夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

新卒へあれしよーか?これしよーか?これした?あれした?って夜勤中も逐一確認のために声かけてますか??新卒4人受け持ち、お姉さん10人受け持ちでも全部新卒を気にかけて夜勤を全うできます?

2025/07/26

3件の回答

回答する

お疲れ様です! 前勤めてた病院の新卒さんは、ある程度できるようになった人しか夜勤に入れなかったので、 そこらへんの報告連絡相談は自己責任としてました。3人で夜勤回して、リーダーが新人を見る感じだったので、リーダー以外のお姉さんが15ー18人くらい受け持って、勤務の1番最初に1時間くらいかけてすり合わせしてました!  ステロイドや抗がん剤後の人、オペ患など絶対に見逃せないものは、観察ポイントなど何度もお姉さんの方から声かけてましたが、 その他は細かく報告してくださいって感じで新卒さんに任せてました! 正直新卒フォローしながら10人とか自分も受け持つのは、介護度低いフリーの人10人とかじゃないと夜勤は回らないと思います。 管理者が現状わかってなかったらいうべきですよね!

2025/07/27

質問主

新人が何もない4人もつので、残りの介護度が高かったり、処置が必要な患者は全部私でラウンドも私のにはついてこず詰所で座っていたのでどうしたものか私も分からず声かけられなかったのはだめだったなと…反省してますが、新卒には何も言わないので厳しく言われるのは先輩なのがほんと理不尽で仕方がないです

2025/07/27

回答をもっと見る


「受け持ち」のお悩み相談

看護・お仕事

病棟時代の先輩のことです。 その先輩は確かに責任感が強く、丁寧な看護をされていますが、自分の受け持ち患者さんのことは全て自分が把握していたい(自分が知らないところで知らないことが起こっていて欲しくない)、自分で全て行いたい、という意思が前面に出ています。そのため、もちろん業務をお願いされることもなければ、こちらが「何か手伝えることありますか」などと声をかけても、どれだけその先輩が仕事を背負っていたとしても、任せてもらうことはありません。私が大雑把で先輩にとっていい加減な仕事をしている、任せられないと思われているのだと思いますが、信頼されていないようでその先輩のことを徐々に苦手意識を持つようになってしまいました。 先輩が担当していた患者さんのSpO2アラームがなっていたので、一旦satモニターを付け替え、SpO2は正常に戻ったので様子を見ていたところ、「次SpO2下がったら吸引しようしてたのに、アラーム対応した?」と怒られてしまい、もう先輩の受け持ち患者さんのことは何もできないなと思ってしまいました。一旦様子を見て先輩に伝えなかった私も悪いですが、それ以降、先輩が受け持っている患者さんのナースコールをとった場合も何かやる前に声をかける(声をかけたら自分でやると言われます)、余裕があっても手伝う声かけもほとんどしないようになりました。 みなさんの職場にこういう方はいますか?また、こういう先輩にはどう対応するのが正解なのでしょうか。

申し送り受け持ちコミュニケーション

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

82025/09/21

りんご

その他の科, 看護多機能

受け持ち患者の変化を対応したときは、すぐ受け持ちナースに言った方がいいのではないかなと思いました。その先輩も、手伝いできない雰囲気を出されているのはよくないですが、そのうち仕事を持ちすぎて、いっぱいいっぱいにならないといいんですが。接し方が難しいですよね。色んな性格の看護師がいますからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プライマリーナーシングの看護方式のメリットデメリットを教えて欲しいです!今度から受け持ち制からチームナーシングに変更予定です…。実際プライマリーナーシングをしている人現場の話が聞きたいです。

受け持ち正看護師病棟

NUN

ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

22025/10/03

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

こんばんは! 私が勤めていたところは、入院をとった人がプライマリーという決まりでした。なので、入院ばかりあたると、プライマリーだらけで看護サマリーを書くのがとても大変でした。。PNSになってからは、どちらかが書くとなりましたが、、パートナーによりますね笑 プライマリーになって、経過が悪い人が同時期に被るときっついなあと思うこともしばしばでした。 でもほぼ毎勤務プライマリーを受け持つので、受け持ち制よりは、患者さんと関わる時間が増え、看護の質はあがるのかなとも思います。。

回答をもっと見る

愚痴

ちょっとした事でムッとしてしまう事があります。 使い捨て手袋がラスト1個(1セットでなく片方分という意味)とか、酷い時は空箱だけとか、受け持ちの転倒予防器具を他の患者か使うからと勝手に外され報告もないとか…。

転倒予防受け持ち

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

72025/07/04

こばみお

循環器科, プリセプター, 病棟, 離職中

それ腹が立ちますよね、凄く分かります!時間の無駄すぎますよね。 ただ、それを指摘するとお局さんになってしまうなぁとよぎるので、極力言わない様にはしています。なんなら時間がない時は空箱もそのままにして別の場所から手袋を持って来たりして、後で助手さんに調達してもらうよう伝えています。 きっと細かなイライラは自分のパフォーマンスを下げるので、最近は重大な事(転倒予防具を付け替えた等の周知が必要な場合等)は除いて流す様に心がけています。 実際は逐一犯人を探したい気分ですが…笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

2年目も半年立つ後輩の指導を任されました。 新人指導が終わって以降、全く勉強しなくなった様子で、師長から2年目になったけど、再度教育し直してほしいといわれました。 まず、胃全摘について学習してきてねと伝えるも、まさかの胃全摘とはだけ調べ、合併症や看護について調べてこず。 看護は?合併症?と言い続けて、次は膵頭十二指腸切除術について学習してきてと伝えるも、合併症は膵液瘻と胆管炎のみ、看護は食事指導のみついてまとめていました。 コツコツと言い続けるしかないのでしょうか? また、師長からは2年目だから新人のようにガッツリやらなくていいと言われましたが「昨日、彼女が受け持った患者さんでバイタルの異常値あったのに報告なかったんだけど、もしかしたら異常値と正常値についてから学習が必要かもしれない」と言われました。 もう、どこまで教育をしたらいいか分かりません。

人間関係勉強

うー

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

42025/11/19

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 その新人さんは日々の業務に手一杯で帰ってからレポートをまとめたりする余裕がないのではないでしょうか?心身共に。看護実習で事前学習したことがあればやらなければいけない項目はわかると思います。 また、バイタルの正常値がわかっているから報告出来るとは限らないと思います。キャパ超えた受け持ち人数や重症度だったり、超勤続きだとありえない見落としをしたりしますから。 宿題ではなくて、その場で指導や確認することで教育することは出来ないのでしょうか?今時のお若い方なら…もし他の2年目には課されてないのにレポート出されたらそれだけでも気分落ちると思います😅1年目の目もありますし。自尊心を尊重して関わらないとパワハラ扱いされたら怖いです。本来なら周りを巻き込んでみんなが指導できると良いですよね! なかなか難しいですが😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんこんにちは。 退職するときに人手不足だからって有休消化をさせてくれません。 そんな職場多いのでしょうか? 皆さんの意見教えてください。 よろしくお願いします。

有給退職

ショコラ

その他の科, 介護施設

32025/11/19

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしが病棟を退職した際も有給は全然消化できませんでした🥲 クリニックの退職の際は全て消化させてもらいましたが、人手が足りない以上仕方ないのかなと思いました🥲

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師と保健師2つの受験資格が得られる大学に行っています。大学卒業後、すぐに保健師として働く方は何割程いるのでしょうか? わたしの大学の卒業生だと、2割しか保健師として働き、あとは看護師として新卒で働くそうです。 W合格して新卒で看護師として働いてる方がいたら、なぜその道を選んだのか教えて頂きたいです。

保健師正看護師病棟

あむ

学生

22025/11/19

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

自分は看護師しか持ってなくて、同期の話なのですが… ・病院から奨学金を借りていてお礼奉公のため ・求人がない と言っていました。 何割かっていうのはすみません、わかりません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

343票・2025/11/26

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

490票・2025/11/25

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/11/23