新人看護師」のお悩み相談(65ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1921-1950/2627件
新人看護師

1年目ってどれくらいの勉強量が必要ですか? 4ヶ月が経ちますが、日に日に家で勉強する時間は減って、今では全くしていません。夜勤が増え勉強する時間が減ったのもそうですが、休みの日は休みたいし日勤のあとは疲れて寝てしまいます。言い訳でしかないのですが、もう少し勉強したほうがいいですか?

薬剤休憩看護技術

わたなべ

新人ナース

32020/08/01

はるぽ

循環器科, パパナース

何を勉強するかじゃないですか? 急変対応できます? まずは急速を

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 入職してから今もずっと朝にタイムスケジュール、受け持ち患者さんの現病歴、入院中の経過、観察項目をフォローの人に伝えることになっています。 朝は清拭やナースコール対応などあり思うようにまとめることができず確認してもらうのが遅くなることがあります。指導者からは「もうそろそろ部屋回りに行きたいんだけど」と言われ、観察項目を伝えると追加で教えてくれる人もいれば「はい」で終わる人もいます。確認することは必要なのはわかりますが、時々本当に必要なの?タイムスケジュールの発表だけじゃダメなの?と思うこともあります。 新人はこのようなものなのでしょうか?病棟や病院によっても指導方法などに違いがあるのはわかっていますが…

ナースコール受け持ち指導

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

122020/08/01

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私の病院でも観察項目は言ってもらってましたね😊 患者さんの所に行っても必要な観察が出来て無ければ、状態の判断も出来ないですし必要なケアも出来ません! 今は電カルで初めから観察項目が入っていたりしますが、何故その観察が必要なのかを理解していなければいけないですよね💦 やはり新人さんが患者さんの事や病気の理解が出来ているかを判断するには必要な事だと思います😊 逆にタイムスケジュールの方がそろそろ良いのでは無いかと思いますね💦

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。薬を覚えたり、薬効を勉強していくのがどうしても苦手でいつも時間がかかる上にイマイチ理解出来ずに曖昧になってしまいます。 みなさんはどうやって薬の勉強していますか? どんな点に着目して覚えていけばいいでしょか? 御手数ですが時間がありましたら回答お願いいたします。

循環器科勉強新人

かや

循環器科, 新人ナース

82020/08/01

てん

その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

薬の勉強大変ですよね。 自分は受け持ち患者さんの使用している薬剤を調べたのちに、種別(循環、呼吸等)に分けてどんな薬剤があってどんな症例に適応かを論文等を使って今でも勉強してます。 また、2年目以降は薬剤師さんと仲良くなったので症例からのみた実際の薬剤検討などの話をしてもらっています。

回答をもっと見る

新人看護師

尿カテを挿入している患者さんを受け持っていて午前と午後とで尿量の増加はあったものの、午後に管内に尿が全く流れて来ない状態になっていました。 抜けや閉塞がないか確認し変だと思い私はフォローの人に報告しました。フォローの人に前日の量は?と聞かれましたが前日の尿量までは確認していませんでした。 振り返りの時に自分でアセスメントしたら尿が少ないのは当然とかわかるでしょ。自分で考えてそれでもわからないなら聞くようにして。あと一回教えてもらったものは一回で覚えるようにしてと言われてしまいました。確かに私のアセスメント不足であり、覚えるのも遅く迷惑をかけてしまっていることもわかります。しかし、こんなにも突き放されるものなのでしょうか。まだ働き初めて4ヶ月しか経っておらず不安と焦りがまだあります。看護師向いてないのかなと思い、仕事に行くのも嫌になってきています。

アセスメント指導辞めたい

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/08/01

てん

その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

むしろ1年目としての役割をしっかり果たしていると思いますよ。1年目から全てにおいてアセスメント、一連の行をこなしている人はいません。 自分や周りの人間だけの考えかもしれませんが、1年目は重要性が低かったとしても異常の発見をできてそれを報告できればいいと思ってます。その異常に対してのアセスメントの考え方をしっかり指導するのが先輩の役割で仕事です。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目。 今日はミスをしてしまいました。経食で白湯と栄養剤を別々に投与しなければならないのに一緒にしてしまいました。確認不足や理解不足のためこのような起きてしまったと反省しています。今はフォローの人がついていますが、今度からは自分で責任をもって行わなければならないと思うと不安と恐怖があり、自分には看護師向いてないんじゃないかと思ってしまいます…。

1年目人間関係勉強

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

今日も推しが可愛い

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

のんのんさんはじめまして。 私も経管栄養で間違えて白湯を倍量いきかけたインシデントをしたことがあります。 自分のミスで患者さんが被害にあったら…と不安でいっぱいなんですね。 患者さんに迷惑や危険をかけたくない!と患者さん主体で考えられるのんのんさんは看護師として素晴らしいと思いますよ。 中には患者さんに被害が被っても「だって記録になかったし!」「でも〇〇さんがそうしろって言ってたし!」などと信じられないことを言う人もいます。 1年目はまずは患者さんの【全身】の観察につとめましょう。 看る力が全てです。 不安なことは相談できる先輩になんでも相談しましょう。 いつか患者さんにしなければ!ではなく、この援助がしたい!になる日がきっときます。 一緒にがんばりましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 私は独り立ちしていても不安があり、先輩に聞くことがあります。先輩によっては教えてくれる人もいますが、何でそれ聞くの?独り立ちしてるよね?自分の責任だよと言われることが増えました。 働き初めて4ヶ月やっと業務になれてきましたが責任と言う言葉が増え、精神的にも辛くなってきました。不安があって聞きたくてもどうしたら良いのだろうと悩む日もあります。

先輩1年目人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/08/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

先輩にも色んな先輩がいますよね。親切な先輩ばかりではないと思います。少しずつできることが増えてきていると思うので、少しずつ頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

アナペインとポプスカイの違いを教えて下さい。 いつも術後エピの中身にポプスカイかフェンタニルが入って帰ってきます。 今日エピにアナペインと記載がありアナペインも局所麻酔なのでそうなんだー。と思って記録に記載したら先輩になんでアナペイン!?ポプスカイじゃないの??と言われてそんなにえ?ってなることなのですか? 同じ局所麻酔なのにどう違うの? エピの中身はポプスカイかフェンタニルと決まりがあるのですか?

術後外科1年目

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/08/01

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

ポプスカインのほうが、脂溶性が高いです。 脂溶性が高いとより、低濃度の薬剤でも効果はありますが、副作用が出やすくなります。 また、脂溶性が低いほうが、広範囲に広がります。 麻酔科の考え方と患者さんの状態によって、アナペイン、ポプスカイン(又は他のマーカインなど)のどれを選ぶかは変わってきます。 医療機関の薬の採用状況にもよるので、アナペインが貴女の病院に新しく採用されたのかもしれませんね。 麻薬はフェンタニルの場合もありますが、塩酸モルヒネの場合もあります。 病院としてのスタンダードはある程度決まっていると思いますので、オペ室の人に麻酔科のスタンダードを聞くか、薬剤師に採用薬を聞くと良いですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

質問です。 胃カメラなど検査当時の内服を朝6~7時までに内服する理由はなぜですか?

1年目勉強新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/31

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

胃内視鏡までに内服薬を吸収させ、検査の時点で胃内を空っぽにさせるためではないでしょうか。

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。入職して4ヵ月めです。先輩によって言ってることが違い、そういったことが続くと仕事を辞めたい気持ちになります。 また、もともと器用な方でなく、仕事を覚えるのが遅い方だと思っています。言われたことはメモして覚えようとしているのですが、先輩に早口で言われて立ち去られたり、先輩によって言ってることが違うと混乱します。また、仕事が遅い、覚えることが遅いことを指摘されると気になりますし、辛いです。 今後も先輩によって言ってることが違ったり、仕事が遅いことを指摘されることが続くと、辛くなりそうで、心身ともに病んでしまいそうです。 みなさんはそういった経験ありますか?そんなときどう対処されましたか?

混合病棟辞めたい先輩

どなどな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

272020/07/31

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

同じく1年目です。 私も覚えるのが遅く「前にも教えたよね」と言われることがあります。今後は一回教えたからもう教えないよとか言われること増えるから、ちゃんとメモとか勉強するようにしてねと言われ自分の覚えの悪さに腹が立ち精神的に辛くなっています😭 私も指導者によって言ってることが違う時はプリセプターに相談するようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

私の就職した病院は慢性期なのですが教育体制がほぼないです💦毎日必死です!! 急性期のちゃんと教育体制があるところに第二新卒として就職しなおした方がいいでしょうか?

慢性期急性期病院

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

12020/07/31

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

きらさん お疲れ様です。 教育体制がほぼないとは、どういうことでしょうか? 教えてくれる先輩は1人もいませんか? もし辞めることを考えているなら、師長に相談してみるといいかもしれませんね。転職以外にも、異動という手もあります。 働く環境はとても大切だと思うので、無理しすぎず頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

3月に卒業し4月から看護師になりもうすぐ4カ月。 わたしは社会人を経て看護師になりました。 結婚しててまだ小さな子供がいます。 だから現役の子たちより年上でプリセプよりも年上ですT_T わたしの病院は一つの病棟に新人1人ずつで同期の子たちはみんなバラバラ‥交流もありません。 プリセプもやりにくいんだろうなーとすごく伝わります。まわりも指導しにくいんだろうなと空気で感じます。 そして何より当たりがキツい。 人に対しての言い方とか言葉遣いとかなんでもいいの?と思うこともたくさんあります。 歳取ってたら何を言ってもいいのか−て、人間だし心もあります。傷つくことだってあります。 ただただ毎日辛くて。3カ月我慢したら辞めよう、6カ月我慢したら辞めよう、一年経ったら辞めよう。て毎日考えてます。どんな言葉吐かれても泣いちゃダメ。弱音吐いちゃダメ。そう言い聞かせてます。 自分のなりたかった仕事ってこんなだったのかな、目の前の患者さんを大切にもできなくて毎日先輩看護師に、ごめんなさい、すみませんの繰り返し。 ナースコールは新人が取れ。 謎のルール。この前もカンファ中にコール対応してたら「新人はカンファ聞かないとダメだと思うんだけど。常識わかる?普通に考えたらわかるでしょ。」と。いや、誰もナースコール取らないじゃん。てなりました。 年齢聞いて鼻で笑われたり馬鹿にしたような言葉を言われたりもします。看護師免許は現役しか取っちゃだめなの? 怖い先輩ナースに萎縮して言葉がうまく出なかったり同じ勤務だと行くのが憂鬱になる日々です。 考えが甘いのはわかってます。でも吐くところもなく。愚痴ってすみません。

カンファレンスナースコール免許

ahs

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

162020/07/30

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ahsさん お疲れ様です。 とても辛い思いをされましたね。 先輩達にも余裕がないのかもしれませんね。 他の病棟も同じような感じなのでしょうか? 同じ病院でも、病棟が違うだけで雰囲気もガラッと変わります。 本当に辛いのなら、異動するのも1つの手だと思います。もしくは転職。 育児もやって1年目として働くのはとても大変だと思いますが、無理しすぎず頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

4ヶ月目の新人看護師です。このままではいつか患者さんを殺してしまうんじゃないかと不安です。怖い先輩の日は優しい先輩の時よりも萎縮してしまい、報連相がいつも以上にうまくできません。自分が勉強不足なせいで先輩に聞かれても全然答えられず、わからないことを聞いても、前に一回やったことは「前にも言ったよね。」と冷たく言われ、ため息をつかれてしまいます。わたしは何回も繰り返しやらないとできないタイプなのでメモも頑張って取ったり自分なりに努力しているつもりですが、結局はつもりのままだったと思います。患者さんにとって看護師の私情なんか関係なく、いつどんな時でも安全な看護を提供しなければいけないことはわかっています。そんな中でも先輩に怯えてできていない自分が情けないです。最近は毎日ミスをしています。私は看護師向いてないと思います。心に余裕がない状態で続けてもこのままミスが続くのではないかと思いますが、休んでしまったらもう行けなくなると思うので休みたくはないです。幸い、同期とプリセプターさん、アソシエイトさんには恵まれているのでなんとか続けられていますが本当に辛いです。

安全大学病院指導

りな

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

42020/07/30

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 私も同じ経験ありますよ。 緊張から上手く動けないことなど、しかし年齢取っても緊張感や自分のクセみたいなものと闘っていかなければならないので。。。 確かに休むと後ろに後退してしまうので、また前に進むのにエネルギーを使うかもしれないですね。 後悔のない選択肢を選ぶしかないですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師4ヶ月目です。 仕事は大変ですがなんとか毎日頑張れています。 同期が6人いて先輩方から比べられて心が痛みます。 気にしちゃダメだと思っても先輩方の話が耳に入ってきて辛いです。

同期先輩

さかな

外科, 新人ナース

42020/07/30

ムーミン

急性期, 新人ナース, 病棟

私も看護師4ヶ月目です! すごく気持ちわかります。 先輩が陰で話してる声聞こえたら 心痛みますよね… 私もそのこととかもういろいろ積み重なって辞めたいなって思ってるところです… それでも仕事頑張ってるさかなさんすごいです!

回答をもっと見る

新人看護師

もう辞めたい。 先輩の顔色伺うために仕事始めたわけじゃない… とりあえず辞めたい… 休みの日でも仕事のこと考えて 全然リフレッシュできない… 涙も出てくるし看護師向いてないんじゃないかと思えてくる… 目の前でため息つかれたり 陰で話してる内容耳に入ってくるし 私の話するなら私のいないところで話してほしい… とりあえず疲れた…

辞めたい急性期人間関係

ムーミン

急性期, 新人ナース, 病棟

42020/07/30

oooo

どこに行ってもそんな先輩はいますしそれが社会です。合わなくて辞めたいなら、辞めていいと思います。頑張ったら乗り越えられるかも知れませんが。 でも次の職場が良いところとは限りません。

回答をもっと見る

新人看護師

虫垂炎で上昇する採血データはなにがありますか?ワイセとcrp以外で 教えてください😥

採血

のん

救急科, 新人ナース

12020/07/30

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

好中球の割合ですかね。。

回答をもっと見る

新人看護師

発作性心房細動から心不全に繋がる理由を詳しく教えてください

のん

救急科, 新人ナース

12020/07/30

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

心房細動により、心拍出量が低下します。持続すると心拍出量低下に加え、心機能低下もあり、鬱血が起こり心不全が生じます。 レートコントロールが重要な治療になってきます。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんが「気持ち悪い」や「不安」って言ってることに対して 私は患者さんが言いたいことを素早く汲み取れているか判断できないし アドバイスも間違ったことがあったら患者さんが困ると思っているので 少しでも先輩に相談できるように情報を取ろうと考えています。 しかし、先輩には「患者さんが言いたいことを看護師が汲み取って答えを示さないと」「他の業務もあるし話を聞くだけじゃ他の仕事が回らなくなる」と注意されてしまいました。 私の勉強不足で考え方も甘いのでしょうか。

1年目勉強病棟

ゆき

外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/29

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

その先輩がそう思うだけであって、ゆきさんもそう思わなければいけない訳では無いと思います。看護師100人いたら100通りの看護があります。スタンダードな看護を提供する事は大事ですが、何を大切に想いながら看護をするかまでスタンダード化する必要はありません。 先輩の前では、先輩の言う通りにしないといけない部分もあると思いますが、ゆきさんは先輩のコピーではないのだから、自分なりの大切さをしっかり持った看護師になってくださいね😊

回答をもっと見る

新人看護師

もう毎日仕事に行きたくないです。先輩に気を使うのも疲れました。モニターの音やらナースコールの音も嫌です。自信もないしメンタル弱くて一旦辞めてしまいたいです。何のために仕事をしてるのか前も頭に入らないし何だかよく分からなくなってしまいました😭

モニターナースコール先輩

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

32020/07/29

ユナタ

整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期

はじめまして。 私も看護師2年目に入ったくらいで先輩ナースの方と合わず、精神的に参ってしまいそこの職場を辞めてしまいました。 看護職から離れて2年位経ちますが、家庭を持って子供も生まれ9月から老健での復職を予定しています。 何か壁にぶち当たって迷ってしまってどうしようもない時、同期の子達に相談したくても私の場合は同期が皆辞めてしまったためストレスが溜まる一方でした。そこの病院は市民病院や大学病院とかでは無かったですが急性期で患者さんの入退院、検査、オペ出し、そういった事が目まぐるしい感じで私には急性期での看護職が合わなかったんだと思います。そこで先輩ナースと考えも合わない、他のナースとの接し方が違うのが全面的に出てたのでメンタルも参ってしまい不眠症になったり家族にもあたってしまったりしてたのでそこでの仕事を辞めました。 それから看護職から離れて家庭を持って子供ができたら子供のこれから必要になる学費やなんやらを考えたら結局看護師で復職する事を考えました。たぶん、旦那も看護師でバリバリ働いてるから何か困ったら先輩看護師の旦那からアドバイスをもらえると頭の片隅で思ったのかもしれません。 私も看護師として自信なんてありません。でも家族のためにもう一度看護師で頑張ってみようと思い復職予定しています。 だからという訳ではありませんが、きらさんも何が何だか分からなくて迷ってしまっているのであれば1度看護師という仕事から離れて見つめ直してみても良いと思います。看護師の中で自信もってやっていけれる人なんて何年も務めていてもなかなかいないと思います。私の旦那も自信ないけど家族のために頑張ってるよって前言ってました😅 無理して自分の身体がダメにならないように逃げる事も私は必要だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースでオペ室で勤務しています。 コロナの影響で地元にも帰れず、地元就職にすればよかったと後悔の日々です。 1年で辞めて地元に帰って学生の時から興味があった美容整形の方に進みたいなと考えています。 1年で辞めてもいいのでしょうか??それだけが不安です。。。

オペ室辞めたい1年目

きき

精神科, 病棟

22020/07/29

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

回答させていただきます。 興味がある分野があるのはいいことですね(^^) 美容整形だとオペもあるので、今の経験も活きると思いますよ! やめるときには引き止められたり、なんだかんだスムーズにはいかないこともあるかもしれませんがいつ退職希望を出してもスムーズにいかないのは変わらないと思います。 自分が今だ!と思った時に転職するのが個人的にはいいと思います。 転職先には美容整形への思いとオペ室での経験があることをアピールできるといいですね!

回答をもっと見る

新人看護師

外科に務めています。 配薬で呼吸器外科の患者は血圧の値によって血圧の薬の内服指示があります。 呼吸器外科以外の患者は血圧の薬飲んでいても血圧指示なく飲んでもらいます。 その理由が調べても分かりません。

混合病棟外科1年目

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/28

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

医師のこだわりや科の方針もあると思います。 血圧指示がなくても、血圧が低すぎたら降圧薬内服は医師に相談した方がいいですし、術前術後、どの時期なのかや患者さんそれぞれの状態によっても注意すべき度合いは違うと思います。 呼吸器外科だから、というわけでもないかと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

来年から看護師として働きます。 大学病院に就職が決まっているのですが、ヘルニアを発症し腰痛持ちになってしまいました。 腰痛持ちでも比較的働きやすい診療科ってありますかね、、? ご意見お待ちしております。

予防大学病院急性期

ぽっぽ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

72020/07/28

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

コウスケさん お疲れ様です。 腰痛辛いですよね。 私の職場にも、コルセットをして業務をしている人がたくさんいます。 看護師なのでどうしても腰を酷使しなければいけない場面が多いと思いますが、比較的自立度の高い診療科の方がまだマシかな、と思います。 無理しすぎず頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

PICCの時のヘパロックの逆血確認ってどこまで血を引きますか?? 見守りでヘパロック実施したのですが、逆血確認したと言ったらしてないと言われて、ルート内全部血が引けるぐらいしないといけない。ちゃんとしてください。カルテみましたか?と言われました。 その患者さんのカルテには薬剤投与の前に必ずヘパリン投与を!って書いてあるのですがこれを見ただけでルート内全部に血が引けるぐらい逆血しないといけないってわかりますか?

カルテ薬剤ルート

いちご

急性期, 新人ナース, 病棟

32020/07/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

使っているものがどのタイプのPICCかにもよりますが、基本的にルートには何ml入るというプライミングボリュームについて書かれているはずです。理論的にはこのプライミングボリューム分を引けばルート内には血液が満たって、ヘパリンをプライミングボリューム分より少し多めに入れればルート内はヘパリンで満たされることになります。 しかし、PICCは太さから閉塞しやすいと言われていて、コアグラができると容易に閉塞します。 書き方には問題があると思いますが、そもそものPICCカテーテルの取り扱いマニュアルを遵守すれば問題ないかと思いますよ^ - ^

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。今までほんとに凄く優しかったプリセプターが急に厳しくなりました。他の同期にはいつもと変わりなく接していますが私にだけ冷たい気がします。その人も指導者として色々悩んでるみたいなのですが、私は対応の変化にビックリしてしまって、自分が出来ないからだと落ち込んでいます。なんで急にこんなにも変わってしまったのか分かりません。プリセプターをしている方など、なにか考えられることはありませんか?😰

プリセプティプリセプター指導

のあ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

102020/07/28

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

プリセプターの方が周りの人に何か言われたのかなぁと感じました。 急に対応が変わったら、心配しますよね… 何か思い当たる事はありませんか? 2人で話す機会があれば、それとなく聞いてみるのもいいかもしれません。 人間関係の悩みは考えてしまいますよね… モヤモヤが早く晴れますように 応援しています☆

回答をもっと見る

新人看護師

精神的にきつくて 今日仕事を休んでしまいました。

1年目新人

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

22020/07/27

usako

その他の科, 訪問看護

お疲れ様です(^-^) 1年目はしんどいですよね。。看護師も1人の人間です。精神的にきつい時は心の休息だと思ってお休みされてもいいと思います。 早くよくなりますように。。

回答をもっと見る

新人看護師

私は職場に苦手を通り越して嫌いな先輩がいます。その人は大学卒業したり元警察だったりとちょっと学歴が高く5年一貫高校出身の私を見下す様な言い方をしてきます。また、それだけではなく私の取り組み方なども他の同期には言わないのに私にだけネチネチと言ってきます。本当にイラッとしたりすることがありますが、一応先輩ではあるので愛想よくその先輩に対応しています。 皆さんは苦手な先輩にどの様に接していたり関わりを持たれていますか?

先輩人間関係新人

るの

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/07/27

あいちゃあああん

精神科, 病棟, 一般病院

おつかれさまです。春から入職で仕事内容を覚えるのに大変なのに人間関係までと無理しないでくださいね。 るのさんの対応が大人的で素敵だと思います。同期やその他の先輩も見ている人は見てくれていると思いますよ。 私が新人の時は嫌いな先輩にされたことを信頼できる先輩と同期に逐一報告相談していました。後々嫌いな先輩と被らないようにしてくれたりと助けてもらえる場面が増えましたよ。 自分の味方を作っておいて損はないと思います!!

回答をもっと見る

新人看護師

機械浴、ストレッチャー浴の高齢者の留意点を聞かれました、高齢者についての留意点... 意味を持って聞かれたと思いますが、何がありますか?教えて下さい。

看護学校看護学生1年目

ちわわ

学生

22020/07/27

たけし

救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

湯が熱くても自分で訴えることができない。 =熱傷リスクがある ですかねー

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。 うつ病とパニック障害を患っています。師長と主任にはお話をしており理解は得ています。 電車に乗って通勤しているのですが、時々電車の中で吐き気や頭痛、動悸に襲われ途中で下車して休むことがあります。今まで何回か症状が出たことがありますが、それでも遅刻という形でなんとか出勤をしていたのですが、今日は症状が治まらず、病棟に連絡をしてお休みさせて頂くことになりました。他のスタッフの方々は私の病気のことは全く知らないです。やっぱり遅刻してでも病棟に頑張って行った方が良かったのでしょうか?休みを頂きましたが、申し訳なく思ってしまい全然ゆっくり休めず症状がおさまりません…。 明日も勤務なのですが、周りの目が気になってしまいます…。出勤するのが怖いのと、また症状が出たらどうしようって思います。やっぱり甘えなのでしょうか…?

うつ1年目新人

ちゃちゃまる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32020/07/27

ちゃあ

病棟

体調はいかがですか?? 甘えではないと思ってます。 ゆっくり休むことも大事だと私は思います。新人で周りから思われること沢山あると思いますが自分の体調管理しっかりしないと中途半端で仕事行けば他のスタッフや患者さんにご迷惑かけることになると思うので無理せず体調みながら勤務することが良いと思います。 無理せず一緒に頑張りましょ✌️

回答をもっと見る

新人看護師

本当に辞めたいんですよね… 病棟の先輩方にも恵まれてるし助けてももらえるけども、毎日「責任責任」って… そりゃ人の命預かってるし責任があるのは分かってるけども もういっぱいいっぱいなんだぁ… 親に会えないのもツライし… 辞めたい辞めたい辞めたいっていう独り言ですが共感してくださる方、返信お待ちしてます…_| ̄|○

辞めたい1年目新人

みんみん

循環器科, 新人ナース, 病棟

132020/07/26

マモ

内科, 小児科, その他の科, ママナース, 慢性期

お休み取って親に会いに行って下さい!あんまりにもいっぱいいっぱいなら休む事もありです。自分の心の声スルーしていると病気になります。 離れて気づく事もあります。 3年の縛りは良くわかりません。 色んな職場見て、体験して自分の気持ちや心の声に気づく事もありますよ

回答をもっと見る

新人看護師

入職してから約4ヶ月。死にたいと思い始めました。 成長が感じられない、向いてない、 私だけできない、、他よりレベルが高いのか。。 いや、みんな同じだ。しんどい思いしてんだろ。 それは分かってます。 すみませんを繰り返す毎日、 褒められもせず 日に日に暗くなる。 自分じゃないみたいに感じる 前の笑顔はどうした よく笑顔が素敵だと言われてきたのに 患者さんにも優しくできなくなってきた。 親を思うと涙が出る。 看護師の態度を見ていると 自分なんかいない方が病棟のためだ。 そう思う。 でも指導者には感謝している。 私を育てるためだと分かっているからだ 私はどうしたらいいんだろう 頑張っても報われない 親に相談なんかできない ここまでしてくれたのに辞めたいとか言えない 師長には尚更無理だ 嫌われてるし。 弱音を吐いているだけだろうけど 頑張れない。 みんなどうやって過ごしているんですか 私はどうすればいいんですか 私 生きてていいんですか

1年目新人

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院

42020/07/26

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

生きてていいにきまっています 周りと比べなくていいんです いま悔しい思いをしてる星さんは将来絶対素敵な仕事をしていると思います    身近な人に言えないのならここでもいいから吐き出してください 私の1年目の頃を見ているようでたまりません、大丈夫です...私は味方です..

回答をもっと見る

新人看護師

入職して来月で5ヶ月になります。 日々、怒られないために時間内に業務が終わるように 患者のことを考えず、ただ早く早くできることを終わらせるように働いてきました。 わたしは、この仕事に就いてなにがしたかったのかわからなくなってきました… まだ4ヶ月やから、やりがいも本質もわからないよというのもわかるんですけど、果たしてここで働いてやりがいとか本質とか感じる日が来るんでしょうか。

病院

サウス

産科・婦人科, CCU, NICU

22020/07/26

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

2年目くらいになって他人から頼られるようになると、アッッ看護師って楽しいのかもと思えるようになりました... 2〜3年目の先輩が楽しそうなら多分、いい職場です(あくまでも個人的な意見ですが!笑)

回答をもっと見る

65

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

401票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.