nurse_4TIDNiUvEw
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
呼吸器科
リーダークラスの方に質問です。 退院支援看護師さんでどこまで退院の準備手伝ってくれてますか? 人によっては伝言板に用意する物品まで全部記載してくれる人もいれば、ケアマネさんに自分に連絡してと言われて、介護タクシーなども業務中に自分で手続きしてたこともありました。
ケアマネ退院リーダー
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
CW、退院支援看護師ともに掲示板に必要なものは全て書いてくれますし、介護タクシーとかも手配してくれるので、自分で手配したことはないですね。
回答をもっと見る
みなさん繁忙期の残務どれくらいありますか? 以前の病院は繁忙期は4時間とか 普通だったんですけどどうですか? 残業代もつけられてましたか? リーダーばかり仕事が増えて大変なイメージでした。
正看護師病院病棟
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私もリーダーをし出してから仕事が増えて、なかなか時間内で委員会や部の活動のことをできず、勤務度に時間外で最低1-3時間はやってました。 その頃は残業代をつけてもらえず… (実質月20-30時間くらいだったんだと思います) この働き方はダメだと思って今は別のところに異動して、繁忙期でも月5時間程度になってます。
回答をもっと見る
自分の仕事で1番やりがいを感じる瞬間は何ですか? 臨床で人と接することでやりがいを感じること、 リーダーや責任者になって達成感を感じること、 その塩梅って難しくないですか? リーダー業務って激務すぎて患者さんと関わる時間が極端に減って思ってたのと違うってなったんですけど そういう経験てありますか?
リーダーやりがい正看護師
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんにちは、ぽやんちさん。 私はリーダーって何するんだろうときちんと学びたくて、「リーダー一年目のマネジメント大全」と言う本を読みました。 特にチームビルドの部分はとても参考になりました。 私は、好きな漫画を読んで思ったのですが、ハイキューに出てくるパスやトスを上手くあげるセッターの様な役割をリーダーをする際に心がけています。 どんどん時間が迫り、検査や入院がくるくると目まぐるしく病棟にはやってきます。どんなに落ち着いた日でも、びっくり発熱や転倒などのインシデントなどはやってくる日もあるでしょう。 リーダーは、チーム一人一人の顔色や、患者さんを見る余裕があると思っています。だから、チームから浮いて仕事しています。 リーダーがしかめっつらで、話しかけにくく、パスと言う名の指示もどんどん断らない人に出していたら、チームがどんどんギスギスすると思います。 チームが上手く回らない時って、チームの中の人だけのせいではなくて、上手く自分がチームに貢献出来てるかにもかかってきます。 リーダーはチームに優しくするから、チームは患者さんに優しくできると思っています。ナースコール前や詰所から動かないリーダーになっていませんか?時間を決めて、ルームを回るのもいい経験になりますよ。 リーダーになる頃には、リーダーとしての、看護の質を高める段階に居ると思います。時間ではなく、質を高めるために、読書したり、色々な作品アニメでも映画でも見れる物や受け入れやすい媒体から新しい知識を取り入れて見て欲しいです。 これからも、頑張ってください🫶
回答をもっと見る
アロマ療法や音楽療法などの代替療法を取り入れている医療機関で勤めてらっしゃる方いらっしゃいますか?具体的に外来・入院患者さんともにどれくらいの頻度で行なっているのか、そこに看護師としてどう関わっているのか教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇♀️
外来
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
こんにちは。初めまして! 私は地域包括ケア病棟で勤務していたことがありそこでは足浴時にアロマ療法を取り入れ足のマッサージをしながら入院前の生活や退院後の目標などをはなしていました! 日中の時間に音楽療法を取り入れて昔のことを教えてもらったりしていつものケアの時にこんなの好だったんですね!などコミュニケーションに役立って信頼関係が気づけたかなと思います☺️ 月水金で決めて行っていましたが患者さんからはもっとやって欲しい!と気分転換の場として効果的だったと思います!
回答をもっと見る
みなさんストレス発散てどうやってますか? 子どもが産まれてからカラオケなどに行くことができず疲労が溜まっていってる気がします、、
子どもストレス
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
ヒソカ
外科, 大学病院
子育て中のママナースさんはストレス溜まりすぎで辛いですよね!何とかストレス発散に繋げるものが必要です。 頑張ってね👍
回答をもっと見る
前職が三交代の勤務だったんですが、二交代の職場の方・両方経験されたことがある方、二交代のメリットデメリットこっちの方がいいなどあったら教えてください!
夜勤ストレス病院
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
きい
救急科, ICU, 大学病院
二交代です。 同じ日付で2回職場に行くことがなく、家で休息できる時間が長いことが最大のメリットだと思っています。日勤→準夜だと朝もゆっくり寝れますし、早く起きて出勤する回数がとても少ない印象です。働くと休むのオンオフをしっかり付けたい方には良いのではないでしょうか。 デメリットは、勤務時間が長いこと?ですが、実際働いていると忙しくて一瞬ですし、夜勤だと日によっては暇すぎて 勉強をしたり、ただボーっとしたりする時間が取れることもあるので、そんなに苦痛には感じられないです。 私は、短い勤務で頻回に出勤するよりも、しっかり働いて しっかり休む、同じ日に2回出勤するのは絶対に嫌だと言う思いが強いので、今のスタイルを変えたくないと強く思います😂
回答をもっと見る
大学病院を5年で辞め、現在専業主婦です。 一歳の子どもがいて、すぐに現場に戻ることは難しいのですが、復職のために在宅でできることや勉強等オススメがあったら教えていただきたいです!
子ども勉強病院
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
さわこ
内科, ママナース, 訪問看護
看護雑誌などで今の医療を知ったり、市などでされている研修を探されたりはいかがでしょうか。 私は産後2年、一度復職し夫の駐在で3年ブランクがありましたが、なんとかなりました。
回答をもっと見る
新人さんにあたりがつよい先輩(私にとっても先輩)が多くて聞いてるこっちが嫌な気持ちになっています。 自分はプリセプターではなく、学年的にはリーダーを取るような学年です。 メンバーとしている時など、フロアで強い言い方をされていたりする新人さんを見ると、自分がされてきた数々の辛い思い出を思い出してしまって辛くなってしまいます。 何か手を差し伸べようとするのも怒られちゃいそうなので(独り立ちチェックの時期で、先輩があえて負荷をかけている可能性もあるので)、裏で会った時に通りすがりに励ましてあげる程度です。 自分が一年生だった時、優しい先輩にとっても救われたので、自分もそうなりたいなと思っていますが、独りよがりでしょうか。
メンタル新人ストレス
なす
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
なすさん、こんばんは。 強い言い方苦しいですね。 フロア内って、もしかしたら患者様にも聞かれているかも知れませんね。 患者様にも色んな方がいらっしゃいますが、心を痛める方だけではないと思ってください。患者様からしたら、あんな風に怒られている新人だから不安。あんな風に怒られている新人だから無理を言っても、きつく当たっても、好きにしてもいい対象って思ってしまう方もいます。 病棟全体にとってそれは、全然いい事ではありません。 師長さんは味方になってくれそうなお方でしょうか。 師長さんが味方になってくれそうなら、フロア内に聞こえるようにきつく言われているのは心が痛いし、何より療養中の患者様、その家族様に聞こえていないか不安です。 教育上大切なフィードバックかと思いますし、プリセプターではない立場の自分からは直接言えません。 フロア内の指摘は、言葉選びにうんと気を使う必要があると思います。それが出来ないなら、カンファレンス室や休憩室などの使用を検討すべきだと思うのですが、いかがでしょうか?と相談してみてはいかがでしょうか。 決して独りよがりではないと思います。なすさんが、後輩さんにとって安心できる存在になってくれているから後輩さんも頑張っているんだと思います😌素敵な気づき大切にしてください。
回答をもっと見る
皆さんの部署では学会や研修に定期的に行かれるよう促されますか?私の病院では希望制に加え毎回数名選別されて出席しています。参考程度に教えてください!
学会研修病院
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
全員が、年1回は学会に参加するよう言われています。集計を取って、部署ごとの学会参加率が発表されます😂 研修は、個々で自己研鑽しています。
回答をもっと見る
患者さんとの信頼関係を築く中で、対応に時間がかかり他の業務が遅れてしまう事があります。限られた時間の中でも丁寧な看護と効率を両立させたいと思っています。実際にどの様に実践しているのか、工夫やコツがあれば教えて下さい。
コミュニケーション病棟
りな
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
初めまして! 私は、極度の認知症やせん妄状態になければ、こちらの状況を伝えてしまっていました。例えば、入院でばたつきそうな時は、なるべく来るよう努力しますが、入院が来るので遅れたら申し訳ないですなど伝えていました。そこからさりげないことも伝えて、話しやすい関係を気づいていきました。 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
現在離職中で、子供が3歳と小さく幼稚園に行っているため、在宅ワークを考えていますが、皆さんどのような在宅ワークをされていますか? 看護のインスタ発信をしていますが、この後どうしたらいいものか…色々考えています。 在宅ワークの経験ある方参考にしたいので教えてください^_^
子ども転職正看護師
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も子供が小さいため離職して在宅ワークしています。 私はウェブサイト作成なのでインスタとはまた攻め方が違ってきますが毎日地道な作業の繰り返しですよね。 看護のインスタも育てて資産になるSNSになると良いですね😊(もう収益化出来てたらすいません💦) 応援しています😊
回答をもっと見る
お局さんとの関わりでなにか意識されている事在りますか? 人によって態度を変えたり、忙しい、忙しいと他病棟でリーダー会議?とか言って中々病棟にも帰ってこず話をされてたり……決まって清拭やオムツ交換の時には居なくなります😂目もつけられたくないし、とりあえず当たり障りないコミュケーションのみ取ってますが、、、、💦
お局コミュニケーションメンタル
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
はな
内科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 回復期
こんにちは! どこにでもいますよねお局さん…。常々、一般ナースはどのタイミングでお局ナースに進化するのだろうと思っています😇 ゆとりナース★さんの周りの方も悩んでいるのではと思いますが、労働態度などは上司との面談の際や看護部長、人事課へ相談し、然るべき部署から指導してもらうべきです。一緒に働くのは自分ですので、自分の身は守れるよう、こちらからのアクションはせず、当たり障りのないコミュニケーションで良いと思います。
回答をもっと見る
職場に尊敬できるスタッフっていますか? 職場の中に尊敬できる人がいるって、ものすごくモチベーションだなと思ってますが、最近減ってしまい2人になりました。 皆さんは何人くらいいますか?
モチベーション
まーる
救急科, 外来
あおいち
救急科, ママナース
尊敬できるスタッフが1人います。その方は常に患者さんやスタッフに対して丁寧で思いやりのある対応をされており、忙しい中でも周囲に気を配る姿勢に日々学ばせてもらっています。また、私自身も、今後は後輩をしっかりと支えられるような存在になりたいと思っており、特に今、少し悩んでいる様子の後輩がいるので、その子の力になりたいと感じています。
回答をもっと見る
新卒へあれしよーか?これしよーか?これした?あれした?って夜勤中も逐一確認のために声かけてますか??新卒4人受け持ち、お姉さん10人受け持ちでも全部新卒を気にかけて夜勤を全うできます?
受け持ち夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
お疲れ様です! 前勤めてた病院の新卒さんは、ある程度できるようになった人しか夜勤に入れなかったので、 そこらへんの報告連絡相談は自己責任としてました。3人で夜勤回して、リーダーが新人を見る感じだったので、リーダー以外のお姉さんが15ー18人くらい受け持って、勤務の1番最初に1時間くらいかけてすり合わせしてました! ステロイドや抗がん剤後の人、オペ患など絶対に見逃せないものは、観察ポイントなど何度もお姉さんの方から声かけてましたが、 その他は細かく報告してくださいって感じで新卒さんに任せてました! 正直新卒フォローしながら10人とか自分も受け持つのは、介護度低いフリーの人10人とかじゃないと夜勤は回らないと思います。 管理者が現状わかってなかったらいうべきですよね!
回答をもっと見る
ここ何ヶ月かインシデントが多すぎてメンタルがボロボロです。最終的には自分の注意不足や観察不足ですが、巻き込まれインシデントもあって、もうどうしたらこの状況から抜け出せるのか自分でもわからなくて辛いです。次こそは失敗しないようにと色んなところに気をつけているつもりですがひとつの漏れがインシデントに繋がってる感じで、、ここから乗り越える方法がある方教えてくださると嬉しいです、、
モチベーションメンタル
いちごみるく
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
お疲れ様です! 巻き込まれインシデントは気をつけててもあることですし、あまり気にしすぎることはないかと思います。 インシデントと一口に言っても、内容はそれぞれですし、同じようなミスでなければ自分を責めすぎることないと思いますよ💦 インシデントの共通点などはありますか?確認のミスなのか、観察のミスなのか、深掘りしてどういったところが抜けやすいか、それが忙しいからなのか自分がストレスを感じたり休めたりする時間がなく、注意力が散漫になっているのか、考えるといいかもです。私も一日に3回もインシデントしてさすがに笑えなかった時ありました、、やっぱりメンタルが来てる時はさらに起こしやすいと思います。命に影響を及ぼす程度でなくてよかった!と思って気長に頑張りましょう!応援してます📣
回答をもっと見る
急性期で働いて6年になります。ずっと辞めるか科を変えるか悩んでいて同期が全員今年で辞めることを知り、より悩んでいます。 仕事内容はとても好きだけど職場の人達の人間性がとても嫌です、患者に寄り添ってない言動を多々していて愛想が尽きています。 辞めたら後悔しそうな気はします、とっても成長できた最初の職場だから、思い入れのある大好きだった職場だから…。 でもそれで自分のことはおざなりになって心が壊れて精神科も通って……のこんな自分も治したいです。また戻りたくなったらいつでも戻れるし!って気持ちでいるのもアリなのかな、とも思います。 皆さんの意見もお聞かせください。
やりがい正看護師
も
リーダー, 大学病院
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
いつもお疲れ様です! 大学病院のリーダーレベルだと本当に仕事も過酷ですし、それに加えて人間関係のこともあると本当に大変ですよね💦 私は同期がいなくなったとき一気にモチベーションが下がって愚痴れる相手もいなくなってとても辛かったです、、 でも成長できた職場なんですね!とても素敵です💓でもやっぱり自分を大切にするのが1番だと思います!一旦休職とか休む期間に転職サイトをみたり、他に打ち込めることを探すなどもいいと思います!他の科の同僚もいるのでしょうか? そしたらその話をきいて転科かんがえてもいいですし、師長が信頼できる人なら相談するのもいいかなと思います!応援してます📣
回答をもっと見る
最近、何がやりたいのかどうしたいのか分かりません。 8年目ですが、後輩の指導をしたいとかこの資格を取りたいとか何も目標がなく悩んでいます。 皆さんはそういう時どういうものに目を向けていますか。
メンタルストレス正看護師
まる
外科, 病棟
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
私は途中でやりがいを見出せずに辞めてしまいましたが、まだ続けてる同僚達は、推し活や趣味・コスメやバッグ類、美容系のものなどコレを買うからやるから仕事頑張るっていう目標を決めて頑張ってる人が多い気がします。あとは結婚資金とか子供の養育費とか、今後必要になるもののためにとりあえず貯金て方もいました。 目標設定ってある程度までいくと難しいですよね💦勉強や学習方面で考えると、他病棟などとりあえず新しい環境に身を置いてみるだったり、自身の直属の上司がどうモチベを保ってるか聞いてみるといいかなと思います! 自分は退院支援が苦手だったので、弱みを克服したいなという思いだけで(あんまり熱意はなかったけど)本を買って勉強したりしてました!全体的な知識もつき、苦手な分野も少なくなってくると思いますが、もうちょっと深掘りできるところはどこか探してみるといいかもしれません! あとはVoicyやstand.fm などで同じ状況の人の話を聞いたり、noteで記事を探してみるといいかもですね! もしかしたら休息が必要な時期かもなので、没頭できることを探してもいいかもです!応援してます📣
回答をもっと見る
妊娠10週目 NICU看護師です。 転職して2ヶ月で妊娠判明。 吐きつわり、食べつわりがひどく、頑張って出勤していても月に3回ぐらいは欠勤してしまいます。 まだ、安定期ではないので上司数名と同僚数名のみ知っていてほとんどの方が知らない状態です。 休みがちになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいですが、この状態で働いても迷惑をかけるだけだと思うのでお休みをいただいています。 ただ、休み明けの出勤がかなり気まずいです いっそのこと他の同僚にも打ち明けた方が楽なのかなと思ったり、でももし流産とかしてしまったらその報告もしんどいし、どうするのが最善なのかわからなくなりました。なんでもいいのでアドバイスください😭
NICU妊娠ママナース
かっぱ
総合診療科
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
まずは妊娠おめでとうございます! 私の友達の場合、夜勤に入らなくなったので自然と同僚も理解してて、なんだかんだ同僚間で噂が広がり、暗黙に周知されてたみたいです。(なのでもしかしたら意外と周りは気づいてるかもしれません!) この先何かあったらと思うと周りに言いづらさもありますが、働く上では言ってしまった方が職場の理解を得やすいし、働きやすいかなと思います!先輩方もつわりの時点(かなり初期の段階)で上司に報告してて、上司が周りに配慮するように伝え、私たち後輩もお子のためならと頑張ってました! ホルモンバランスも崩れ、精神的にも不安定な時期が続くかと思いますが、無理なさらず頑張ってくださいね!応援してます🥹元気な子を産んでください♡
回答をもっと見る
もともと看護師をされていた方で、違う職種や業界に転職された方いらっしゃいますか?看護師をしているのですが、子育てとの両立に悩んでいて参考にさせてもらいたいです!
転職正看護師
めんたいおにぎり
ママナース
ぽにょ
循環器科, 小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。子育てしながらお仕事お疲れ様です。来年からパート勤務を検討しているものです。 看護師をパートにして、在宅ワークかコールセンターの二刀流を検討しています!ですが確定申告を自分でしないと行けなくなったり、大変そうで… お互いいい両立の仕方が見つかりますように!!
回答をもっと見る
いつも残業なんてすることなく定時で仕事決めて帰るのに、昨日は主治医の指示やら患者対応で振り回され回れず数年ぶりに1時間の残業をしました。 やり残りもいろいろあってすごく落ち込んでます そういう日もありますかね…
残業
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
お疲れ様です! 残業自体も嫌ですが、内容にもよりますよね、、うまく回れてちょっと時間が足りないくらいなら許せるけど、振り回されて余計に時間を使った感があって嫌だなと思っちゃうことあります、💦余計に疲れますよね。 でもそういう日もあって当然だと思います!ゆっくり休んでくださいね!
回答をもっと見る
リーダー業務がはじまり医師へ報告することが多くなってきました。介護医療院なのですが週5でフルタイムで先生はいるので何かあればすぐ報告するような職場です とりあえず電話の声が小さくて聞こえない 報告している間も聞いているか聞いてないかわからず なにをして欲しいの?と言われます 今までも他の職場で報告などしてきましたがこんな医師ははじめてです 報告が嫌になりました 田舎の介護施設なのでこんな先生しかいないと諦めてますが私が我慢してまでここで働き続ける必要はないので 辞めます
リーダー介護施設
みかさ
介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
ぽやんち
呼吸器科, ママナース
いつもお疲れ様です! 医師への報告ってほんとに緊張しますよね。リーダーにもなると連絡することも増えてきますよね。元々電話が苦手で、私も現役時代は電話中に頭が真っ白になったりどもってしまったりすることが多かったです。 医師も人間なので、元々そういった性格の方もいれば、私生活がうまくいってなかったり、仕事が忙しすぎて常にイライラしてる人もいます。辞めるという選択肢もあるなら、いっそもう嫌われてもいいし辞めてもいいと思って、先生に「電波が悪いのかよく聞こえませんもう少し大きい声で喋っていただけますか?」と言ったり、「先ほどから申し上げてますが、〇〇です。聞こえてるかわからないのでもう一度申し上げました。わかりにくいことがあればおっしゃってください」って簡潔にこちらの意図を伝えるのはどうでしょうか? 多職種とのやりとりって本当に難しいしストレスもあるかと思いますが、今の職場が好きなら辞めるのもったいないです!応援してます!
回答をもっと見る