看護・お仕事」のお悩み相談(588ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

17611-17640/25688件
看護・お仕事

心電図の勉強でおすすめの本などありますか?難しすぎてすぐに勉強するやる気なくしちゃいます…わかりやすくて見やすい本などあれば教えてください。

心電図勉強

しい

42020/11/23

cocoa

救急科, 一般病院

ねじ子の心電図がおすすめです。 小さいサイズなので、ポケットに入れて持ち歩けます。 そして、分かりやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コルセットを装着している方で1日中コルセットを装着している方と寝る時だけ外してる人の違いってなんですか?

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/11/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

脊椎疾患患者さんは基本的には終日コルセットを推奨しています。コルセットを装着したまま寝るとき圧迫感で不眠になる方もいます。 立位や坐位、臥位では腰への負担が変わってきます。どの姿勢が負担かかるのかはまた調べてみて下さいね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダメだー症例が進まない。 考察が書けない。 もう嫌だ😢

辞めたいストレス病院

まぁ

内科, 新人ナース

22020/11/23

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

症例発表は1年目の登竜門ですね。 私も日々の仕事に加えて、症例の準備がストレスだった事を思い出します。 1年目の辛い時期、どうにか乗り越えてください!応援しています☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんは始業のどのくらい前に出勤していますか?

1年目新人ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/11/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

卒15年目です。日勤の受け持ちは7-10人でしたが20-25分前に出勤しています。若手は30-40分前には来ていますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室勤務の方に質問です! どのようなきっかけで手術室を希望しましたか? 私は学生の頃の手術室実習で、「オペ室ナース、カッコいい!」という思いを抱いたと共に、指導者の方に「手術室にしかない特別な看護」という言葉をきっかけ、自分なりにその看護について追求したくなり希望を出しました!

手術室オペ室実習

N.SHIORI

ママナース, 一般病院, オペ室

22020/11/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

勉強のために身体の構造が見たくて、オペ室希望して入職後最初に配属になりました。 内科より目で見てはっきり分かる外科の方が興味があり、救急・オペ室等超急性期で医師と連携とりながら命助ける感じに憧れてましたね笑 学生ではほとんど紙面上の勉強だったので、目の当たりにして楽しくやりがいを見いだせたかなと思います^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント起こしてしまいました…… 師長さんは既に知っていますが、私からも報告しようと思ってます……スムーズに印象の良い報告の仕方を教えてください(´;ω;`) また、今年1番落ち込んでて、切り替え術も教えていただきたいです…。

インシデント師長辞めたい

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22020/11/23

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

師長さんが知っていても知らなくても事実を素直に報告することが誠意として伝わりますよ。 切り替え術は先輩や同期など相談できる人とたくさん話して思いを聞いてもらうことです。 インシデントを起こしたってだけでどうしようってなりますよね。でもインシデントは当事者だけでなくスタッフ間で情報共有して、みんなが同じことを起こさない様にするための事例紹介です。今は辛いかもしれませんが、良いきっかけなので糧にして乗り越えて行けると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日夜勤で憂鬱すぎでベッドから出られません。夜勤でなくてももう仕事に行くのが精神的に辛いです。人間関係がかなり悪いとかではなく、自分自身に問題があり看護をしたくない気持ちが強いです。今年度で今の職場はやめて転職しようと考えていますが、あと4ヶ月程度頑張れるのかも自分自身不安です。また年内にはその旨を師長さんに伝えるつもりですが思っている時期でやめさせていただけるのか不安です。 辞めたいと思っていることを悟られるのも嫌で、職場に行けば周りに元気な様子を見せ働くことはできていますが、1人になったときため息ばかりなのと精神的疲労感をどっと感じます。 お休みいただこうか考えたりもしますが、その分またマイナスの時間がかさむことを考えると師長にぐちぐち言われ余計辞めづらいこともありなんとか職場には行きますがほんとうにしんどいです。 正直自分の限界がわかりません。わからないからこそ仕事を継続することが不安です。また、こんな気持ちで患者に接することも失礼というか辛いというか。 正直辞めたいの一言しか頭の中にありません 頑張れという言葉も聞くのがつらいです 転職活動中ですが、志望理由や自己PRなど考えることも正直したくないくらい何も考えないでいい休める日がほしい こんな私は甘えてるんでしょうか

2年目辞めたい夜勤

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

42020/11/23

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 職場の環境が合わないと感じているようであれば、転職も全然アリだと思います。 看護師は続ける予定なのですね。 睡眠や食事は取れていますか? お話を読んでいると少し抑うつになっていると思いますので 思い切って心療内科にかかってみるのも良いと思います。 あくまで私個人の意見ですがいまのグッチさんにとって休職という形が良いのかな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年の病棟勤務をやめ、 11月から訪問看護師を始めました。 相談なのですが、訪問看護の指導などは皆様どのようにして頂いてますか? 私は面接のときに、技術チェックや訪問OJT(2人訪問)もしっかりやります。と言われ、安心していたのですが、実際入ってみると 今までの経歴があるから、やれるね!大丈夫だね!みたいな事を言われ、1回しか伺ってない方もいたりするのにもう次に行けるねーみたいな感じで…凄く不安です。 フォローも少なく、仕事終わっても先輩たちは直帰とかもされるので振り返りもできず、休みの日にも不安のまま過ごしてます。 しかも、1日の訪問件数12件とか回ってる先輩もいるのですが…ありですか?笑 透析や腎臓内科メインなので重傷者はいなくて透析の送迎、薬セット、リハビリなどなどがメインです。 内容はともかく、この訪問件数に正直ついていける自信が……( ゚д゚) もともと緩和ケアにいて、在宅ケアを支えたかったので少し方向性も違うのか…と少し悩んでいます。

リハ透析面接

ゆぴ

訪問看護, 透析

62020/11/23

カンゴトーク ひよこ

私も訪問看護師しています。 1日12件ですか💦💦 それは、どうやってまわってるのか知りたいぐらいです😂 うちのところは多くて6件です。たまーーーに7件もありますが滅多にありません💦💦😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

SPO2が低下するのでためらわず酸素投与増加させても大丈夫と医師に言われました。そこで疑問なのですが、ナルコーシスになったりすることはないのでしょうか?

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

12020/11/22

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

なぜナルコーシスになるかお分かりですか?そして、ナルコーシスになりやすい疾患をお持ちの場合、どうしてナルコーシスになるのかお分かりですか? その方に慢性閉塞性肺疾患がある場合は、不用意な酸素投与や高濃度酸素の投与はナルコーシスになるリスクがあるため危険ですが、そうでなければ酸素化維持させるのが先決なのかと思います。 また、どうして酸素化が不良になったのかも考えた方がいいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸水がたまっている患者さんで、胸腔ドレナージしている患者さんで、-3cmH2Oで引いていたんですが、数日後に引けなくなってきたため、数日間クランプしていたのですが、刺入部から浸出液が沢山漏れ出てきたため、医師に確認して、クランプを開放しました。 ですが、陰圧をかけずに開放しているのですが、肺が虚脱したりしないですかね??

りんご

循環器科, 病棟

32020/11/22

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

胸水のドレナージ目的でドレーンが入っているのですよね?でしたら、気胸でドレーンが入っているわけではないと思うので、陰圧かけなくても肺が虚脱することはありませんよ☆ また、ドレナージをしているのであれば、毎日までとはいわないにしても何回かレントゲンも撮っていませんか?レントゲンでも胸水の状態や肺野の状態(気胸の有無や陰影など)がわかるので、それも確認してみてもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

忘れっぽいのか、ミスが多い気がして落ち込んでいます、、 入職してはや7ヶ月。自分にミスが多いことは自覚しており、メモを取るようにしたり、簡単なTo doリストを作ったりして対策を立てています。 帰りにも一通り確認してから帰るようにしています。 しかし、家に帰る途中や家に帰ってぼーっとしている時に、ふとやり忘れたことを思い出すのです。 リストに書かないような基本的なことや、口頭で先輩に頼まれたことなど、、 今日もテレビをぼーっと見ている時に、あ!と思い出しました。もうそれからずっと気になってしまって、、 集中力の問題なのか、自分の特性なのか、、 もう自分でもどうしたらいいかわかりません。 なにかよい対処法や、経験談などあれば教えていただきたいです。

1年目

ぷりん

新人ナース, 病棟, 保健師, NICU, 大学病院

22020/11/22

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

初めまして。自分の欠点をよく理解されてるので、対策が立てられるのではないでしょうか。基本的な事でもする事はとにかく全て書き出す。口頭での頼まれごとをしたら、まずメモを確実にする。 私も忘れやすいのでメモはメチャクチャとっています。手首に付けるメモまでしています。とても便利ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

なぜ、貧血で酸素してる人はspo2が保たれていても酸素オフしたらダメなんですか?

初任給プリセプティプリセプター

r

内科, 新人ナース

12020/11/22

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

酸素を運ぶのは赤血球です。その赤血球が低下している状態が貧血です。赤血球が少ない状態だとホントのspo2の値より高く出ます。 また、数少ない赤血球により多くの酸素を運ぶために酸素投与して補っているのだとかんがえます

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療従事者だから、ライブ行けないとか旅行行けないとかそーゆーのほんと嫌になりました。

内科国家試験一般病棟

r

内科, 新人ナース

22020/11/22

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

分かります。世の中、GOto~だといって恩恵を受けているようですが、私たちは遊びにも行かず、ライブはもちろん映画館も行かず、友達とも自由に会えない。旅行なんてもってのほか(╥_╥) ホントに嫌になりますね。ニュースで観光地の話題に触れると腹立たしく感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在総合病院の病棟で勤務していますが、転職を考えています。転職サイトを使い、クリニックから面接をしたいと声がかかりました。クリニック・外来は未経験、子どもがいる為勤務時間は短く、長期休暇も取りたい事を転職サイトを通して確認してもらうとそれでも良いとの事でした。 正直条件的に凄く良いし、自分のやりたい科なので凄く嬉しいです。 ですが以前転職サイトを使って面接に行った際に聞いていた条件が違く、相手にも嫌みを言われた事があり、今回もそうだったらと心配です…(以前使っていた転職サイトとは別で今回は受けます) 長くなりましたが、クリニック勤務又はクリニック勤務経験のある方に聞きたいのが ①急な休みはとれるのか ②何人くらいで勤務するのか ③業務内容 ④忙しさ ⑤休憩時間の長さ(クリニックだと午前診察終了から午後開始時間までが長いですが、午前の患者さんの診察はきっかり時間内で終わる事はないですよね?その場合休憩時間はどのくらいの契約ですか?) ⑥クリニックの良い所・悪い所 ⑦求められる技術 など知りたいです! よろしくお願いします。

転職サイト休憩外来

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

52020/11/22

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

病院からクリニックに転職した者です。 転職活動の参考になれば… 1、急な休みについてですが 取れなくは無いですが、クリニックの体制で少人数制なら休みにくい雰囲気はあります。 2、規模にもよりますが、個人のクリニックはナース2人体制になりますか、診察介助か処置かで分担してるかんじです。 3、診療の介助がメインで個人的に困るのは注射、点滴の技術より、コストですかね💦普段は病棟クラークさんにお任せの部分も全面ナースが担いますので保険上どうとか…書類関連そこが難しいです💦 4、これも、場所によりそうです💦以前は完全予約制でしたので人数が決まってましたが 今は診療受付順でバンバン来ます💦凄く忙しければポカンと暇になる時もムラあります。 5、うちは2時間ですが診察が長引けば1.5時間ですか…15分前には診察準備なんで割とすぐ休み終わります💦 6、これも場所によりますが 午前、午後と分けて勤務か通しかで拘束時間が違うので 正直通しは病棟日勤よりキツイです…帰り遅くなるので うちは通し勤務しかない為、丸々休憩含めて10時間拘束時間あります。プラス往復の通勤2時間だから残業でたら益々自由な時間ありません…コレは大分デメリット… メリットは介護が基本ない事。病棟は介護つきもので体があちこち悲鳴あげてましたが、それはないので体は楽な気します。 7、どこも求められるのは採血でした💦多分、病棟にお勤めなんで大丈夫かとは思いますが あとは診療介助や対応についてはクリニックのやり方次第ですねー うちは親身に教えていただいてます。 ご参考になれば幸いです^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の副業というのは、簡単に通るものなのですか?(YouTuber収益化など)その場合誰に許可を取ればよいのでしょうか?

副業

リラックマ

学生

22020/11/22

カンゴトーク ひよこ

職場によると思います。 大きい病院だと禁止されているところが多いような、、、💦 就業規則を確認し、総務に確認した方が安心ですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

一般病棟に勤務しています。 疾患について、薬剤についてなどどれだけ勉強しても看護ケアに活きていない気がします。 もちろん、知識は大事なのはわかります。 でも、それは国試レベルの知識で問題ない部分があったりするように思えて。 私の病棟のレベルが低いのでしょうか?これ以上、何も求められていないように感じて勉強のモチベーションが上がりません。

一般病棟

あゆり

外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟

42020/11/22

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

病棟看護師の役割は病気の早期発見(術後合併症や薬の副作用、VS異常など)はリスクを最小限に抑えることができると考えています。 医師や薬剤師は患者さんと接する時間が短く、私達がリスクに気づいて医師へ報告し対応することもたくさんあります。 また退院後、在宅での生活を安全に過ごすためにも在宅調整や在宅に潜むリスクを伝え予防行動がとれる様に指導もします。 患者さんの安全のためには知識がないと成り立ちません。 病棟のスタイルに疑問を感じたのは良いきっかけですし、この思いを上司や先輩に相談してみても良いと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

持続の輸液ラインがあり側管からフロセミドをショットする場合前後フラッシュいりますか?

輸液

ありす

外科, 整形外科, 病棟

32020/11/22

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 持続輸液とフロセミドが配合禁忌でなければ、そのまま静注します。もし、持続輸液の中身にフロセミドと配合禁忌の物が入っていれば、前後生食フラッシュして投与しますね。 あとは…もしも持続の側管から他の薬剤が投与されている場合(特に循環作動薬)は、前後のフラッシュでも循環作動薬などの過剰投与になってしまうので、別ルートから投与の方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フロセミドの単独投与時は前後フラッシュしますか?

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22020/11/22

カンゴトーク ひよこ

ルートありでの場合でしょうか?それなら、後のフラッシュはルート内に残ったフロセミドの後押しかな?先生のオーダーを確認します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリーの輸液ではない薬剤投与の際、CVポートを利用するときに毎回輸液ポンプ使用しますか?

CV輸液薬剤

ありす

外科, 整形外科, 病棟

22020/11/22

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

病棟だと20ml/h以下でゆっくり落とすもの、KCLやヘパリンなど投与速度に注意が必要な薬はポンプを使っています。あとは、滴下調整が難しい場合も使います。基本は手動です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

各検査で内服薬を中止する検査ってありますか?中止期間と薬剤を教えてください。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

52020/11/22

カンゴトーク ひよこ

検査により内服中止しないといけないものがあります。 何の検査かによりますが、、、💦 どのような検査でしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗血栓薬を使用するかどうかの基準について、手術後にドレーン抜いたあとということはわかるのですが、血液検査ではなぜCCrとeGFRを見るのでしょうか。

1年目勉強新人

marin

総合診療科

12020/11/22

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

抗血栓薬は腎毒性があるためと認識してました

回答をもっと見る

看護・お仕事

胎児の頻脈が確認されたとき、なにを疑いますか?

産婦人科

学生

12020/11/22

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

子宮内感染ですかね。大抵杞憂に終わるのですが、母体の発熱も見られたらうちでは搬送対象になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定4級持っている方いますか? 3級からの過去問しかなくて、どんな問題が出たか教えていただけると助かります。

心電図

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22020/11/22

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

4級持っていませんが、先輩に聞いたらあれは業務でモニターをみていれば普通に合格すると言われました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが

カルテ情報収集整形外科

ゆう

急性期, 学生

122020/11/22

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

富士通のカルテ使ってますが、これですね。付箋機能なんて初めて知りましたw

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの待機病棟に 所属しているので、夜勤も含め、毎日他の病棟に応援勤務に行っています。 受け持ちを持たず、アウェイな環境で、清潔ケア、食事介助、NC対応、搬送ばかり。 患者さんの退院支援など、あぁでもない、こうでもないとカンファレンスしたい気持ちが沸々と沸いてきます。

口腔ケアナースコールアセスメント

めかぶ

病棟, 神経内科

42020/11/22

あゆり

外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟

こんにちは 応援勤務、大変ですよね。 特に慣れない人間関係、知らない患者のサポートは神経を使うことが多いのではと思います。 まして思うことがあるのに応援だから深く関われないジレンマもある。 本当に、お疲れ様です。 以前、デスクワークとして来ていたとあるナースが「この患者にこれってまだ必要なの?」とカンファの際に私たちに投げかけたことがあって。その時は、「新しい視点でいいケアに繋がった!」と皆感心していました。きっと、めかぶさんの気づきも少しの勇気で受け入れてもらえるかもしれません。 ぜひ、頑張ってみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

過去問が解けません!国試のアレンジ問題なんですが、誰か教えてください! 下痢によって生じやすい電解質異常として適切なものはどれか 1低アルブミン血症 2低マグネシウム血症 3低ナトリウム血症 4高カリウム血症 アルブミンは除けると思う、低マグは下痢からなるんじゃなくて下痢を引き起こす症状だからこれも除ける、私的には低ナトだと思うんですが、腸液って大量のカリウムを含んでいたような…

国家試験

ノロマのカメ子

ママナース, 病棟, 脳神経外科

42020/11/22

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

3 腸液のK+濃度の10倍Na+が含まれてますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

「やりがいが無いな」 と感じる瞬間って皆さんありますか? 実は、そう思うことが最近多くて。 病棟特有なのかもしれないけど、治療は医者がするのであり看護師はただの補助。 「別にこれ看護師じゃなくても良くない?」と思うことがわんさかあるんです。 やりがいが無いのは私の怠慢なのか。 いや、でも真面目にやってるんですよね。 皆さんはどうですか?やりがい、ありますか?

医者やりがい病棟

あゆり

外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟

162020/11/22

雪だるま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

看護師は治療はできないけど、患者さんがより良い治療が受けられるように、医師のサポートをする(患者のためであって、医者のためではないです)。 そして、何より患者さんの退院後にその人らしい生活(終末期の場合は、その人らしい亡くなり方)ができるよう、患者さんの声に耳を傾けて、思いに沿った看護援助をしたり、医師に治療や苦痛緩和に対する思いを伝えたり、他の職種(MSW、PT、OTなど)につなげたりする役割があると思ってます。それがやりがいなのかな? 前置き長くなりましたが、そんな私が虚しいなぁやりがいないなと感じたときは、 夜間無断でコンビニ寄って自宅に帰って酒飲みに行ったDQN野郎を探しにいく羽目になった時です。。あの時ばかりは、「こんな事するために大学行って看護師になった訳じゃない!!」と強く思い、悲しくなりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

骨折のオペ後にしびれが出現するのはよくあることですか?またしびれは消失していくのでしょうか。

混合病棟総合病院一般病棟

けん

総合診療科, 病棟

12020/11/21

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんばんは。 まさに私がいま一番悩んでいることです。 3月に足関節の骨折で手術をしたのですが、 傷口のあたりから足先にかけて電気が走ったようなしびれがあります。 シャワーの水圧でビリビリするほどです。 医者は手術で神経のそばを触っているからであろうと言われました。 整骨院の先生には原因不明の手術創のしびれが起こることも少なくはないと聞きました。 ましになっているのかどうか微妙なところですが早く治ってほしいものです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

低アルブミンで胸水が貯留した方にラシックスとアルブミンが出てたんですけど、胸腔穿刺した後に投与してねーと先生がオーダーを出してて同期が先にラシックスをうって先輩に怒られてました。 その理由って低アルブミンによって血管内から外に水分が出てるので、その状態でラシックスをうったら血管内脱水に繋がるからですか?

同期先輩

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

32020/11/21

にんにく

ICU, 新人ナース

低アルブミン血しょうということは血管内から水が出て行きやすく身体に水が溜まりやすい状態です。。 そのためまずはアルブミンを補充することで浸透圧の関係で血管内に水を引っ張って来れるため、そこでラシックスの利尿促進作用を使うことで効果的に除水を図れるからだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先の病院で、富士通の電子カルテを使っている方はいらっしゃいますか? このようなものだと思うのですが

カルテ回復期情報収集

ゆう

急性期, 学生

42020/11/21

くまり

一般病院, 慢性期

私の病院は使ってると思います。

回答をもっと見る

588

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

117票・2025/06/01

思い切って普通に頼む「すみませんが」と断りを入れて頼む自分がやるようにしている周囲の先輩やリーダーにお願いその他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/05/31

自分が入院したことあります🙋家族がお世話になりました😊入院したことはないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/05/30

基本的に敬語です🙆崩していることが多いかも…🤔ため口と言うより、方言がでます!患者によって分けています☺あんまり意識したことないです💦その他(コメントで教えて下さい)

536票・2025/05/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.