来年から都内の病院へ就職が決まったのですが、私1人なのでとても不安です💦 同じ病院に就職する人がいれば、就職に向けての病院からの連絡や資料のことなどを確認出来るのですが… 地方から一人で就職する皆さんはどうしていますか? 同じような人がいたら是非教えてください💦
1年目新人病院
ちー
学生
ここなーす
総合診療科, 介護施設
私も1人で都心の病院に就職しました。都心に友人や親戚も誰もいない状態でした。 大丈夫!都心は地方から来た人の集まりだから!分からないことは、就職先の庶務に連絡して確認すればいいのです。新人だから許されます。地方に比べて偏見もなくて人間関係も楽だと思います。若い人が多いから活気が違います。応援してます 不安な時はいつでも相談に
回答をもっと見る
ICUに一年目で配属された方!! 今どんな進行状況で仕事されてるのか知りたいです! 例)7月1床メイン受け持ち 8月人工呼吸器の患者 今一年目じゃない方でもいいです! ちなみに私はまだ2床受け持ちしてませんが、、 重症患者を一応先輩バックだけど、ほぼメインで受け持ってます。(人工呼吸器・透析など)
配属ICU急性期
まい
小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
今年はですが、 4月終わりには2人持ち、先輩が1:1で完全バック 6月頃から生命維持装置、その際は1人持ち 8月頃から先輩完全バックではなくなり、複数の新人をフリーの先輩がフォロー 9月くらいから生命維持装置を含めて2人持ち 今年度は先に受け持ちを2人付けて業務をこなす事からすすめてみようと取り組んでいます。ミーティングでは先ずはとにかくティーチングをメインにして、9月頃からアセスメントを伸ばせるよう取り組んでいます。
回答をもっと見る
3連休明けのお仕事。 休み明けと苦手な人がプリなので行きたくないです😭 終わったら帰ってこれるから頑張って行ってきます。
1年目人間関係勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
頑張っていってらっしゃい! 応援してますよ!
回答をもっと見る
側管から生食ロック 20ccだと多いと言われました。 何ccだといいのでしょう。。
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ダージリン
内科, 病棟
生食ロックが20CCだと血管に負担をかけるから多いと言われたのですかね?? 5-10CCほどで良いのではないでしょうか。とりあえず生食ロック部に血餅がたまらないようにするのが大事ですよね。
回答をもっと見る
透析室の方に質問したいのですが、透析室へ病棟から患者を申し送りをするときは、どのようなことを申し送るとよいのでしょうか??必要事項がよくわからないです。 バイタルが安定している方ならどのように送るとスムーズにやりとりできるのか教えてください。
混合病棟申し送り透析
たまごナース
内科, 病棟
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
透析室で働いているわけではないですが、透析室に毎週患者おくってます。バイタルは問題なければ付箋に書いて貼って置いてきます。(言おうとしてもそれくださいって言われる)血糖測定の有無と採血の有無は必須事項で、シャントとかは透析室の人も把握してることが多いので、なんども行ってる方であればバイタルの付箋に『左腕シャント』って感じでメモ程度に書くくらいです、、。送り20秒くらいでおわります😂
回答をもっと見る
痙攣は、自分の意思とは関係なく全身の筋肉が勝手に収縮すること てんかんは、大脳が原因で痙攣発作が起きる?ってことですか? てんかんと痙攣の違いがイマイチ理解できません、、、
脳外科急性期1年目
わに
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, 病棟, NICU
重G
精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
大体、そんな解釈で良いと私は思いますよ。 痙攣とは自分の意志とは無関係に、勝手に筋肉が強く収縮する状態のことで、痙攣は発熱(高熱)、感染症、電解質異常、薬物、頭蓋内病変(腫瘍、外傷、低酸素脳症など)などによって引き起こされる症状の一つです。癲癇は大脳が原因で起こりますが、脊髄や末梢神経が興奮することで起こる痙攣もあります。 痙攣発作と聞いた時は運動症状を意味し、癲癇発作は脳のニューロンの過剰な発作によって引き起こされた発作を言います。 脳波とかも見ても違いは明確だと分かります。見分けにくい発作もありますが、如何でしょうか? 長々とすみません。
回答をもっと見る
鼻腔や口腔の喀痰吸引について質問です。 車椅子に座っている状態で吸引が必要となった場合、車椅子のまま吸引できるでしょうか? 車椅子だと頸部より上の支えがないので、安全に行うにはベットに移乗すべきですか?
吸引一般病棟新人
みんみん
内科
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
車椅子に乗っても吸引はできます。やりにくいだけで、座っていようが寝ていようが患者さんへの侵襲は基本的に変わらないと思います。吸引を成功させるなら寝てる方が取りやすいですかねー。車椅子だとどうしても目的とする目線は低くなってしまうし、鼻の穴の上方から吸引チューブを挿入すると鼻壁にも当たりやすくて損傷はしやすいかもです
回答をもっと見る
cv介助についての詳しい手順を聞きたいのですが、どれもざっくりとした手順しかなく困っています。 最初はエコーで位置確認して、イソジン消毒まではわかるのですが、cvセットはどのタイミングであけるのでしょうか? エコーも滅菌の袋を掛けると思いますが、詳しく手順を聞きたく投稿しました。
CV混合病棟内科
たまごナース
内科, 病棟
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
エコーで確認して、消毒とかを先生がし出したらどんどん準備して出してます。 先生が滅菌手袋つけてから、エコーの滅菌袋は渡して、先生が滅菌部分をかけるのであとは受け取って…って感じです だいたい先生がある程度の位置まで滅菌の袋を伸ばすので先生を不潔にしないように受け取ってって感じです (これはわからなければ見せてもらった方がタイミングがわかりやすいかも) CVのセットは先生が麻酔とかしてるあいだにどんどん準備して出してけば良いです そんなにタイミングってよりかは先生が清潔になるので、滅菌やにした台にどんどん出して先生の手の届く範囲で不潔にならない場所に台ごと置けば大丈夫です どの手順書にも何をどこであけますか、まではないかと… 清潔、不潔とあとはどの流れで何をするかわかってればどれをどのタイミングで出せばやりやすいか、流れがわかってれば次に使うものが何かわかるので自然に出来るかな…と思います
回答をもっと見る
プレドニンの内服の仕方を間違えてはいけない理由って何なんでしょうか、、教えてください、、
看護学生新人転職
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
ステロイドの副作用を調べてみてください。 プレドニンに限らず薬剤は間違えてはいけませんが。
回答をもっと見る
プレドニンの減量の説明についてです。 患者さんが退院後、自己管理でプレドニンの薬を飲むことになります。 患者が飲み間違えないようにどのように説明すればいいとかコツがあったら教えて欲しいです、、
退院辞めたい看護学生
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
マイム
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
患者さんはおいくつですか?高齢でしょうか。とりあえず内服は分包されていると間違えにくいですね。同居のご家族にも説明をしておくとか、なぜ間違えてはいけないのかきちんと「なぜ」を説明しておくといいと思います。 薬剤師さんもされるとは思いますけどね。入院するといろいろ説明とかがいっぱいあって忘れてしまうんですよね。大事なことは2度3度説明されるといいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 バイアルの薬品を吸う時に薬液が残ったまま針を抜くと中の薬液が飛び出ることがあります。 例えばインフルのワクチン1mlを0.5mlずつ分ける時など、、、 コツなど教えて欲しいです。
1年目
あゆりん
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
えー
外科, 病棟, オペ室
バイアルの薬品を吸う時は、最後に中のエアも少し吸って、中を陰圧にしてから針を抜いてくださいね。
回答をもっと見る
hams1994
病棟, 回復期
お疲れ様です。病院の科目にもよるかと思いますが、当院は必要最低限なマニュアル表(チェックシート)があって極力どなたでも統一し漏れがないような形になってます。慣れてるスタッフは特に使用しなくてもルーチン的なイメージでこなしてる感じです。入院さんの重症度にも左右されるかと思いますが、時間的解決になるかと思います。頑張ってください!
回答をもっと見る
『看護師も患者さんの生命救ってるって実感したこと』 前に投稿しましたが、食事介助した患者さんがそれが原因ではないけれど直後になくなってしまってから、私たちの行動で患者さんを亡くならせるのは簡単なんだ、だから気をつけないといけないと思うようになり、食事介助中も、とろみ付けなかったらこの人は死んでしまうのか、ナースコールとらないで放置してたら死んでしまうんだ、と、自分の周りは死に近い人達が多いことを実感しながら過ごしていて、言い方悪いですが、殺そうと思えば簡単にできてしまう環境にあると感じていました。(殺しませんよ、通報しないでください) だけど、こないだコールなって訪室したら便失禁した状態で患者さんがいて、着替えて床をふこうかと思ったのですが、血便のような気がして、本人に聞くと「いつもこんな感じの便」と言っていたんです。いつもならいいのか、、、?と思いつつ、とりあえず受け持ちに返しました。そしたら、そのいつもの便すら自立した人だから誰も把握してなくて、その後血圧低下見られて、、、、急変です。 私があのときいつもだからと思ってきれいに拭いて着替えて何事も無かったかのようにしておけば、その後体調悪くなってもコール押せなかったかもしれない、もしかしたらそのとき亡くなったかもしれない。 と考えると、私たちの行動で亡くならせることもできるけど、救うは言い過ぎかもしれませんが、助けることもできるんだなと最近実感しています。 というつぶやきでした。
食事介助ナースコール急変
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
こんにちは😃 とても感銘を受けました。 少し別の話になるかもしれませんが、、、 私はICUでもっともっと死に近い人たちと関わってますが、助からないことの方が多く「自分らのしていることは人を救っているのだろうか。」と疑問に思う時期もありました。 しかし助からないとしても家族が死を受け入れるための時間稼ぎをしたり、それが家族や本人を救うことになっていると信じて働けるようになるのに私は9年もかかってしまいました。 1年目でこのように思えるのはとても凄いことだと思います😁 是非これからもこの想いを忘れずにたくさんの経験を重ねていってください😌
回答をもっと見る
DMATになるためにはどこの診療科をどれくらい経験したらなれますか?? 師長や部長に積極的にアピールしていかないと受けさせて貰えないことが大半なのでしょうか? とりあえず外科をやっておけばいいですかね?
部長免許心電図
ゆう
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
パワフルナースマン
救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院
こんにちは! ゆーやさんはどうしてDMATになりたいんですか?
回答をもっと見る
最初に配属された病棟がコロナ受け入れに変わって4ヶ月で他の病棟に移動5ヶ月後コロナが落ち着いてきたから元の病棟に戻ってと新人なのに扱いが酷すぎる
配属1年目新人
あらあら
新人ナース, 回復期
ちわちくわ
泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
たしかに…新人さんにはバタバタしましたね…。病棟編成で振り回されるのはいつも看護師です。 五ヶ月での異動はストレスですが、コロナあるあると割り切って経験に変えましょう。
回答をもっと見る
学生時代の実習記録物やレジュメなどはどうしていますか? 先日、学校から過去の記録物がすべて返却されました。 がんばった思い出もあるし、個人情報なので安易には捨てられません。シュレッダーにかけようかと思っているのですが、入職してからも役に立つならとっておくのもありだと思っています。 みなさんは記録物や授業レジュメを保管してますか?
実習勉強正看護師
ねこ
学生
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
実習の記録は思い出として置いてあると思いますが、授業のレジュメは量も多いし捨てた記憶があります🤔
回答をもっと見る
いつまで経っても独り立ちできない、求められてることが多すぎる、できない自分が悔しい。
大学病院1年目新人
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
しゅりあら
救急科, 新人ナース, 大学病院
初めましてー😊 わたしも独り立ち出来ていない新人です。 何もアドバイス出来ないですが、きっと共感は出来ると思います。 わたしの状況もお伝えします。きっとあなただけじゃないと思って貰えると思うので。 同期は2人受け持ちして夜勤もどんどん入ってます。 一方わたしは先輩の全フォローあって1人受け持てるかくらい。夜勤は厳しいと本当に心配してくださっている先輩に言われています。 目まぐるしく変わる病棟の様子や苦手な人と無理にでもかかわらなくてはならないこと、求められてることが多すぎて拾い上げてもどんどん溢れ出ていく状況。 自分が情けないし、置かれてる状況が悔しいし、関わる患者さんにも先輩たちにも申し訳ないし。もはや、わたしが誰かのために何かできる気がしないです。 まだ悔しいと思えてるってことは、「自分はまだ出来るはずだ!理想に追いつきたい!」という気持ちがある証拠だと思います。 わたしは最近悔しいと思うよりもやっぱりかと諦めが勝つようになってきてしまいました。 りなさん、あなたは自分の希望を捨てないで頑張れる方ですよ。とても勇気があってすごい頑張り屋さんなんだと思います。 りなさんの心の声をここで投稿してくださってありがとうございます。 あなたの状況を変えて根本を解消することは出来ませんが、あなたはひとりじゃないですよ。もっと表に感情を出して大丈夫ですよ。 長々と失礼しました😊
回答をもっと見る
右側に末梢があり点滴を投与しています。左側にはシャントがあります。この場合の採血は下肢から行いますか?
採血点滴1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
はい! データに誤差がでてしまいますので、下肢からおこないます。 透析しているなら、透析の前にシャントから採取したりもしないですか?? 下肢からとれないときは、DrにAラインから採取してもらうこともあります。
回答をもっと見る
来年度新卒予定です。 奨学金の返済が20年ローンで月々約3万円なんですけど、手取りの給料を17万円くらいで考えて生活費や定額の出費を計算したら残りが2、3万なんですが、、、 まともに生きていけるでしょうか😂 一人暮らし初めてでよく食べるので食費は3万です🤑
手取り奨学金給料
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
病院の寮に入れば家賃が少なくて済むのでとりあえずはやっていけるかと思います。欲しいものはボーナスまで我慢ですが。
回答をもっと見る
春から看護師になる予定ですが、ノートパソコンを購入しようか迷っています。その反面、看護師になったらパソコンを使うことはほぼないんじゃないかとも思ってます。購入の必要はあるでしょうか?
入職一般病棟看護学生
やよい
小児科, 学生
えなまま
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
看護師になってからも最初の研修でレポートを出したり、病棟会の書記になれば議事録を出したり、委員会のレポートなど結構使ったかなと思います。 受け持ち患者さんの病気について調べ物したり、ケアプランを書いたりもしてたかなあ? 持っていないのであれば、あったほうがよさそうな気がしますね。
回答をもっと見る
日々お仕事皆さんお疲れ様です。 今年から新卒で入ってわけあり休職してたので 実際今看護師歴3ヶ月なのですが 今日仕事でミスをしてしまい、薬を無駄にしてしまいました。(誤投与ではないのでインシデント扱いではないです) 土曜でドクターや薬剤師さんなどはいなくて看護師も少なかったのですが、その場に居合わせた師長やプリセプター、先輩たちから 怒ってる感じではなくて呆れたような言い方でバッシングを受けました。 私自体は反省して次に活かせばいいやと思える人なのでクヨクヨはしてませんが 皆さんは1年目や2年目にやはりミスはしたでしょうか? エピソードや、その時の周りの反応教えて頂きたいです。
ドクター薬剤休職
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ミスはありましたし、怒られたことも何度もあります… もちろんミスは良くないですし、患者さんの命に関わる可能性も大いにあるので、気にしないではすまないこともあります。 しかし、誰もが経験することなので、振り返りができ次回に生かせるのであれば、仰るとおりクヨクヨせずに乗り越えましょう!
回答をもっと見る
尿からESBLが分かりました。 それが原因で発熱しますか?9度台
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ESBLが原因で尿路感染を起こし、発熱することはあり得ると思います。 しかしほかの原因も考えられるので、断定はできませんが… ほかのデータも併せてアセスメントしてみるといいと思います!
回答をもっと見る
就職されている方に質問があります! 学生時代の授業の資料や教科書は、卒業時どのように整理しましたか?(破棄した、ある分野は置いているなど) 重要な資料のみ残して整理したいと思っているのですが、臨床で資料が役に立つ分野などあれば教えていただきたいです!
教科書看護学生勉強
さら
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
フィジカルアセスメントや症状別看護、解剖整理、今日の治療薬や就職先の主科は役に経ちました。 とりあえず破棄せずに働いてから必要だと思う教科書の選別をしてもよいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
明日が来るという恐怖からか どうも寝付けない。
辞めたい1年目ストレス
星
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
momo
内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
おはよう🤗 4月に後輩が入ってきたら、また全然違うからね。 3年目になると、1年目がウソみたいにおもえる。 今は我慢だよ。 仲良しの患者さんはいないのかな? がんばろ👍
回答をもっと見る
明日、気切をしている患者さんの家族さんに気切の吸引を指導するのですが、正直吸引の手順等は分かっていても吸引のカテーテルをどのくらい挿入したらいいのかという説明を何センチとかではイマイチ難しく、どのようにしたらいいのかと悩んでいます。 指導経験のある方などいましたらアドバイスいただきたいです😣
吸引家族指導
るの
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ほたる
外科, 小児科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, NICU, GCU, 一般病院, 透析
カニューレの吸引制限はありますか? 私は絵でカニューレを書いて説明しました。例えば、カニューレ長が10センチだったら吸引チューブは11センチ入れる→ちょうどカニューレから1センチ出たところが吸引できるといったような…あとは、ストローを気切カニューレに例えて、その中にチューブを入れて出たところが吸引されるみたいな説明をしました。
回答をもっと見る
終末期の看護についてレポートの提出するため参考の書き方、ネット等教えて貰いたいです。
終末期
まー
内科, 新人ナース
マリン
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期
春から看護師ということは、実習は終わっているのかな? 例えば、実習などで終末期の患者さんを受け持たれていれば、事例を通して学んだことや、大切にしたいと思ったことなどをまとめるとよいかなと思います。 終末期の看護についてのレポートとなるとテーマが広いので、もう少しテーマを絞るとより書きやすくなるかもしれません。
回答をもっと見る
師長さんから遠回しにあなたは仕事ができない、成長が遅い、シフト組むのが大変と言われてしまった。わかってたけど言われるとつらいな。もう向いてないのかな、辞めたほうがいいのかな。
大学病院辞めたい1年目
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ねまま
消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 大学病院
お疲れ様です。 師長さんから言われるのは、他の先輩よりもなんだか辛いですね、、、。 私は、そういうことを言うのは先輩で、師長さんは全体を見てフォローする側であってほしいなって個人的には思っています。 師長さんって、部署の最後の砦感ありますからね、、。 もし、りなさんがその部署にもういられないと思うのならば、部署移動をしてみるのもいいかもしれません。 環境や仕事仲間が変わるので、新しい気持ちでまた始められるかもしれませんよ! 仕事のことを少し忘れて、ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
持続点滴の逆血確認について教えてください。 末梢からの持続点滴の場合、逆血確認して漏れてないか確認するかと思うのですが、CVやPICCの場合は不要でいいでしょうか?
点滴一般病棟新人
みんみん
内科
amber
消化器内科, 離職中, 消化器外科
cvやpiccの場合は太い静脈に留置してるので逆血確認は不要です。 ちゃんと留置されてるかの確認は必要なので、固定がずれていないか、長さやナートの有無を確認します。
回答をもっと見る
冠動脈バイパス術後の患者さんが、左手採血血圧測定禁止な理由を教えていただきたいです。この視点がまず間違っているかもしれないので、採血や血圧測定が禁止となる場合を他にもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします!
術後専門学校採血
ひな
学生
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
間違っていたらすみません。 CABG直後のAラインの入っている方でしょうか? もしそうでしたらAラインが左手に入っていませんか? 後はグラフトを橈骨動脈でとられている患者様ではありませんか?
回答をもっと見る
患者さんの年齢層が変わっただけで、できてた技術が上手く出来なくてすごく悔しかった…出来るようになった!って思ってただけだったことにすごく恥ずかしく感じる
看護技術モチベーション1年目
うらさみ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
毎日お疲れ様です! 悔しいと思えることがとっても大切だとおもいます! 今回できなかったという経験はかならず力になります! 恥ずかしいことなんてないですし、みんなが通る道だとおもいます😊 これからもたくさん経験をして、いろんなできる看護師になってください! 応援しています😊
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)