2022/04/07
2件の回答
回答する
2022/04/07
季節の変わり目からか体調を崩してしまい 5日間仕事を休んでしまいました。 熱が39.0度まであがり、咽頭痛と頭痛でかなり 辛かったです。コロナの検査を2回行いましたが 陰性でした。また、同じ思いはしたくないです。 体調管理で気をつけていることありましたら 教えてください。
混合病棟2年目メンタル
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ひとみ
その他の科, 消化器外科, 大学病院
季節の変わり目は崩しやすいですよね。お疲れ様です。私は、なるべくバランス良い食事を心がける。夜更かししない。湯船に浸かる。あと、あんまり関係ないと思いますが、ビタミンCのサプリを取る。コンタクトからメガネに変えたら、体調崩すことが少なくなったように思います😅 自分に合う体調管理方法が見つかるといいですね♪
回答をもっと見る
80代女性。右肺がんで肝臓と骨に転移あり。右肺は全体的にエア入りが弱いですが息苦しさなどの自覚症状なし。痰もなし。悪性腫瘍以外に呼吸器系も循環器系も疾患は特になしという患者さん。 指で測るとspo2が90〜92%なのに、耳たぶで測ると96%あります。指でも耳たぶでも左右差はありません。体位によってもあまり測定値に差はでません。抹消も暖かく循環不全もなし、貧血もなし。 体位によってspo2が変動したり、抹消が冷たくて指では測れなかったりすることはあると思いますが、この方のように部位によってspo2の測定値に差が出る理由が知りたいです。 よろしくお願いします。
混合病棟一般病棟病棟
IMAN.MIYA
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
パルスオキシメーターの原理を説明します。簡単に言うと、ヘモグロビンの色を見て数値化している機器です。 詳しく説明すると、酸素と結合したヘモグロビンはキレイな赤色です。酸素を離したヘモグロビンは黒っぽくなります。その性質を利用して赤いライトを当て、透過した赤い光の量で酸素量を数値化しています。 もともとパルスオキシメーターは測定方法や部位によって測定値が変わってしまう正確性の曖昧な機器です。酸素量と脈拍しかわからないし、呼吸の正確な評価には血ガスが必要となります。 この原理を踏まえて考えると、今回のケースは指の方が血管層、組織層が厚いためやや低めになって、耳たぶの方が厚みが少ないので測定しやすく高い数値になった可能性が高いのではないかと思いました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。
家族1年目新人
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。
回答をもっと見る
私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?
CV点滴病棟
ゆき
その他の科, 病棟, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️
回答をもっと見る
3月も下旬になり大きな病院では院内移動や院外移動が発表される時期になりました。希望外の移動にショックを受ける看護師も多く無いと思います。そんな中で私の同期であり病棟で信頼されている看護師が病棟からICUへの移動が決まりました。私は同期の事情など相談を受け知っていたため院外ではなく院内移動で済んで良かったと安堵していましたが、事情を知らないお姉さん看護師達が可哀想だ!どうして移動なのかと騒ぎ立て同期本人へ「なんで移動なの!?ほんとにありえない!可哀想!!!」とほとんどの看護師が声をかけました。同期も事情があることを他の人に伝えていないので「ほんとに悲しいです!どうして移動なんでしょう」と答えていました。私は事情を知っているし移動になってもいつでも相談に乗るつもりだし、むしろ可哀想という同情こそがより本人を傷つけると思い、あの子ならどこでも頑張れるし仕事もできるから大丈夫だと思います。とお姉さん看護師達へ返してしまいました。そうしているうちに私が移動する看護師に冷たい、そんな態度はないと思うと呼び出され注意されてしまいました。相手に同情することの方が相手を追い詰めると思い前向きな返答をしていたのに空気が読めないと受け取られてしまったのが私はショックでした。皆さんは希望外の移動があった看護師にどんな態度や声掛けをしますか?
ICU先輩ストレス
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です! それぞれの人の捉え方も違っていたりするし、難しいですね😅 いなくなることが寂しいことと合わせてきっと大丈夫と前向きな発言と自分の寂しい気持ちも両方合わせて伝えるといいかもですが、最終的にはその人の捉え方なので、、、😣
回答をもっと見る
ハイカロリー輸液投与のみの場合、排便コントロールは何日目で行いますか?いまの病棟では10日目で行っていますが、みなさんはどうでしょう
輸液病棟
きい
内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私の病院は5日目に摘便にてしげきしたりしていましたよ。 下剤は随時飲んでる方が多くて、坐薬や浣腸はお腹の張り具合を見ながらコントロールという感じで様子を見ていました。
回答をもっと見る
病院に妊娠報告するのが怖いです。 看護師2年目です。1年目に手術室、2年目の現在急性期病棟にて働いています。 看護師長・副師長からは結婚した時点で妊娠はまだ先だよね、若いから大丈夫と嫌味を言われ続けてました。 私も病棟勤務が浅い時は我慢していたのですが、結婚1周年を迎え、子供を欲しい欲求が日に日にましてきました。我慢出来ず妊活し見事授かることができました。子供を授かることが出来、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。 しかしこの事実を職場に言わなければいけません。言ったものならまた嫌味を言われるに違いないです。 勇気をください、また同じような経験の方はいませんか。
妊娠2年目メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
看護師の世界では、リーダーできるようになった3〜4年目以上で授かると多分何も言われません。 社会人入職ならしょうがないと思います。年齢的にもありますしね。 あなたが看護の仕事でどこを目指すかにもよるのではないでしょうか? 妊娠すると、何事もなく仕事できればいいのですが、悪阻などあると休まないといけません。なので、早めに師長に伝え、発表のタイミングを相談すれば良いのでないでしょうか?
回答をもっと見る
・「気付いてくれるかな?」ワクワク✨・「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦・「目立ちたくないな」憂鬱感😨・特に何も気にならない🙋・その他(コメントで教えてください)