新人です。ローテーション研修が終わって9月から地域包括ケア病棟に配属されました。 新施設開設と病棟転換(療養→回リハ)でスタッフが異動し人手不足のため、新人は10月末からフリー業務と転入退院(たまに緊急入院)取っています。 機能別看護を採用しているため、点滴や採血などの手技が経験できず今に至ります。師長不在(回リハへ異動)で副師長と主任しかいないため病棟を回すのにいっぱいで教育担当はその2人(プリセプター制度なし)になっていますが指導があまりもらえてません。他のスタッフも教えてくれる方とそうでない方の差がありすぎてしんどいです。2年目曰く去年よりもかなり放置されてる。と言われました。 受け持ちも1ヶ月以上していないし今の職場で働くのが怖くて転職活動を始めました。 長々と愚痴になってしまいすいません💦 他の病院では教育制度とかプリセプターなどどうなっているのか知りたいです。
手技退職辞めたい
そにょ
新人ナース
かずくん
その他の科, 病棟, 脳神経外科
5年目看護師です。 私の病院ではローテーション研修はなく4月いきなり配属が決まります。 今一年生の子たちはほとんどの手技がおぼつかないながらできレスピの管理を勉強中です。ここまでくるのにいろいろバタバタしましたし病棟が合わない子はやめたりもありました。 ただ、まだ1年目で今の病院を辞めて他の病院で頑張ることができるのか、病棟もまだ何もできない子を欲しがるかはわかりません。 地域包括ケア病棟という特性から点滴や採血が少ないのかもしれないし、まずは今の病院で病棟異動の希望を出すのはどうですか?
回答をもっと見る
透析のドライウエイトが変更になる理由は 大きく体重、血圧、CTRですよね、 何もコメントなくドライウエイトが変更になり 申し送りの時に変更だけ言うと何でかと聞かれ 毎回答えられません、、
申し送り透析
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
かず
ICU, 離職中
それの項目で合っていると思います。状態に合わせて変更しているはずなので、所見確認した上で医師に聞くのが1番いいですよ。
回答をもっと見る
新人准看護師1年目です。夜勤なしの日勤のみです。 手取り17万7千ってどうですか^^; 安すぎますよね😭
手取り准看護師夜勤
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
全然いい値段ですよ!むしろ高い😅
回答をもっと見る
来年度から、循環器と脳外・脳内専門の病院に就職することが決まりました。 とても忙しい病院です なので、仕事してから少しでも睡眠時間が確保できるようにしたいため、 今から国試の勉強に加えて循環器・脳の解剖、病態、治療、看護なども勉強していこうと思います。 循環器・脳のことで勉強にオススメな本があれば教えてください。
脳外科国家試験勉強
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
おにいやん
外科, パパナース
今からそんなに焦る事は無いですよ😊 今は国家試験一本!それで十分!!👆 でも気持ちは分かりますよ😊気になるなら、解剖生理の教科書でOK👍 それなら国家試験の勉強にもなりますしね! 解剖生理を頭に入れておけば、様々な部分で役に立ちます。治療の部分に於いても、エビデンス含めて何を行なっているからそうなるのか?その部分は解剖生理で裏付け出来る事が多いですよ! 今は体調を整えながら、国家試験に向けて頑張って下さい。
回答をもっと見る
あさひ
ICU, 新人ナース
振り返って、少しでも自分を認めてあげてください、お疲れ様でした
回答をもっと見る
新人看護師です。 療養病棟で働いており、給料の少なさと人間関係の悪さで転職を考えています。 同じ病棟には20代後半から30後半の独身ナースが多く、皆さん夜勤月5回は絶対と希望されています。 また夜専も3人おり、新人の私は夜勤が月2回。 寮に入っているので家賃の支払いは少ないとはいえ、若いうちにもっと稼ぎたいです。 上司に夜勤を増やしてもらおうか迷いましたが、先輩の夜勤回数が減ってしまうと思うと怖くて言えません。 なのでお給料が良い所で夜勤もちゃんと入れる所に転職しようか考えています。
給料夜勤1年目
ぴの
新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
なかなか厳しい環境ですね。 先輩の夜勤を削ってしまうと考えると怖いですね💦 療養病院なら、いっそ転職してスキルアップを図るのも手だと思います! 20代に特化した看護師転職サイトもあるので、登録して相談してみてはどうでしょう? 考えを整理してくれて、そのまま辞めない方がいい時は、辞めないことも提案してくれますよ! https://yamahirog.com/20s-career-change-specialty/
回答をもっと見る
看護師1年目です。 就職と同時に上京してきましたが、年度始めに祖父が亡くなったり祖母の体調が崩れたりなど実家では色々ありました。しかし、わたしはコロナの影響のためすぐに駆けつけることもできませんでした。そのようなこともあり、今年度いっぱいで実家に帰ろうと思い、プリセプターや副主任、主任にはお伝えしました。 主任は一度は「わかった。3月までは目標を持って頑張ってね」と言ってくれたのですが、同期の1人の子が異動したいと申し出たところ1年生が呼び出されました。 主任からは、「家族の死とかいろいろあるかも知れないけどそれも踏まえて上京してきたんじゃないの?コロナの影響でって言われてもは?って感じだし、こっちは帰るなっては言ってないよね?甘すぎ。忙しくなってきた時に次から次へとそんなこと言われても時期考えて。そんなの受理できない。」と言われてしまいました。帰る帰らないは、たしかに主任は帰るなとは言っていません。でも、実家は感染者があまり出ていない県だったので、帰って家族に感染させてしまったらなどと考えると帰れなかったのです。規則では退職は一ヶ月以上前に申し出てくださいとあり、直前はバタつくからと思いこんなに早く言ったのにタイミングが悪いと怒られ。。。自分の考えが甘いのもよくわかってます。でも、ほんとにつらいです。
家族退職1年目
きき
精神科, 病棟
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
貴女の考え方は甘くはありません。上司の人間としての力量がないだけだと思います。そんなレベルの低い方が看護師しているなんて信じられないです。 人間はそんなに強くないです。看護師だから今大変なこと分かって。貴女空気読めないの?って、そんなことくらい分かって言っているよね。 規則に反したことをしなければ、貴女は自分の考えを通したら良いです。心身共に休め、頭がクリアになったら、また今後の自分の生き方をゆっくり考えたら良いです。一度きりの人生です。 身体を病んでまで仕事する必要はないです。
回答をもっと見る
僕学生だけど将来的に脳卒中リハビリテーション認定看護師になりたいんです。でもごねんの実務経験と三年以上その科にいることが条件なんですが、僕の場合って脳外科でいいんですか?
認定看護師リハ脳外科
タイガ
急性期, 学生
moco
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 離職中, 一般病院
いいと思いますよ!目標があるのってすごいですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
最近、忙しいというからか学ぶ姿勢が欠けている。。。。 というか、今の業務だけでいいやという気持ちになってます。 週6働きながら夜間の学校に行くだけでも大変なのに、 学校の試験が続き両方の課題がありいっぱいいっぱい。。。。 まずは学校を卒業して資格を取るって目標があるけど、 学校優先にすると怠けてるって思われるかなぁ。。。。 もう歳も歳だから、周りの若い学生と同じ対応されると辛いです。。。。 モチベーション上げるにはどうしたらいいのでしょうか? 今年入職の方、また先輩のご意見よろしくお願いいたします。
入職国家試験モチベーション
たか嫁
急性期, 学生
ともも
産科・婦人科, ママナース
週6働きながら夜間の学校にいかれてるんですか? すごく頑張っておられますね。 本当に頭が下がります。 まとまってこころが休まる日がないんだと思いますよ。 今の状態では、モチベーションを保ちつづけることは、誰でも難しいと思いますよ。 忙しいすぎると余裕がなくなるものです。 時々今の素直な気持ちを認めてあげて自分で自分を労ってあげられるといいですね。 十分、たか嫁さんは頑張っていますよ☺︎
回答をもっと見る
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
きついってレベルではありません。
回答をもっと見る
来年から看護師になる予定の学生です。 就職予定の病院から希望部署を提出してくださいと郵便が来ました。 前までは、救急外来がいいなあと思っていましたが いざ国試の勉強を本格的に始め、あと少しで社会人となってきたら、私が救急外来に行っても大丈夫かと思うようになりました。 同様に、循環器の外科なども考えてましたが、同じ不安がよぎります。 看護師の先輩方に質問です。 皆様は、どのような気持ちで希望部署を出しましたか?また不安についても教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。 ちなみになんですが、 実習を通して、楽しいというか、やりがいがあると感じたのは急性期と母性です。慢性期も楽しかったです。救急外来や外科を希望したのは、自分に合ってるのかな?と考えた他に、新人のうちから厳しいところに身をおいた方がためになるのではないかと考えたからです。 でも、それが災いとなって自分自身が壊れてしまったら意味ないと考えるようになりました。 長くなり申し訳ありません。よろしくお願いします。
慢性期やりがい外科
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
そんなに気負わず、大丈夫ですよ^^ 免許をとってからが、ようやくスタート地点です! 臨床でも、大体そのように新人を教育してくれると思うので、やっていけるかどうか、始める前からそんなに不安に思うことないと思います😄 興味があることは伸びやすいとも思いますし、救外でいいんじゃないでしょうか? これから長く働いていくうちに、きっと自分に合うところが見つかりますよ😊
回答をもっと見る
同期の中で1番進みが遅くて自信や自己肯定感なんて持てない 毎日消えたい
1年目新人ストレス
だんご
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
どうしても周りと比べてしまいますよね。 よくわかりますよ。 そういう時は横のラインでみるより、縦のラインを意識するといいですよ。 横のラインはまわりとの比較。 縦のラインは過去の自分との比較。 横のラインを見て生きていくと 劣等感に苛まれる人生になります。 だって自分より勝ってる人なんて 星の数ほどいるから。 これではキリがありません。 でも、過去の自分と今の自分っていう縦のラインで比較する癖がある人は自分の成長を知っていてあまり落ち込みません。 視点を変えると見えてくる世界はまるで違います。 入職してからものすごく知識や経験を積まれたと思います。 私はだんごさんの頑張りを知ってますよ。 努力しているひとだから、落ち込むしくやしいのです。 応援しています☺︎
回答をもっと見る
就職活動で心が折れそうです。 今の時期にまだ病院から内定を貰えておらず焦っております。毎回の面接になにか自分自身に問題があるとおもい振り返るのですが、なかなか思うようにいきません。 新卒枠ですがそろそろ募集もなくなってきております、このまま今年就職をせず、就職浪人しようかと迷っています。 自分が働きたいと思える場所で看護師として働きたいのですが、贅沢な悩みなのでしょうか。働きたいと思えない場所で働くのは周りの方にも迷惑になりますし、すぐ辞めてしまうのかなと。みなさんのご意見を聞かせていただければ幸いです。
面接看護学生新人
りょう
外科, 学生
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
今年は就職活動大変なのではないでしょうか。お疲れ様です。 学校の先生、またナースセンターに相談してみてはどうでしょうか? 紹介会社とかも抵抗なければ登録してもいいと思います。 私は就活時と、働いてみてからとで、自分のやりたいことは大きく変わりました。 とりあえず誰かに相談してみてください!
回答をもっと見る
来年から1年目看護師として働きます。 現在実家暮らしですが、一人暮らしするか迷っています。 親にあまり干渉されたくなく、通勤に車で30〜40分かかる為、「時は金なり」と言いますし、近くに住みたいと考えて居ますが、1年目で一人暮らしをやっていけるか、新卒の給料で生活していけるのか、貯金があまり貯まらないのではないかと心配です。 家賃補助は家賃の半額ほど出ます。 家具は県外へ行く友達にある程度は貰う事も出来ます。 皆さんだったらどちらを選ぶか意見を聞きたいです。
貯金給料1年目
のりお
学生
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
参考にして頂ければ幸いです。 一年目の頃は帰宅してからもその日の復習、明日の予習に追われて大変でした。健康面を考えても私自身は実家暮らしで本当に有難かったです。 実家だと貯金もできますし、家事もしなくていいのが一年目にとっては大きいと思います。あと、1人でいると滅入ることも何かと多い1年目なので、私は2年目で落ち着いた頃から一人暮らしを始めました。 春からの看護師生活が充実したものになりますように!
回答をもっと見る
最近忙しくて、患者さんに冷たい態度をとってしまいます。 他の人のナースコールをとっている間に、同じ部屋の違う人のナースコールが鳴ったりして、対応しきれていません。取っても取っても、繰り返してコールがあるので、つい取るまでに時間が空いてしまいます。 「今日すごくなるよね〜!どうしたのかしら。」と主任に言われるくらいです。今日で連続7回目くらい、同じ部屋を受け持っています。 しかし、その主任がフォロー者の先輩に、あの子はナースコール全然取らないけど自分の部屋もってる自覚あるのかしら、と言っていたことがわかりました。 忙しいあまり、つい「またあとできますから!」「なんですか!?」と大きい声で怒鳴るようにして対応してしまいます。患者さんの要望も後回しにしてしまいます。そういった対応も、冷たいと言われてしまって、自分でも改善したいのですが、限界になってしまって泣いてしまいました。 他のスタッフも、「あの子がこの前患者さんに失礼な対応をしていた」と何回か報告しているみたいです。 知らなかったです。 どうしたら優しくなれますか。優しくするってどういうことかわからなくなりました。他の先輩はもっと重症で忙しい部屋を持っているのに、こんな看護しかできない自分が嫌です。
ナースコール先輩
ゆう
内科, 訪問看護
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
対応人数減らしたらどうですか!! 複数もってるから偉いとかではないので どれだけ患者様や家族様に耳を傾けて、インシンデントを減らすかなので🤗
回答をもっと見る
精神科病棟で、一年目から精神科一般の慢性期に行くのは難しいのでしょうか?
精神科看護学生
ノン吉
精神科, 学生
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
全く難しくないですよ! その代わり、転職の時に苦労するかもしれませんが、精神科を極めるのであれば全然ありです!
回答をもっと見る
今年の4月から入職したものです 最近、休日の時や夢にまで職場のことを考えてしまいます。睡眠は取れています また、何に対しても無気力で、お局に怒鳴られても何も感じません。勉強しろと言われますが、ほんとうに何も手につきません。 職場は、優しい人もいますし、人格否定をする人も居ません。でもこんな状態で患者さんと関わるのも申し訳ないし、勉強も手につかないしで辞めたいとずっとおもっています。 病棟看護師の仕事にも楽しさを感じたことがありません。 やめるのは甘えなんですかね、、😭
辞めたい1年目
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
こんばんは 私も4月から入職した者です 私もずっと辞めたいって思ってます💦 慣れない仕事ほんとに辛いですよね…出来ない自分がほんとに嫌で、仕事のことを考えるだけで胸が苦しくなったりします。 今のご時世的にゆっくり息抜き出来ませんしストレス溜まりますよね… 辞めるのは甘えではないと思います。辞めるという選択も勇気のいることです!あまり自分を責めないでくださいね! だから自分を責めないでやりたいことをやるのが1番だと思います。
回答をもっと見る
看護協会に入っている方に聞きたいです! 看護協会入ってどうやって活用してますか? ただ会費だけ払って終わってしまっています。
看護協会
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私もとりあえず賠償保険のために看護協会入ってるようなもんです(笑)
回答をもっと見る
YDソリタ T3をメインで流し、セフトリアキソンを側管から落とす際、前後の生食フラッシュは必要ですか?
一般病棟1年目勉強
〇
精神科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
セフトリアキソンはカルシウム含有されている注射剤・輸液との同時使用は禁止されています。配合変化します
回答をもっと見る
AEDには音声録音機能が付いていて、後からあの時誰がどんな声かけをしたかわかるようになっていますよね? 病棟で扱うモニターも、そのような録音機能は付いているものですか?ノイズが入るなど… 胸部に赤黄緑の電極をつけて患者の元にはポケットに入るサイズの心電図モニターで、ステーションで6〜8人程度のモニター一覧が表示されるもののことです
モニター心電図病棟
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
カンゴトーク ひよこ
音声とは、スタッフの声や患者の声とゆうことでよろしいでしょうか? 患者様のモニターの記録は常時されていました。 いつから不整脈がではじめていたか、脈が速くなりはじめたか、モニターをみればわかります。 ただし、AEDのようにスタッフや患者様の音声は録音されていません。
回答をもっと見る
顔面神経麻痺の患者さんで、ステロイド点滴や、プレドニンを内服してるのですが、なぜ、顔麻痺でそのような薬を使用するのでしょうか? ステロイドは、炎症を抑える作用があるのでその効果で顔麻痺が改善するため、使ってるのでしょうか?、、
初任給プリセプティプリセプター
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
レスピのアラーム対応不安すぎ。。 モードとか機械とか仕組みから全部自己学習だからイメージちゃんと掴めてないし、対応できる気がしない。。
ば
小児科, 整形外科, 新人ナース, 神経内科, 大学病院
めぐりん
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
初めてことは不安ですよね。でも、ちゃんと自己学習もしてあるみたいなので、実際に対応していかないと身につかないものです。アラームも何が原因でなってるか液晶に出ますので、分からなかったら先輩やMEに聞いて、自己学習から実践に落とし込んでいけると思いますよ。
回答をもっと見る
急性骨髄性白血病(AM L)の寛解導入療法で、イダルビシン・シタラビン療法にて キロサイドを24時間持続投与し、最初の3日間のみイダマイシンを30分点滴でトリップするときに、イダマイシンを落としているときはキロサイドは一旦止めるのですか? それとも同時投与するのですか?
点滴
れみだん
内科, 新人ナース, 病棟
忍者さん
内科, 病棟
初日はイダマイシン→キロサイドですが、それからはキロサイドは24時間投与なので2日目からは止めてないです。CVダブルルーメンですか?
回答をもっと見る
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
以前側管から流したところ5ccの生食シリンジで案外足りました!ただ、中心静脈とかなると重要性が高くなるので、要相談かもしれませんね。
回答をもっと見る
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
個人情報で書き込まれへんねやろな、永久に返事ないで
回答をもっと見る
みなさんは新人の頃 針のキャップを外すときに自分の指に刺してしまうことはありましたか?? 私は学生の時と最近と2回もしてしまい、落ち込んでいます。 本当に何やってもダメで、人がやらないような失敗ばかりしてしまいます
新人
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ねむい
内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期
ありますあります。いま7年目看護師です。 恥ずかしながら、患者さんに刺した後の針刺しも2回したことがあります。😨 新人の頃は本当にヒヤリハットが多くて怒られてました。今は普通にリーダーしてます。 気をつけることは大事ですが、そんなに落ち込まないでください。
回答をもっと見る
11月から受け持ちの人数が増えて疲れているからなのか、睡眠時間は変わらないのに疲れが取れず、毎日眠たいです。 今日も仕事、頑張ります。
受け持ち1年目勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あさり
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
最近寒くなってきたので眠りが浅いのかもしれませんね。 今夜は暖かくしてお休みください☺️
回答をもっと見る
トレフューザーの観察項目は収縮、ルートや刺入部の確認の他に何かありますか?
1年目勉強新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふわにゃん♡
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
トレフューザー、懐かしくなって回答してしまいました。数年前によく触っていました。思い返しても観察項目はそれくらいだったと思います。
回答をもっと見る
皆さんは新人のとき何時に帰宅していましたか? また帰宅後は勉強していましたか?
1年目人間関係勉強
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はもう10年前ですが… 5時定時で9時が10時に帰ってました。それから勉強ですね。
回答をもっと見る
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
疾患とかで説明するときりがないので 一時的な胸水と、 なにかしらの疾患により持続的に起こしていて、加療に困難を来す場合って思えば良いかと思います。
回答をもっと見る
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)