看護・お仕事」のお悩み相談(21ページ目)

「看護・お仕事」で新着のお悩み相談

601-630/25648件
看護・お仕事

最近点滴、採血が失敗する事が増えました。いける時思っても、すんなり入った手応えもない事が多くて。どうしたら、感覚を取り戻せたり、うまくなれますか?

採血点滴

りんご

その他の科

02025/03/06
看護・お仕事

点滴について 翼状針挿入時は痛みの訴えありましたが、その後は滴下良好で腫れや痛みがない場合は、大丈夫でしょうか? 痺れとかは無さそうなのですが…

点滴

りんご

その他の科

22025/03/06

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

目で見て腫れがなく、固定の仕方などで部位により痛みが出たりしますから、それらが問題なく、滴下良かったら挿入時の痛みだけなんですかね。想像ですが。時々見に行けば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師されてる方に質問です。 訪問看護は1日の訪問件数が決められていると思いますが、訪問時間が押した場合その後の訪問先はどうなるのでしょうか。 また、医療行為経験のブランクがあっても働けますか。 ステーションによって異なるとは思いますが、各々のご経験聞けると幸いです!

訪問看護正看護師

べえ

その他の科, 介護施設

42025/03/06

さな

内科, クリニック

次の訪問時間を余裕を持って30分空けたり、そもそもの訪問スケジュールを調整しています。 また次の訪問に10分以上遅れそうな場合は必ず利用者さんに電話連絡していますね。 ステーションによりけりですが、訪問はあまり医療処置はないのでそこはブランクあっても大丈夫だと思いますよー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病でインスリン注射しに訪問に行っている利用者様がいます。内服管理はご家族で知的障害者のあるご家族が管理されています。 指示書にはインスリン注射と状態観察とだけ記載されていますが看護師がしっかりセットして管理しないといけないでしょうか? どこまで介入したらいいのか難しくて悩んでいます。

訪問看護ママナース正看護師

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

22025/03/06

さな

内科, クリニック

指示書に記載はなくても必要性があるなら介入したりしてますよ~~。ご家族が管理しているのが負担だったり、管理仕切れていない様子だったら提案してみてもよいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から病棟から訪問看護に転職する事になりました。 訪問用カバンは自分で用意との事なのですが、どういう物がいいのか、以前使っていた縦A4サイズが入るトートバッグではダメなのか、分からないため質問しました。 また、これを用意した方が便利などあればお願いします。

訪問看護転職

おゆ

訪問看護, 回復期

62025/03/06

さこん

内科, 訪問看護, 終末期

うちは職場で用意していただいてるのですが、かなり大きなバッグです。 色々入れるものがあり、パンパンです。 アマゾンとかで訪問看護バッグで検索してみると大きさの目安がわかるのではないでしょうか。 うちは職場支給で肩掛けバッグですが、数年勤めてリュックの方が絶対良いと思いました。 重みで背骨が歪みそうだし実際右肩ばかりにかけていたら背骨の右側の筋肉が荷物持ってない時でも痛いです。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目の看護師です。 心電図検定を受けようと思っているのですが、3級と4級の難易度の違いはどれほどなのでしょうか。まだまだ心電図を読み取る能力がないのですが初めは4級から始めるべきか迷っています。

心電図勉強正看護師

わお

内科, 新人ナース

22025/03/06

なこ

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

4級からはじめるのオススメです! どんなもんか力試しにもなりますし、4級合格して自信つけてから3級に挑む友達多かったです!バッチもピンクで可愛いですよ🥺

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅でできるバイトを探しています。 コールセンターとかが希望なのですが、ファストドクターをされてた方っていますか。 どんな感じだったか教えて頂きたいです。

アルバイト正看護師

まーる

救急科, 外来

22025/03/06

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

ファストドクターではないですが類似のコールセンターの仕事経験があります。とにかく、かかってくる電話は冷静ではない方が多く自分の一言で手遅れになりかねないなどという過重に耐えられませんでした。今すぐ病院に行くべきかという判断を全て委ねられるイメージです。アセスメントにかなりの自信があればストレスなく働けるとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。以前は何事もやる気で満ち溢れていて、ミスも滅多にしなかったのですが ここ最近燃え尽き症候群かのように、やる気がなく(仕事は責任持ってしています)前まではしなかった当たり前のミス等が出てきて落ち込む日が多いです。 先輩の皆様、過去あったあった!等エピソード聞きたいです。

モチベーション先輩ストレス

エミ

急性期, 病棟

32025/03/05

べえ

その他の科, 介護施設

私もそうゆう時期がありました。結局メンタルがやられてしまって転職しました。 何でも上手くいって自信に満ちていた頃の自分からは想像できないほどの落ち込みようでした。まさに負のスパイラル、、 冷静に落ち着いて、ミスしても引きづらないと心では分かっていても身体がついていきませんでした。このままじゃマズイと休職&転職をして良かったと今では思っています。 エミ様も、どうかご自身の心と体を大切に。

回答をもっと見る

看護・お仕事

拘束中の患者さんに弾性包帯を巻いてますが強めに巻くスタッフもいれば、転がす程度に巻くスタッフもいます。私も転がしながら巻くのですがどちらがいいのでしょうか。

くろ

内科, 精神科, ママナース, 病棟

42025/03/05

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

強すぎるのは痺れたり痛みが出てしまうので、良くないと思います。足関節部分だけ少し強くすると良いそうです。ゆるすぎもとれたり効果が出ないと思います。なので、巻き終わったところの包帯と皮膚の間に指が二、三本はいるくるいの圧が良いと指導しているものがありました。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院で勤務している時に、 糖尿病教育入院の方が院内のコンビニにいました。気分転換が必要よねと思いつつ購入したものは見ませんでした。 本当は見なきゃいけないだろうなと思いつつ、そこの部分は看護記録に記載されている方もいらっしゃらなかったのでスルーしてました。 他の病院の方で、病院食以外の摂取したものも聴き取りされている方いらっしゃいますか?

看護記録記録病院

ゆる

内科, 小児科, 訪問看護

12025/03/05

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 当方以前消化器内科に勤めており、現在は精神科で勤務しています。 特に糖尿病やアルコール依存症患者の場合は特に口にするものの観察も重要ですので、私は聞き取りしていました。 問い詰めるような話し方ではなく、なるべく世間話のような感じでフランクに伺うように心がけていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣看護師で数ヶ月〜半年程度で働き、色々なところで勤務してみたいと思っています。 派遣で働いてる方、やはり大変ですか?大変なところを具体的に教えていただきたいです。。 また、今後いずれは妊娠も考えているのですが、派遣登録先で産休育休とった方いらっしゃいますか?

副業派遣転職

べえ

その他の科, 介護施設

22025/03/05

しょこぼん

整形外科, 病棟

派遣の経験もありますが、応援ナースで半年〜1年勤務繰り返してます。 大変なところは、即戦力求められるため教育してもらうことはまずない、見て聞いて覚えるスタイルが多いことだと思います。 最初の病棟オリエンテーションだけして、はい、じゃあ患者さん周ってきてー!が当たり前でした。 産休育休は経験ないですが、同じ応援の同僚が取ってました。妊娠に伴い、夜勤できない、トランス介助できない、など当初の勤務契約とは違う内容になったためその方は常勤になりました。 産休は、そこの病院に戻ってくる前提で取る+育休は育休手当もらうなら確か勤務期間がすでに1年以上ある場合でないともらえないので、派遣で短期間勤務なら対象にならないかも?

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗がん剤(点滴の)がこぼれた時の対処法や注意点を教えてください。 今度それについて勉強しておいてと言われたので。簡単にでも教えていただけると嬉しいです。 ちなみにこぼしてしまった事ありますか? こぼれることってありますか?取り扱い怖いです。

点滴勉強

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

22025/03/05

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

こんにちは。 簡単にですが対処方です。 抗がん剤がこぼれて、床や作業台が汚染したときの対応です。 ①PPEを装置し、汚染した場所をペーパータオルなどで拭き取ります。 ②不活化剤(次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)、チオ硫酸ナトリウム、オゾン水など)を用いて拭き取ります。 ③拭き取りに使用したタオルは袋で密封した上でハザードボックス廃棄します。 廃棄の場所は病院でルールがあるかもしれません。 実際にこぼしたことはありませんが、そういった場合に対応できるスピルキットというキットもあるようです。 ご参考になれば。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVポートから輸血する場合でカリウム吸着フィルター使用するとき輸液ポンプ使えますか?

輸血CV

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

22025/03/05

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院によってルール違いますからね。基本的にMAPは溶血しちゃうのでポンプ使うのは良く無いですし、、。それに当院はフィルター付きルート無いんですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護事業所に勤務されている方に質問です。 利用者が入院、ショートステイ、何らかの理由でキャンセルなどとなって訪問がなしとなった場合、その空き時間は何やられてますか? 計画書報告書作成、医師やケアマネへの連絡などもあると思いますが、この2つの用事もなければ、営業でしょうか? それとも事務のお手伝いなどされていますでしょうか? 空時間の活用はどうされているのか、ご教示ください!

訪問看護

まろろーん

その他の科, 訪問看護

22025/03/04

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 本当に何もない時間が発生したときは、カルテ整理や事務作業を手伝っていました。過去の利用者さんのカルテ整理がたくさんあったので、結構大変でした

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は脳外科病棟に勤務していた時、オペホのドレーンについて、スパイナルドレーンと農相ドレーンの区別さがよくわかっていませんでしたが、皆さんはどういう時にドレーンを変えるかご存知でしたら教えてください。

脳外科術後准看護師

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

22025/03/04

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

脳槽ドレーンはクモ膜下腔に血液を排出するドレーンで、スパイナルドレーンは腰椎の脳脊髄腔に髄液を排出するドレーンです。 クモ膜下腔に広がった血液を髄液とともに体外に排除することで、脳血管攣縮を予防する目的で行われます! 髄液漏(鼻漏など)に対して、脳脊髄液を腰部から排出させることで髄液漏の自然閉鎖を図り、髄膜炎を予防する目的で挿入されます。 挿入部位で観察項目がすこしかわるかんじですかね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

しっかり勉強してこなかったことに後悔してます。 患者さんが熱が出てたらとりあえず解熱剤、クーリングって感じです。 どうして熱が出たのかと考えなきゃいけないんですが、 先生からの発熱時のオーダーがもともと入っていてその解熱剤を使ってしまうという感じです。 新人の時からこんな感じで育ってしまい、今とても後悔してます。 なんで熱が出たんだろう?と思って、誤嚥?感染?尿?など枝分かれできてもそこから熱の正解が分からず看護の仕方がわからないです。アセスメント能力がないわけです。 先生に報告すれば良いのかも悩んでしまいます。 どうやったらアセスメント能力が身につきますか?そのために勉強など日々されていますか?

正看護師病院病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

32025/03/04

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

んー 何科なのかとか 急性期なのか、慢性期なのか… はたまた施設なのか… 職場がわからないのでなんとも言えないですけど… 過去の質問見てると、整形と内科なのかなーと。 術後だと割と先生の事前指示とかきまってて、術後熱って感じでしょうし… 肺炎とかなら感冒症状とか、痰とか呼吸器関係の症状があったり 尿が汚いとかだったら、尿路系かなとか それぞれの病棟ごとに見てる患者さん特有の疾患だったりないですかね? 多分急に何かしようとしてもできない気がするので、過去の気になってる発熱のその後の診断や検査、ドクター記録など見てみることから始めてみたらどうですかね? そしたら、どこを観察して、どんな症状があったらどんな検査や対応がされているか見えてくるような気がします。 わからない時とか、悩んだときは職場の先輩とか相談できる人いませんかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護時の料金徴収に関しての質問です。 手集金ではなく、振込の利用者さんで未納が続いている方がいて。毎回訪問時に催促のメモ書きをご家族宛てにかいています。未納が溜まってくると月毎の合計金額を合わせて書いており、催促してやっと遅れて手集金できるって感じです。毎回で手間がかかっているのと、看護じゃないのにな、、、と思ってしまいます。 一度だけ振込があったっきりで、それ以降は未納が続いて毎回手集金の流れになってしまっています。 未納の方の対応はみなさんどのようにされてますか?

訪問看護ストレス正看護師

カスミ

その他の科, ママナース

22025/03/04

さな

内科, クリニック

あまり未納が続くなら上司相談、判断で契約終了となってます。私たちも慈善活動ではないですし。 口座引き落としに変えてみるとかですかねぇ。あとはケアマネージャーにも相談して何か給付や支援がないか探してもらったり。 中々難しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

せっかちが治りません。 新人の頃から激務な病棟に配属され、とにかく時間に追われ、ナースコールに追われ、来るものをさばくのが精一杯の日がほとんど。 効率重視で仕事してきました。 それが、身につきすぎたのか、クリニックで働く今も、せっかちがすぎると自分で反省します。 良く言えば、効率を考え、人を待たせずスムーズな采配ができるのかもしれませんが、患者さんが急かされていると感じてないか、心配です。 同じようなお悩みの方いませんか? また、どんな風に気を付けていますか?

やりがいクリニックストレス

りんご

内科, 病棟, リーダー

22025/03/04

よっしー

その他の科, クリニック

こんにちは。 効率的に動けるのは、とても羨ましいです。 眼科クリニックで働いているので、高齢の人も多く、歩くのが遅い方もいますが、必ず、「ゆっくりで大丈夫ですよ~」と声をかけるようにしています。あとは、ゆっくり目に話すようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私はデイサービスでパート勤務をしています。最近、持続血糖測定器リブレを装着されている利用者様が多いです。私は看護師としてブランクがあり、リブレを使用されている方に出会う機会がなく、あまり詳しくありません。リブレを装着している方の血圧測定は、反対側の上腕で測定するのでしょうか?また、リブレ装着の上から血圧測定してしまった場合どのようなリスクがありますか。そのほか、リブレを装着している患者様が生活で留意すること、気をつける医療行為などありました教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

デイサービス看護技術パート

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

42025/03/04

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

確か、リブレは基本的に加圧禁です。 なので、駆血帯を巻くのも血圧測定をするのも反対側の上肢で行うと思います。 もし血圧測定してしまうと機器が壊れると思います…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスの看護師さんにご質問です。 行事や制作などがマンネリ化しているため見直すことになりました。 毎月の企画書案を提出することになったのですが、いい案が思いつきません。 他の施設にはないレクをやっていましたら、教えてください。

デイサービス施設

てん

22025/03/04

まあ

急性期, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, SCU

もともとどのようなレクを行なっているのか、どの程度のADLの人なのかによって回答が変わりそうですね。 私がバイト等で行った施設でやっていたものは、季節の飾り物の制作作業、ボウリングや輪投げなどの体験レク、定期的にお買い物やお茶会などのお出かけレクが大半でした。新しいアイディアはなかなか難しいですね…。参考になるかは分かりませんが、同じようなレクでも順位や景品をつけてトーナメント戦などを行っているところもありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

普段の会話は普通に聞こえるのに、申し送りの時は声小さい人謎。 マスクもしてるから何いってるのか全然聞こえない。 これは看護師でも医師でも。 聞き返すとキレる人いるし。周りがうるさいとほんとに聞こえない。 せめて相手に伝えたいなら、伝わる音量で言ってくれと思います。 あれなんでですかね?

申し送りストレス

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

22025/03/04

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

コメント失礼します。 声小さい人いますね。 聞き直してキレられるのは本当に理不尽だと思います。 マスクしてたら尚更ですよね。 自分はそうしないように気をつけています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

欠食と絶飲食の違いは? スタッフによっては理解が違う様です。 欠食とは、飲水はOK?!なのでしょうか?!

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22025/03/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

欠食は食事が無しなので水分はOK、絶飲食は水分、食事ともにダメですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が看護師として成長したと感じるのはどんな時ですか?

正看護師病院病棟

まる

内科, 病棟, 一般病院

22025/03/03

にこ

リハビリ科, 介護施設, 慢性期

まるさん、はじめまして。私は介護施設勤務です。医療施設とは異なるため看護師としてスキルアップできているのか不安を感じながらも、成長を感じられことが時々あります。それは、利用者様の状態観察からわずかなサインを早期に読み取り、病院受診等の医療機関につなげることで重症化を未然に防げた時や、フットケア を毎回することで糖尿病のある利用者様の下肢の状態が改善された時です。どちらも共通しているのは、利用者様やご家族から感謝の言葉をいただくことができたという点です。私の場合、自分自身で成長に気づくことは難しいのですが、周りの方からの言葉掛けで感じることができているのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務にやりがいを見出せません。 メンバーとして働く時には患者さんとたくさん関わって、看護したな〜!っていう達成感も得られるのですが、リーダーをしてると全く思えません。 どういうモチベでやればいいのかわからないのと、リーダーのやりがいみたいなものがよくわかりません。 まだリーダー業務になれず、その場で対処するだけのリーダーになってしまっているからでしょうか、、、 みなさんはリーダーにやりがいとか感じられていますか?教えて欲しいです

リーダーやりがいモチベーション

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

112025/03/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ではマネッジメントを勉強してみてください。 根本から考えを学ぶと、リーダー業務も変わりますよ。 自分はいかに効率よく采配するかなどはかなり苦手でしたが、マネッジメントを勉強したことによりだいぶマシになりました。おかげで、リーダーの日はいかにみんなに、患者さんと関わらせてあげられるかを考え、尚且つ効率よく仕事すりことができるようになってきました。 残業が減らせて、私がリーダーの日はわりと感謝されるようにもなりました。それがモチベになりました。 患者さんにより関わるための業務にもつながりますから、やってみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、質問です。 内服が飲めない患者に経鼻チューブを入れて絶食管理、内服のみ注入する理由はなんですか? 経鼻チューブは非常に侵襲的で苦痛を伴うものだと思うので、既にルートがあり、PICCの入っている患者であれば全て点滴で補えないものなんですかね??(できるだけ苦痛を無くす目的で) どなたかお詳しい方、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

ICルート点滴

ももにゃん🍑

内科, その他の科, 病棟

52025/03/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

静脈注射薬が内服同等薬として対応してないとか。 ゆっくり効かせたいとか。 コストとか。 まぁ、理由は様々でしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリデイサービスで毎回口腔体操をやるのですが、内容がマンネリ化してきて自分でも飽きがきたので他に新しいネタを習得したいなと思っています。 参考書などでおすすめがあれば、教えていただきたいです\(^o^)/

参考書デイサービス

ぽぽ

内科, 離職中

32025/03/03

てん

ぽぽさんはじめまして♬.*゚ 毎日の口腔体操お疲れ様です。 介護福祉士さんが主となって口腔体操を行っているのですが、 見ているとYouTubeを参考にしている方もいました。 色々な情報があって見極めも大事だと思いますが、 利用者様が取り組みやすい、良い口腔体操をしているなーと感じています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちわ!質問です! 看護師として情報収集するために朝早く出勤されてる方いますか?うちは暗黙の了解でしてますが、ギリギリにする方もいてモヤモヤします。なにか良い対策はないかと

やりがい転職ストレス

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

22025/03/03

わんこ

美容外科, クリニック

朝早く出勤するのは確かに暗黙の了解のようになりますよね。 特に、その分の給与が出ない場合は... ギリギリに出勤したとしてもその人がその中で適切な情報収集をして業務に支障が出ない場合は問題ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻の種類に関する質問です。 バンパー型かバルーン型かの違いは外見から分かるものですか? 他院で造設した患者さんで造設時の記録がない方がおり、その場合はどこを見て判断したら良いでしょうか。

記録人間関係正看護師

もも

内科, 外科, 病棟

12025/03/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

バルーン型ならバルーンがお腹から出てますし、ボタン型はお腹にボタンが付いてるやつなんで一目見たらわかります。 なんの記録もないなら見た情報から判断するしかないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

20年ほど急性期で仕事して、疲れてきて急性期は引退しました。1年ほど派遣などでゆっくり仕事して今年1月から小規模多機能型いわゆるかんたきに転職して常勤で働いてます。1ヶ月半働き、食器洗い、食事の支度、トイレ掃除に床掃除をしています。他にオムツ交換、お風呂介助ほぼそれがメインです。私、看護師で就職したのになーと私は看護師やったけ?と忘れてしまう。もう辞めたい。これは、ここでの仕事だから仕方ないのだが、、私にはここは、合わないと思い。全くモチベーションが上がらない。毎日行くのが嫌でたまらん。このまま我慢して続けるべきか悩んでいます。

施設正看護師

mymy

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/03/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

では、それ以外にケアをはじめたらいかがですか?やってはいけないのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

生理痛で仕事を休むことがあります。職場には「生理休暇」はあるのですが、欠勤にするか有給使うかです。 「生理休暇」って必要なんでしょうか?体調不良で休んでいるのと同じではないかと考えます。 病院側が募集要項にアピールで載せるために設けている実態のない休暇にしか思えてなりません。 皆さんの職場では公休や有給とは別で生理休暇取れますか?

有給病院

ネコ

透析

22025/03/03

べえ

その他の科, 介護施設

私は、生理休暇自体がある職場に巡り合ったことがないです。表面上そのような記載があっても結局は有給や欠勤だったりすることが多いんでしょうね実際のところは。。 女性が多い職場ではありますが、看護師不足もあってなかなか現場では難しいのでしょうかね。

回答をもっと見る

21

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

193票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/05/14

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

526票・2025/05/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.