2022/02/06
新人看護師が今日泣いてしまいました。指導いっぱいされてできない自分が悔しくて泣いてしまったそうです。なんて声をかけてあげたらいいのか、どんなことをしてあげたらいいのか…( ; ; ) みなさんは新人看護師さんのメンタルフォロー何かしてますか??
プリセプティ後輩整形外科
みーちゃん
整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
転職した職場は、皆さん、聴診器は個人持ちなので、購入しようと思いますが、お値段もピンキリです。 皆さんは、何を基準に購入されていますか? ちなみに私は精神科の慢性期病棟で、聴診器を使う機会はあまりないようです。
聴診器慢性期精神科
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
働くママさんは どの部署(病棟やクリニックや訪問、施設など)で 常勤または非常勤どちらで働かれてますか? 非常勤の場合扶養内か扶養外かもお聞きしたいです。
施設クリニック病棟
ぴの
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
訪問看護やってます。急変時の対応について質問です。 昼間オンコール対応で利用者さんが急変時救急搬送が必要な場合には直接119番に電話してますか?それとも、その利用者さんのかかりつけの病院に一度電話で確認し、救急車呼んでも良いか尋ねてますか? 往診先がある場合そのまま往診先に連絡するというのは知っているのですが、、、。 以前の職場では一度かかりつけの病院に連絡してから救急車を呼んでいる看護師がいました。
急変訪問看護正看護師
カスミ
その他の科, ママナース
HCUに務める2年目看護師です。 1年目の下半期に薬剤の急速投与といった重大アクシデントを起こしてしまい、トラウマがあります。 その時は課長、主任、副主任、プリセプターと話し合いを沢山行い何とか立直ることができ、それ以降薬剤に関するインシデントは無くなりました。 先日、私が受け持った患者様はオペ後の状態が悪く NADを高流量で投与していました。元々末梢ルートから単独でNAD投与しておりましたがCV挿入後、CVルートに切り替えることになりました。 その際、使用していた末梢ルートを直ぐに抜去すれば良かったのですがいつものルーチンや潜在意識からか末梢ルートを生食ロックしてしまい、患者の血圧が急上昇したというアクシデントを起こしました。 この時、1年目の時のアクシデントがトラウマとしてフラッシュバックし頭の中が真っ白になり急変対応ができまさせんでした。幸い、患者様の命に別状は無かったですが死亡事故に繋がる可能性が大いにありました。 今回の件も含め真剣に看護師を続けるかどうか考えています。しかし、これまで真剣に指導して頂いた先輩方や相談を聴いてくれた同僚の事を思うと直ぐに決断が出来ません。 ここにいらっしゃる先輩方は『もし自分だったら』どの様に受け止め、今後の事を考えるだろうかという事を 一意見としてお聞かせいただきたいです。 長々とすみませんでした。
アクシデントHCUCV
ウリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
昨日、テレビで、インフルエンザとコロナの同時感染が増えていれとやっており、受けている病院にカメラが入っていました。 コロナ受け入れ病院ですが、まだそう言う患者さんを受け入れたことはありません。ご経験のある方がいましたら、どのような感じで、どんな治療をするのか?教えてください。 大変お忙しいとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。
情報収集コロナ急変
あずみ
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
もうすぐ2年目になる新人看護師です。 先輩からご指摘されたことに対してどう返答すると良いのか、または相手に害を及ぼさないのか知りたいです。以前、ご指摘された時に「すみませんでした」と言ったら「すみませんじゃないよ!」と怒鳴られました。直接患者さんの命関わることではなかったのですが、このように返答がありました。指摘があった場合、どのように返すと先輩たちや相手に誠意が伝わるでしょうか?ご返答よろしくお願い致します。
一般病棟メンタル先輩
えす
内科, 新人ナース
転職します。 現在、病棟師長(NP)させてもらってます🏥 4月から訪問看護ステーション、介護ステーションの管理者として。(有料老人ホームの施設内訪問になります。) 病院で勤務しながら師長をしながら、患者さんの受け入れ先の少なさ。国が患者の在院日数減らして在宅へ…と言うけれど実際在宅で医療ニーズの高い方を受け入れるのが困難なケースが多く、施設も条件に合わず…入院日数が過ぎて、転院して結局病院と点々と… 退院支援に関わっていつもモヤモヤ🙁🤔してました。 患者さん、そして、家族が安心してそれぞれがその人らしく生活して行ける環境づくりがしたいと感じるようになり、私に出来る事って何?せっかくNP有るし。 と去年の夏頃から家族にも相談してめっちゃ悩んで。 職場にも早めの報告で業務整理や申し送り準備などさせてもらってます。 20年以上居た臨床から離れるの少し寂しいような…臨床が恋しくなるんじゃないか?って思ったりもしますが、新しいことに挑戦するワクワクと年明けて準備にバタバタしてそれどころじゃない😅 新しい分野で自己研鑽をまたしていきたいです。 皆さんに応援いただけたら嬉しいです。
師長施設訪問看護
律
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析
こんばんは。 私は2019年卒の正看護師です。新卒で病棟に配属されましたが2020年7月に適応障害、不安障害を発症し休職の末に2021年8月に退職しました。それから、2022年3月にクリニックに転職しましたが、1ヶ月で体調を崩し入院せざるを得なくなり5月に退職しました。また、クリニック転職時はとても辛かったですがスタッフの数が少なく、休めなくなってしまいODもしてしまいました。 今回相談したいのは他でもなく転職です。私は外国語が得意で、春に語学試験を受けます。主治医とも相談して、看護師はもう負担がデカすぎるからやめたほうがいいかもしれない、という話はしていました。その為、趣味の外国語を活かせる職に就こう、と思い(たまたま近所に国際空港があるのでそちらで働きたい、と思いました)試験を受けることになりました。 しかし、将来をよく考えると、私はやっぱりまた看護師をやりたいのではないか、と思うようになりました。 ですが、1年4ヶ月しか働いたことがなく、中途半端な経歴で、もはや国試を今受けたら落ちるくらいの知識です。それに1ヶ月で前職場を退職したこともあります。 次に働くなら、老健かデイサービスがいいと思っています。今まで苦手意識を持っていましたが、クリニック勤務時に、事務的なことをするクリニックよりも、患者さんとゆっくりと接しながらバイタルを測ったり会話したり医療行為をすることが好きだな、と思ったからです。病棟では夜勤があるのでまだ精神的にキツく感じるので、日勤帯の施設で働きたいと思っています。 ここで質問なのですが、短期間で退職した経験のある方は、履歴書に書いていましたか?また、面接などで聞かれた場合はなんと言えばいいのでしょうか。とりあえず私は、面接で聞かれたら病気療養していたことをきちんと明かしたほうがいいのではないかと思っています。それを理解していただけた上で働きたいと思っているのですが厳しいでしょうか。 いつ面接を受け始めるか、働き始めるか、は精神科の主治医と相談しながら進めていきますが、できるだけ長く勤務していきたいと思っています。 無理せず働けるにはどういった心持ちで挑めばいいのかわかりません。(力、手の抜き方がわからず生真面目な性格です) また、施設の看護師は白衣が決められているところが多いですか?できればサイズの問題で、決められたやつだと着れない可能性があるので自前で用意したいと思っています。そう言ったことは可能なのでしょうか。 また、施設はブランクがある新人同然のスタッフを採用してくれますでしょうか。 ひとつでもいいのでご教示いただけると幸いです。
デイサービス介護施設施設
ゎかめ
クリニック, 離職中, 外来
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・その他(コメントで教えて下さい)