出来たのは先輩の胸骨圧迫を代わるだけ・・・急変の経験がなさすぎて記録も書けないし、何も出来ない。出来ないことははっきり言った方がいいって教えてもらったのを思い出して「私こういうときの記録の書き方わかりません!」ってあの場で言えたのはまぁ良かったかな・・・と思うことにした。 ※応援かけつけてきた後は先輩の指示で自チームのラウンドしてました。
急変明け夜勤
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
たまねぎさん お仕事お疲れ様です。 胸骨圧迫できただけでも、よいと思います。 急変時は、自分ができる事をしたらいいと思います。ラウンド、コール対応も、ちゃんとしたできる事だと思います。 急変対応はできないけど、ラウンドとコール対応はまかせて!って言ってもらえると、急変対応してるスタッフは、安心できますよ(^ー^) あとは、急変対応が落ち着いたら、実際には中でどんな事したのか、記録の取り方を勉強するとか、もし人数に余裕があれば、次のもし急変対応あれば、先輩と一緒に入って、自分ができそうな事を一緒にさせてもらうといいと思います。 やっぱり、やらなきゃ分からない事って多いし、いっぱい経験して出来るようになると思いますよ(^ー^)
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)