新人看護師」のお悩み相談(37ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

1081-1110/2662件
新人看護師

いつも、自分に自信がなくて、質問されても答えられない。 同期とペアでシャドーイングについてるのですが、その同期はアセスメントとか出来てるのに私は全くできない、、、 いつも遅れてばかり

シャドーイングアセスメント同期

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/04/26

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

毎日お疲れさまです。 わからないことだらけで不安な毎日ですよね。 同期と一緒だと心強いけど意識してしまって自分の方が出来ない気持ちになる思いもわかります。 でも先輩方から見ると大して変わらなかったりしますよ笑 きちんと努力して頑張っていれば1年後の立ち位置もほとんど変わらないはずです。 その時答えられなかった質問は次回には答えられるように、同期がアセスメントが出来ているならその根拠も踏まえ自分の理解に繋げてしまえまばいいのです。 学校じゃないんだからカンニングも真似も問題ありません。 先輩、同期のいいところをどんどん吸収して自分の糧にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

脳外科配属になり、ペンライトを購入しようと検討しているのですが、ライトの色は白色とソフトLEDどちらが良いですか。出来ることなら理由も添えてお願いしたいです!

脳外科配属外科

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42022/04/23

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

出来れば暖色がいいと思います。ソフトLEDってやつになるんですかね。 白色だと眩しすぎて眼を傷つける恐れがあると学びました。 そのため、なるべく優しい光が良いと聞きました。少し見づらいですけどね笑

回答をもっと見る

新人看護師

新人です。ポケットがミニノートや自作の手帳、メモなどでぱんぱんになっています。そこで、ウエストポーチにすることでポケットに入れているものを少なくできたらと思います。新人で、ウエストポーチってあまり印象は良くないでしょうか。

1年目正看護師病棟

ぽんず

病棟, 一般病院

62022/04/23

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

ウエストポーチって便利ですけど 病院によっては不潔だから使用禁止 という所もあるようです。 しかし新人の頃は色んなものを ポケットに入れてしまいますよね。 新人でもウエストポーチくらい持っていても何とも思われないと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

HCUに配属された看護師です。 病棟の特徴上、受け持ち人数は少ないのですが頻回にバイタルをとったり申し送りをしたりスケジュールがぎっしりでなかなか記録を書く時間を作れません。 更に、記録を上手く書けなくて時間がどうしてもかかってしまうので術後のバイタルを4時過ぎくらいまで取らないといけない時だと全て終わるのが18時過ぎなどになってしまい、指導してくださる先輩も遅くまで残らせてしまうのがとても申し訳ないです。 最初の1週間乗り切ることができた時は少し慣れたかもしれない、と思ったのですが受け持ちをするようになってからできないところ、知識不足なところが浮き彫りになってしんどいです。 勉強しよう、という気持ちはあるのですが夜に眠気がどっと来て勉強も少ししかできないです。 日々不甲斐なさを実感してます。

HCU1年目新人

なな

HCU, 新人ナース

82022/04/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

最初の方は先輩になんでも聞きに行くべきです。自分のココが弱い!ってわかってきたら、そこをどうやって工夫してるのか、どうやって時間確保しているのか、記録はどこからかくようにしてるのか、とか勉強の内容は後日でもそういったことはすぐに指導してもらえますよ^^ ・術後の記録は頭から足先にかけてかいていけ ・バイタルだけ一括入力を5分で済ましてから清潔援助にいく(医師もカルテ見て把握しやすいから) ・普段の記録は朝の情報収集の段階で自分が観察したい内容を把握した時点である程度のイメージをつけておく(緊急以外) ・朝の情報収集時点で、その患者にとって重要なもののみピックアップし申し送りの準備をしておく とアドバイスもらったことがあります。仕事の出来は8割準備です。 準備不足なら仕事はうまくいきません(T T) 先輩がどのように工夫しているのか聞いてみて自分のスタイルを見つけてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

アンファミエの手首式血圧計をバイタルの時に使っているのですが、収縮期血圧が1回目200、2回目160といった風にまちまちになります。そのため、結局アネロイド血圧計で測定するのですが、皆さんのおすすめの手首式血圧計はありますか?(>_<)

バイタル1年目新人

ぽんず

病棟, 一般病院

62022/04/20

さとうとしお

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

手首計はあまり正確な値が出ないことが多いので上腕式のテルモの血圧計を自分では購入してつかってます、病院ではオムロンの上腕式のを使ってました! 結局アネロイドが1番正確ですよね🙄

回答をもっと見る

新人看護師

クレアチニンが術後70以上なのは、これから下がっていくものなのでしょうか?よくあることなのでしょうか?

術後急性期1年目

その他の科, 学生

62022/04/19

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

クレアチニン70?! ってみたことないですね🤯 腎機能のクレアチニンですよね、 7,0の間違いではなく??

回答をもっと見る

新人看護師

私は物覚えが悪いです 頭の中でついさっき思ったことを、違う話ひとつするだけで忘れてしまうほどです。 そのため毎回メモをとって清書し、あとでみれるようにしているのですが、物品(特に注射や点滴など)の場所がどうしてもメモだけでは覚えられず、毎回初めて聞くかのような状況になります こんな状態で仕事をしていけるのか不安です…… この調子で覚えられるんでしょうか…… 病棟の中で物品準備の練習などしたいのですが、忙しい中で先輩方の業務の邪魔をしてしまいそうでなかなか動けません…… 皆さんは病棟のなかの物品の所在をどのように覚えましたか?またどのぐらいの期間で覚えられましたか?

点滴先輩病棟

きみ

外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 新人ナース

112022/04/19

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

私も物覚えがめっちゃ悪いです。それなのに派遣看護師で勤務先が数日単位で変わるので、一時期苦労しました。 記憶術の本を読んだら「イメージトレーニングが大事」と書いてありました。 教えてもらったらメモをとって、昼休みの間に見直してちょっとだけイメトレします。 あとは家に帰った後、お風呂入ってる時とかにもイメトレします。 通勤時間にもイメトレします。 意外と覚えられるのでおすすめです!

回答をもっと見る

新人看護師

インテバン外用液とインテバンクリームの違いや使い分け方を教えてほしいです。

勉強新人正看護師

ブラックバス

急性期, 病棟, 慢性期

22022/04/19

emi0013

総合診療科, 訪問看護

薬の効能としては一緒で形状が違うだけなので、塗りやすさとか患者さんの好みで変えています。例えば患者さんが自分で塗る場合インテバン外用液だと手が汚れないとか。首の後ろとかは、高齢で腕が上がらない方だとインテバン外用液は塗りにくいかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

ポート抜去時、パルシングフラッシュをせず抜去してしまった場合、どうなりますかね。

新人正看護師

内科, 病棟

22022/04/18

emi0013

総合診療科, 訪問看護

単にパルシングフラッシュをせずに、フラッシュしただけであれば、そんなにすぐに詰まるということはないかもしれません。ただ、入れてから長期経過していたり、固まりやすい方なら詰まってしまう恐れもあります。 普通のフラッシュもせずに抜いてしまったら、詰まってしまう確率はかなり増しますね。

回答をもっと見る

新人看護師

マーゲンチューブ入れる疾患は、 胃癌、大腸癌の他に何がありますか? 鼠径ヘルニアope患にはマーゲンチューブは入れないですよね?

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

32022/04/16

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

経口で食べられない挿管患者などは、どんな疾患であれ栄養目的でマーゲンチューブ入ってます🤔 大腸がんやイレウスなどの腸疾患では、減圧目的でイレウス感は入ってきますかねえ🤔

回答をもっと見る

新人看護師

自分の働いているところでは、勉強してきたものをファイリングするという宿題があります。そこで、皆さんのノートまとめをおすすめの方法を教えて欲しいです。 例…ふせんに気づきを貼る、本の学びになったところのコピーに書き込みなど

勉強新人病院

ぽんず

病棟, 一般病院

42022/04/16

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

私の病院でも新人さんにポートフォリオの課題があって同じような課題でした! その時に付箋でもいいのでメモ書きしたものをファイリングする、コピーとったものに自分で書き足したりして学びを深めたものをファイルしてました!それでも自分なりに勉強していれば十分かと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

病院で使う用として、パルスオキシメーターと腋窩用体温計、手首式の血圧計などを持っています。まとめる入れ物として、プラスチックの方か布製のものがいいかどちらの方を皆さんは選ばれますか。

1年目正看護師病院

ぽんず

病棟, 一般病院

22022/04/16

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。バイタルセットは病院の物を使用しているので、自持ちは聴診器だけです。聴診器もステーション内に各自ボックスがありそこに入れて使う時だけ出して直す時はアルコール消毒してます。患者ごとにバイタルセットがあるのが理想的ですが無理なので使用の際には消毒しています。ので、まとめる入れ物はプラスチックで毎回消毒して使用した方が良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

円錐切除術のコニゼーションってなんですか? 調べてもよく分かりませんでした。

看護学生1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/04/15

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

コニゼーション=子宮腟部円錐切除術 ちなみに円錐切除をコーンって略して言ってる人が多い。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から急性期病院の精神科配属になった、新人看護師です。 今週から病棟配属となり、一昨日からシャドーが始まりましたが、作業しながらの軽い口頭説明や記録を書かられている間は電子カルテをひたすら眺めるといった時間が長いため、正直あまり理解できていないです。(分からないことが分からないと言った状況です) 他の病棟では学生担当の看護師がいて、丁寧に指導してくれているという話を聞いて焦っています。 唯一の同期は既卒で4年目であるため、既に受け持ち患者がいてキビキビと看護師しています。 相談できる同期もいなく、自分は今後続けられのだろうか…成長できるのか…とても不安です。 また、来週から1人受け持つため、それもとても不安です。 ここまで読んでくださり、有難う御座います*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ ここで質問なのですが、勉強するべきことや乗り切るコツなどがあれば教えてほしいです。 長文すみませんでした…。

メンタル勉強新人

しー

精神科, 新人ナース

62022/04/15

くみ

精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー

私も精神科救急で働いてます。同期の方と比べず、自分なりに学習しながら頑張ってください!同期が逆に既卒の方であれば、相談もしやすいと逆手にとって色々聞いてもいいと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で小児科のクリニックに勤めるのは可能なのでしょうか 総合病院での小児科が地元になく、クリニックになってしまうので、教えて欲しいです。

新人

S

新人ナース, 回復期

22022/04/15

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

可能だと思います。私は新卒で透析クリニックに就職しました。応援してます(*^^*)

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。免許が来るまで、患者さんに関わるケアが出来ないので、看護師さんについて回ることしかできません。あまりにも、出来なさすぎて申し訳ないのですが、どうしたらいいでしょうか?

免許一般病棟1年目

ぽんず

病棟, 一般病院

32022/04/14

z世代

新人ナース, 外来, 透析

まさか先輩もすぐに何かできると思ってませんよ。 はじめは見て覚えようという姿勢で毎日ちゃんと出勤すること頑張ってください。 入職してから時間が経つにつれて先輩がやっていることじっくり見る機会がなくなります。 今のうちにしっかり見て、自分でやるようになった時に先輩はこうやってたなって真似してみてください。 早く一人前になるにはいいところを盗むのが近道だと思いますよ!

回答をもっと見る

新人看護師

もう病棟配属になって働いているという方々もいらっしゃるんですね。 展開が早くて正直びっくりです。 私の病院ではまだ病棟未配属で、沢山の部署を見学してみようという段階です。 私が新人の頃は1ヶ月間病棟配置なしでした。 自分より出来る同期がいると焦って不安に陥ると思いますが、成長段階は人それぞれですし焦らなくて大丈夫です。仕事面より何よりも大事な事は、嘘をつかない、素直、笑顔です😄 私も後輩に教えなくてはいけない立場になりとても不安ですが一緒に成長していければなと思います。

一般病棟急性期新人

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22022/04/13

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

こんにちは。 4年目になりました、急性期で働いている看護師です。 わたしも1年目の時には集合研修があったり、病棟まわってみたりなどありました。 しかしコロナのせいで、集合研修はできるだけしない、病棟移動するとコロナを持ち込むリスクがあるから、という理由で新人対応が大きく変わりました。 昨日から私の病棟も新人がきていますが、今日シャドーで先輩についているひとと、フリーを先輩と回る人とでわかれ、すでに病棟業務に加わっていました。 私は同期と比べられて、1年目の時には嫌な思いや大変な思いもしましたが、その同期と私の性格やコミュニケーションの仕方は違うことを先輩が気づいてくれたり、私の仕事への向き合い方などを理解してくれた方が多かったので、辞めないで続けてこれました。 最初は覚えることも多いですし、看護師という集団社会に馴染むまでにも労力を使ってしまい毎日ヘトヘトだったのを思い出します。 新人の頃はは何もかも不安だと思いますが、先輩の立場になってみると、後輩への伝え方や接し方、後輩はどんな子かななどこちらも不安なのは一緒だとおもうので、一緒に成長していければいいですよね。 すごくすてきな投稿内容だなぁと思いましたので、勝手ながら返信をさせていただきました。

回答をもっと見る

新人看護師

国試浪人から今年国試合格することができました。 私は、国試の結果がどうなるか分からなかったので就活を始めるのを国試に受かってからにしようと決めてました。 しかし、他の現役生は4月から入職し浪人してる人は助手として働いててその病院で看護師として雇ってもらえると聞きました。 ですが、これから病院を決めて就活を行って行くので 今年1年目の人たちから出遅れているので不安になっていてうまく就活が進みません。 不安が大きすぎてどうしたらいいか分からない状態です。

入職1年目病院

S

新人ナース, 回復期

62022/04/13

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 総合診療科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU, 検診・健診, 派遣

看護師中野雅科

回答をもっと見る

新人看護師

4月から脳外科と血液内科の病棟に配属された新人看護師です。 勉強しようと思っているのですが、どのような参考書がおすすめとかあれば教えていただきたいです!ちなみに、脳神経の病気がみえるは持っています。 オペ出しやケモ等もある病棟なので、それも勉強できれば良いなと思っています!

1年目勉強新人

ああああ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

42022/04/13

なな

病棟, 脳神経外科

脳神経外科で働いています。 オペ出しなどもあるということで、私のおすすめは 高齢者と成人の周手術期看護4脳神経疾患で手術を受ける患者の看護 という青い本がおすすめです。 あと、ブレインナーシングシリーズの増刊号がすごく分かりやすいので、一回本屋で見てみて下さい! 血液内科のことは答えられずすみません。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から看護師になりました! 今はまだ研修期間中で、講義を受けたり、先輩看護師さんのシャドーイングをさせていただいています。 そのため家でやることといえば、課題で出されるその日の振り返りです。 まだ「○○勉強してきて」などと指示をいただいたことがないのですが、どのような勉強をすればいいのでしょうか(地域包括ケア病棟です)。 病院の方は「家で仕事のこと考えたらだめよ〜!しっかり休んでオンオフつけようね。」と言ってくださるのですが、私は頭が良い方ではないので勉強は人より多く必要です…。 必要なことを勉強するには休息が足りなくなってしまいそうなのですが、新人看護師はどの程度の時間を勉強に費やすのでしょうか。 休息を取るのも仕事のうちと言われますが、両立が難しいです。 同じ時間でも人によってできる量は異なるので、みなさんの勉強時間の目安を教えていただきたいです。 また、勉強する時は 疾患について→発生機序、治療、看護 処置・検査について→概要、注意事項、看護 を目安として考えているのですが、他にどのようなことが必要でしょうか。 まだどんなことをするのか分かっていませんので、どんな些細なことでも、基礎的なことでも、当たり前のことでも、教えていただけると嬉しいです。

1年目勉強新人

そら

訪問看護, 慢性期

62022/04/13

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です! 頑張りたい気持ちはすごくよく分かります!!! それにすごく素敵なことですが… 家では、お風呂入って、ご飯食べて、しっかり寝るほうが大切です✨ 特に4-5月は気疲れしやすいので、病棟の雰囲気や先輩達の名前を覚えて、 先輩ともコミュニケーションをしっかり取れるようになることを意識した方が後々働きやすくなりますよ♪ ちなみに私は大の苦手な分野に新人の頃配属されましたが、家で勉強できないタイプだったので その時に分からないことは、その場で解決するようにしてました! 意外と長年経ってもその勉強方法は役に立っているので、オススメです✨

回答をもっと見る

新人看護師

術後なぜ尿糖をみるのでしょうか?? 尿比重をみる理由はわかるのですが尿糖をみる理由が分かりません。教えてください。。

1年目勉強新人

なっつ

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22022/04/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

うちの施設の場合ですと、血糖測定になっています。 尿糖は測定することはないのですが、 もしかして血糖測定は侵襲的な検査になるから尿糖を見ているのではないでしょうか。 術後の血糖値バランスは大事です。色んな指標になるので、把握しておくことは大事です。 また膵臓の術後だと必須検査になると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

薬の参考書でおすすめなのを教えて下さい。 また、フリマアプリで、2021年版の薬の参考書でもいいでしょうか?(今日の治療薬や治療薬マニュアルなど)

参考書1年目新人

ぽんず

病棟, 一般病院

102022/04/12

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

部署によってよく使用する薬が違うので、いろいろありますが、基本を押さえるなら『ナースのための基本薬』というのがオススメです! 『今日の治療薬』は新人さんの頃はそれだけだと作用機序などを理解するのに難しいかもしれません💦

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職した新卒看護師です。 現場の研修はまだなのですが、コロナの心配や今後の勤務の心配などで頭がいっぱいで、ストレスや慣れない状況からか体調を崩し気味になってしまいました。 入職数日でこんな状態になってしまった自分が凄く情けなく、すぐ体調面に出てしまう体質が嫌だなと思っています。 既に報告をしているので上司は体調面のことは知っているのですが、印象良く思われていないと思います。(当然だと思ってます) そのため、体調管理のためにはどんなことをしているのかまた、どんなことをした方が良いのかについて教えてください。 今後始まる現場研修のためにも自分を変えたいです。

研修入職1年目

濡れひよこ

小児科, 新人ナース, 病棟

62022/04/10

AI

とにかく早く寝る、自分の好きなことをする、プライベートでは仕事をあまり考えない、美味しいものをたくさん食べる、が1番大切だと思います! 生活の質が下がると体調崩しやすくなるので1年目はとにかくゆっくり休むことです😆 今後の勤務など同期や頼れる先輩方に不安を打ち明けてすこしでもストレスがなくなるようにするのも大切だと思います。 今は日勤で平日の勤務、となると5日勤なのでツラいです。だからこそ自分のケアもしていかないといけないと思います☺️ 無理せず、頑張りすぎないようにしてください、朝起きて仕事に行けるだけで新人さんは完璧ですよ〜〜!

回答をもっと見る

新人看護師

何科とかではなく、総合病院?なので幅広く勉強するので、参考書を買おうかと思っています。 そこで、様々なシリーズのある参考書でどのシリーズがオススメでしょうか?? 今のところ、これならわかる!とかんテキが気になっていて、悩んでいます。他にも良いのがあれば教えて頂きたいです😭

参考書1年目勉強

みな

新人ナース, 病棟

52022/04/10

かーt

リハビリ科, 病棟

こんばんは!はじめまして! 総合病院、外来ですか?病棟ですか? 配属先のよっても購入するものは違います!内科系、外科系でも全く異なるのでは?と思いますが、どうでしょうか?かんテキ良いですね! いろいろシリーズがあるので、配属先の場所に合わせて購入した方がいいかと思います!もしくは、看護がみえる?などのベーシックな看護技術などが含まれた参考書?も一つあると便利かも? 大変ですががんばってください! 

回答をもっと見る

新人看護師

全く別の職種で8年勤務していましたが、資格取得に伴って看護師として4月から病棟で働き始め、シャドーイングを行なっている最中です。まだ1週間しか働いていませんが、既に辞めたい気持ちでいっぱいです。 プリセプター制度がないため毎日別の先輩が指導してくれます。質問に答えたり、疑問は聞いたり空いた時間で調べたりはしていていますが、質問が多いことが少し嫌になってきています。また、他の病棟に比べると自分が所属する病棟はなんとも言えない重い雰囲気で、師長さんがいると一層重い雰囲気になり、先輩方は優しくも厳しくもなくただ毎日仕事に来ているといった感じであまり笑顔も見られません。PTさんや病棟で働く仲間の悪口を言っていたりするのでこんな職場で続けられるのかと不安になり、以前の職場で楽しく働けていたこともあり、耐えられない自分がいます。命を預かる場であってもその中に楽しさを求める自分は、看護師に向いていないのではないか、看護師ではない他の職業を見つけた方が良いのではないかと悩んでいます。 看護師の1年目が辛いのは分かっていますが皆さんはどう乗り切ったのでしょうか…

勉強新人転職

シンクイズミ

整形外科, 新人ナース, 病棟

32022/04/10

ぽっぽ

精神科, ママナース, 病棟, 終末期

分かります 私は看護師を一度離れ十数年別の職種で仕事をしていました 和気藹々感、確かに前職の方がありました ただ、新卒で就職した急性期の内科病棟と看取り中心の慢性期の今の病院では全く雰囲気違います 今の病院は和気藹々とまではいきませんが雰囲気は良いです 上の人が作り出す雰囲気の影響が大きい気が… あと、看護師一年目がしんどくなかった人…私は見たことがありません 自分自身も毎日憂鬱で行きたくなくて仕方ありませんでした 友人の病棟は同期の仲が良くてそれが支えになったそうですが💦 シンクイズミさん、もしどうしても合わないと思うのなら、別の職場を試してはいかがでしょうか? 私の少ない看護師の経験での話になりますが急性期は忙しさが半端なく、忙しさから空気が悪くなりがちな気がします 職員間の仲が良いというのを第一条件に探してみるのも良いかもしれません 結構募集の説明文の中に書いてありますよ 私も子供の都合上急に休むことを想定して人間関係を第一にして就職活動をしました 子供の関係で前職で正社員を続けることが難しくなったことが、私の看護師復職の直接のきっかけです これだけブランクがあるにも関わらず復職できるなど、看護師にはメリットも沢山あります 看護師としての腕さえ身につければ自分にあう職場を探すのも可能です(^ー^) ちなみに私はですが、年を取って病院という場所で仕事をする医療従事者が必要不可欠なのだと思うようになりそれがやりがいになっています

回答をもっと見る

新人看護師

皮膚が弱く、手荒れで悩んでいます。 おすすめのハンドクリーム等を教えていただきたいです。

ハンドクリーム新人

ちょこ

72022/04/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

Dr.Gとかは皮膚科専門医が携わってるやただから皮膚弱い人に良いと思いますよ

回答をもっと見る

新人看護師

筋肉内注射で注射部位に硬結が生じたらどのように対象すれば良いのでしょうか。

急性期1年目正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/04/09

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

ホットパック後にマッサージしています

回答をもっと見る

新人看護師

混合病棟に配属している新人一年目の看護師です。 同期の子が先輩に色々質問していたり、電子カルテでもうsoapで患者さんの記録をしていたり、先を見据えた行動をしていて凄い焦っています、、、、。 そこで質問なのですが ①担当看護師さんに今不安なことを伝えていいのか、、、(上記のこと。) ②これから受け持つ上でどう積極的に行動すればいいのか ③記録をする上で、観察や声かけなど大切にしていることや注意していることなどどうされているか ③看護研究はどう見つけていけばいいのか 変な質問ですいません、でも とてもこれから先が不安で仕方ないです😭💦 よろしくお願い致します。

新人ストレス正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

32022/04/09

そらた

小児科, 保健師, 保育園・学校

臨床に出てすぐ、同期がパキパキ仕事をしていると焦ってしまいますよね💦 ICU時代に新人教育を経験しましたが、指導担当の先輩に不安なことを相談するのは悪いことではないですよ。先輩の立場からすると、『何が分かっていて、何が分からないのか』ハッキリと伝えてもらった方が指導がしやすいです。 受け持ちが始まる上で大切なのは、患者さんの疾患、治療、扱う薬剤についてきちんと理解することがまず第一だと思います。混合病棟ということなので、幅広い診療科の疾患を看ることになるのかな?と思うので、ご自身の病棟で多く入院される患者さんの疾患についてまずは理解を深められると良いですね。 少々厳しいことを言わせてもらうと、患者さんとのコミュニケーションは、記録のためにするものではありません。患者さんのその日の体調、症状の変化など身体的なことや精神的な苦痛をくみ取って、アセスメントした結果とケアの内容を記録として残します。新人の頃は患者さんとのコミュニケーションには苦労するものです。病棟の先輩たちの関わりをみて、『この先輩の関わり方が凄い』と思える人がいたらその人の声かけの仕方を参考にしてみてください。 看護研究については、ご自身の臨床での経験が増えていくと、『この患者さんのケアがうまくいかないな』『この看護スケールだと患者さんに合ってないな』などの疑問が出てくると思います。そういった疑問から自分がもっと学びたい分野が見つかると看護研究のテーマになっていくと思います。 成長の速度は人それぞれです。先を見据えた行動、もちろん大切です。ですが、焦りすぎて中途半端な理解で先に進んでしまうと後から問題にぶつかったりします。同期に相談したり、先輩に相談したりしながら自分のペースで、ひとつひとつ技術を身につければ良いと思いますよ。 新人の頃はなにかと不安も多いでしょうが、身体に無理のない範囲で頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

ICU配属の新人看護師なのですが、シャドー初日からすごい量の課題、勉強を出されました。 4月中に全部勉強できるのか不安なのと、これから先ずっとこの勉強量を続けていけるのか心配です。 家も病院から1時間かかるので、疲れて家に帰ってからできるのかも不安です。 みなさんどのように勉強進めていましたか? 勉強に対しての不安がすごいので教えていただけるとありがたいです、、。

ICU1年目新人

BG

ICU, 新人ナース

42022/04/09

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 私も新卒でICUでした。そしてすごい量のレポート課題が出ました笑💦 毎月4~6つの疾患についてレポートを書くようにとのことでした。(BGさんの課題量がこれより多いなら、どのくらいの期間でやりきればよいか確認してもいいと思います。もしかすると1年目のうちにやりきればよいかも?) そして素直に言うと、私は1年目で最後までレポートはやり切れませんでした💦 車で15分の実家から通ってましたが、帰宅するとoffになってレポートなんてできる気力が残ってませんでした。 提出しても先輩からのコメント、修正追加で調べて再提出なのに、もう次の月になって次のレポート…どんどん溜まる一方…泣 後半は半ば諦めてました。 結局先輩も、困るのはあなただから。みたいな感じで諦められました笑 私も、患者さん持った時とか、そういう患者さんが入院してきたら都度勉強しようと考えを変えました笑 でも、同期はおそらくちゃんと全部やりきってました。ホントすごい。 人によって勉強のペースややり方が違うと思うので、分からないままやらない、患者さんに害を及ばさない、勉強する姿勢を持ち続ければそれでいいんじゃないかと思います。 レポートやらないと受け持たせて貰えないのかもしれませんが、焦らず、体を壊さないように、本当に無理なら先輩に相談してみてもいいかもしれません。 参考になるか分かりませんが、こんな人もいるんだと思って貰えたらと思います😊

回答をもっと見る

新人看護師

新卒看護師です。 iPadで勉強(グッドノートなどを使用して)している看護師さんに質問です。 機種は何を使っていますか?また、キーボードやペンシルは使っていますか? 教えていただけると幸いです。

1年目勉強病院

とまとかん

内科, その他の科, 新人ナース, 一般病院, 慢性期

22022/04/09

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

iPad Air 4でグッドノート使用 キーボードとマウスはAppleのmagic keyboardとmagicmouse、ペンは楽天に「2018年以降発売のiPad専用 絵描き イラスト ゲーム 仕事 学習」てのがあってこれほんとおすすめ。わざわざBluetooth繋げなくても、電源マーク押したら勝手に使えるようになるし、消したらオフできるし。

回答をもっと見る

37

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

447票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

514票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

545票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.