2日間の記録

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

2月7日 無事、初出勤を迎え、終わりました。 部長、事務の方々、所属病棟のスタッフ… 全員が全員優しかった…優しすぎた…。 「最初は患者さんの名前覚える事だけで、 あとはゆーっくりでいいけね(*^^*)」 って…。 何より、先輩方から話しかけてきてくれる という環境に驚きました。 前職では、先輩に気安く話しかけるなオーラ めっちゃ強かったので(^^;) 嫌な緊張感、ピリピリ感なく1日終われて、 安心からか帰宅後は、グッと眠くなり爆睡。 しかし、頭の中は まだまだ勉強勉強勉強…ってなってて そこの緊張がなかなかほどけない…。 2月8日 2日目も無事、終わりました…が。 昨日休みで今日出勤の30代の先輩、 少し言葉にトゲを感じるというか…。 すごく優しいのですが、 「○○さん、いのさんの所行ってやって! わかってないけ!!!」って…。 んー、いや、そうなんですけど…ねぇ(^^;) トゲ…が、ね(^^;) 悪気は全くなさそうなので、 なんとも言い難い感じなんです。 伝わりますか?(T-T) あと、モヤモヤした事がありまして。 患者さんAが座る瞬間にAの椅子をBが 思い切り引いて、Aが転倒しました。 音も何も聞こえず助手さんが発見。 私が目をそらした瞬間の出来事で 音もなかったですから私が気づく事が 出来ずに、Drに報告となりました…。 私は、今日はバイタルと全体の見守りを 任されていたのに悔しかったです。 師長さんは、 「入職2日目なのにいろいろ起こるね(^^;)」 と声をかけてくれたのですが…。 モヤモヤします。 何も出来なかった自分。 「何も対応できなくて、すみません…」と 師長さんに言いました。 情けない。何も出来なかったんだ…。 明日も不安になってきた。 見守れるかなーって。 ☆皆様に相談です☆ 精神科だから、なのかは分かりませんが ・病室が男女混合 ・男性の前でカーテンもせず女性の着替え ・異性の患者同士ポータブルで向かい合い トイレをさせる ・看護技術が雑すぎる など、このような事が目につきました。 忙しかった前職(急性期)の方がもっと丁寧に いろいろしてたのに…と。 私の看護観とかけ離れた現実が目の前にあり 初日から戸惑いを隠せませんでした。 そしてそう思った自分を客観的に見て、 自分って何がしたいんだろ こんなのが自分の看護になっていいのか 自分の看護観って今で何やったんやろ って思いました。。。 人間関係から逃げるとこうなるか…と。 私は「看護師」に、なりたいです…。 相談① 看護観との違いにショックです…。 どう気持ちを立て直したらいいか 何かいいアドバイスありますか? 相談② 今後いろいろなモヤモヤが もっと出てくるとは思いますが、 気持ちの整理どうすればいいか アドバイスありますか? 私の短所はネガティブ思考な所です。 少しは良くなったとは思いますが まだまだで、ひとりでは何とも できないです…。 なので是非、アドバイスお願いします! 長くなり、すみません。 最後まで読んでくださった方 ありがとうございます(*^^*)

2022/02/08

3件の回答

回答する

まず看護観…それは大切にするべきですね! どうしても長く同じ環境で過ごしていると、感覚のズレは生まれて来ます。当たり前では無い事が普通に変化してしまう… 看護観は変化しますが、根本的な部分の揺らぎは無いと思いますが、時々で良いです。自分の看護観と向き合う事は大切な時間となります。 私の尊敬する陣田泰子先生の本を良かったら読んで下さい。 多分元気にしてくれると思います。😊 どんなに凄い大病院であっても、個人の小さな病院であってもやっぱりやるのは個々の看護師。 個人のモチベーション、看護観、スキル、想い…様々な物が看護を作ると思います。 看護って創造性、想像性が必要となります。いのさんの壁?ぶつかった部分って凄く素敵な事と思います。 紆余曲折の中で、悩みながら自分と言う看護を作れば良いと感じました。その中で光が自分で見えればネガティブな部分がポジティブな部分に変化しますよ!!😊

2022/02/08

質問主

こんにちは! 遅くなり、すみません(><;) コメントありがとうございます! おにいやんさんの言葉で 少し考えが変わりました。 私がぶつかった壁って嫌な壁ではなく いい壁だったのかなって! 壁と言うと、困難というイメージが ありますが、そればかりではない という事を知ることができました(*^^*) まだ3日目なので、 これからいろいろ出来ることを増やし いい壁と嫌な壁を見極められるように 頑張っていきます!

2022/02/10

回答をもっと見る


「転倒」のお悩み相談

看護・お仕事

デイサービスで働いている方で、実際に経験した急変について教えてほしいです。 どんなことがありましたか? 急変じゃなくても、転倒などの事故でもいいです!

転倒急変デイサービス

Na1212

外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

72025/02/10

ぷりん

外科, 病棟

こんにちは。 デイサービスで働いています。 意識消失、転倒です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転倒する患者さんに何をしたらいいと思いますか? センサーマット、ベッドに付いているベッドセンサーを使っていますが、認知があり何度も転びます。。 部屋もステーションの目の前です!、、 いいアイディアあれば教えてください!

転倒

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/10/28

ぴの

内科, 整形外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 透析

私も同じようなケースを経験しました。 センサーを使用していても転倒リスクが高い場合は、危険だと判断したタイミングで車椅子に乗せ、一緒に行動するようにしています。 ただ、忙しくて常に付き添うことが難しい場合は、最悪の転倒リスクを考えて、ベッド下にマットを敷く、またはベッドではなくマット上で休んでもらうなどの対応を取ることもあります。 もちろん、患者さんのADLや認知の状態にもよりますが、安全を最優先に、その方に合った方法を選ぶようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームでパートしています。 うちの施設は抑制が完全に禁止(抑制着、4点柵、車椅子ベルトなど)なんですが、今は基本的に施設で抑制することはないんでしょうか? もちろん抑制はしないことに越したことはないのですが夜間不穏の時など抑制をしないことで、逆に利用者さんの安全が守れないのでは?と思う事も多々あります。 実際転倒、転落など起きているので、、、 他の施設で働かれている方はどんな感じか知りたいです。

転落転倒施設

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

32025/05/01

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームで働いてました。 私のところでも、抑制はありませんでした。そもそも、生活の場ではなく治療の場である病院でだって抑制はなるべくしないようにとする世の中の動きがあるのに、生活の場である老人ホームでは、何のために抑制が必要でしょうか…?? 歩いて活動できる人の活動を、転倒させたくないからと言って縛り付けておけば、介護度は下がりますよね。 安全を守るために、病院だろうが老人ホームだろうが、基本的に不穏時は見守り強化し、傾聴などを通して安全を守ることが必要だと思います。 施設では、それでも不穏が収まらなければ精神安定剤や夜間眠剤などの使用を、かかりつけ医に相談しながら慎重に検討していましたよ。 転倒転落を防ぐために看護師が行うことは抑制ではなく、日中の機能維持訓練や積極的に声がけしてレクリエーションの参加を促し、昼夜逆転防止に繋げることではありませんか? そもそも抑制をするには同意書と、定時で皮膚などの観察が必要ですよね? 安易な抑制は高齢者の尊厳も傷つけますし、縛りつける事による皮膚障害や褥瘡発生、運動・活動量の低下が問題にあがってきます。 少ない看護スタッフで、病院のようにきちんと定時に、適切に観察が行えるのか?ご家族や本人への説明やフォローが行えるのか?も疑問です。 転倒転落は永遠の課題ですが、抑制すれば万事解決ではなく、いかに高齢者の機能を維持しながら向き合っていくかが大事だと考えます。 不穏な患者さんだって、そうなる理由があるのだから。まずは傾聴し、スタッフが寄り添う事からだと考えます。 だから介護は大変なんですけどね。

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

322021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設などから病院勤務に戻った方いますか? 臨床を5年近く離れてたら慣れるのに時間かかりましたか?また、夜勤も40才過ぎてくるとやっぱり体力的にきついですか?

施設夜勤正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22025/11/06

Aya

病棟, 脳神経外科

まる様 こんにちわ! まさしく私、2ヶ月前より施設から病院勤務へ戻りました!!! 臨床10年離れており、採血点滴もたまにしていましたが毎日穿刺に追われる日々。毎日修行です笑 施設で一人一人の生活に向き合うのも楽しいですが、自分のスキルアップできる年齢で臨床もどれてこの転職は正解だったと思ってます。思いの外、一度身につけた看護技術は忘れていないものです。2ヶ月もしたらそこそこ仕事できますよ! 夜勤はしていないのでなんとも言えませんが… 私も40代、子育て中です! 共に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許と一緒に保健師免許も取得しました。 しかし卒後20年ほどの間、保健師は未経験です。 看護師歴10年を超えると、保健師として雇ってもらうのが難しいと聞いたことがあります。 実際どうなんでしょうか? 保健師の仕事内容も気になりますし、そもそも就職できるのかもわからなくて…ご存知の方のお話をお聞きしたいです🙇🏻‍♀️

免許保健師

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

42025/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

この間、後輩が15年目で、保健師で再就職しました。検診センターで保健指導してます。 公務員保健師はむずかしそうですけど、それ以外高望みしなければ需要あると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

312票・2025/11/14

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

463票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

517票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

526票・2025/11/11