看護師の仕事が嫌になりかけています。 患者さんや家族から、キツく言われることが続き、会話をする時にすごく気を遣ってしまい、帰ってくると、どっと疲れがきて動く気になれません。 みなさんは、そういった経験ありますか?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
毎日のお仕事お疲れ様です。 そうゆう時ありますよね。私も定期的に訪れます(笑) 私の場合ですが、これ以上疲れを溜めないように、ミスしないことだけに集中して、静かに過ごしています😣 責任が重い上に、気も使って本当に疲れますよね。 私も少し高いスイーツ買ったりして自分を甘やかししています😣
回答をもっと見る
タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩
履歴書3年目看護学校
まどれーぬ
その他の科, クリニック
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
したがって しかし さらに
回答をもっと見る
患者さんの家族が患者さん本人に、この人達はたっぷりボーナスもらってるんだから、どんどん頼めばいいんだよと、私が訪室した際に言われていて、とても嫌な気持ちになりました。 気持ち切り替えなきゃと思いますが、嫌な気持ちが続いています。 嫌味な家族、いますよね?
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
それは、お金で払ってるんだからサービスたくさんしてもらって!のような発言で悲しいですね😢看護師は何でも屋さんではないですし、歩くことが必要な方だったら、氷枕とかくらいはナースステーションまで持ちに来てもらったりしていましたよ!なんなら家族がやってもらっていいと思うことたくさんあります😇
回答をもっと見る
時短勤務と短時間正社員の違いがわかる方はいますか?調べたのですがいまいちピンと来ません💦 入社時点で9-1730 がフルタイムのところ 9-16の契約にしてくれるそうなのですが、どういうシステムなのでしょうか?(入社1年未満なので時短勤務ではないようです)
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
j
美容外科, クリニック
私もそれを調べたことがあって、最初はピンとこないですよね。 簡単に説明すると、 「時短勤務」は育児とかの理由で一時的に勤務時間を短くする制度で、基本はフルタイムの人が対象です。 「短時間正社員」は最初から短い時間で働く契約の正社員で、例えば9〜16時がその人のフルタイムみたいなイメージです! 今回のケースは「短時間正社員」の方っぽいですね。
回答をもっと見る
今後働く予定の新設の内科がダイエット外来をやるそうなのですが、似たような科で働いてる方いらっしゃいますか?
外来内科
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
内科クリニックで働いている看護師の方、おすすめの参考書はありますか? 内科小児科ダイエット外来を行う新設のクリニックで内定を頂きました。ややブランクがあるのでまた勉強し治したいと思っています。
ブランク参考書外来
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
Nanaさん、病棟経験があれば特別参考書はいらないと思いますよ。私も内科や小児科の外来経験がありますが、とにかく教えてもらったことを覚えてやっていました。外来は難しいことはしないと思います。バイタル測定や点滴、健診、小児の予防接種などなら心配ないと思います。
回答をもっと見る
昨年末から入職したスタッフが精神科気質の方で困っています。話していることも支離滅裂しているし、まだ一緒に働いて日が浅いのに、離婚話の相談や家族が鬱状態で仕事ができないのでどうしたらいいか、助けてください。などと言われていました。就業時間が終わっても1時間残されて相談されることもありました。それは他のスタッフも同じでした。助けてください、と言われても私たちではなにもできないし、段々とその人が怖くなり、メールも返信できなくなりました。まだ試用期間中のなか、組織の経理や総務など事務の方たちにも声を荒げるようなこともあり、急に退職すると言い来なくなりました。管理者に対しても、なぜ私の手をすぐに切り離したのですか、とかなぜ私を引き止めないのですか、などと長々と長文メールが送られてきています。もう会うのも怖いし、関わりたくないです。組織も退職の手続きをする予定とのことでしたが、手続きにこないなど言ってるらしいです。とても怖いです。組織に任せていれば大丈夫ですよね?
訪問看護人間関係
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
読ませていただきましたが、この状況では怖くなってしまいますよね。 今後は個人的には絶対に関わらないようにした方が良さそうですね… 後は組織にまかせましょう。
回答をもっと見る
どんな仕事でも、ふと“やっててよかった”と感じる瞬間があると思います。達成感、感謝されること、自分の成長…。皆さんが「やりがい」を感じる瞬間について教えてください。
やりがい
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護をしているので、「来てもらっててよかったー」とか「待ってました」とかそういう言葉はやはり訪問しててよかった、自分の観察、判断に間違いがなかったんだ、と思えます。
回答をもっと見る
デイで働いています。 人手不足で駆けずり回って働いてますが、 時折、麻痺側の手や病的な足の爪切りを介護スタッフやご本人、ご家族より依頼されます。 忙しくて断りたい気持ちを押さえて、ケアしてますが、困難な爪でかなり時間を要したりします。 ふと思うのですが、このような爪切りは、ナースの義務なのでしょうか。コストも取れない、ハイリスクな業務を、バタバタするような精神的にキツイ状況でしなければならないのでしょうか? 本日、カットしている際に出血させ、サビ残でアクシデントレポートを書きながら、こんなことを思ってしまいました。
施設正看護師
やまちゃん
介護施設, 派遣
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
足爪切りって、わりと偉いさんは軽く見てるんですよね😓 たかが足爪、されど足爪、 高齢者の体は動かさないと動けなくなります。 なので、足爪を切るためには、意図的に足指を開かさないとうまく切れません。 切るよりも、足指を広げた時に「イタイ、イタイ❗」って悲鳴をあげられ、足蹴りを食らったり、爪切りを持っている手を掴まれたり💦 ホントにしんどいですよね。 やまちゃんサンの気持ち、よくわかります。 足爪切りのリスクを理解して欲しいですよね。 ごめんなさい🙇♀️💦💦 答えになってないですよね
回答をもっと見る
看護師5年目のものです。 仕事のやり方に疑問が生じていて、 質問させていただきます。 私の病院(急性期)では なにか受け持ち患者さんに異変が起きたらまずはリーダーNsに報告し、リーダーNsが判断してから 主治医や当直医に報告するのが一連の業務の流れです。 この場合、異常と判断した場合、 リーダーNsの判断を念頭に置いたうえで そのまま観察か それともリーダーNsに報告したけれど、 当直医に報告するべきだったのか ずっとモヤモヤしております。 その当時は明らかな異常が認められており、 上司(ベテランNs)の判断を仰ぎたく報告しました。 ですが、当直医に報告しても先輩の判断を無視することにもなったため、結果としてこの方法しかはかったのではないかと思います。 みなさんならどうしましたか。
ドクター申し送りリーダー
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 急性期病院のICU10年働いていました。 うちも同じように、まずはリーダーに報告し、リーダーが医師に報告するシステムです。 確かに、リーダー判断にはなりますが、ご自身で異常だと感じたのであれば、リーダーへ報告する際、「このような状態なので医師へ報告お願いします。」と言い切るような報告の仕方はいかがでしょうか⁇ 医師まで報告あげずに患者さんに何かあって後悔するより、報告したけど何もなかった!方が気持ちもスッキリするかと思います。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
どちらも鼠径から治療するのに EVTは6時間絶対安静、EVARは3時間絶対安静と 安静の時間が違うのですがなぜでしょうか。またEVARとEVTを同時にした場合は3時間の安静指示でした。 この理由がわからず悩んでおります。
バイタル術後ICU
たーちゃん
ICU, 病棟
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
EVARに使用するカテーテルのデバイスの違いかと思います。 有能な止血デバイスを使用しているので、安静時間も短くて済む。 同時施行の場合も使用するカテーテルはEVARに用いるものを使うので 安静時間が3時間で大丈夫家と思います。
回答をもっと見る
現在、求職活動中です。訪問看護に興味を持っています。「オンコールが大変」と聞いたのですが、実際どれくらいの頻度がありますか?実際に対応する内容ってどんなものが多いんでしょうか?オンコールあり・なしの働き方の違いや選び方など教えてもらえると嬉しいです。
訪問看護転職正看護師
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
オンコール大変だと思います。 小さい子供2人いるのでしたことはないですけど、寝ている途中でも起こされるのでしんどいと言ってる人がほとんどでした。 在宅となるとどこのお家でなるかもわからないので遠いところのオンコールで出動となると余計に大変やと思いますね💦 オンコールありかなしかは 大体選べると思います。 あと手当も3000/日 出動したら〜円 とかなので私はいらないかなーと思いました。それくらいなら寝たい。。
回答をもっと見る
美容看護師っていつまで続けてられると思いますか? 本業は病院でオペ室(看護師歴では6年目ですが、オペ室は2年目です)で、週1.2回程度副業で美容クリニックのパートで働いてます。 美容は好きですが、正直美容1本にしようとは思っていません。というのも、美容看護師って若い方がやるイメージがあります。 いつか、自分も年老いてオジさんになるので、そこまで美容看護師を続けてられるか分からないのが本音です。 偏見でも、色んな考え方OKなので、美容看護師って50代、60代になっても続けられると思いますか?
美容外科手術室正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
元美容看護師でした。 個人的には、いくつまでやってもいい!と思います。継続するほど技術は向上することがほとんどだと思うので、自分が背術を受けるなら、若い方より勤続の長い方のほうが嬉しいです(笑) ただ同じ姿勢が続くことなど肉体的にしんどかったり、女性のライフスタイルの変化に合わせた働き方が難しかったりするので、現実的には長く続けるのはやっぱり難しいのかも?と思います😌
回答をもっと見る
新年度が始まりました。新師長の元、今年はどんな年になるだろうとワクワクしています。自分に与えられた役割も頑張ろうと思います。皆さんは新しい役割は何でしょう?
やりがいモチベーション病棟
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お疲れさまです。 私は17年目にして1年目のプリセプターを頼まれて、気持ちをわかってあげられるか不安を感じております、、、
回答をもっと見る
最近、仕事のモチベーションが下がってきています😩 皆さんの仕事で楽しかった話や、嬉しかったたこと、モチベーションを上げる方法などありましたら教えて下さい! 皆さんのお話を聞いて私もモチベーションを上げようと思います😄
モチベーション正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も日々モチベーション下がりまくりです😅仕事では正直、楽しいと思えることがなくなってしまっています。家族との時間や好きなお菓子を食べる事を楽しみに、何とか保っています。
回答をもっと見る
皆さんの病院は有給希望取れますか?私の病院は暗黙の了解で有給の希望は出せません。休み希望のところが勝手に夏休みや有給にされます。看護業界ではそれが普通なのでしょうか?また退職時も有給を使い切らせてもらえません。
有給病院病棟
りー
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
タク
その他の科, 離職中
やっぱりそういう空気、業界全体にありますよね、、、でもうちの病院では、師長が代わってから働き方がかなり改善されました。残業もほとんどなくなり、有給も推奨されています。管理職の考え方次第で、職場環境って良くも悪くも変わるものだなって実感しています。
回答をもっと見る
教えて下さい。腸管サナダムシの治療方法はどのようにするのでしょうか? 胃の場合だと胃カメラで駆除というか、採取だとおもうのですが…。 勉強不足で恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。
勉強
もも
病棟
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
私自身が看護師として治療に関わったわけでは、ないのですが弟が海外旅行中に寄生したみたいで、治療していました。駆虫薬を内服していました。 飲んだ翌日に白い平べったいフェトチーネみたいなのが大量に排出されたそうです。(病院に持って行ってました…) 調べてみると内服治療が第一選択みたいですよ。目に見えるものが出てくることもケースバイケースみたいです。 弟はスッキリしたと言っていて、特にそれ以降それで悩まされることはないようです。
回答をもっと見る
膀胱洗浄の時って、採尿ポートからフラッシュする場合バック側のチューブをかんしで止めて根元からポンピングしたあとにバック側にHrを流したりしますか?
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
します!
回答をもっと見る
助産師さんに質問です。私の学生時代は分娩介助の手技を学ぶ中で外陰部消毒は必須で、就職した先でも必ず行っています。ですが中途で入られてきた方たちの前の病院ではやってない施設も多いようです(感染予防の根拠がないから?)。不要であれば無くしてもいいと思ったのですがまだ外陰部消毒はやってる施設の方が多いのでしょうか?
手技産婦人科施設
りー
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
近年、エビデンスとしては必要ないといわれているので、エビデンス的にはやらなくて良いです。
回答をもっと見る
総合病院勤務の現在育休中助産師です。新卒から6年間産婦人科病棟で勤務していましたが時短勤務者が増えていることもあり、復帰後他科に移動になる可能性があります。同じように助産師だが産婦人科と関係ない病棟で勤務されている方はいますか?移動になってしまった場合、他科で頑張るか助産師として働くことのできる環境に転職するか迷います、、。
病院
りー
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
お仕事お疲れ様です。 私も総合病院で助産師として働いていました。現在は、総合病院の外来で、複数診療科で勤務しています。 うちの病院は、看護師助産師関係なく定期的に他病棟への移動があります。助産師でも、整形外科や精神科、手術室、救急病棟などで勤務されていましたよ。他部署で経験を積んで、産婦人科病棟に戻って来られる方が多かったです。 たくさんの合併症をもっている患者さんが増えてきているから、他部署で経験を積むのもありなのかな、、とも思います。
回答をもっと見る
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
パウチに潜り込むことだと思いますよー!
回答をもっと見る
先日の広末涼子のニュースを見て思ったんですけど、 やっぱり看護師などの医療者への暴言暴力って逮捕されるような事件ですよね? 殴られる蹴られるつねられる物を投げられるような日常よくあるのに、逮捕にまで至ってないと思うんですけど。そういうことする患者さんみんな逮捕されるなりなんなりした方がいいのに、いつも苦しいのは働いている側で、あのニュースを見て、やっぱり逮捕案件ですよねと納得しました。 みなさんどうですか? 今働いている職場での暴力などに対してしっかり対応してもらえていますか? 医療者への暴言暴力に対してもっと問題視するべきだと思うのですがいかがですか😭
メンタル正看護師病棟
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
認知症はしょうがないかなーと思ってます。
回答をもっと見る
仕事内容や職場の雰囲気、ライフスタイルとのバランスなど、「このままずっと働きたい」と思えるかどうかは人それぞれですよね。今の職場に対してどう感じていますか?
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
休みが多く、病棟日勤常勤より忙しくなく給与が多いので複数の収入得るための一つとして捉えています。 しんどくなれば辞めますが、今はやっぱり看護師楽しいのでどんな形でも看護師は続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
現在はデイサービスの派遣のアルバイトをしているのですが、ある日突然『看護師さんは薬の与薬はしなくていいから』と言われました。理由を聞くと、ある単発アルバイトの看護師が誤薬をしてしまったのがきっかけらしいのです。それってどうなのかなぁと思います。全て介護士さんがやってるんですが。私は派遣会社などにいちど相談してみたほうがよろしいのでしょうか?
単発デイサービス派遣
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
ひでくん。
精神科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 看護多機能
私も派遣施設で仕事してます。 薬の事は介護士さんに任せてもいいと思いますよ。 その施設に合わせるのも大切です。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。
休憩施設訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。
回答をもっと見る
私の職場では夜勤は看護師一人、介護福祉士2人で夜勤しています。今患者さんが40人いる中で胃腸炎になっている患者さんが多くて点滴管理が6人もいます。その他胃ろうの患者さんも15人いて夜勤では一人で行っています。ナースコール対応は介護福祉士から対応してもらっていますが最近老人保健施設から異動してきた男性介護福祉士はナースコールには行くけど用事を聞かないで患者さん呼んでますって言いにくる。直ぐには行けないこともあるから用事を聞いてほしいのだが看護師の仕事が分からないのか一回ずつ呼びにくるから大変でした。
ストレス病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
お疲れ様です。 その介護士の方に看護師の役割と介護士の役割を一度お話しされたらいかがでしょうか?介護士の方でも看護師並みに色々と知識があり、わかる方もいれば何をしていいのかわからないような方もいらっしゃるので、いちどお話しして、こういう場面ではこれをやってほしい、など依頼をするのも1つの方法かと思います。方法論になってごめんなさい。
回答をもっと見る
こんにちは。私は訪問看護で週2回のパート勤務をしています。短時間のため、担当の利用者はおらず、その日に割り当てられた訪問をこなしているのみです。今後、少しずつ勤務日数を増やしていこうと思っているのですが、訪問看護師をされている皆様、担当を持つとどんな感じの働き方になりますか?残業などは増える感じでしょうか?また何人ぐらい受け持たれていますか?教えていただけると嬉しいです。
残業パート訪問看護
みそしる
その他の科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。 担当になると家族ケアマネ医師への連絡相談は全て自分、報告書計画書も自分で作成する形になります。 あとは自分が表立って色々動かないといけない責任感みたいなものが出てきます😅
回答をもっと見る
通りすがりのきゃんごし
口から吸ってるからじゃないですか?
回答をもっと見る
化学療法室で血管確保をすることが多いです。 先日、血管に入ったと思ったらすぐに漏れてしまう方がいました。抗がん剤投与のため血管が非常に脆くなっていたようです。2回目も漏れてしまい交代してもらったのですが、すぐに漏れてしまう方の血管確保のコツなどありますでしょうか??
正看護師病院
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
Shurou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
血管に入った途端に漏れてしまうのは血管がひらべったくなってる可能性があると思います。そのため血管を貫通してしまい漏れてしまうのかと… 血管がひらべったくなってしまってる方の場合は逆血が来たら針をなるべくねかせて数ミリ進め内筒だけ進めると成功しやすくなると思います!
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)