夜勤

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

子持ちのナースが多くて、金曜〜土曜にかけての夜勤希望者が多いとき…どうしてますか?

2024/02/15

1件の回答

回答する

金土の夜勤したくないってことですか? 休み希望いれては?

2024/02/17

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

看護・お仕事

施設にて夜勤の仕事を始めました。 まだ1回目ですがかなり業務量の負担があり次回からは独り立ちで夜勤を回さなきゃいけないです。看護師は1人対応です。 給料がいいため続けたいですが業務量によって自分自身が潰れてしまう気がします。 以前急性期病棟の勤務やパワハラなどでメンタルを病んでしまった時期もあり不安が強いです。 皆さんだったらどうしますか?また施設夜勤の経験ある方は助言をお願いします。

施設夜勤メンタル

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析

62024/11/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

新人看護師

夜勤中に入院患者さんが明らかな低血糖症状を訴えました。主治医は、時間外でも報告がある際には携帯に電話をかけることになっています。この患者さんに血糖測定の指示はありません。 上記の場合、一度電話をかけて、血糖測定していいですか?と聞いてから血糖測定して、改めて電話をかけて値を報告しますか? 私と先輩方は「測定していいか確認してからもう一回かけ直すのもね…」となり血糖測定をしてから値とともに症状を報告しました。 血糖測定は指示なくやってはいけないなと思ったのですが、私が働いてる病院は医者の仕事も看護師がやるような病院なので、この病院でしか働いたことのない私は何が正しいのかわかりません。他の病院の先輩方はどうされますか??

医者内科2年目

ixi

内科, ICU

22024/12/20
看護・お仕事

あとちょっと働くと退職なんですけど聞いてください。 今うちはコロナがクラスターで色々大変で夜勤のメンバーが私と2年目と派遣さんでした。私は介護役でした。 2年目の子は今終わらせることで精一杯で支持しないと周りが見れない、派遣さんはマイペースなので動き方を支持しないといけない人です。 そのため2年目の子がリーダーだったため患者さんに集中してもらうため二役しました。 朝になりゆっくり仕事が出来たと思った瞬間、今日胃瘻交換、モニター画面の名前が違う、透析の時間が最初午後だったのに午前に変更されてる。立て続けに問題があり記録確認漏れか?って確認したら書いてない、申送りなし、でした。どう思います? 毎回毎回あるから大変なんですけど

コロナ夜勤人間関係

匿名

内科, 病棟

12025/01/31

くま

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

ほんと、人たりてないですよね?? たりてない中、育ちきってもない下に役が回ってきて、インシデントとかが増えてると思います。 ほんとお疲れ様です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?

施設病院

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/02/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️

有給退職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

62025/02/20

さな

内科, クリニック

病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

367票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

546票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

580票・2025/02/25
©2022 MEDLEY, INC.