ぽやんち

nurse_4TIDNiUvEw


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

呼吸器科

看護・お仕事

自分の仕事で1番やりがいを感じる瞬間は何ですか? 臨床で人と接することでやりがいを感じること、 リーダーや責任者になって達成感を感じること、 その塩梅って難しくないですか? リーダー業務って激務すぎて患者さんと関わる時間が極端に減って思ってたのと違うってなったんですけど そういう経験てありますか?

リーダーやりがい正看護師

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

12025/07/27

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、ぽやんちさん。 私はリーダーって何するんだろうときちんと学びたくて、「リーダー一年目のマネジメント大全」と言う本を読みました。 特にチームビルドの部分はとても参考になりました。 私は、好きな漫画を読んで思ったのですが、ハイキューに出てくるパスやトスを上手くあげるセッターの様な役割をリーダーをする際に心がけています。 どんどん時間が迫り、検査や入院がくるくると目まぐるしく病棟にはやってきます。どんなに落ち着いた日でも、びっくり発熱や転倒などのインシデントなどはやってくる日もあるでしょう。 リーダーは、チーム一人一人の顔色や、患者さんを見る余裕があると思っています。だから、チームから浮いて仕事しています。 リーダーがしかめっつらで、話しかけにくく、パスと言う名の指示もどんどん断らない人に出していたら、チームがどんどんギスギスすると思います。 チームが上手く回らない時って、チームの中の人だけのせいではなくて、上手く自分がチームに貢献出来てるかにもかかってきます。 リーダーはチームに優しくするから、チームは患者さんに優しくできると思っています。ナースコール前や詰所から動かないリーダーになっていませんか?時間を決めて、ルームを回るのもいい経験になりますよ。 リーダーになる頃には、リーダーとしての、看護の質を高める段階に居ると思います。時間ではなく、質を高めるために、読書したり、色々な作品アニメでも映画でも見れる物や受け入れやすい媒体から新しい知識を取り入れて見て欲しいです。 これからも、頑張ってください🫶

回答をもっと見る

看護・お仕事

アロマ療法や音楽療法などの代替療法を取り入れている医療機関で勤めてらっしゃる方いらっしゃいますか?具体的に外来・入院患者さんともにどれくらいの頻度で行なっているのか、そこに看護師としてどう関わっているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇‍♀️

外来

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

22025/07/23

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

こんにちは。初めまして! 私は地域包括ケア病棟で勤務していたことがありそこでは足浴時にアロマ療法を取り入れ足のマッサージをしながら入院前の生活や退院後の目標などをはなしていました! 日中の時間に音楽療法を取り入れて昔のことを教えてもらったりしていつものケアの時にこんなの好だったんですね!などコミュニケーションに役立って信頼関係が気づけたかなと思います☺️ 月水金で決めて行っていましたが患者さんからはもっとやって欲しい!と気分転換の場として効果的だったと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんストレス発散てどうやってますか? 子どもが産まれてからカラオケなどに行くことができず疲労が溜まっていってる気がします、、

子どもストレス

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

12025/07/23

ヒソカ

外科, 大学病院

子育て中のママナースさんはストレス溜まりすぎで辛いですよね!何とかストレス発散に繋げるものが必要です。 頑張ってね👍

回答をもっと見る

夜勤

前職が三交代の勤務だったんですが、二交代の職場の方・両方経験されたことがある方、二交代のメリットデメリットこっちの方がいいなどあったら教えてください!

夜勤ストレス病院

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

22025/07/20

きい

救急科, ICU, 大学病院

二交代です。 同じ日付で2回職場に行くことがなく、家で休息できる時間が長いことが最大のメリットだと思っています。日勤→準夜だと朝もゆっくり寝れますし、早く起きて出勤する回数がとても少ない印象です。働くと休むのオンオフをしっかり付けたい方には良いのではないでしょうか。 デメリットは、勤務時間が長いこと?ですが、実際働いていると忙しくて一瞬ですし、夜勤だと日によっては暇すぎて 勉強をしたり、ただボーっとしたりする時間が取れることもあるので、そんなに苦痛には感じられないです。 私は、短い勤務で頻回に出勤するよりも、しっかり働いて しっかり休む、同じ日に2回出勤するのは絶対に嫌だと言う思いが強いので、今のスタイルを変えたくないと強く思います😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院を5年で辞め、現在専業主婦です。 一歳の子どもがいて、すぐに現場に戻ることは難しいのですが、復職のために在宅でできることや勉強等オススメがあったら教えていただきたいです!

子ども勉強病院

ぽやんち

呼吸器科, ママナース

22025/07/17

さわこ

内科, ママナース, 訪問看護

看護雑誌などで今の医療を知ったり、市などでされている研修を探されたりはいかがでしょうか。 私は産後2年、一度復職し夫の駐在で3年ブランクがありましたが、なんとかなりました。

回答をもっと見る